
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-290
こんばんは。
今更なのかもしれませんが、FE-200,FE-290.FE-350の路線の機種が気になります。
ちょっと他のFE系の中では「異質な存在感」があるからでしょうか・・・。
FE-290になってズームが4倍になったんですね。その分開放値が明るくなったようですね。
FE-200に比べてFE-290の方が周辺の流れが少なくなったような気がしますが、どう思われますか?
メーカーサンプルやここでの作例等を見て感じたのですが・・・。
所有しているわけではないので所有している方のお話をお聞かせくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
所有者ではありませんが…。
>今更なのかもしれませんが、FE-200,FE-290.FE-350の路線の機種が気になります。
文字通り、今更、何故、このような古いモデルが気になるのでしょう?
私は以前の勤務先で、FE-110を購入・使用していました。(機材を管理していました。)
フルオート専用で、凝った使い方は出来ませんでしたが、それなりにきれいに写っていました。
メーカーHPを見ても、FE-200は仕様などは既に載って無く、詳細は分かりませんが、各機種とも、時代の要請に応じて進歩していると考えれば良いのではないでしょうか?
初期のFEシリーズには顔認識や手ぶれ補正はありませんでしたが、最近の機種(FE-5010)には共に搭載されています。
>ちょっと他のFE系の中では「異質な存在感」があるからでしょうか・・・。
異質の存在という点からは、これらより、FE-300の後継の方が気になります。
FEシリーズの中で唯一の、大型CCD(1/1.72型・1200万画素)搭載機でしたから…。
書込番号:9401017
0点

影美庵さん こんにちは
返信ありがとうございます。
ただ単に「広角レンズ」ということで気になっているだけかもしれませんね。(^▽^;)
>異質の存在という点からは、これらより、FE-300の後継の方が気になります。
>FEシリーズの中で唯一の、大型CCD(1/1.72型・1200万画素)搭載機でしたから…。
なるほど。
こんな機種もあるのですね。ごもっともですね。
書込番号:9401459
0点

>ただ単に「広角レンズ」ということで気になっているだけかもしれませんね。(^▽^;)
そう言われれば、28mm〜はこの3機種だけですね。
FE-200は取説をダウンロードして、仕様を確認しました。
私は望遠も好きですが、広角も好きなため、28mm〜機もモデルに残って欲しいですね。
FEシリーズはズーム比は3〜4倍の低倍率にとどめ、画素数も1000万画素程度に押さえ、液晶画面は3型と大きくし、手ぶれ補正は付け、カメラの基本機能に徹した、安価な機種になって欲しいです。
中倍率ズーム(5〜10倍)やお遊び機能などの、機能てんこ盛り機種はμシリーズに任せれば良いのでは…と思っています。
μには高画質機と、多機能機があっても良いですね。
防水機はTOUGHシリーズ、x20倍以上の高倍率機はSPシリーズとし、合計5シリーズ位を、1〜2年サイクルでモデルチェンジすれば良いのでは?と思っています。(半年サイクルは余りにも早すぎる…)
書込番号:9401658
0点

こんばんは。
そうなんです。
このシリーズだけ広角なんですよねえ・・・。
>FEシリーズはズーム比は3〜4倍の低倍率にとどめ、画素数も1000万画素程度に押さえ、
>液晶画面は3型と大きくし、手ぶれ補正は付け、カメラの基本機能に徹した、安価な機種になって欲しいです。
同感ですね。
個人的には画素数はもっと少なくてもいいんですが・・・。
そうするとマニュアル撮影できる機能が欲しくなって来たりしますね。(^▽^;)
書込番号:9404391
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





