
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月21日 19:41 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月9日 10:52 |
![]() |
7 | 7 | 2007年11月14日 09:52 |
![]() |
3 | 1 | 2007年10月22日 13:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月10日 23:18 |
![]() |
8 | 22 | 2007年10月15日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまさらと言う気もしないでもないですが、スキーシーズン前に実写速報出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/21/7421.html
印象は「結構がんばってるかも」
0点

μ770 SWは色合い設定がなく素朴な色合いです。
μ795 SWも色合い設定ないのかな?
耐荷100kg防水10mマイナス10度が魅力なので
画質はがんばってるとおもいます。
書込番号:7011325
0点

「実写速報」とは言えないですね。もう少し遅いと後継機が発表されたりして・・・(?)
書込番号:7011467
0点



以前までcanonの800isを使用していてマニュアルモード等は使用せずにほとんどオートモードで使用していました。
今回この795swを使用してみてやはりマニュアルではなくオートで撮影したいのですが、どうにも色味等が違う気がして悩んでいます。
特に屋内や光量が足りない場所での撮影でフラッシュを使わずに撮影するとISO感度のせい?か暗く荒い画像になってしまい、フラッシュを使うと見た目より遙かに白っちゃけた画像になってしまいます。
個人的にフラッシュはあまり好きではないので、たかずに撮影したいのですが何か良い方法はありますでしょうか?
0点

顔検出パーフェクトショットをONにしてみるのはいかがでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/feature/index3.html
書込番号:6956972
1点

こんにちは
フィルムカメラは、同じフィルムであればレンズの違いで色合いが違ってきますが、
デジカメでは、感光素子と信号処理もメーカーによって違うため、ある程度変わることは
仕方ないでしょう。
ホワイトバランスを取り直してみてください。
あとは、露出のプラスなど。
書込番号:6957073
1点

室内や暗いところで撮影する場合は、ISO値を低く設定し、三脚を使ってください。
私はμ770SWを持っていますが、ISO感度は80に固定しています。
勤務先でスーパーマクロ+LED照明で撮影することがありますが、きれいに写っています。
書込番号:6957154
1点

みなさんありがとうございます。
顔検出パーフェクトショットを使っていろいろな場所で撮影してみたところ、なんとなく合ってきた気がします。
あとはなれですかね…がんばります。
話は変わりますが明日初の水中撮影にチャレンジしてきます。
書込番号:6960649
1点



土木人ですから細々と土木屋やってます。
最近はCALSとかってIT化でデジタル写真の管理が一般化しているみたいで、建設とかの関係でお仕事でデジカメを使っている方のご意見を御願いいたします。機種、性能とか細かく教えてくださると助かります。
0点

ウチでは725swを社用させております。電子納品での写真の必要要件は200万画素以上ですので、最近のデジカメなら問題もありません。画像処理エンジンもそれなりに優秀なので、ちょっとした逆光の所為で画面が真っ白になってしまう事も無いですし。
現実的な使用として、やはり胸にぶら下げたり胸ポケに放り込んだりな状況で常に携帯する訳で、金属剥き出しのメッキの方が耐磨耗性に優れてる(キャノンのixy800ではプラスティックへの塗装が剥げて5年前の製品みたいになりました)し、雨中での撮影も気にせずに行える(夏場は汗によりixyは誤作動を起こした)ので断然μ795swを購入された方が良いです。
製品性能とは関係無い事ですが、写真をPCに取り込んでから画像加工を行うと写真データに編集ログが残るので電子納品として提出できません。
撮影日時も写真データをプロパティで見れば確認されますので撮影日時の整合性も問われます。カメラ内での日付設定機能を駆使して頑張ってください。
書込番号:6937382
1点

切腹ドンキー様
ドンキー様のところはそこそこ綺麗な職場なのでしょうか??
ありがとう御座いました。別の種類のコンデジにも質問カキコしたのですが、RICOH CAPLIO500WGとかFUJIのBIGJOBとかは駄目でしょうか?
元方で作業しない監督さんなら別として、あくせくドカタしながら写真管理では、汚れた軍手で扱う事が多いと思うので、シャッターボタンやスイッチの小ささがネックかと??素手で押さないと押しにくそうですが、その辺が気になります。
社用品は結構雑に扱いますから。
実情がわかる方データある方教えて下さい。・・・
書込番号:6937972
0点

土木人さま
ウチは元々零細でしたが歴史だけはイッチョコ前で何とかA級の仕事をしておりますです。電子納品の黎明期に、意気込んで電子納品全対応を目指してコニカの『現場監督ん』を購入しました。が、武器になるぐらいw丈夫かつ水にも強いのはいいですが『重すぎて肩がこる・使いやすくても起動や反応が遅すぎる・映像エンジンが悪すぎて昼間は白すぎて見えないし夜間はフラッシュたいても真っ暗』なのでこちらに変えましたのです。
μ725swや795swは確かに、ズーム機能は使い難いですね。電源スイッチのオンオフも、軍手状態では及第点ですがゴム軍手では無理です。それ以外は機能ボタンも突起が高めで質感も良いですし、台風災害の折でも現場見回りに使えます。ハンマーで殴らない限りは衝撃にも強いですし。
ウチでは泥がついたら軽く水洗いしてますし、レンズについた泥やチョークかすだって水洗い可能です。レンズを乾いたティッシュで拭くと傷がつきますしね。
ただ、バッテリーだけが専用ですので頻繁にフラッシュを使われるなら予備を購入された方が良いです。
記録メディアですが専用のxdカード?なるものが必要です。購入の折は容量として512MBあれば、撮影画素数200万画素なら1000枚ぐらいは撮れるので安上がりですよ。
書込番号:6938616
2点

切腹ドンキー様
ありがとう御座いました。
うちも老舗ですけど、・・ドンキー様のようには・・・食えずCALS非対応企業です。
詳細なご説明ありがとうございました。μをあまり良く言われていなかったので、
十分に検討したいと思います。
書込番号:6941697
1点

土木人様
性能的にとやかく言われている部分は多分、移動被写体や室内や夜間の夜景撮影やフラッシュをたいた夜間の人物撮影などだと思われます。そういった事を要求されるとフジやキャノン辺りは『美しい写真』です。
まぁ…仕事には必要無い性能ですよね。何より黒板の文字と箱尺の目盛りさえ読めればいいなら200万画素ある携帯カメラでも充分です。
このカメラは1世代前のキャノンのdigicUよりは全然良い画像エンジンですし、この丈夫さと耐水防塵性は代え難い性能ですから。充分に買うに値するし、私的に使用しても他社カメラより劣る部分は少ないですよ。
ウチも現在低入札が多く、しかも電線共同溝や高速道流沫整備でも前後区間の業者が工期中に破産したり3社JVが3社とも倒産したりで戦々恐々です^^; お互い頑張りましょう。
書込番号:6946362
2点

切腹ドンキー様
返す返すご丁寧な説明感謝します。μ945でしたっけ?価格が安いのでそれにしようと思います。μ820SWは持っていますけど、保護フィルム貼ったせいもあって、液晶の見難さがあったのですが、かなり向上しているのでしょう??
ありがとうございました。
FUJIもRICOHも我々のように70パーセント代に値下げして欲しいです。
書込番号:6946471
0点

ドンキー様
先日当サイトにて購入しました。シリコンジャケットも購入し、会社用にμ720swをまわして、μ795swをスペアにしました。液晶の質は向上しているように感じました。
防塵機能もあるようなので、早速使わせています。撮影時に軍手はしないそうで、まあまあ使えるそうです。価格を考えなければOLIMPUSショップで工事用の770SWが有りましたね?
アウトレット720swは売り切れてました。
書込番号:6981742
1点



μ795SW
サンヨーのフロートストラップVCP-S01Fがオリンパス純正よりカッコイイですよ。
μ795SWの方がサンヨーのカメラより軽いのでちゃんと浮きます。
最安はこれかなぁ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=13&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=0&oid=000&k=0&sf=0&sitem=VCP-S01F
0点

昨日久しぶりに、μ770SWと共に海に出ました。
知人のクルーザーですが、万一のことを考え、μ770SWには、350mLの空になったペットボトルを結び付けておきました。
落下させることも無く、水に浸けることも有りませんでしたが、潮風を気にすることも無く撮影できました。
帰宅後は、水で濡らしたタオルで軽く拭い、その後クッキングペーパーで拭き、水分を除去しました。
あえてお金をかけなくても、同等の効果は上げられます。
書込番号:6893700
3点



はじめまして。(よろしくお願いします。)
キャノンのIXY2000ISを買うか、これを買うか、迷いに迷っています。
結局、1台こんなのがあってもいいかな〜。と思いつつあるのですが、
よくみるとμ770SWとμ795SWは似ているような…。
違いがよくわかりません。どなたか教えていただけませんか???
最新のカタログには770SWは載っていないみたいですし…。
よろしくお願いします。
0点

私は770SWを持っています。
発売から半年で、HPの現行機種から名前が無くなり、水深3mの790SWが発表された時は、(770SWの水没報告が相次いでいたため)10m防水は無くなるのかな?と思っていました。
しかし海外のHPに795SWがあり、そのうち国内でも発表になりました。
私のスレですが、[6721991]以下をご覧下さい。
770SWと795SWの差は発表当時、私がHP上で調べたものです。
書込番号:6854192
0点

アドレスを貼り付けできたのですね。
9月6日のスレのアドレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811169/SortID=6721991/
書込番号:6854236
0点

影美庵さん、早速のご回答有難うございました。
なるほど、そんな過去があったんですか…。
やっぱり、ちょっとずるいですかね〜。
でも、そうなると私としては…、795SWの方を買います。(笑)
お陰様でスッキリした気がします。有難うございました。
書込番号:6854506
1点



連休最終日にu795買いました。
ちょっと使ってみて残念な点をレポートします。
1.動画が最高画質(640×480 30fps)だと10秒しか連続で撮れない。
(たとえ2GBのxDカードを入れてても最大10秒)
10秒って...
今時の携帯でも同じ条件でメモリカードいっぱいで撮れるのに。
下調べ不足でした。(泣)
2.操作方法がいまいち
これは慣れの問題かも知れませんが、少々使いにくい。
ボタンも押しにくいし...
シュノーケリングの時グローブはめた手で押せるかな...
来週石垣島に行くので、また使用レポートします。
1点

あまじんさん こんにちは。
790SWの板でも書いたことですが、770SWの板では、水没事例が報告されています。
>水没です。
>デジタルカメラ > オリンパス > μ770 SW
> mani_maniさん 2007年8月22日 20:54 [6667843]
プールに行く前に、お風呂などでテストされれば良いと思います。
書込番号:6804211
1点

影美庵さん
ご親切にありがとうございます。
ぜひテストしてから持っていくようにします。
でも防水という事にあぐらをかいてたら、
取り返しのつかない事が起きそうですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6806507
0点

>1.動画が最高画質(640×480 30fps)だと10秒しか連続で撮れない。
> (たとえ2GBのxDカードを入れてても最大10秒)
これ、結構ショックでしょうね。。
私なんかも、今時はメモリーカード一杯まで取れる機種がほとんどだと思っているので
この部分についてはわざわざ確認しないですよね。
(せめて制限があるとしても30秒ぐらいは欲しいですね)
15fps、とかいう設定はないのでしょうか?
書込番号:6808534
0点

penta-konさん こんにちは。
>15fps、とかいう設定はないのでしょうか?
320×240であれば、15fpsがあってメモリいっぱいまで撮影可能
なようです。
でも30fpsで撮りたかったので、770SWではなく、こちらを選んだ
ので残念です。
こんな事なら安売りしてた770SWにした方が良かったかも。
性能的にはほとんど変わらないようですし。(ToT)
書込番号:6811355
0点

デジカメは基本的には静止画を撮るものですから、動画性能は二の次になり、重要な項目でも、終わりに小さな文字で書かれることが多くなります。
今回の件はその典型ですね。
HPにも、最後に軽く触れられているだけです。
仕様表のメインの部分だけを読むと、いかにも性能が向上したかのような書き方ですね。
オリンパス社にどんどん文句を言って下さい。
そうすれば、ファームアップで”10秒の壁”が破られるかもしれません。
ついでに私の770SWでも、640×480 30fps でメモリーフルまで撮れるようになると良いなぁー。
私は動画機能は全く使いませんが、今回の件で確認のため、始めて使ってみました。
640×480 15fps ながらメモリーフルまで可能のようです。
1分余り撮影しましたが、メモリーは大喰らいですね。
書込番号:6812208
0点

本日カメラ店に行って、こちらの機種の動画時間について、
店員さんがメーカーに電話で問い合わせてくれました。
回答としては、2GB使用の場合、640*480→18分、160*120→215分
ということでした。
みなさんのお話とずいぶん違うのですが、
今月末から潜りに使用するため、明日にでも購入しようと思っていた矢先、
どうしたものか考えてしまいました。
あまりデジカメに詳しくないので、水中防水10mにすぐ食いついてしまったのですが…。
書込番号:6820550
0点

メーカーホームページに書いてますよ。10秒というのは(正確には8秒)内臓メモリーの場合です。
書込番号:6820678
2点

メーカーHPの、仕様表の最後(欄外)の※2に書かれています。
今見ると40秒/回となってますね。先のレスの時は10秒/回だったと思いましたが…。
いつ変わったのだろう……。
>※2 動画の画像サイズを[640×480ピクセル SHQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約40秒/回になります。
書込番号:6821106
1点

メーカーHPの仕様にアップされてましたよ☆
動画 記録画素数・撮影可能時間(音声ありの時)
640×480 / SHQ(30fps)※6:約8秒(内蔵メモリー使用時)約18分42秒(2GBカード使用時)
320×240 / HQ(15fps)※3:38秒(内蔵メモリー使用時)約87分15秒(2GBカード使用時)
160×120 / SQ(15fps)※3:約1分34秒(内蔵メモリー使用時)約215分16秒(2GBカード使用時)
動画がちょっと不安だったけどもうこれで僕は購入決定かな〜
もう少し時期がたって安くなってからハウジングもあわせて購入します!
ただ水没ってメーカー保障外なんですよね??それがまだ気がかりだ。。
書込番号:6822700
1点

>ただ水没ってメーカー保障外なんですよね??それがまだ気がかりだ。。
770SWの板には何件か水没事故が報告されていますが、私の知る限り、全てが新品交換になったようです。
あらかじめ、シリコングリスを、薄く塗っておくと、塗らないよりは良いと思います。
メーカーも、シリコングリスを1本、標準添付してくれれば良いのに…。
私はニコノス用シリコングリスを塗っていますが、未だ水に浸けてはいません。
書込番号:6823145
0点

メーカーHPの主な仕様表の下のほうの※印 3番と6番にちっちゃく動画の録画時間について書いてあります。
※3 動画の画像サイズを[320×240ピクセル HQ][160×120ピクセル SQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約29分/回になります。
※6 動画の画像サイズを[640×480ピクセル SHQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約10秒/回になります。
つまり、
> 640×480 / SHQ(30fps)※6:約8秒(内蔵メモリー使用時)約18分42秒(2GBカード使用時)
とは、1回当たり10秒のファイルを2GBぶん撮りためると、約18分42秒ぶんとれますよ
という意味なんじゃないでしょうか?
書込番号:6824449
0点

いま、改めて仕様表の欄外を見たら、※2と※6とで違うことが書かれていますね。
以下引用
※1 使用できるズーム倍率は、設定した画質によって変わります。また画質がSHQ、HQのときは設定できません。
※2 動画の画像サイズを[640×480ピクセル SHQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約40秒/回になります。
※3 動画の画像サイズを[320×240ピクセル HQ][160×120ピクセル SQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約29分/回になります。
※4 画像サイズが[2048x1536ピクセル SQ1]以下に制限されます。
※5 画像サイズが[640x480ピクセル SQ2]に固定されます。
※6 動画の画像サイズを[640×480ピクセル SHQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約10秒/回になります。
※仕様は予告なく変更することがあります。
引用終わり
いったいどっちが正しいのでしょう。
スレ主さんは実機でご確認されたのでしょうから、やはり10秒でしょうか?
10秒又は40秒を繋ぎ合わせて、約18分42秒(2GBカード使用時)になることは間違いないようですが、1回当たり、10or40秒では”使い物にならない”と言えるのではないでしょうか。
書込番号:6826147
0点

ボクがこのカメラを購入する際、メーカーHPにて<動画 記録画素数・撮影可能時間(音声ありの時)>の欄を確認した所_
_________
640×480 / SHQ(30fps)※2:約8秒(内蔵メモリー使用時)約18分42秒(2GBカード使用時)
※2 動画の画像サイズを[640×480ピクセル SHQ]に設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約10秒/回になります。
__________
と、表記されていました。
↑これ、「640×480 / SHQ(30fps)でSDカード2GBを使用した際には約18分42秒の動画を記憶することが出来る、ただし、連続撮影が可能な時間は最大約10秒/回です」って意味ですよね?
(Fuku730さんが仰ってますけど)
ボクは(あくまでもボクの場合は)、そのメーカーHPの<主な仕様>の欄を読んでから購入したので、購入したことを<残念>だとは思いませんでした。
そんで、影美庵さん、初めまして。
>>スレ主さんは実機でご確認されたのでしょうから、やはり10秒でしょうか?
↑ボクが実機にて確認したところ、[640×480ピクセル SHQ]に設定した場合、連続撮影可能な時間は、メーカーHP記載通りの<10秒程度>です。
影美庵さんの仰る通りだと思います。
デジタルカメラに動画撮影機能の充実を求めている方にとって、このカメラは、まさに”使い物にならない”し、他の同価格帯のデジカメに比べてカメラとしてのスペックも貧弱なもんですよね。
ただし、ボク個人のデジタルカメラの使い方、環境、場所…色々と考えると、このカメラをボクは大いに気にいってます。
なかなか面白いカメラだと思うんですけどねー。
書込番号:6834346
1点

自分で誤植発見。
>「640×480 / SHQ(30fps)でSDカード2GBを使用した際には約18分42秒の動画を記憶することが出来る、ただし、連続撮影が可能な時間は最大約10秒/回です」って意味ですよね?
↑コレ、もちろん<SDカード>ではなく、<XDカード>のことです。
(人の誤植をあげつらってゴタゴタと馬鹿げたウンチクを垂れるアホを事前に退治しました)
書込番号:6845094
0点

結局、この機種を購入しました。
やはり水深10mまでの機種はこれ以外にないのと、
防水以外に耐衝撃、耐塵機能がついているので、
私の旅行スタイルにあっているようです。
動画も画素数を下げれば長時間撮影ができるので、
機能的には満足しての購入です。
あとは壊れないかどうか、水没しないかどうか、
家で簡単なテストはしましたが、今後様子を見て行きたいと思います。
書込番号:6852574
0点

どっきーんさん こんばんは。
μ795SWの購入おめでとうございます。
少し前のレスにも書きましたが、予めシリコングリスを薄く塗っておいては如何でしょう。
私は古いニコノス用を持っていますが、新たに購入するので有れば、オリンパスからも発売されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
購入されたカメラ店で注文すれば、取り寄せてもらえると思います。
ベタベタに塗る必要はありません。薄く均一に塗るのが良い塗り方です。
書込番号:6854093
0点

影美庵さん、シリコングリスですね。
オリンパスでも発売されている事は知りませんでした。
情報をありがとうございます。
800円なら、8,000円でパッキン交換よりお手ごろですし、
いちいちメーカーに預ける時間もセーブできますね。
早速カメラ店に聞いてみます。
書込番号:6855270
0点

想像していた通りになってました、見事に放置されてます。
ボクはそんなに危険な人物じゃないですよーって皆様に言いたいです。
<どっきーんさん>、ボクもこの著しく前評判の悪いカメラを購入しました。
(「初めまして」、ですね)
影美庵さんが仰っている様、防水パッキン部分にシリコングリスを塗ることによって防水性能自体はUPしますけど、防水パッキンの寿命が<飛躍的>に延びるワケではないと思いますよ。
(…って書きましたけど、間違っていたら誰か訂正してして下さい)
もし、<どっきーんさん>が定期的に水深10m程の環境でこのカメラを使用することを考えていらっしゃるのならば、その使用頻度に応じて(←曖昧な表現でゴメンナサイ、ボクもよく解ってないです)防水パッキンの交換をされた方が水没などのトラブルを回避できるのではないのかな…って考えます。
ボク、このカメラで水深10mは潜りませんけどね…この間、子供(ボクの子供です)と川に遊びに行ったんですけど、今までのカメラで撮影することが困難な写真をいっぱい撮れましたし、使った後は水道水で丸洗いです。
(めちゃくちゃ面白かったです)
けど、防水パッキン交換が8000円ってのは高すぎますよね…パッキン単体をオリンパスが販売してくれたら、あんなぐらい簡単に自分で取り付け出来ます。
パッキンを2、3回交換する費用を考えたら防水ハウジングが購入出来るんですけど…そのことを言ったら、このカメラを購入した意味を見失うからボクは考えないようにしてますし、誰もこのことを突っ込まないで下さいって言いたいです。
書込番号:6856973
1点

皆様ご無沙汰してます。
8日間の石垣から帰ってきました。
ちなみに台風のせいで海にはほとんど入れなかったため、水中撮影は
できませんでした。(T_T)
もう遅いかもしれませんが、
(影美庵さん)
>スレ主さんは実機でご確認されたのでしょうから、やはり10秒でしょうか?
>
>10秒又は40秒を繋ぎ合わせて、約18分42秒(2GBカード使用時)になることは
>間違いないようですが、1回当たり、10or40秒では”使い物にならない”と
>言えるのではないでしょうか。
(ションベンライダーさん)
>↑ボクが実機にて確認したところ、[640×480ピクセル SHQ]に設定した場合、連続撮影可能
>な時間は、メーカーHP記載通りの<10秒程度>です。
私の購入機種でも10秒です。
マニュアルにも記載されていました。
現在生産されているロットは40秒になってるのでしょうか?
>デジタルカメラに動画撮影機能の充実を求めている方にとって、
私の場合、普段は一眼デジを使用している関係上、動画+水中用に
買ったのでちょっと残念です。
影美庵さんの仰る通り、ファームアップで対応できる事を期待してます。
書込番号:6864291
0点

>私の場合、普段は一眼デジを使用している関係上、動画+水中用に買ったのでちょっと残念です。
影美庵さんの仰る通り、ファームアップで対応できる事を期待してます。
そうですか…でも、そうですよね。
ボクもあまじんさんも、とりあえずはこのカメラを購入したのですから、一ユーザーとしてその使用感に疑問を感じた際…ただし、それがファームアップの範囲内で改善出来る部分であるのならば…オリンパス社に情報として提供する権利がボク達にはあると考えます。(あるのかな?)
まあ、その<10秒の壁>の件は、この<価格コム>という一情報サイトでどうこう言ってもはじまりません。
ボクがオリンパスに直接問い合わせてみますよ。
あまじんさんの期待通り、ファームアップで対応出来れば良いのですけど…一応はやってみます。
ちょっと話が横道に反れますけど、ボクはこのカメラを購入して<気に入った>としか書いてません。
でも、実は<あまじんさん>が残念だと思った様、ボクも<残念>だと思う点はいっぱいあるのです。
ただ、この<価格コム>というサイトは不思議な場所で、自分が購入する気のないカメラのことを「ここが改善されないから買わない」「このカメラのここがダメだから買わない」「XDカードだから買わない」…等々、まだ発売もされていないカメラ、自分が使い倒したこともないカメラ、しかも全く購入する気のないカメラのことに、よくもまあそんなに時間をかけれるもんだな…ってボクはとても奇妙に感じたんです。(もちろん、これは<あまじんさん>のスレのことではないです)
所詮、皆様の<個人的な見解>を書き込みする場所なのですから、ボクはそのことに疑問を感じることはないのですけど…例えばボクのようにこのカメラを実際に購入して<気に入った>という人物が現れたら、このカメラを批評(?)されていた皆様はどう対応されるのかな?っていう興味が湧いてきましたので書き込みをさせて頂ました。(ボク、ネットで書き込みをするのが嫌いなんですけどね)
結果、たいした大した反応もないので、ちょっと笑ってしまいました。
まあ、このカメラを購入する気も無いまま「ここだダメ」「あそこがダメ」って言っていたカメラを、実際に購入して<気に入った>と言うボクに対して「あんた、ダメ。ド素人」とは言えないのは解りますけどね…そこらへんの配慮が欠けた無責任な書き込みが多いのは確かだと思います。
もう、そろそろ飽きたので、ボクはμ795SWについて書き込むことも読むことも一切ないですけど(安心して批評(?)を続けて下さい)、ファームアップの件が解ったら<あまじんさん>だけには報告させて頂くかもしれません。
<あまじんさん>、長々と、どうでも良いようなことを貴方のスレで書き込みしたことを申し訳なく思ってます。
書込番号:6866264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





