
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年2月14日 18:44 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月15日 22:09 |
![]() |
4 | 6 | 2008年8月5日 16:38 |
![]() |
6 | 7 | 2007年12月12日 20:56 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月8日 21:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月1日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年くらいからいいなあと思い考えていました。
しかし、XDピクチャーカードが引っ掛かっています。
性能や使い勝手どうなのでしょう?
海外などの出張先でも使用するのですが、現地のPCでも取り込めるのでしょうか?
その意味は、XDカードは世界標準のひとつか?という意味です。
また、850SWにも惹かれています。
どの程度違うのでしょうか?
こちらが気に入らないのは、マイクロSD?
だからです。
携帯などで利用するあのチャチなメモリ。
ワタシも携帯に2GBを入れておりますが、
どうも信用なりません。
はっきり言って折れそう。
既に、前のモデルとなったこの機種。
どうなのでしょう?
0点

カードリーダライターが有れば大丈夫とは思いますが、SDが良ければペンタックスも同じ様な防水機を出してたと思うので、そちらも検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:7304466
0点

xDカードだと直接取り込めないパソコンもあるので、
カードリーダーを使うかデジカメ本体とUSBで接続して読み込むことになるかな?
795SWと850SWの主な違いは:
795SWは710万画素、水深10m、耐荷重100kgf、xDカードのみ;
850SWは800万画素、水深3m、耐荷重記載なし、カラバリが豊富、xDとmicro SD;
850SWは790SWの後継機種という感じなので、795SWの後継機種も出るかも?
書込番号:7304624
0点

SD対応機種メインでxD対応機種も持ってますが、互換性という意味では全くダメという印象です。メモリーカードリーダも対応機種が限られ、世界標準とは言えないと思います。
おまけに遅い、高い、2Gまで。
海外では795SWの後継で1030SWというのが発表されています。
(7280735)を参照してみて下さい。
書込番号:7305025
0点

オリンパスもフジも世界規模で商品展開してるのでxDカードも世界中で売ってる筈です。
PCへの取り込みは、カードリーダー使えばいいでしょうね・・・
書き込み速度は、SD等より落ちるみたいです。
多分これからは、廃れていくカードだと思います。
書込番号:7305207
0点

XDはかなり、少数派ですね。
以前は、フジで使用してましたが、壊れたのでそれ以来は使っていません。
モデルとしては新しい割りに安値感はあるのですが・・・。
値引きが大きい気がする。
しかし、カードは通常よりも3000円くらいは高いですね。
また、書き込みが遅いカメラは辛そうですね。
デジカメ歴8年目ですが、初期の分なんかは遅くてウンザリするほど。
フィルムカメラを買えば良かったと、今でも後悔しています。
データが残るという点では良かったのですが、
反応が鈍い。シャッターチャンスを逃す。
今のはそんなことは当然ないでしょうが。
書込番号:7306061
0点

xDが転送速度が遅いとはいえシャッターチャンスを逃すほどではないと思います。
最近は韓国、中国しか出張していませんが、空港などではxDも入手可能でした。
ただ街中やホテルのshopではSDは扱っていてもxDを扱っているところはなかったです。
これは国内も同じと思います。コンビニではSDやmicorSDは売っていますがxDは見たことないです。私の好きな小笠原でもxDは少数派でした。
xDというメディアだけで考えればデメリットばかりでいいとこなしであることは明確と思います。オリンパスの内情はわかりませんが、まじめにデジカメを開発している開発者にxDというつまらない足かせしているTOPがいる構造を考えると賛同できないです(あくまで想像ですが)。デジカメとしてはそれなりにいい提案出してるだけに惜しいです。これは実際のオリンパスのデジカメ開発担当者の声を聞いてみたいです。オリンパスはxDメディアメーカというなら納得できますが。。。
書込番号:7308939
0点

xDも問題点をちゃんと理解して、細心の注意を払って使用すれば、問題はある程度避けられますが、普通のメディアとして考えてしまうと、破壊非互換性がありますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910045/SortID=5224811/
のsousyunさんのようなトラブルでデータが消えることがあります。
http://crieit.com/daisannya.html
この様なメディアですので
>海外などの出張先でも使用するのですが、現地のPCでも取り込めるのでしょうか?
場合によっては、データ消失するかもしれませんね。
>はっきり言って折れそう。
micro SDが折れた話は聴いたことがありませんが、xDの前身のSMでしたから何回か折れた話を目にしたことがあります。
>まじめにデジカメを開発している開発者にxDというつまらない足かせしているTOPがいる構造を考えると
そんなところでしょうね、少なくとも開発者がSM/xDを推し進めたことはないと思います。
書込番号:7309618
0点



購入を考えているのですが、μ770SWの水没故障に付いてはμ770SWのクチコミで書かれていた方がいたようですが、μ795 SWの水没故障についての事例って報告されているのでしょうか?
ここでμ770SWの事を書かれていられる方がいられるのですが、機能的にμ770SWからμ795 SWになったときにまったく改善されていないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

こんにちは
795SWを愛用しているものです。
795SWの水没故障についての事例報告についてはわかりませんが、水中の使用についてはバッテリー蓋等に気をつけていれば何の問題もないと思います。
先日海外旅行で水中での撮影をする際7mほど潜りましたが、水漏れ等の問題は一切発生しませんでした。
書込番号:7251782
1点



水中でも使用できるという優れたものだとは思いますが、実際カメラとしての機能や、海水なだけに故障しやすいのではないかと不安も感じています。
この時代に可能な事だとは思いますが、どうも機器を水に漬けれるなんて信じられなく素直に受け入れる事もできないのです。
ですが、旅行で海に潜るので、このカメラが気になっています。
くわしい方、実際使用しているという方何でも良いので、メリット、デメリットを教えてください。
また、前機種と3Mと10Mの差であとは変わらないとも聞いているのですが、値段も前機種の方がずーっとお安いので、そこの所も悩み所です。
シュノーケル程度でダイビングはする予定はありません。しかし、性能も多少良くなってMの違いだけではないような気もします。気ですよ(笑)
0点

私は昨夏μ770SWをシュノーケリングの目的で購入しました。
ただ、夏休みの予定が変わり、未だ水には浸けていません。
770SWの板では、水中写真がアップされています。ご覧下さい。
と同時に、水没の事例も何件か報告されています。(新品交換になったようですが)
電池カバーにゴミなどが付着したまま、水中に沈めると、確実に浸水します。
私はカバーの裏側のパッキン部にシリコングリスを薄く塗っています。
ジワ漏れ程度の浸水なら、防げると思っています。
もちろん、電池交換の後などには、異物を挟まないよう、細心の注意が必要です。
シリコングリスはここ(↓)です。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
私は、昔持っていた、ニコノス用のシリコングリスを使っています。
薄く、均一に塗るのがコツです。
μ725/790&770/795SWでは水深3mと10mの差があります。
シュノーケリングでも、3m程度なら簡単に潜ると思いますが、いかがでしょう。
私は10mのμ770/795SWをお勧めします。
書込番号:7218552
1点

こんばんは。μ770SWを使用しています。
>シュノーケル程度でダイビングはする予定はありません。しかし、性能も多少良くなってMの違いだけではないような気もします。気ですよ(笑)
私は、にゃんこもちさんとは逆(?)に、ダイビングで使用のため、水中ポートに入れての撮影です。水中ポートの水没時にも耐えてくれそうということで、防水10Mのμ770SWにしました。
過去一度、水中ポートが水没しましたが、μ770SWは元気でした。o(^^)o
なお、そのときは、水没に気付いてから30分くらいは潜ってました。
上がってから塩抜きのために真水につけたり、ジャブジャブ(そんなに激しくはないですけど)洗ったりしましたが、当然これも平気です。v(^^)
防水でないカメラだと、水中ポートが水没したら終わり(の可能性が高い)、
仮に無事でもその後水洗いできない(しづらい)ということがありますが、こちらの機種は平気です。
カメラ自体の浸水を防ぐには影美庵さんがおっしゃるような予防策を講じて下さい。ホントに髪の毛一本で水没します。
書込番号:7218838
1点

この機種を年末に慌てて購入して、新年早々に使ってきました。
取説にあることには注意して使用したつもりです。
一度だけカードの接触部のメッセージが出ましたが、問題なく使えました。
洗い方も結構ゴシゴシと乱暴でしたが平気かな?
本当は5m弱程度は予定していましたが、浅場で十分に楽しめたので
10m仕様とは気分的に楽になれたかなぁ〜程度です。
現地では3m仕様の方も実際に多かったですし^^;
よい点は、お手軽なこと。無難に撮れる。
いまいちな点は、状況によっては液晶が見づらい。若干遅い。
使い慣れていないので微妙な判断ですみません。
添付画像は初めて使ったカメラなのでそれなりの写真です・・・
(一枚目だけは水槽にカメラを突っ込んだものです)
書込番号:7219064
1点

見事水没しました。
私の周りでは海外組が多いので、防水と言うより防塵の目的で
この機種を購入している人が多いのですが、
かなりの確立で水没しています。
海水の後は真水に10分浸して塩抜きをするなど大事に扱っていただけに残念でした。
結局使用方法にはまったく問題がなかったので
メーカーで修理、今回は長期海外という事情で交換となりました
(通常は交換はないようです)。
あとムービー撮影の際に、ズーム機能が使用できない
(固定ズームのまま)なので、途中でズームアップしたいと思っても
できません。ちなみに3mの機種はできました。
でも、なんだかんだいっても同じような機種はないので
水中が大好きな私にとっては故障しても愛用の一品です。
書込番号:7463357
1点

前モデルμ770SWの話なので、参考程度に。
すでに10回以上シュノーケリングで使っていますが
まだ!?水没していません。
ちなみにシリコンカバーなどもなくそのままで使っています。
水深は毎回、何度も11メートル程度まで潜り
さらにあろうことかわざと振ったりしてみましたが(水没覚悟)
ぜんぜん平気でした。すごい!と感心したのを覚えています。
手からすべり落とし、硬い岩場に落としても故障せず、対衝撃の面も助かりました。
水中で動かしたりしたときにカメラにかかる水圧は深さ以上です。
できればシュノーケリングでも10メートル仕様がいいのではと思います。
あくまでも参考程度にしてください。かなり無茶をしているので。
書込番号:7563385
0点

上の記載をかいたPentium777です。
壊れちゃいましたのでご報告・・・
海に入れて1分くらいたつと液晶が映らなります。
液晶以外は動作しているようですが、液晶が映らないと操作できないので(泣
ちなみにおかしくなりだしたときの水深は1メートル以下でした。
あ〜、ざんねん。
でも地上では問題なく液晶が表示されるし
流水で洗う程度なら問題ないので
陸上でのアウトドア用としてまだまだ使えます。
おかしくなるまでの使用条件
・使用時間:1年(2007.7〜2008.7)
・海での仕様回数:30回ほど(累積漬水時間は60時間くらいかな)
・最大使用水深:12メートルくらい
(10m越えは20回以上やっちゃいましたがシュノーケリングなので1回10秒程度です)
最近は海でμ770を使っているひとをよく見るようになりましたが
もっと早くに水没と思わしき故障が起こった人に3人あいました。
それを考えるとこの1年、ばりばり使えたので満足しています。
書込番号:8171597
0点



デジカメ初心者でしたが、迷いに迷ったあげくμ795買いました!!
カメラのキタムラで39800円でしたが、現金還元6000円、カメラ下取り3000円だったので、30800円で買うことができました。
しかも、5年保障付き。
ただXDカードは高すぎて同時には買えませんでした。。。
ちなみに、迷った機種はLUMIX、IXYと広角撮影ができるやつです。
こんな使い方がある!!とかあれば是非教えてください。
使いこなせるようになりたいです。
0点

>XDカードは高すぎて同時には買えませんでした。。。
え〜、高過ぎますか? 以前は高価でしたが、今は1GBでも5000円以下で購入できますよ。
同時に購入できなかったということは、内蔵メモリのみで撮影されているのでしょうか?
内蔵メモリのみの場合、最高画質で4枚しか撮影できません。
最低でも1GBは欲しいですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/8/list_1.html
書込番号:7099364
1点

私もμ770SWを持っています。
m-yanoさん も言われるように、xDメモリは必須ですよ。
オリンパスのType-H、1GB をお勧めします。
μ770SWの板では、何件か水没事故が報告されています。
電池蓋はゴミなどを挟まないように、確実に締めるなど、十分気をつけてください。
パッキン部にシリコングリスを、あらかじめ薄く塗っておくのも良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
書込番号:7099518
2点


言葉が少なすぎました、すみません。
そして、多くのアドバイスありがとうございます。
LUMIXとSD2Gカードのセット32000円を見に行ってたので、その場で2GのXDカードを買う余裕はなかった、ということです。
2GのXDカードタイプHを購入するつもりです。
書込番号:7100392
0点


じじかめさんありがとうございます。
あまり差はなさそうなので、安ければタイプMでいいや、と見に行った所
ビックカメラでMタイプHタイプ共に2GBで4980円だったのでHタイプを買いました(笑)
これで撮りまくりたいと思います!!
書込番号:7105949
1点



5年ほど前に買ったOLYMPUS C-40ZOOMが壊れてしまったので
新しく買うこと考えています。
水中撮影は考えていませんが山登りをするので
丈夫なこの機種がいいのかな思っていますが、
画像がどの程度なのかなと気になります。
レビューでは、丈夫なところに満足しているので
画像は気にしないという方もいらっしゃるようですが、
実際C-40ZOOMなどと比べても落ちるぐらいなのでしょうか。
ある店ではレンズの構造上、のっぺりした画像に
なりやすい、というような話も聞きましたが
どんなものでしょうか。
アドバイスをいただければ幸いです。
0点

個人的には手軽な水中用で欲しい機種ですが、少なからず完璧でもないと思っています。
外からの圧力(耐水)などは防げても、カメラ内部で起こりうることも考えると
手が出せない微妙な機種です。(個人的に思っているだけです)
丈夫さで考えるのであれば、強固なケースに着目してもよいかもしれません。
そうすれば、機種選びの幅が広がります。
書込番号:7079872
0点


純粋に画質だけを比較すると、昔のC-40Zの方が良いかもしれません。
しかし、AFなどのレスポンスは、現行品のほうが圧倒的に早くなっています。
先日、久しぶりにC-5050Zを使いましたが、AFの遅さを改めて感じました。
画質とレスポンスを天秤にかけると、レスポンスの良さのほうが勝っていると思います。
>水中撮影は考えていませんが山登りをするので、丈夫なこの機種がいいのかな思っていますが、…
山登りとは、どの程度の山なのでしょう?
沢登りとか、岩場を登るとか、冬山でテント泊などなさるのでしょうか?
そうでなく、ザックを背負って山に行き、山小屋泊まり程度なら、普通のデジカメでも良いような気がします。
SP-560UZなど、27(28)〜500mm前後の18倍ズーム機なら、使い勝手がよさそうです。(画質的には、3倍ズーム機などと比べ、やや落ちるようですが…。)
水に濡れるとか、氷点下になるとかの条件でしたら、μ790/795SW+シリコンジャケットも良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case_strap/index.html
最初からシリコンジャケットがセットになっている、μ770SW工事キットなるものも有りますが…。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/accessory/index.html
売れ残りの770SWを処分するためのモデルでしょうか?
シリコンジャケットをつけ、体験版ソフトを付け、水没・破損保険をつけています。
ただ、オンライン販売専用のようです。値引きをしない分が、保険料になったのでしょうか?
そのように勘ぐりたくなるモデルです。
書込番号:7082044
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
C-40ZOOMは確かにレスポンスが遅いので、買った直後から旅行中に電車からの風景など
を撮る時にかなり気になっており、「次買うものは速いものを」と思ってきました。
お店で動かしてみたらその点はかなり速くなっていたので、そこは
クリアしています。
画像については、サンプル画像も見ていろいろ考えました。
丈夫さについては山登りの中でも影美庵さんのおっしゃる中の
せいぜい「山小屋泊まり程度」で、水しぶきをあびるような
登り方はしないので、他のデジカメに選択の幅を広げても
よいかなぁと思っているところです。
他の機種でも、防水に関しては別売りのカバーがあったり
するようですので。
どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:7087677
1点



先日μ795 SWを購入しました。
顔検出パーフェクトショットを使用しても、結局シャッターを押す前にフォーカスを合わせている(そのときは検出された枠が消えている)のですが。これでいいのでしょうか?
1点

顔検出パーフェクトショットがONになっていると、AF方式が「顔検出」に自動設定されるので、カメラが認識していれば顔にピントを合わせます。
ですので、もし設定ONでも背景やコントラストの高いものにピントが来てしまう場合は、残念ながらその機種の顔認識機能の限界と言うことになります。
撮れた写真のピントは顔に来ていますか?
書込番号:7051162
0点

レスありがとうございます。
撮れた写真のピントはちゃんと顔に合っています。
ですが、フォーカス設定のオートでも顔に合いますし、顔検出で撮る際にシャッターボタン半押しで再度ピントを合わせる(このときに顔検出の枠が消える)ので、顔検出で撮影できたのかわからないのです。
書込番号:7053061
0点

顔にピントが来ているなら顔検出パーフェクトショットはちゃんと働いていますね、仕様です。
書込番号:7053825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





