
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 15:17 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月21日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 15:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-280
デジタル一眼はいつでもどこでも持ち歩くことが難しく、加えて最近機種変したケータイのカメラがレリーズラグがひどく(その前の機種と比較にならずひどい…そもそもケータイにカメラ機能を期待するのが無理か)、これまで馬鹿にしていた(ユーザーの皆さんごめんなさい!)コンデジを予算2万程度で検討し始めた新入りです。
当初はIXYかエクシリムカードあたりに狙いを定めたのですが、実際店頭でデモ機やモックをいじってみるとIXY(10か90あたり)はカタログ数値以上に大柄&重く、エクシリムは小さいけど高い… ところがふと横を見ると、エクシリム並みに薄くて小さいコンデジがなんと14,600円で出ているではないか! それがこのCAMEDIA FE-280でした… ちなみに新発売のFE-320は22,800円でしたが、その価格差ほどのスペックの違いは私には見つけられませんでした。
かつてデジイチ派となる前に、初めてのデジカメで実はCAMEDIA C-4040ZOOMを使っていたこともあり(同僚に譲っていまだに現役!広角28ミリやF1.8レンズはなかなかの実力だった)、私の中ではにわかに大本命に躍り出たFE-280ですが、この掲示板を見る限りいまいち人気がないように感じるのは気のせい? FE-250の書き込みによれば、電源OFFにするとストロボを含めた設定がすべて初期に戻ってしまうらしいですが、それだけは勘弁なのでデモ機で確かめてみたところ、この280では電源OFF→ONでも設定は変わらないようです…が、ユーザーの皆様いかがですか??
0点

ユーザーではありませんが、C-4040ZOOMを使っていたという事と
デジ一を所有という事ですと、画質ではがっかりすると思います。
価格も安くという事ですと、ソニーのW80もおすすめ出来ます。
とりあえずいろんなカメラのサンプルを見るといいでしょう。
http://4travel.jp/camera/
書込番号:7437553
1点

Victoryさん
早々のレスありがとうございます。早速今日サイバーショットW80見てみました。2万を切る価格でFE-280にはない手ぶれ補正もついてF2.8カールツァイスで…と魅力満載ですが、いかんせん一回り大きいのが私のニーズに合わないのです。画質を追求したい状況ならデジイチ(ペンタックスK100)を持ち出しますので、私の場合常に持ち歩きながらスナップや書類(マクロで)を撮影したいというのがコンデジに求める役割。となるとCAMEDIAのFEシリーズの薄さ・小ささは非常に魅力的なのです。
ただしどなたかのレビューにもあったように、マクロだと歪みが生じますね…このFE-280は。今回試しに同価格帯(といっても2万を切るという意味で)のペンタックスOPTIO40もいじってみましたが、マクロは見たとおりに撮れました。ペンタックスのボタン配置やメニュー構成は一眼とほぼ共通しているので、こいつも候補に加えていいかなと思うのですが(SDだし)、やっぱりFE-280の小ささ(と安さ)は私にとって捨て難い… 悩んでます。
書込番号:7440407
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-280
これまでCAMEDIA C3100ZOOMを使用してきましたが、画素数が少ない(330万画素)のと記録メディア(スマートメディア)が販売されなくなったので、画像の雰囲気が同じだろうと思い、購入しました。
それで、少し期待はずれのことがありましたので・・
まず、AUTOモードでは、深度(絞り)優先で、絞りはそんなに深くなくても良いようなときにf6やf8になり、逆にシャッタースピードが1/30や1/50になってしまい、手ブレがおきてしまいます。このようなとき、シャッタースピードが1/100程度に上げ、絞りを浅くできないものかと思います。
Pプログラムモードにしても、やはり、絞り優先です。
フォーカスは顔検出、iESPとスポットモードがありますが、どれにしても、ピント合わせが遅いのと甘いように感じます。
画像の品質はC3100ZOOMよりも劣ります。
とくに、室内など光量が少ないところでは、画像が荒れます(とくに手ブレ防止モードのとき)。
1点

これはしょうがないでしょうね。
C3100ZOOMより小さなCCDに高画素化で感度に不利になってますんで…
最近、C3100ZOOMなどの古いカメラのファンの人の書込みが
ありましたので、再認識する人も多いと思います。
その人は3040ZOOMみたいですけど…
メディアが使えるうちは出来るだけ大切に使うのがいいと思います^^
オークションでも人気が高いそうですね。
あと、その書込みをした人でも、フジのF11はいいと思ってるみたいです。
絞り優先が使えるんでしたら、シャッタースピードを早くしたいと
思うんでしたら、絞りを開放にすればいいと思うんですけど…
シャッタースピード優先より、絞り優先の方が制御しやすいと思います。
書込番号:7137301
0点

説明が足りませんでした。
AOTUのときは、多分、そのときの光量でISOや絞り値、シャッタースピードを
カメラが決めてしまいます。このとき、絞り>画質(ISO)>シャッタースピードで
するのだと思います。
プログラムモードではISOを固定できるだけで、絞り値やシャッタースピードは
カメラ任せです。
なぜ、こんなことを言うかといいますと、C3100ZOOMではプログラムモードに加え、
「絞り優先」、「シャッタースピード優先」さらに「マニュアル」があります。
これだけあるので、好きなように設定して撮っていました。購入した当時は50,000円
程度はしたと思います。それにくらべ、FE280は20,000円チョットですので機能を要求
するのは酷なものかもしれません。
ただ、自分が「こうしたい、あーしたい」ことができないことはストレスになります。
もう少し使ってみて「どうしても」というこになれば、買い換えようと思っています。
書込番号:7138765
0点

Victoryさんの仰られている「その人」です。その節は大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
スマートメディアは、オリンパスで今でも販売されてます。但し、7,850円と高価です。供給を止めないところが個人的には嬉しいです。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/17/category17_1.html
昔のコンデジ、特にオリンパスのCシリーズの良さは、知っている人だけ知っているでいいと思います。本当に色んな操作が出来ますから・・・。
操作だけで言うと、CanonのPower Shot A570 ISなんかはいいんじゃないでしょうか?手ブレ補正も付いていますし、P、Tv、Av、Mモードもありますし・・・。
高感度のサンプルは、多分、A570 ISの板にいらっしゃる方があげてくれているのではと思います。一応、撮影条件の見える、Exif Readerを添付しておきます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・・・それか、携帯性にこだわらないのであれば、求め易い価格になったデジタル一眼レフに標準ズームをセットしておくという方がもしかしたらnashika4xさんにとってはいいかもしれません。D40レンズキットなら、カメラのキタムラとかでしたら、5万円でお釣りが来る時代になりましたので。
書込番号:7138944
0点

ridinghorseさん、その節は自分もお騒がせしました。
そうですね、自分も買い換えをするんであれば
A570isがいいと思います。
もう少しお金を出せるんでしたら、A650is,G7が
おすすめですね^^
もしくはフジのF31fdを中古も含めて、探して購入
するのもいいかも。
これも人気が再燃して価格が上昇してますが…
新しいカメラが必ず綺麗ではないという事が解った
だけでも勉強代として払ったという事で、今回は
買い換えをお薦めします。
でもC3100ZOOMは大事に使うという事で^^
あとridinghorseさんが別スレで書かれてますが
オークションでCシリーズを探して購入しておくのも
いいかと思います。
書込番号:7139944
0点

Victoryさん、ridinghorseさん、アドバイスをありがとうございます。
Victoryさんが言われるように、新製品が綺麗に撮れるとは限らないと
20,000円かけて勉強できました。
くどいようですが、C3100ZOOMの画質が私好みなので、オリンパスに
こだわりました。
F31fdの仕様を見ると、私が要求が満足できます。
それに、xDピクチャーカードが転用できるかも。
探してみます。
書込番号:7142028
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-280
「CAMEDIA FE-280」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





