このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年2月14日 18:44 | |
| 2 | 10 | 2008年2月13日 18:48 | |
| 17 | 37 | 2008年1月25日 21:46 | |
| 1 | 1 | 2008年1月15日 22:09 | |
| 6 | 7 | 2007年12月12日 20:56 | |
| 2 | 4 | 2007年12月8日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
去年くらいからいいなあと思い考えていました。
しかし、XDピクチャーカードが引っ掛かっています。
性能や使い勝手どうなのでしょう?
海外などの出張先でも使用するのですが、現地のPCでも取り込めるのでしょうか?
その意味は、XDカードは世界標準のひとつか?という意味です。
また、850SWにも惹かれています。
どの程度違うのでしょうか?
こちらが気に入らないのは、マイクロSD?
だからです。
携帯などで利用するあのチャチなメモリ。
ワタシも携帯に2GBを入れておりますが、
どうも信用なりません。
はっきり言って折れそう。
既に、前のモデルとなったこの機種。
どうなのでしょう?
0点
カードリーダライターが有れば大丈夫とは思いますが、SDが良ければペンタックスも同じ様な防水機を出してたと思うので、そちらも検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:7304466
0点
xDカードだと直接取り込めないパソコンもあるので、
カードリーダーを使うかデジカメ本体とUSBで接続して読み込むことになるかな?
795SWと850SWの主な違いは:
795SWは710万画素、水深10m、耐荷重100kgf、xDカードのみ;
850SWは800万画素、水深3m、耐荷重記載なし、カラバリが豊富、xDとmicro SD;
850SWは790SWの後継機種という感じなので、795SWの後継機種も出るかも?
書込番号:7304624
0点
SD対応機種メインでxD対応機種も持ってますが、互換性という意味では全くダメという印象です。メモリーカードリーダも対応機種が限られ、世界標準とは言えないと思います。
おまけに遅い、高い、2Gまで。
海外では795SWの後継で1030SWというのが発表されています。
(7280735)を参照してみて下さい。
書込番号:7305025
0点
オリンパスもフジも世界規模で商品展開してるのでxDカードも世界中で売ってる筈です。
PCへの取り込みは、カードリーダー使えばいいでしょうね・・・
書き込み速度は、SD等より落ちるみたいです。
多分これからは、廃れていくカードだと思います。
書込番号:7305207
0点
XDはかなり、少数派ですね。
以前は、フジで使用してましたが、壊れたのでそれ以来は使っていません。
モデルとしては新しい割りに安値感はあるのですが・・・。
値引きが大きい気がする。
しかし、カードは通常よりも3000円くらいは高いですね。
また、書き込みが遅いカメラは辛そうですね。
デジカメ歴8年目ですが、初期の分なんかは遅くてウンザリするほど。
フィルムカメラを買えば良かったと、今でも後悔しています。
データが残るという点では良かったのですが、
反応が鈍い。シャッターチャンスを逃す。
今のはそんなことは当然ないでしょうが。
書込番号:7306061
0点
xDが転送速度が遅いとはいえシャッターチャンスを逃すほどではないと思います。
最近は韓国、中国しか出張していませんが、空港などではxDも入手可能でした。
ただ街中やホテルのshopではSDは扱っていてもxDを扱っているところはなかったです。
これは国内も同じと思います。コンビニではSDやmicorSDは売っていますがxDは見たことないです。私の好きな小笠原でもxDは少数派でした。
xDというメディアだけで考えればデメリットばかりでいいとこなしであることは明確と思います。オリンパスの内情はわかりませんが、まじめにデジカメを開発している開発者にxDというつまらない足かせしているTOPがいる構造を考えると賛同できないです(あくまで想像ですが)。デジカメとしてはそれなりにいい提案出してるだけに惜しいです。これは実際のオリンパスのデジカメ開発担当者の声を聞いてみたいです。オリンパスはxDメディアメーカというなら納得できますが。。。
書込番号:7308939
0点
xDも問題点をちゃんと理解して、細心の注意を払って使用すれば、問題はある程度避けられますが、普通のメディアとして考えてしまうと、破壊非互換性がありますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910045/SortID=5224811/
のsousyunさんのようなトラブルでデータが消えることがあります。
http://crieit.com/daisannya.html
この様なメディアですので
>海外などの出張先でも使用するのですが、現地のPCでも取り込めるのでしょうか?
場合によっては、データ消失するかもしれませんね。
>はっきり言って折れそう。
micro SDが折れた話は聴いたことがありませんが、xDの前身のSMでしたから何回か折れた話を目にしたことがあります。
>まじめにデジカメを開発している開発者にxDというつまらない足かせしているTOPがいる構造を考えると
そんなところでしょうね、少なくとも開発者がSM/xDを推し進めたことはないと思います。
書込番号:7309618
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/13/7943.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/
国内発売するようで良かったです。
まさにオールラウンド?
2点
良かった良かった。
実は本当に国内販売ないのかと思ってました。
私も買います・・・5月の連休前くらいには・・・。
書込番号:7385191
0点
俺も安くなったら買おう。
マイクロSDってのが気に入った。
書込番号:7385245
0点
私も安くなったら真剣に購入を検討しちゃおうっと♪
CA65に心惹かれていた部分があったのですが躊躇していて良かったかも?
書込番号:7385259
0点
動作確認済み microSD / microSDHC カード一覧表が以下のリンク先にあります。
(まだμ1030SWの情報は盛り込まれていませんが多分変わらないでしょう)
オリンパスQ&A:microSDアタッチメント「MASD-1」について教えてください
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101889
やはりどうしても目に付くのは
>Q: パノラマ撮影機能は使えますか?
>A: 使えません。パノラマ撮影を行うには、オリンパス製 xDピクチャーカードが必要です。
自分はxDピクチャーカード Type M+ と一緒に買おうかなと思っています。
(カメラ内パノラマ合成とType M+への好奇心から、というだけなんですが)
書込番号:7385303
0点
>店頭予想価格は5万円前後の見込み
この価格なら、あまり売れないような気が・・・(?)
書込番号:7385350
0点
仕事で気軽に使うのに
28mmから使える、こういうカメラ探していました。
28mm、防水、防塵、耐衝撃、耐衝撃構造は
現場で活躍しそうです。
待ってたかいがありました。
書込番号:7385362
0点
>この価格なら、あまり売れないような気が・・・(?)
http://kakaku.com/item/00502010992/
プロ用としてコレがライバルでしょうが、元々の価格からしてμは4万円くらいになると思うのでバカ売れすると思います。
http://kakaku.com/item/00500810450/
xDだったフジの買い替えとしてちょうど良い時期の発表だと思います。
書込番号:7385413
0点
>店頭予想価格は5万円前後の見込み
>この価格なら、あまり売れないような気が・・・(?)
μ795SWが発表された時も「店頭予想価格は5万円前後の見込み」でしたから
価格.comに登録してある店舗では実質4万円台で売られるんじゃないでしょうか?
書込番号:7386004
0点
>この価格なら、あまり売れないような気が・・・(?)
私も
この価格なら、買えない(汗)
でも、今使ってるW10があまりにも便利なので、次もペンタックスを・・・と思ってたけど
アヤシイ感じなんで(汗)
って時に発表だったので
夏過ぎ位には・・・
ムリかな〜???
書込番号:7386034
0点
顔検出機構を組み込んだ770SWの後継機。
ボディデザインも変わらず、本当に+5ポイント程度のマイナーチェンジ。
旧機種は、すでに在庫払底状態だけに欲しい人はこの新モデルを買うしかないか…
1点
私も同じことで迷っています。
私も旧式になってしまった720SWを使っていますが、潜る訳ではないので。
そんなに性能が違うのでしょうか?800SWなんてのが直ぐに出るのではと??思ってしまいます。賢い方は私にも教えて下さい。デジカメは数社のを数台持っていますけど、ガラクタです。
書込番号:6742291
0点
dobokujinさん、どうも。
懸念するのは新型だけでなく、xDピクチャーカード仕様が
SDカード仕様に変わらないか、ということもあります。
xDピクチャーカードは事実上、将来性の無いメディアなので
使う気は全くありません。
富士フイルムがSDカード路線に変わった今、オリンパスのカメラは
大きなハンデを背負っています。
この傾向は今後ますますひどくなるでしょう。
書込番号:6744902
2点
将来性が無いのは同感ですが、ある特定のカードを何年も使い回す訳でもないでしょう。
どの規格のカードにしても、カメラの画素数アップに対抗してより高容量のカードに買い替えているというのが実際の所ではないかと思いますが。
要するに消耗品と考えればすっきりするわけで、メディアでカメラを選ぶのは本末転倒というか勿体ないと思いますねぇ。
書込番号:6747113
1点
XJR1250さん、どうも。
確かに使用メディアだけが理由でカメラを選ぶわけではありませんが
昔に比べ、その決定力は相当増したと思います。
私も以前はメディアなど気にせずSONYも富士も使っていました。
しかし、高画素化で高速・大容量が求められるようになると、もういけません。(笑)
現在、コンパクト・デジタルカメラは事実上SDカードが標準ですし
画素数が1000万に達した現在では、書き出し・読み出しスピードに
相応のスピード・容量が求められるようになってきました。
富士フィルムが抜けた?現在、おそらくxDは、2GBが上限でしょう。
他の機器との兼用もできませんし…
誤動作が多いんだよなぁ…
オリンパスの795SWという型番も中途半端です。
何故800SWとしないのか?
大きな方向転換が間近なような気がするのです。
書込番号:6747892
3点
私も「xDはちょっとなぁ」と思いますが、実際はそれほど気にしません。
最初のデジカメは5MBのPCカードでした。当然カメラと共に処分しました。(笑)
2台目のC-700UZは128MBのスマートメディア。カメラと共に処分しました。
3台目のC-770UZは256MBのxD。カメラと共に処分しました。
現行は、
E-330、4GBのMD。
E-1、4GBのCF。
DMC-TZ3、2GBのSDカード。
過去のPCカードやスマートメディアが現在のカメラで使えたところで使いません。(^^;
結局SDも新しいカメラを買ったら現行のSDは使わずに、更に大容量かつ高速なSDHCを使うと思いますし。
「xDの書き込みが遅いから」と言うのであれば納得ですが、「使い回しが効かない」と言うのであればあまり気にしなくても良いのでは?と思います。
書込番号:6748861
0点
オリンパスの防水デジカメ、レンズも隠れるしデザインもPENTAXのものより
好きなのですが、購入に踏み切れないのはxdカードというのが最大の理由です。
オリンパスもせめてデュアルスロットを採用してくれたら良いのですが。。
サイズ的に難しかったりするのでしょうか?
書込番号:6750445
0点
私もxDと付き合った経験があるので、決していいメディアとは思っていませんが、巷で言われるほどダメダメだとも思いません。
普通に撮影できて、普通に再生できますし。 フォーマットだけは激遅で閉口しますが、それ以外には特にこれと言って不満はないです。
汎用性の無さに関しては、別の機械に流用しないので関係ありません。 そもそも、ミニでもマイクロでもない、素のSDが使えるカメラ以外の機器って、実際何があるんでしょ? 良く知らないのですが。
前にも書いた様に、消耗品と割り切ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6750546
0点
>XJR1250さん
>前にも書いた様に、消耗品と割り切ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
その割り切りを出来ない(したくない)人が多いから富士フィルムがSD対応したんぢゃないでしょーか?
メディアでカメラを選ぶ人はほとんどいないでしょう、当然。
しかし、SONY-BLUEさんの言ってる通り、それが決定の大事な要素になってるってことでしょーね。
人によっては面倒でしかないですよ。メディアの切り替え(増やすの)は。
書込番号:6750895
0点
メディアにこだわる方って、どのように運用しているんでしょうかね。
400万画素のカメラから800万画素のカメラに買い換えてメディアはそのままだと、今までは100枚撮れていたのに50枚に減ってしまう。
カメラの乗り換え以外でメディアの互換性を気にするとしたら、他のハードで使う?
カメラから取り出してMP3プレーヤーに入れるとか。
休みの日にカメラもって出かけたら、
「あっ、メディアはMP3プレーヤに入れっぱなしだった!」
とか面倒なことになりそうですよね。
まぁ、互換性はないよりはあった方がいいんでしょうけど・・・
書込番号:6750951
0点
>ToruKun さん
デジカメ買い換えても私は最大の画素で撮ることはほとんどなくて、ほとんど200〜400万画素ぐらいですよ。
ご参考までに。
書込番号:6751216
1点
penta-konさん
なるほど、そういう使い方であれば昔買ったメディアを流用というのも現実的ですね。
確かに画素数以外に高感度ノイズ耐性とかズーム倍率とかカメラを買い換える理由はありますもんね。
そんな場合は、メディアを使い回せると便利というのは納得です。
書込番号:6751262
0点
>メディアにこだわる方って、どのように運用しているんでしょうかね。
日常的な使い方ではなく、非日常的な用途でしょうか?
ムービーとコンパクトカメラを持って行って、具合の悪くなったカードを取り替えるとか
友人同士でムービーを撮り合い、そのカードを交換するとか
相手のPCの中のファイルをもらうとき、USBメモリー代わりとしてなどかなぁ…
自身の持ち物というより、他人とのコミュニケーションが必要な場合、重宝することが多いようです。
書込番号:6751334
2点
>>penta-konさん
ここはμ795SWについての話なので、とりあえずフジの事は置いときましょう。
>メディアでカメラを選ぶ人はほとんどいないでしょう、当然。
>しかし、SONY-BLUEさんの言ってる通り、それが決定の大事な要素になってるってことでしょーね。
話の意味が良く掴めないのですが、メディアでカメラを選ぶ人はいる事はいるという話でしょうか?
まあでも、いくらxDがどうだのと言ったところで、そのカメラ使いたければxD買うしかないわけで。
xDだからカメラも買わない、とうのは損をしているなぁと。 大きなお世話と思いつつ、率直な感想です。
795SW欲しいのなら、あれこれ悩まずにサクッと買ってしまった方が幸せになれると思うんですけどねぇ。
たかがメモリーカードなのに、何をそんなに拘るのかなぁ...と思います。
書込番号:6751966
0点
横槍ですみません。
特殊かもしれませんが、私はμ795SWのような防水カメラだからこそ、メディアにこだわります。
年に1〜2回離島に1週間程度の旅行をしますが、年中でそのときに一番カメラを使用します。
撮影は水中(最大深度5mくらい)・陸上で半々くらいの割合です。
水中撮影に使用すると常に水没の危険性があります。年数回のせっかくの旅行でカメラがだめになるといやなので必ずバックアップ(陸専用兼息子用)のカメラを持っていき、さらにSDカードムービーも持ってい行きます。またメディアもリスク分散のため小分けにしたいで、SDカードを7〜8枚くらい持っていきます。フォトストレージよりも今はSDカードのほうが安いですし。
また、予想以上にムービーを撮ったときにはカメラ用のSDをムービーにまわすなどのやりくりもできます。
さらに、長期旅行以外では使用しないあまったSDカードに気に入った写真を入れて、自宅のテレビやDVDレコーダにSDスロットにさしておけばいつでも簡単にスライドショーが見られます。
水没のリスク分散、カメラ間の流用性、周辺機種との互換性からすると、私としてはメディアって結構重要です。水中で防水プロテクタなしで使えるμ*SWシリーズはずーと気になっている機種なんですが、これらの条件からすると、SDメディア対応カメラを防水プロテクタに入れた方がトータルで「使いやすい」になってしまいます。
仮にμ800SWというのが10m防水SDカード対応で発売されれば間違いなく購入します。
あくまでも特殊例ですが参考まで。
書込番号:6752167
2点
XJR1250さん
>まあでも、いくらxDがどうだのと言ったところで、そのカメラ使いたければxD買うしかないわけで。
そりゃそうです。
でも世間にはそう単純に割り切らず、他社製品を比べる人がたくさんいます。
機能と同様、使用メディアも選択要素の中に入ってくるということです。
防水機能を強化したオリンパスのSWシリーズは、かなり「孤高の存在」ですが
サンヨーのザクティも防水です。
ムービーとデジカメ、それぞれ違いはありますが、重なる点も多い。
選択肢の一つにSDとxDというメディアの違いもあるということです。
無論、何を重要視するかは個人の勝手なので、これ以上は言いませんが、
ドングリの背比べ状態の中にある普及型デジカメの世界で、xD仕様デジカメは
結構大きなハンデを背負っていると思います。
オリンパスがxDをあきらめれば、事実上xDカード仕様のデジカメは消滅し、
一般性のないxD仕様デジカメの中古買い取り価格は下がります。
富士がSDに方針変更したということは、残されたオリンパスにとっても
結構大きな意味があると思っている次第です。
書込番号:6752218
1点
kaz11さん、どうも
800SWって、出るのですか!?
私もSD仕様だったら即買います。
情報知ってたら教えて下さい。
書込番号:6752225
0点
>SONY-BLUE さん
私上手く説明できないのでやめたのですが、SDカードのカメラを使っていて便利なのは正に書かれているような(コミュニケーションの?)時なんですよね。
あと、予備のメディアを準備したくても、メディアがバラバラだと×2とか必要になるかな、と。
>XJR1250 さん
言葉どおりの繰り返しで恐縮ですが、「メディアだけでカメラを選ぶ訳ではありませんが
メディアがカメラを選ぶ要素になっている」という意味ですよ^^
(オリンパスと同じようにxDを採用してきたフジの、SD対応の話は無駄ではないと思いますよ?
多くのユーザが「たかがメモリーカードなのに」とは思っていない、という意味で)
悩まずに買える人は買って、悩む人はこういう掲示板に書くのも良いと思いますよ。^^
SDを使っていて、色々な理由から「xDだからチョットな〜」と考える私のようなタイプの人もいて、そういう人にでも795SWは魅力に映る、という感じで話は戻ってますでしょうか?^^
>kaz11 さん
>年に1〜2回離島に1週間程度の旅行をしますが、
とっても羨ましいです。^^
>仮にμ800SWというのが10m防水SDカード対応で発売されれば間違いなく購入します。
私もです。来年ぐらいにはSD対応してくれる?かな?して欲しいですね!
あと、ムービーがワンタッチで切り替えられるようになったらさらに良いです。(既になってるのかな?)
書込番号:6752244
0点
> 800SWって、出るのですか!?
800番台は既に使っているから出ないのでは?
795って言うのも既に苦しいですが、次は796?(^^;
ってのは置いておいて。
SWシリーズって防水が売りでその他の部分の魅力が欠けませんか?
μの他シリーズの様にある程度大きなレンズをセンターに持ってきてズーム倍率も5倍くらい、できれば広角も28mmくらいからあったら即買いなんですけど・・・
欲張りすぎ?(^^;
書込番号:6752257
0点
SONY・BLUEさん 皆様
800SWはあくまで仮の話として書きました。誤解を与えてすみません。
penta-konさん
私も富士フィルムがSDを採用し始めたことの影響は大きいと思います。
一消耗品とはいえオリンパスでしか使わないメディアに投資するのはちょっと気が引けます。
SONY・BLUEさん、penta-konさんの書かれているとおり、機種選定をする時は、防水であることやメディアがなにであるかなどのいくつかの要因で判断すると思います。
あれだけSDにこだわりがあるとコメントした私でも、SWシリーズに防水の他に何か他の機種にない魅力があれば、メディアがxDでも購入するかもしれません。
ただ、TaruKunさんの書かれていることに同意で、SWシリーズは防水以外の部分でメディアの問題を乗り越えるほどの魅力は私にはありません。
書込番号:6752344
0点
わたくし的にはメディアは拘りません(入手困難な状況は困りますが)。カメラを使う状況環境条件は人それぞれですから、メディアに求める要件も異なって当然です。
愛犬と砂浜で格闘しながら写真を撮るので、μ795SWを検討しています。気に入っていたペンタックスの古いやつは、砂が入ってレンズが出なくなりました。で、防水性もさることながら、防塵性はどうなんでしょうか?ついでにシャッター押してからの「気持ちの悪いタイムラグ」はどうなんですかね。
おおざっぱな質問ですいません。日曜カメラマンなんでご容赦ください。
書込番号:6799987
0点
購入を考えているのですが、μ770SWの水没故障に付いてはμ770SWのクチコミで書かれていた方がいたようですが、μ795 SWの水没故障についての事例って報告されているのでしょうか?
ここでμ770SWの事を書かれていられる方がいられるのですが、機能的にμ770SWからμ795 SWになったときにまったく改善されていないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは
795SWを愛用しているものです。
795SWの水没故障についての事例報告についてはわかりませんが、水中の使用についてはバッテリー蓋等に気をつけていれば何の問題もないと思います。
先日海外旅行で水中での撮影をする際7mほど潜りましたが、水漏れ等の問題は一切発生しませんでした。
書込番号:7251782
1点
デジカメ初心者でしたが、迷いに迷ったあげくμ795買いました!!
カメラのキタムラで39800円でしたが、現金還元6000円、カメラ下取り3000円だったので、30800円で買うことができました。
しかも、5年保障付き。
ただXDカードは高すぎて同時には買えませんでした。。。
ちなみに、迷った機種はLUMIX、IXYと広角撮影ができるやつです。
こんな使い方がある!!とかあれば是非教えてください。
使いこなせるようになりたいです。
0点
>XDカードは高すぎて同時には買えませんでした。。。
え〜、高過ぎますか? 以前は高価でしたが、今は1GBでも5000円以下で購入できますよ。
同時に購入できなかったということは、内蔵メモリのみで撮影されているのでしょうか?
内蔵メモリのみの場合、最高画質で4枚しか撮影できません。
最低でも1GBは欲しいですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/8/list_1.html
書込番号:7099364
1点
私もμ770SWを持っています。
m-yanoさん も言われるように、xDメモリは必須ですよ。
オリンパスのType-H、1GB をお勧めします。
μ770SWの板では、何件か水没事故が報告されています。
電池蓋はゴミなどを挟まないように、確実に締めるなど、十分気をつけてください。
パッキン部にシリコングリスを、あらかじめ薄く塗っておくのも良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
書込番号:7099518
2点
言葉が少なすぎました、すみません。
そして、多くのアドバイスありがとうございます。
LUMIXとSD2Gカードのセット32000円を見に行ってたので、その場で2GのXDカードを買う余裕はなかった、ということです。
2GのXDカードタイプHを購入するつもりです。
書込番号:7100392
0点
じじかめさんありがとうございます。
あまり差はなさそうなので、安ければタイプMでいいや、と見に行った所
ビックカメラでMタイプHタイプ共に2GBで4980円だったのでHタイプを買いました(笑)
これで撮りまくりたいと思います!!
書込番号:7105949
1点
5年ほど前に買ったOLYMPUS C-40ZOOMが壊れてしまったので
新しく買うこと考えています。
水中撮影は考えていませんが山登りをするので
丈夫なこの機種がいいのかな思っていますが、
画像がどの程度なのかなと気になります。
レビューでは、丈夫なところに満足しているので
画像は気にしないという方もいらっしゃるようですが、
実際C-40ZOOMなどと比べても落ちるぐらいなのでしょうか。
ある店ではレンズの構造上、のっぺりした画像に
なりやすい、というような話も聞きましたが
どんなものでしょうか。
アドバイスをいただければ幸いです。
0点
個人的には手軽な水中用で欲しい機種ですが、少なからず完璧でもないと思っています。
外からの圧力(耐水)などは防げても、カメラ内部で起こりうることも考えると
手が出せない微妙な機種です。(個人的に思っているだけです)
丈夫さで考えるのであれば、強固なケースに着目してもよいかもしれません。
そうすれば、機種選びの幅が広がります。
書込番号:7079872
0点
純粋に画質だけを比較すると、昔のC-40Zの方が良いかもしれません。
しかし、AFなどのレスポンスは、現行品のほうが圧倒的に早くなっています。
先日、久しぶりにC-5050Zを使いましたが、AFの遅さを改めて感じました。
画質とレスポンスを天秤にかけると、レスポンスの良さのほうが勝っていると思います。
>水中撮影は考えていませんが山登りをするので、丈夫なこの機種がいいのかな思っていますが、…
山登りとは、どの程度の山なのでしょう?
沢登りとか、岩場を登るとか、冬山でテント泊などなさるのでしょうか?
そうでなく、ザックを背負って山に行き、山小屋泊まり程度なら、普通のデジカメでも良いような気がします。
SP-560UZなど、27(28)〜500mm前後の18倍ズーム機なら、使い勝手がよさそうです。(画質的には、3倍ズーム機などと比べ、やや落ちるようですが…。)
水に濡れるとか、氷点下になるとかの条件でしたら、μ790/795SW+シリコンジャケットも良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case_strap/index.html
最初からシリコンジャケットがセットになっている、μ770SW工事キットなるものも有りますが…。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/accessory/index.html
売れ残りの770SWを処分するためのモデルでしょうか?
シリコンジャケットをつけ、体験版ソフトを付け、水没・破損保険をつけています。
ただ、オンライン販売専用のようです。値引きをしない分が、保険料になったのでしょうか?
そのように勘ぐりたくなるモデルです。
書込番号:7082044
1点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
C-40ZOOMは確かにレスポンスが遅いので、買った直後から旅行中に電車からの風景など
を撮る時にかなり気になっており、「次買うものは速いものを」と思ってきました。
お店で動かしてみたらその点はかなり速くなっていたので、そこは
クリアしています。
画像については、サンプル画像も見ていろいろ考えました。
丈夫さについては山登りの中でも影美庵さんのおっしゃる中の
せいぜい「山小屋泊まり程度」で、水しぶきをあびるような
登り方はしないので、他のデジカメに選択の幅を広げても
よいかなぁと思っているところです。
他の機種でも、防水に関しては別売りのカバーがあったり
するようですので。
どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:7087677
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









