
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2019年2月9日 07:19 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月4日 15:08 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月29日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月3日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月23日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月13日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
cfカード 変換アダプターを使用してwifiSDカードが使えるのでしょうか?
カメラド素人なのですが知人からcfカードを無くしてしまって使わないからと、カメラを譲ってもらったのでカードを購入して使おうと思ったのですが、インスタなどに投稿するように、パソコンを使用せず、スマホに送れたら便利だなと思ったのですが出来るのでしょうか?
一応パソコンは持っています。
書込番号:22431934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るCAMEDIA SP-560UZの取説によると使用出来るカードはCFではなくxD-ピクチャーカードと言うオリンパスと富士フイルムが共同開発したメモリーカード規格で2008年を最後にカードの新製品は出ていません。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=532
xD-ピクチャーカードのサイズは長さ20mm×幅25mm×厚さ1.7mmですからxD-ピクチャーカードよりも大きな長さ32mm×幅24mm×厚さ2.1mmであるSDカードとの変換アダプタは有り得なく、怪しげなマイクロSDカードとの変換アダプタがあるのみです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0021B20JK/
怪しげである以前にそもそもマイクロSDサイズのWi-Fiカードは発売されていませんからCAMEDIA SP-560UZでのWi-Fiカード使用はきっぱりと諦める事ですね。
もしもCAMEDIA SP-560UZとは関係なく別機種でCFからWi-Fi SDカードへの変換アダプタをお探しならそれは下記のリンクのようなもので可能性はあります。但し、Wi-Fi SDカードは消費電流が大きいのでそれにカメラ本体がちゃんと耐えられるかどうかによって動作するしないが決まると思うのでやってみないと分からないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019RLETK4/
書込番号:22432172
3点

XDカードは無いって事ですよね
残念
このカメラでアダプタを使っもSDカードは使えません
マイクロSD-XDアダプタを使い
マイクロSDを使い
PCに読み込むか
このカメラの使用を諦めた方が良いかも知れません
書込番号:22432265
2点

>MiEVさん
>gda_hisashiさん
>sumi_hobbyさん
分かりやすくありがとうございます。
助かりました!
DXカードというものが必要なんですね。
さっそく購入してみます。
説明書も無くしてしまったと言われて使うのを諦めてましたがせっかく頂いたので使います。
また分からなかったら質問させて下さい。
書込番号:22432292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XDカードなんて中古で探せば安く買える。
キタムラやリサイクルショップを探すと良いかも。
1年くらい前ならあきばおーでも売ってたな。
今は知らないけど。
でも容量が小さいんだよね。
iPhoneじゃ無ければ、アダプター通して、直接スマホに挿せないかな?
書込番号:22432302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに取説
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp560uz.pdf
書込番号:22432305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
新品を買いに行こうとしてました!
少しでも安いのがいいのでリサイクルショップ見てきます。
スマホはiphoneです。パソコンも詳しくないですが頑張ってパソコンに入れてみます。
書込番号:22432342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽみ☆さん
XDカードは安価に入手出来るけどカードリーダー(まあ大体使えるけど)とか考えると
マイクロSD(XD−マイクロSDアダプタ)の方が汎用性はりそう
(スマホの余り?)
PCもAD直差しはかなり有りますよね
いずれにしてもWi−Fiは使えません
Wi−Fi使いたければWi−Fi内蔵モデルかCFモデル、SDモデルにするしかないでしょうね
書込番号:22432399
2点

https://www.amazon.co.jp/ノーブランド-microSD-カードアタッチメント-オリンパスデジカメ用/dp/B0021B20JK
XD−マイクロSDアダプターってこういうのかな?
なんか説明読んでると
使えないカメラもあるみたいですね。
このカメラが対応してるかは調べないと駄目みたいです。
書込番号:22432437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですがSP−560UZはマイクロSDアタッチメント非対応なので、xDカードを買うしかないですね。
PCへの取り込みは、付属品の専用USBケーブルがあればできますが、xDカード対応のカードリーダを買った方がいいと思います。
書込番号:22433785
3点

>gda_hisashiさん
>エリズム^^さん
>エコノミーメタボさん
分かりやすくありがとうございます。
xdカードを購入して早くカメラを使いたいです。
ディズニーのパレードが大好きなので綺麗に撮影できるように沢山練習します。
書込番号:22433862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cfカードを無くしてしまって使わないからと、
xDカードなので、SDより高く容量単価でははるかに高く、2Gどまりで信頼性の低いからまたxDをかってまで使う気持ちにならなかったのでは?
特殊専用アダプタのMASD-1がマイクロSDをxDに変換するというデマが多く、ヤフオクのMASD-1や互換品の評価をみれば、多くの方が引っかかっているのがわかります。
他のメディアをxDに変換するという製品は見たことがありません。
xDの様な形に変換するのであれば、MASD-1がありますが、変換はできないので、突起をつけてxDとしては使えない以前にMASD-1非対応のカメラ等にセットできない仕様です。
突起を削って使おうとしてダメだった事例が多発しています。
SMやその後継のxDは素人企画の製品であり、規格品のメディアとはことなり互換性や信頼性が低く新しく出た企画のxDをいままでのカードリーダーライターにセットしたら画像が破壊されたという実績もありますので注意が必要です。
こういうダメ企画ですので、xDであるかぎりオリンパス、フジのデジカメはは買わないという人が多かったです。
書込番号:22433995
0点

あの頃は富士フィルム全盛だったけどな。
あの当時のカメラの写真の容量は少ないから、XDカードでも充分だと思う。
AmazonでもXDカードの2GBが2〜3000円くらいで買えるのね。
書込番号:22434752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ、CCDかあ。
SP800UZを持ってるけど、昼間の撮影は良いけど。
夜は感度上げるとノイズ出て、あまり強くないかもね。
書込番号:22436653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニーのパレードが大好きなので綺麗に撮影できるように沢山練習します。
xDを大切な撮影に使うのはリスクが大きいです。
1.素人企画でしたので、最大8Gの予定でしたが中のメモリが他の規格の移行したために2Gで打ち切られました。
少ない容量のxDを使って、撮影中にメディア交換が無いように、2Gを選択すべきです。
2.一番高速のxDで動画はDVD画質がやっとです。 ハイビジョン動画は不可能です。
キタムラの店頭で、復旧サービスの案内があったので質問しました。
Q.一番依頼の多いメディアはなんですか?
A.それは、当然シェアの高いSDです。 故障率ではxDが一番ですと即答されました。
上記の通りですので、プロでxDを使うひとはまずいないでしょうし、一般業務で使う場合xDは禁止とかありました。
書込番号:22436986
1点

XDを素人ながら普通に使ってて壊れた事なんて無いよ。
書込番号:22437200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XDを素人ながら普通に使ってて壊れた事なんて無いよ。
一事例に過ぎないのに、これでまったく問題がないといわれ、さらに問題が発生した方悪いとまで言われる方もおられますが。
xDだから必ず壊れる、SDだと絶対に壊れないというわけではありません。
xDは他のメディアより壊れることが非常に多いということです。
xD、SMは、他のメディアの様にコントローラーを使って回路をくんでいるわけではなくメモリを直接端子に出していますので、セットや交換時に静電気で壊れる可能性が高いからです。
>ディズニーのパレードが大好きなので綺麗に撮影できるように沢山練習します。
大切な撮影なのでxDを使うときは十二分に注意してください。
ディズニーだとまたの機会があるでしょうけど、結婚式とかだとつらいです。
メディアは少ない容量のメディアを複数使うのではなく、xDだと最大の2Gをつかうべきです。
リスク分散で複数のメディアを使うという考えがありますが、特にxDだと撮影中の交換をすると大きなリスク加算となります。
書込番号:22439599
1点

>あんぱらさん
何書いてるか、支離滅裂で良く分からない。
もう一度読み返した方が良いよ。
>>一事例に過ぎないのに、これでまったく問題がないといわれ、
逆に、壊れたという話も一例に過ぎないよね。
そもそも、スレ主さんがカメラをすでにもらっていて、XDカードしか選択肢がない中で、否定しても、しょうがないかと。
新たにカメラを購入する場合なら参考になるとは思うけどね。
無意味な情報。
書込番号:22439854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私>一事例に過ぎないのに、これでまったく問題がないといわれ、
エリズム^^さん>逆に、壊れたという話も一例に過ぎないよね。
xDは自分に問題が発生しないので、問題はないというのがおかしいと指摘しているにもかかわらず頓珍漢な反論されても?
わたしも560UZは所有しており、他にも複数のxD対応機を所有しており、xDではまだ問題は発生していません。
だからといって、xDは問題がないというばかげたことはいいません。
いまだにxDをXDですし、私は意識して文の先頭をxD出始めたりしているのですが、指摘されないとわからないようですね。
XDが安いといわれていますが、昔と比較してですので考えがずれています。
エリズム^^さん>XDカードなんて中古で探せば安く買える。
安いといっても、容量はすくなく、SDより高いです。
エリズム^^さん>AmazonでもXDカードの2GBが2〜3000円くらいで買えるのね。
その値段だと、店頭でHIDISCですが 128Gが2,480円で購入できます。 2G の64倍の容量です。
わたしは先日 64Gを980円で購入しました、特価でしたのでいまは1,380円で売っています。
32Gは、598円で売っています。
エリズム^^さん>そもそも、スレ主さんがカメラをすでにもらっていて、XDカードしか選択肢がない中で、否定しても、しょうがないかと。
xDのカメラをもらったから必ずxDを購入して使わなければいけないという考えですね。
選択として
1.不燃ごみや下取り値引き、ヤフオクで処分する。
560UZの買取はキタムラ査定では0円です。リサイクルショップでは1000万画素未満は0円とのことですし、ましてやxD専用機ですので 査定はつきません。
2.xDだからつかえなかったと元の持ち主に返すか、xDなので問題があるけどと説明して人にあげる。
xDと説明しないと、(したとしても) あとからこんなもの人に渡すなんてとクレームいわれる可能性が高いです。
xDだけとデジカメをただであげるのでいらないと同僚に冗談でいいましたが、案の定そんなものはいらないと即答されました。
3.そのまま使わない。
4.xDだけとわざわざ高くて問題が多いxDを購入して使う
必ずデータ破壊がおきるわけではありませんので、使う人がリスク覚悟ならば問題ありません。
容量が2Gまでしかないことと、動画はハイビジョン画質どころかDVD画質でも転送速度の速いxDでないとまともに記録できません。
上記があげられます、エリズム^^さんは4のみですね。
そもそも、元の持ち主はxDだから手放したわけです。 xDを買ってまで使わなかったわけです。
2Gで十分と思われていますが、今は消さずにカメラ内でも観賞できるように残す人も多いですし、わざとPCにコピー後に消さずにバックアップの意味で残す人もいます。
書込番号:22452693
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
書き込みで評価の高かったこのカメラを中古で購入しました。全くのカメラおんちです。もうじき運動会があって、子どもの写真を撮りたいのですが、ためしにSCNに合わせてスポーツを選んで連写で撮ってみたのですが、あまりにも遅くて困っています。どのようにボタン(あとはP、A、S、M、AUTOがあります)を合わせて、高速連写を選んだら?いいのでしょうか?運動場で天気のいい日という状況で使うと思います。どなたか使い慣れている方がいましたら、その場面に合いそうなセッティングの仕方を教えてください。よろしくお願いします。
0点

今日の室内で試したのでしょうか?
もし、そうなら、日中に屋外で再度試してください。
シャッター速度も稼げますのでそれなりの連写速度になるはずです。
書込番号:11984116
1点

コンデジを選んだのがそもそも失敗でしたね。スポーツ撮影をする皆さんが無理をしても1眼レフを使うのには、それなりの意味があるのです。「カキコミで評価の高かった」とありますが、所詮コンデジではどんぐりの背比べで、1眼レフには到底敵いません。私は使用していませんが、特に中級機以上は値段なりの性能が有るようです。
買ってしまったものは仕方ないので、この機種で撮影しようと思えば、置きピン(一定の位置にあらかじめあわせておき、その位置にターゲットが入ったらシャッターを切る)で撮る位しか方法はないと思います。
なお、私はこの機種を詳しく知りませんので、一般的なことを書いたのに過ぎないことをお断りしておきます(大きく外れてはいないと思いますが)。
書込番号:11984134
1点

G4 800MHzさん、電産さん、早々の返信ありがとうございました。一度日中に置きピン?をして撮る練習をしてみます。なかなか連写が得意なデジカメはないんですね。
書込番号:11984219
0点

メニューでドライブを高速連写に設定しているのなら、昼間の戸外なら高速に連写できるハズですが・・・。
しかし、お子さんの運動会なら連写に頼らず、普通に撮ってはいかがでしょうか?。
高速連写ではお天気が良くてもISO感度がかなり上がってザラザラ写真になります。
又、ピントも1コマ目で固定されるので、徒競走などではピンボケ写真になってしまします。
AFもあまり速い機種ではないので、ちょっとミスマッチかも知れません。
書込番号:11984222
3点

花とオジさん、ありがとうございます。連写で撮ったら一枚ぐらいは素人でもドンピシャな写真があるだろうと思い考えてました。そっかあ...ザラザラピンボケ写真になる可能性が高いんですね...連写も若干入れつつ、普通パターンで撮ってみるようにします。
書込番号:11984303
1点

この機種は高速連写(7コマ/秒)は3MP以下に制限されるようです。
ソニーHX1,ニコンP100,フジHS10等のCMOS機なら高速連写に向いています。
但しバッファが小さい(デジ一に比べ)為、連写後10秒以上撮影不能になるようです。
書込番号:11985775
1点

じじかめさん、ありがとうございます。なるほど...ソニーHX1,ニコンP100,フジHS10の情報を価格.comで見てみます。デジカメにいっぱい期待し過ぎかもでした。
書込番号:11987468
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
こちらのカメラを人から譲っていただきました。
しかし、その方が取り扱い説明書を紛失してしまったようです。
メーカーのホームページでPDFで閲覧する事は出来ましたが、
説明書のみを、メーカーの方で販売はしていないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
操作方法はそれ程難しくはないので、なくても大丈夫だとは思うのですが。
0点

PDFがあるだけでも吉でしょう。直接メーカーに問い合わせれば一発ですが
基本的に再発行されないため どうしても冊子がよければ自分で印刷するほかありません。
操作系はそれほど複雑ではないかと思われますのでメニューより入っていただき目を通せばだいたい把握できるでしょう。
昨今のカメラは説明書がカメラ内に入っているようなものですから。
書込番号:11283473
0点

Qsilverさん、返信ありがとうございます。
使っていくうちに操作方法は覚えると思いますので、色々試してみます。
書込番号:11283509
0点

PDFを見ながら要点をメモし、特に重要なページのみプリントしてもいいのではないでしょうか?
別機種ですが、フジのF200EXRには取扱説明書がなくCD-ROMでしたので、20ページほど
プリントして、説明書がわりにしています。
書込番号:11286459
0点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
私はまだプリンターを持っておりませんので、重要な部分のみPDFの方から
メモしようかと思います。
書込番号:11312197
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
こんなのがありましたが、どうなんでしょう?
http://www.amazon.com/dp/B0012N667K/ref=asc_df_B0012N667K857855?smid=A26DOG57FL5OY2&tag=nextag-ce-tier4-delta-20&linkCode=asn
似たような物ではこれも。
http://www.amazon.com/Opteka-Filter-Olympus-SP-570-Digital/dp/B000T2ZZI6/ref=pd_sim_p_10
もしくは、これで汎用品に対応させるか。
http://www.nextphoto.net/SP550.htm
フィルターが付けれれば、撮影の幅も広がりますよね。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
今度イルミネーションを撮りに行こうと思ってます。
CLA-10のアダプタとクロスフィルターを買おうと思ってます。
55mmを装着予定ですがケラレなどは望遠側にすれば心配はないでしょうか?
ステップアップリングを使ってフィルターのサイズを替えたほうがいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします(^^;
0点

私はSP550UZですが、レンズアダプタを装着すると、それだけでズームの途中から広角側はケラレます。
望遠側だけなら使えるとは思いますが、少しもったいないのでは?
余りお勧めできることではありませんが、(サイズが有れば)43mmくらいのフィルタを手持ちで、レンズの前にかざすと良いでしょう。
左手でフィルタとレンズ部とを同時に持つ様なイメージです。(親指と人差し指でフィルタを持ち、残りの指と掌でレンズ部を支える…。)
この方法なら、フィルタを開レンさせることも出来ますし、効果をファインダでも確認できます。
三脚使用なら、液晶画面でも確認できますね。
書込番号:8658253
0点

SP-550は、35mm換算で60mm以上でケラレが出ません。
書込番号:8658912
0点

影美庵さん、今から仕事さん回答ありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます。
ちなみに今から仕事さんの60mm以上はステップアップリングを使えばいいということでしょうか?
何mmからなのかまだまだ勉強中なのでわからないのですが(^^;
影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;
それともセルフタイマーでも大丈夫でしょうか?
色々参考にして来週がんばって撮りに行こうと思います。
ちなみにこのカメラならイルミネーションの撮影モードはどんな感じがいいでしょうか?
プログラムですかね(^^;
書込番号:8661338
0点

>影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;
三脚を使う場合、可能ならリモートケーブルを使ってください。
カメラのシャッタボタンを直接押すと、三脚に載せていてもブレる事があります。
リモートケーブルを使う場合、カメラから手元に直接伸ばすのではなく、一度三脚に(パン棒などに)固定し(ビニルテープなどで)、それから手元に伸ばすと、ケーブルの揺れなどがカメラに伝わらず、より良いです。
手持ちの場合は無理ですね。
書込番号:8661955
0点

影美庵さんありがとうございます(^^)
確かにコード巻いておかないとあたってぶれる確率はありますよね。
イルミネーションは初挑戦なので参考にして撮ってみます(^^)
書込番号:8662589
0点

SP560にアダプタをつけて使用しているものです。
私は、純正アダプタではなく「ケンコーDC-B14(52mm ADAPTER TUBE for Olympus)」にラバーレンズフードをつけています。
※この機種の書き込み掲示板8474730にレポートを書いています。
先日ディズニーランドにて、上記アダプタ+ステップアップリング(52−58)+クロスフィルタをセットして撮影しました。
このセットの場合、ケラレは生じないのですが、レンズ部分にフィルタをつけられるわけではないので、レンズとフィルタの間に空間が生じてしまいます。
そのため、クロスフィルタの表面にある刻み(フィルタに刻まれているラインのことです。何と呼ぶのか知りませんが…)にオートフォーカスがきいてしまい、そこに焦点をあわせようとしています。
したがって、ズームしてもピントが合わなくなり、取りたい写真が撮れませんでした。
(マニュアルフォーカスの場合はできるかもしれませんね)
私のアダプタは純正の物より短いので、ズームも途中までしかききません。
一定の長さ以上にするとレンズがフィルタに接触してしまい、強制終了させられます。
最終的には、上の方がおっしゃっていたように、アダプタからフィルタをはずし、レンズの前にフィルタを手でかざしました。
レンズは58mmよりも小さいので特に支障はありませんでした。
以上素人ながら体験をお伝えさせていただきました。
参考になるといいですが。
書込番号:8775023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





