CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:24件

カメラ用語がまったくわからない初心者です。
我が家にはCOOLPIX-L11がありますが、フラッシュをたかないと、
手振れ補正モードにしているのにもかかわらず、すぐに「てぶれです」の表示が入り、
訳がわからないので新しいデジカメを買おうと思っています。
撮りたいものは、娘の運動会の写真や、暗い体育館で行われる学芸会の劇、遊園地などで楽しく遊んでいる娘の表情です。
プリントアウトは、Lサイズで、大きくしても2L止まりだと思います。
シーンモードくらいの切り替えはできますが、マニュアル撮影は、よくわからないのでできないと思います。
校庭が広いので18倍で撮影できるもの、高速連写機能がある、単3電池が使えるものがよいということで当機種に興味をもちました。
ただ、起動に時間がかかるとのこと。足の遅いわが子ではありますが、1枚とってもう1枚と思ったときにはレース終了なんてことになりかねないかと心配しています。
また双子の為、表現運動は離れた所で踊ることになると思うので、撮影後の立ち上がりに時間がかかって、もう一方の子を撮らずに終わるのは避けたいです。
高速連写でいいと思っていましたが画質が悪いということ読み、迷っています。
他社製品でもかまいません。
絞りだとか、シャッタースピードとか、よくわからないので、そういった設定を考えずに
(本当はそういうものを考えて撮影するのが写真の醍醐味なのでしょうが^_^;)
屋内外で、遠くからでも、動き回る子どもの写真が撮りやすいカメラを教えてください。

書込番号:7763813

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/05 05:51(1年以上前)

お早うございます。

私はSP-550UZを使っています。
運動会など、動き回る子供さん用では、この機種はお薦めしにくいです。
AF(オートフォーカス)が遅く、迷いやすいからです。
高速連写も悪くはありませんが、距離が変わらない横方向の動きならともかく、カメラに向かって近づいてくる場合、最初の1枚でピント(と露出)が固定される仕様です。
AF連写機能もあり、これは1枚ずつピントを合わせますが、連写速度は遅くなり、動いている被写体にピントが合うか否かは分かりません。
(最初の1枚は、同じ速さで、動いていても、距離が遠いため、ピントは合いやすいです。距離が近くなると、同じ速さでも合いにくくなります。)

私は使用経験はありませんが、パナのFZ18とか、キヤノンのPowerShot S5 IS等の方が良いと思います。
ニコンのP80とか、ソニーのH50(5/16発売予定)など、新しい機種は詳細不明ですが、AFが早く、迷いが無ければ(少なければ)選択肢にはいると思います。

本当は、一眼レフ+小型軽量の〜300mm相当のズームレンズが有れば、AFも早く、運動会では楽ですが…。

暗い室内で、フラッシュ無しの場合、一眼レフを含む、どんなデジカメでも余り綺麗には撮れません。
手ブレ補正は、レンズシフト方式の方が、CCDシフト方式より、一般的には、効果は高いようです。
特にこの機種の場合、レンズシフトやCCDシフトのような効果的な手ブレ補正ではなく、ISO感度を上げ、シャッタ速度を速くする方式のため、あまり効果はありません。
ISO感度を上げ過ぎると、ノイズも増えるし…。
室内など、光量が少ないところでは、フジのF100fdが一押しです。

1台で、万能なカメラは有りません。
予算無制限なら、一眼レフ+各種交換レンズですが……。

書込番号:7763847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/05 07:35(1年以上前)

SP-550を持っています。

暗いとAFは迷いやすいですが、明るい場所ではそれほど
苦になりません。

AFをスポット、フルタイムAF、動体予測AFをonに
撮影出来ます。

書込番号:7764029

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/05/05 08:13(1年以上前)

>手振れ補正モードにしているのにもかかわらず、すぐに「てぶれです」の表示が入り

最近のニコン機種は「手ブレお知らせ画面機能」があり、一定のシャッタースピードより遅くなると手ブレをしていようがしていまいが「手ブレしています、記録しますか」という表示が出るようです。

書込番号:7764112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/06 06:32(1年以上前)

皆さん、早速の回答をありがとうございます。
一眼は、使いこなすのが難しそうなので、とにかく簡単に良い写真が取れそうな機種を探しているのですが、(予算5万円くらいかしら?)
機能に万能というのは難しいようですね。
カメラの機能を表で見比べても、数字の意味がよくわからないものですから・・・。
影美庵さんが書いてくださったカメラの機種から、まず見比べてみようと思います。
後日また質問させてください。
アクアのよっちゃんさん、
>AFをスポット、フルタイムAF、動体予測AFをonに
今は、どんな操作か想像もできませんがマイカメラがもてたら、
取り説を見てやり方をマスターします。
m-yanoさん、手ブレお知らせ画面機能の件、わかりました。こちらで手振れになった気がしないのに、毎回のように出てくるのでストレスになっていました。
何かで設定すれば出なくなるのでしょうね。

書込番号:7768833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

560UZ試したのですが・・・

2008/04/29 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:9件
別機種
当機種

さっそく試し撮りをしてみました。マニュアル操作はまだ無理なのでオートで普通に撮りました。同じアングルで今まで使っていた3倍ズームのコンデジでも撮ってみたのですが、モニター画像で見る限り空の青さが560UZのほうが曇り空のようにグレーなんです。(晴れの日でした)これは仕方がないことですか?左が旧コンデジ、右が560UZです。パソコンに取り組んだら少し空の色は出てますが、カメラのモニター画面はほんとにグレーみたいな色なんです。

書込番号:7738995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/04/29 19:15(1年以上前)

露出補正を-1/3にしたらいかがですか。

書込番号:7739096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/29 19:18(1年以上前)

ごくう姫さん、こんばんわ。

画角が違うので一概な比較は出来ませんが、手前のマンションの色がかなり違いますね。
560UZはちょっぴり赤みが強く、”旧コンデジ”は青みが強い発色なだけのような気がしますね...。

書込番号:7739108

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/29 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラの液晶の色再現に関しては残念ながら対策はないと思います。

赤みがつよいですね。
ホワイトバランスを太陽マークにしてみてはどうでしょう?
私が使っているのはSP550ですがオートの色が好みと違うので屋外ではホワイトバランスを太陽マークにして撮ることがおおいです。
上は太陽マークで撮った空のある風景です。
SP560は使ったことはありませんが同じメーカーですし試す価値はあると思いますよ(^^)

書込番号:7739122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/29 20:04(1年以上前)

別機種

SP-550

SP-550UZ サンプル

書込番号:7739322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/29 20:24(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんのSP-550UZ サンプルって
スポット測光にして背景を暗く落としたのカナ?

書込番号:7739417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/29 20:35(1年以上前)

そうですね。

書込番号:7739484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/29 21:01(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、一体型さん、スバラシイですね。
う〜む・・・今までバカチョンでオート撮影しかしたことないのでそもそもマニュアル操作をする事自体至難のワザなのですm( )m前スレの方と同じくいざその場になるとマニュアル操作なんて汗、汗って感じです。実はケニアのサファリに行くため18倍ズームを買ったのですが前途多難デス。ご助言いただいた件、試してみます。とにかく専門用語が理解できないので困ったもんです。いろいろイジクリ回して又わからない事があったらご指導下さい。アイスミマセン><;

書込番号:7739635

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/29 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

言葉で読むと難しいかもしれませんが、要するに太陽の下で撮るときにホワイトバランスも太陽マークにするということです。

めんどくさいところもあるけど、例えば切り替えなくてもマクロ撮影できるとか、動画も近距離で撮影できるとかいいところもたくさんありますよ(^^)

書込番号:7739934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/29 22:13(1年以上前)

一体型さん
太陽マークですね・・・トライしてみます。。。

書込番号:7740097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/06 23:01(1年以上前)

やっぱりSP-560は、青空が綺麗に出にくいよ。
青空の色が薄くでる。実際の青空が薄い時など
灰色の空になりやすい。カメラの設定でと言うけど
そんな事せず、青々と出て欲しいね。
青く出ても、なんかくすんだ青空って感じ。

書込番号:7772813

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/07 10:55(1年以上前)

 空の青を真っ青にしたいときは(一般論的に言えば)露出をアンダー気味にして、かつPL(偏向)フィルターをつけてフィルターを回し、偏向角度を変えてみると宜しいかと思います。

書込番号:7774492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/07 21:33(1年以上前)

ゴールド729さん

そお〜なんですよ!まさにおっしゃる通りでどうしても空の色がくすんでます・・・というかグレーに近いです。いろいろいじくり回して操作にもだいぶ慣れてきて画質には満足しているのですがどうしても空の色だけが納得いかないのですよね〜。普通、オートでも実際の空よりありえない程の真っ青なブルーとかでますよね?空の色を出すのにいちいち設定をしないといけないのは初心者にはちょっとツライです(・・;)特に今回は大地や空を撮るのが目的なので、グレーな空だったら悲しいな〜。560UZの持ち主の皆さんは感じられたことないですか?やはり都度設定されているのでしょうか・・・?

書込番号:7776593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/08 02:34(1年以上前)

以前、私も青空の色が気になって、色々設定変えて撮影してみたけど、
この設定で決まり!と言うのは、中々なかったですよ。
過去の写真見直しても、比較的良いと思われる設定は、風景モードかな・・・・
露出補正する時も−0.3までかな・・・その時の状況で風景モードでも駄目だっり
−に露出補正しても綺麗に写らなかったり、AUTOがよかったりで、難しいものです。
以前コンデジは、キヤノン使ってましたが、結構綺麗に青空でました。
デジイチは、D40X使ってますけど、これもまたコッテリ系の仕上がり設定なので
青空がコッテリ青くでる方ですね。
旅行やスナップで活躍するコンデジは、設定など気にせず、AUTOで気楽に撮影して
青々とした見栄えのよい空にしてもらいたいものです。

書込番号:7778172

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/08 03:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>普通、オートでも実際の空よりありえない程の真っ青なブルーとかでますよね?

普通でないと思いますよ。
見た目より地味なのも物足りないだろうけど、わたしなんか派手なものもペンキ絵みたいにうそっぽく感じて苦手です。
画質は好み抜きに語れないのでだれもがオートで押すだけできれいに感じるというのはあり得ないでしょう。
せっかく彩度、コントラスト、シャープネスそれぞれ11段階で設定できるのだから自分好みの画質を探してはいかがですか?
一度、設定してしまえば撮影時は押すだけなのでオートとなんら変わりませんよ。
「AUTOモードで撮影」ということに特別なこだわりがあるなら別ですが…。

>空の色を出すのにいちいち設定をしないといけないのは初心者にはちょっとツライです

太陽マークだめでした?画面の中に空があろうがなかろうが昼間の屋外なら固定でほとんど問題ないと思います。上の写真もすべて太陽マークで撮ったものです。
風景モードはなぜ薦めるのか理解に苦しみます。
SP550と同じならシャッター速度が表示されない、いろいろな機能制限があるので使い勝手がよいとはいえないし、そもそもモードダイヤルを回すことを億劫に感じない人ならMyモードを活用した方が便利でしょう。

書込番号:7778235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/08 14:23(1年以上前)

当機種
当機種

Pモードで−補正

風景モードで補正なし

青空の画像部分を切り出してみたけど、どう?サファリでもこんな感じで
青々出て欲しいんじゃないのかな?オレは風景の青空好きだよ。
うそ臭くっても!

書込番号:7779502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/08 14:45(1年以上前)

上の画像は、たしかコントラストとかいじってあると思います

書込番号:7779541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何を意識して撮ったら良いでしょうか?

2008/04/29 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 hati@2008さん
クチコミ投稿数:51件

この2月にSP-560UZを購入しました。
カメラでプロ野球での選手の写真や旅行に行った際に色々景色や鉄道も好きなので、電車とかも撮影したいと思い購入しました。
しかし、知識がなく本を購入し勉強はしているのです。
本を読んでいる時は、ISOや露出補正やシャッタースピードは、どう使うといいかは分かっていてもいざ、撮影する時は余裕がなく、結局、オートフォーカスで撮影するのみ(^^;
今度、5/4に大井川鉄道に乗り、景色も含めSLも撮影したいと想います。
本当に初心者ですが、どんなところから取り組んでいったらいいでしょうか?

書込番号:7738983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/04/29 19:19(1年以上前)

シャープネス、コントラスト+2〜3
露出補正-1/3

動き物 フルタイム AF on、動体予測AF on
AFは、スポット。

遠景ならば、風景を選ぶ。

書込番号:7739114

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/29 21:21(1年以上前)

hati@2008さん こんばんは。
私も実質撮影歴やっと1年ほどの初心者ですが、以前少しだけ鉄道写真撮ったことがあります。

アクアのよっちゃんさんが既にアドバイスされていますが、
>遠景ならば、風景を選ぶ。
鉄道写真ではこれが写真の出来を大きく左右すると思います。
お目当ての列車が来る前に、予めファインダーを覗いてじっくり構図を決めておき、
置きピンをしておいて呼び込んで撮るのが、気に入った写真が撮れる率が高いと思います。
試し撮りして露出やシャッタースピードを見ながら予め設定を決めておくのも有効と思います。

○時刻表を見て、撮影ポイントでの列車の通過時刻に見当をつけておくと、
待ちくたびれたり列車が来てから慌てたりせずに済みます。

○ファインダーを覗きながら構図をあれこれ考えていると、バッテリーは早く消耗するので、
予備バッテリーは必要と思います。

○本番前に近場で練習しておくと良いと思います。
動体撮影の場合”習うより慣れろ”で、色々試しながら数打つのが結局一番の近道と感じます。

初心者が少しかじった程度の経験からですので、あまり大したことは分かりませんが
御参考までに。

気に入った写真が残せるといいですね。

書込番号:7739750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/29 22:25(1年以上前)

>○本番前に近場で練習しておくと良いと思います。
運動会等は、自分の子供より、他のお子さんで試し撮りを
して、撮影条件を確認しています。

一番大事かも。

書込番号:7740187

ナイスクチコミ!0


スレ主 hati@2008さん
クチコミ投稿数:51件

2008/05/01 01:29(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、uranos24さん
早速のお返事ありがとうございます。
結局のところ、慣れないといけないのは分かっているのですが・・・(^^;

色々と試しながら、アドバイスを頂いたことを念頭にトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7745673

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/01 09:24(1年以上前)

カスタムボタンをAFロックに設定して(説明書P.23)置きピン撮影に慣れておくといろいろ便利ですよ。
あとこのレンズは1段程度絞ったところが(広角端ならF4.0前後)がもっとも解像力が高くなります。
また望遠端、絞り解放時のみ円形絞りになりぼけ味が自然になります。
オリンパスの動画はデジカメにしてはなかなかきれいなので積極的に使ってもいいかも。

ごくう姫さんの作例を見ると屋外ではホワイトバランスは晴天の方がよさそうな気配もあるのでオートと撮り比べてみてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/28/news011.html
こちらの連載は作例も多く、わかりやすいのでおすすめです。

彩度、コントラスト、シャープネスなど画質の設定はほとんど好みの世界ですからいろいろ撮り比べた方がよいでしょう。なれるまでは購入時の設定が無難な気がします。

書込番号:7746394

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/07 11:08(1年以上前)

機種不明

駆動輪(24mm相当)

 もう大井川鉄道のSLの撮影は終わったかも知れませんが…。私も2年ほど前に遊びがてら写してきました。

書込番号:7774526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

充電について教えて下さい。

2008/04/28 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:9件

560UZを購入したのですが、あまりにも初歩的なことにつまずいてしまいました。充電はどうやってするのでしょうか?当然充電器がついてると思ったのですがそれらしきものはなくアルカリ性単3電池が4個ついてました。いわゆる電池を充電するのですか?それ用の充電器は買わないとだめなのでしょうか?まったくもっておはずかしい質問ですがどなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:7734322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/28 19:02(1年以上前)

サンヨーのエネループ、充電器付きを勝ってきて下さい。

書込番号:7734335

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/28 19:18(1年以上前)

 エネループが良いと思いますが、予備も必要であるならサンヨーのエネループ4本、ソニーのサイクルエナジー4本というのが混ざらなくて使いやすいと思います。
 もちろん、充電器は同じので良いです。

 アルカリ電池は基本的に充電出来ません。

書込番号:7734394

ナイスクチコミ!2


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/04/28 19:28(1年以上前)

電源が単3電池のようですね。
普通に売っているアルカリ電池でも良いですが、皆さんお書きのように
充電池をお勧めします。アルカリ電池だと充電ができないので、
かえってコストが掛かります。

ただ、便利な機種だと思います。(私はしばらく専用充電池の機種を渡り歩いているので・・・。)
出先で電源が無くなってもコンビニなどお店へ行けば単3電池なら十分手に入りますから。

書込番号:7734423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 19:30(1年以上前)

ぼくちゃんさん、小鳥さん、ありがとうござました><;今まで普通のコンデジで付属の充電器にメモリーカードを差し込んで充電してましたので、当然そんなモンと思ってましたのであせりました@@;

書込番号:7734431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 19:38(1年以上前)

Pluckyさん。ありがとうございます。
専用充電池なんてお初だったのであせりまくりです(mーm);
こちらの掲示板を拝見させていただいて560UZに決めました。使いこなすのに一苦労なんですが・・・。

書込番号:7734460

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/28 19:39(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
エネループが定番ですね。

書込番号:7734464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/28 19:41(1年以上前)

こちらの「主な同梱品」のところに「単三アルカリ電池4本」と記載されていますので、
ニッケル水素充電池や充電器はセットされていないことが判ります。
皆さんがお奨めのエネループと充電器を買うのがいいと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/index.html

書込番号:7734468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/28 20:01(1年以上前)

出先で電池が無くなったら、コンビニでアルカリ電池じゃなくて、家電量販店を探しましょう。必ずエネループにしましょう。使い捨てのアルカリより長持ちしますし再充電で新品になります。

そうそう、充電された状態で売られていますからそのまま使い始められますよ。
やっぱりエネループ。

書込番号:7734537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 20:42(1年以上前)

う〜む・・・そうだったんですね。実は夏に海外に行くのですがちょっとコンビニへ・・・とはいかないので(秘境なもので)エネループと充電器を持っていけば問題ないですかね?今まではいわゆる普通に付属の充電器で充電してました。

書込番号:7734730

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/28 20:57(1年以上前)

個人的にはコンパクトモデルはともかく、このくらいのサイズのものであれば専用ではなく汎用バッテリーの方がうれしいですね。いざとなればアルカリ電池でも動くのは海外でも心強いと思います。
エネループは使い道もデジカメに限定されないので便利ですよ。
わたしは最近は乾電池というものは買わなくなりました。
エネループの方がお財布にも地球にもやさしいので。

書込番号:7734796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/28 20:59(1年以上前)

海外ですか。エネループ4本組を2セットと充電器。さらにその国のソケット対応のアダプター。そしてメディアをたっぷり。
こんなもんで行けるでしょう。

書込番号:7734804

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/28 21:21(1年以上前)

 サンヨーエネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

 ソニーサイクルエナジー
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/cycleenergy/index.html

>エネループが良いと思いますが、予備も必要であるならサンヨーのエネループ4本、ソニーのサイクルエナジー4本というのが混ざらなくて使いやすいと思います。

 私自身はこういった使い方をしているのですが、今、ソニーのHPを見て気付きました。
 青い(緑)高容量未充電タイプもあるのですね! 知りませんでした。
 青いのがグリーン、白いのがブルー・・・。

 私が言っているのは、サンヨーエネループと同等品(ほぼOEM)のサイクルエナジーブルー(白い方)です。


 ただ、エネループなど4本で買うより8本組を買う方が安いので・・・。
 私はエネループは8本組を何セットか買ってまして、ソニーのが安く売ってたので、それぞれ4本ずつ組み合わせて混ざらないように使っています。

書込番号:7734901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 21:25(1年以上前)

わかりました^0^
いろいろいじくり倒して試してみます。又わからない事があったら質問させていただきますのでアドバイスいただければうれしいです。何せ初心者なもので・・・

書込番号:7734919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

少年野球の撮影

2008/04/24 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:4件

テルヒロと申します。はじめまして。

デジカメ諸先輩の皆様からアドバイスいただければと思い書き込みさせていただきます。

少年野球をやっている子供を撮影したいと思っています。
撮影(私)はバックネット裏からなどで、子供はバッターボックスやマウンドあるいは内野や
外野などと様々なところにいて、当然、動きもあります。
そのほか、風景なども撮りたいですが、子供の野球の撮影が中心となると思います。

今、購入候補には
 
 SP560UZ
 FZ18
 S8100fd
 P80

を挙げています。
予算は3〜4万円くらいと考えています。デジ一眼は検討していません。
どの機種が最適でしょうか?
経験豊富な皆様からのご意見をいただければと思います。
上記以外の機種でも良いのがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7717336

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度4

2008/04/25 06:01(1年以上前)

FZの動体撮影能力に関しては皆さんが言っている通りだと思います。(いろんな人の写真を見ての意見ですが…)

ただ、バックネット裏からの撮影だとFZはどうなんでしょう???

SP-560みたいにレンズが飛び出さないので、ネットまで映ってしまいませんか?

自分はちょっと前にSP-560UZを購入(現在は嫁さん専用)し、動物園にて動いている動物を撮影しましたがほぼ満足のいく撮影ができましたよ!

いくら動体撮影能力が高くても使用者の腕がそれなりであれば、それなりの写真しか撮影できないのではないでしょうか?

ここに写真を載せている方たちは相当の腕の持ち主だと思われます。

皆さんの意見を参考にしながら、店頭にてフィット感などを確かめてシックリくる機種にしたらいいと思います。

自分は今、皆さんに勧められたX2をあえて見送りD60を購入し悪戦苦闘中です(苦笑)

書込番号:7719799

ナイスクチコミ!0


パパ猿さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/25 23:41(1年以上前)

質問の趣旨からはずれるかもしれませんが、560UZには秒間15コマで40コマ撮影できる連射機能がついています。自分は550UZをこの連射機能(550の場合20コマまでですが)を少年野球の指導用に使うために中古購入しました。550UZで撮影した投手やバッターの連続写真は選手の指導に絶大な効果を発揮しています(560UZのほうが40コマとれるので550よりオススメです)いままで印象で言っていた指導が、具体的に指導できるようになりました。予算があればカシオのF1を導入したいところですが少年野球であれば550UZで充分です。S8100fd(たぶんOEMで560と同機能)にも同じ連射機能があります。これは検討している他の機種にはない機能なので指導用の連射機能も必要とするならこの2機種がオススメです。ただし連射の場合は感度400以上、百万画素程度でしか撮影できないので、画質は悪くプリント用にはなりません。でもピッチャーのリリース時の握りまでわかります。チームの指導者の間では好評で、撮った絵をみて、あーでもない、こーでもないと楽しいです。

書込番号:7722942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/26 03:59(1年以上前)

>テルヒロさん

ご使用の目的で最初にあげられた4機種から私が選ぶとすれば、FZ18か560UZになります。
まずP80は触ったことがないので比較できません。
次に8100fdですが、拡張性(フィルター、テレコンの装着)の点ではずれます。
ただし、昼間の野球はスポーツモノのなかでは比較的容易に撮影できると思っているので、
どの機種を選ばれても「全然取れない」といったことはないと思います。

FZ18のメリットは、コンデジとしてはAFが速いことです。先に書かれている方の多くが
FZ18を推されているのは、この点が大きいと思います。
560UZのメリットは、パパ猿さんが書かれている連写と、プリキャプチャにあると思います。
パパ猿さんが指摘されている通り制限つきですが、もし許容範囲にあるのであれば
きわめて大きなアドバンテージだと思います。
私は560UZのご先祖様みたいな機材も使うのですが、高速連写(+プリキャプチャ)を
使えば、経験の浅い人でもisiuraさんの1枚目、3枚目のような写真を比較的容易に
撮影できると思います(当然、「数を打つ」ということです)

昼間の野球はスポーツモノの中では比較的容易と考えるのは、次の3点からです。
 1.明るいのでISO感度の制約を受けにくい。
 2.シャッタースピードをあげやすく、被写体ブレしないで撮影できる。
 3.シャッターチャンスが多く訪れる場所が絞られる(4つのベースとマウンド)。
私にしてはめずらしく絵を張りますが、isiuraさんのと対比してみてください。
(ウデの良し悪しや、機材の違いではなくということでよろしくです)
1枚目と3枚目はピッチャーの投球とバッターのスイングですが、私のほうはドーム
球場であるため暗く、ISO感度を上げてもシャッタースピードが遅いです。
腕やバット、ボールが止まって写るか、動いて(ブレて)写るかは好みによりますが、
昼間の球場であればシャッタースピードをどちらでも調整可能です。

AFスピードについては、isiuraさんの4枚目のようなファインプレーを追いかけて
撮るなら、FZ18のほうが有利だと思います。打球の先回りをし、フレーミングし、
(AFを)合焦させ、タイミングをあわせてシャッターを押すわけですから、ウデも
必要です。ですがベース上やマウンド上、あるいはご自分のお子さんなど被写体を
絞って置きピンするのであれば、560UZでも狙えると思います。また、私の4枚目の
ように滞空時間が長い捕球であれば、やはり560UZでも狙えるでしょう。

バックネット裏からの撮影が多いのかもしれませんが、他の場所からの撮影も
楽しいですよ。私は2枚目のようなシーンも好きなので3塁側スタンドによく
はいります。バックネットからレンズを突き出して撮影する方法もあるようですが、
ボールが飛んできたらよけられないし、あちこちフレーミングしてるうちに
レンズをいためそうなので、私はしたことがありません。

余談ですが、このスレで写真をあげておられるisiuraさんはスゴウデだと思いますが、
なにより親切な方です。
Exif付きの絵をあげてくれて、撮影時のポイントまで紹介してくださる。
(同じ機材ならより確率が上がるでしょうが)機材が違っても、とても参考に
なると思いますよ。また、機材の性能がウデを補ってくれることがあるのは
間違いないので、自分に足りないのは何か、それを補ってくれる機材はどれなのかと
絞り込んでいくと、よりよい選択に近づくかもしれません。

「買ったはいいが、写せない」というのは寂しい話です。長々書いて恐縮ですが、
先にも述べたようにまずどれを選んでも大失敗はないはずですが、テルヒロさんが
一番納得できる機材に出会われることを祈ってます。

書込番号:7723589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/26 04:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30分たっても絵が出ないので、再度貼り付けます。
(慣れないことはするもんじゃない、ということか・・・)

書込番号:7723608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/04/26 05:06(1年以上前)

連投、失礼します。

画像は全てjpg撮って出し、リサイズのみ(ファイルサイズで約1/20)です。

わかるかたには無用のひとことですが、フォーサーズですので焦点距離は2倍換算
してください(=300mmは600mm)

書込番号:7723621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/26 08:49(1年以上前)

カメラ好きな素人さん、パパ猿さん、どーかんさん、
アドバイスありがとうございます。

SP560UZかFZ18のどちらかに絞ります。

キタ○○のネット会員価格(期間限定)でFZ18が34,800円でした。
他の大手家電店と比較して10,000円以上安いようです。

いずれにしても両機種、手にとってフィット感を確認してみようと思います。



書込番号:7723987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 01:24(1年以上前)

こんにちは
私も SP560UZ FZ18 S5iS のいずれかで迷っていましたが
結局SP560UZを購入しました
決め手は15コマ/秒という高速連射機能です
ホームの分析などには便利な機能だと思います
また3機種の液晶を比較したところS5ISが可動式で一番明るく
次いでSP560UZ FZ18の恂でした
FZ18の液晶は頭上に持ち上げて下から見ると見えずらいようです
ちなみにAKIBAのヨドバシカメラで価格を交渉して
35000円のポイント20%で実質28000円で購入できました
現金ではPCデポの港北店で32700円がいろいろ見た中では一番安かったようです
参考になりましたでしょうか

書込番号:7727698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 01:40(1年以上前)

すみません字が間違ってました
ホームではなくフォーム 恂でなく順 連射でなく連写です
すみません
ついでにもうひとうSP560UZにした理由はバッテリーです
単三乾電池が使えるというのが魅力でした
ちなみにアルカリ4本で390枚撮影できるとカタログにあります
実際購入してから連写も含めて300枚以上撮影しましたが
同梱の電池でまだ大丈夫です
秋葉で帰りにニッケル水素電池4本と充電器のセットを980円で購入しましたので
今後はこれを使おうと思っています。
ただひとつ不満なのはXDカードしか使えない点です
SDカードなら4GBがソフマップで1980円で売っていましたが
XDは安くても2GBでその倍はします
それにオリンパスの純正カードでないとパノラマなどの編集ができないようです

書込番号:7727752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/27 22:15(1年以上前)

高速連写時・高倍率ズーム時の画質劣化については何方も言及していませんね。
皆さんは満足する画質を得ているのですね。

なんというのか判りませんが対象の縁が2重に写りこみ、輪郭がボケているよう
にしか写らないのが使った上での不満なのですが・・・
特に撮影対象をもっとアップで撮った時などには不満は大きくなります。

ずっと以前、400万画素の770cを使っていた時には、輪郭までくっきり鮮明に写ったのですが
連写性能が無かった。私的に770cに高速連写機能が付けばよかったと思うくらいです。
連写性能を上げた結果、画質は落ちた、という事なのでしょうか
560uzの場合、通常連写・最高画質設定でもいまひとつ満足出来ないボケ縁画に
なってしまいます。
18倍後発のCOOLPIX P80の購入検討もしていましたが、どうやら似た者同士のようで。。

画質も似たり寄ったりのようですし、操作性やデザインで選んで良いと思いますよ。
560uzのボタン類は少し押しにくい位置に思えるかもしれません
解除出来ないオートパワーオフ機能も余分に思えるかも・・。

書込番号:7731202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/28 01:00(1年以上前)

>クマの夏さん

>高速連写時・高倍率ズーム時の画質劣化については何方も言及していませんね。

これ、少なくとも高速連写については勘違いだと思うのですが、いかがでしょう?

パパ猿さんが「連射の場合は感度400以上、百万画素程度でしか撮影できないので、
画質は悪く」とおっしゃっており、それをうけて「パパ猿さんが指摘されている通り
制限つきですが、もし許容範囲にあるのであれば」ということで私も触れています。
(正確には、連写ではなく高速連写での制限だったと思いますが)

高倍率ズーム時の画質劣化については、主に2つの理由から触れていません。
 1.スレ主さんのあげられている機種は、いずれも高倍率機。
 2.許容範囲がひとそれぞれ(高速連写の制限と違い、気にせず使っている人の
  ほうが多い)。
私が触れた3機種の絵を見せてもらった限り、私自身は「やめたほうがいい」という
ほどの収差や解像感不足は感じていません(=この価格でこの倍率なら仕方ないよね、
という範囲に収まっている)。

絵を見ていないのでなんともいえないのですが、クマの夏さんのおっしゃる結果が
高速連写を使わないテレ端でもおこるなら、画像データを添えてサポセンに相談される
のもありなのではないかと感じました。

書込番号:7732028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/29 14:54(1年以上前)

既にスレ主さんが購入されていれば全く無意味な返信となります、と前置きします。

故障ではありません。
既に購入当初は故障ではないか、とサポートに連絡、一時修理品として見てもらってます。
この鮮明に撮れないのは「仕様」との事です。
故に、写真の一部に対象を写しこみ、その挙動を撮影するような使い方ならば
そこまで鮮明な画質に拘らない(だろう)から皆さんは満足しているのかな?と
その時には思いました。

スレ主さんが、野球をする子供という動きが速く、近くにも寄れない対象を撮影する前提で、
子供の挙動のみを撮影される事を望んでいるのなら560uzは向いているとします。

同様な条件化で子供の表情、肌の質感まで望むならば光学18倍以上のカメラは向きません。
例えばバッターボックスでバット構える子の表情をアップで写す、等です。
5m位、至近まで近寄って高倍率ズームを使わずに高速連写撮影出来るのなら大丈夫です。
きっとその写真に満足できる事しょう。
しかし私が言及しているのはその状況下ではなく、遠く離れた子を高倍率で撮影、
さらに挙動及び質感をも望んだ場合には不満足な結果になってしまうという事です。

そのような使い方が光学18倍なら出来る!と560uzのサイトにもありましたので、
私は当然、満足出来うる画質が得られる物と購入当初は思っていましたが使ってみて
不満足でしたので(高速連写時には画質固定2048×1536とはありましたが)
向かない、と書きました。

知人の使っていたFz18も同様に思えました。
18倍ではありませんが、PowerShot S5 IS は光学12倍・高速連写時でそれなりの画質を
出していました。それに比べるとFz18、560uzの写真は余りに酷かった。
悪い、程度ではありません、酷い、のレベルです。
L版に印刷すると、縁の部分が滲んだような色になります。
撮影対象は地区の運動会に出たお子さん達で、子の居ない私は親子リレーで走る走者を
撮る役を数組の親子から頼まれてました。
距離15m〜、天候・晴れ、三脚未使用、主にPモード、高速連写モードで撮影しました。
背面モニタで見せた時には、喜んでいた親達も実際の写真を見てガッカリといった所
だったのでしょう。以降撮影役リクエストはPowerShot S5 ISですから(苦笑)

手振れ補正機能なしの770cではそれなりに満足な写真を撮っていたので腕の問題でも
無いと思います。普段人間を撮影しない私の心の問題かもしれませんね。

光学18倍に耐えるレンズの明るさは無い、との結論に至りました。
この価格帯では仕方が無い、と仰る方もいますが購入当時4万程出して購入した物が
ボロボロの画質でしか撮れないのはあんまりだと感じました。
単写では撮りたいシーンを逃してしまう事が多いでしょうし

私的にその瞬間のお子さんの想い出を本当に綺麗に撮影されたいのであれば、コンパクト
デジカメではなく多少値がはっても一眼レフカメラをお買いになった方が良いと思います。
もちろん予算4万では済みませんが、その価値は充分にあると思いますよ。

なんか同じような事を何回も書いたようですみません
実際撮影した写真があれば判っていただけると思いますが、撮影対象は私の子という
訳では無いので無断で載せる訳にはいきません
もし、子がいれば晴れた日にでも上記条件で撮影し、載せますがいない私には叶わぬ事です
公園で走り回る他人の子を勝手に撮影するのなら出来ますが・・・情勢上やりたくありません。

書込番号:7738146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/29 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

単写撮影

高速連写

この写真はあくまでも私の言う劣化画質を表現する為に撮ったものです。
560uzで先ほど撮影して参りました。
全く動きの無い、止まっている車ですが、高速連写・高倍率だとこれだけ劣化する、
という点のみを伝える為のものです。
加工は切り出しとjpg保存です。ナンバーにモザイク入れる程度の加工がしたかった
のですがそういうツールを持っていない為こうなりました。

天候・明るい曇り、距離約20m、光学15倍程、2048×1536での撮影です。
1枚目は単写撮影、2枚目は同じ画質モードで7コマ/秒の高速連写時の1枚です。
車は12年間は乗っている私の車。
人の肌とは相当違いますがムラの無いボンネットでイメージ出来るかもと・・。
ロゴの部分、屋根と背景の境目辺りが私の言う画質の劣化です。

どーかんさんの貼っている画像はE-3とありますが、どのようなレンズと組み合わせれば
このように写るのでしょう?300mmとはありますが、F値は。
構図は恐らく私もこの様に撮ると思います。

私が今、目指しているのがOlympusEシステムのカメラなのでお聞きしたいです。
連写性能の関係でE-510、E-420は不満なのでE-3を選ぶと思います
(他にも迷っている機種はありますが、板違いとなりますので)
予算の関係で遠い未来とは思いますが(笑)

書込番号:7738305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/30 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>クマの夏さん

写真、どーも。
まずお子さんに関すること、ナンバープレートに関すること。了解です。
いやな世の中になってますから、用心するに越したことはないと思います。
またサポートへ相談された件も了解です。

次に画像についてです。おっしゃるように、画質の劣化が大きいですね。
(L版に)印刷するまでもなく、モニターで充分違いがわかります。
「高速連写」の絵の場合、私なら残しません。
「単写撮影」の絵なら、残します。

さて、画質の劣化について少々表現がきついですが、
 1.高速連写がダメ(ISO増感や画素数減少)。
 2.高倍率レンズ使用がダメ(解像度の低下、収差)。
 3.両方ともダメ。
とした場合、クマの夏さんは3.の立場をとられ、私は1.の立場をとっている
わけですが、見させていただいた絵を見ても、やはり増感や画素数の影響の
ほうが大きいように感じました。
私は、18倍というだけでここまで劣化が大きいのは今まで見たことがないです。
この機種に関する他の話題のスレで、550UZの504mm相当の絵を貼っていらっしゃる
方がいました。そちらにはここまでの劣化を私は感じられませんでした。
(FZ18や8000fdのスレも見ますが、同様です)

サポートから「仕様」と回答があったそうですが、正直びっくりです。
テレ端というだけで「高速連写」相当の絵しか撮れないのなら、私だったら
返金を求めちゃいますね。

やや脱線しますが、550UZが発売されるときに高速連写とプリキャプチャの搭載が
話題になりました。ところがあとから増感と画素数制限が判明し、一気に盛り下がった
ことがあります。その時点で多くの方が「この増感と画素数制限はイカン」と判断
されたからです。

凄く脱線しますが、古い10倍機材での連写の絵を貼ります(5コマ/秒)。
3枚とも380mm相当のテレ端ですが、昼間のアメフトでは1.7倍のテレコンをつけてます。
札幌ドームはISO200、アメフトはISO100ですが、緑にのるノイズはだいぶ違います。
懐かしの150万画素機なのでそもそもの解像度も低いのですが、増感の影響に
ついての考えを述べるため貼りました。
(古い絵はCDに焼いてしまってあるため、こんなものしかすぐにでてこず、ゴメンナサイ)


最後に、前に貼った絵の使用機材や撮影条件についてのご質問にお答えします。
レンズは全てZD70-300mmです。
甲子園では、シャッタスピード優先の、ISOはAUTO(MAX400設定)
ドームでは絞り優先の開放、ISOは京セラドームが400、名古屋ドームが800指定。
全てS-AFの5コマ/秒連写です。シャッター速度とF値は画像画面のExif情報を参照
ください。

今回貼った絵の4枚目は神宮ですが、50-200SWDに2倍テレコンのEC-20をつけたテレ端
800mm相当です。私は機材ばかり立派なへたっぴいなのですが、OlympusEシステムを
ご検討とのことなので、何某かの参考になればということで。
(ご存知とは思いますが、5コマ/秒ではバットとボールの関係がこんな按配のものが
量産されてしまいます)

私はスポーツモノは全部手持ちです。800mm手持ち(2Kgくらい)と防塵防滴を
必須と考えたので、この機材を選択しました。連写については数年後を期待してます。
(コンデジと違ってデジイチだと、レンズまで含めて他社に乗り換えというのはかなり
大変ですよね。クマの夏さんが納得のマウントにめぐり合うことを祈ってます)

書込番号:7741381

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/30 04:04(1年以上前)

テレ端と高速連写は別に関係ないですよ。
一般的な増感処理とも別物です。

複数の画素を1つとして扱うことで処理速度や感度を上げる技術です。
超高感度で画素数に制限のある場合もこの技術が使われています。

書込番号:7741522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 13:45(1年以上前)

画質の劣化について
 1.高速連写がダメ(ISO増感や画素数減少)。
 2.高倍率レンズ使用がダメ(解像度の低下、収差)。

 3.両方ともダメ
ではなくて、高速連写+高倍率だと書いているのですが・・・。
どちらか一つの機能を別々に使った際の劣化ではなく、両方の機能を同時に使った場合の
劣化画質に不満なんです。

スレ主さんは「グラウンドを縦横無尽に動く子供」を撮りたいのでしょう。
置きピン活用+単写でしっかり撮れる腕をお持ちならともかく、スレ主さんはどうやら
デジカメ初心者。(私は長年カメラ持っているだけの下手の横好きなだけです)
それなら、どうしても距離をとっての連写活用が有効と考えての機種選びと思って
その組み合わせで使うなら、560uz、Fz18は向かないとおもいます。と記しました。

私は560uzの使い道としては、ほとんど動きの無い風景撮影、花、を撮影するカメラとして
使っています。動きの無い物を高速連写する必要性はありません。
単写・Pモード撮影でなら同じ大きさの写真でも綺麗に撮れます。
(三脚・リモートケーブルを使う場合もあります)

Esystemの情報、ありがとうございます。
レンズ含めての重さには躊躇しているのですが、各社共似たような重さなので仕方が無い
のですね、購入が実現すれば本格的な一眼レフカメラは25年ぶりの所有になりますが
重さはすっかり忘れていまして。欲しいレンズと本体で2.1kg・・・
560uzやE-510に比べ相当重い。体力の落ちた身体には負担かもしれません

スレ主さんも「こんな筈では」とならぬよう、今一度よく考えて機種を選ばれた
方が良いかと思いますよ。

書込番号:7742754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/05/01 01:34(1年以上前)

別機種
別機種

>一体型さん

>テレ端と高速連写は別に関係ないですよ。
>一般的な増感処理とも別物です。

了解です。訂正&補足、ありがとうございます。
(トラの絵、参考にさせていただきました)


>クマの夏さん

>両方ともダメ ではなくて、高速連写+高倍率だと書いているのですが・・・。

そうですか。それは失礼しました。

>PowerShot S5 IS は光学12倍・高速連写時でそれなりの画質を
>出していました。それに比べるとFz18、560uzの写真は余りに酷かった。

S5ISの高速連写については不案内ですが、FZ18については高速連写はないと
承知していましたので、両方ダメとおっしゃっているものととらえました。
(前にも書いたとおり、FZ18のテレ端は私の許容範囲内ですし)

お詫びに「冬のクマさん」を貼りますので、これでお許しを(笑)
(12-60と50-200SWDのテレ端)

>体力の落ちた身体には負担かもしれません

そうですね。私も患ってからすっかり体力が落ち、先日の検査では握力が全盛期の
60%になっちゃっていました。これ以上体力が落ちる前に、というのは最近デジイチを
導入した動機のひとつです。
800mmが2.1Kgというのは、他のマウントに比べれば軽いと思っていますが、神宮の
2試合目には腕が結構プルプルしました。

書込番号:7745693

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/05/01 03:06(1年以上前)

拙作を見ていただきありがとうございます。

現行機のコンデジでまともな高速連写はカシオのEX-F1しかないですからね。
他は高速連写がないか画素混合によるものです。
画素混合による画像はどこも画質は低いです。

18倍ズームと考えるとそう悪くもないですよ。
解像力は少し低いと思いますがぼけ味が素直なのは魅力だと思います。
望遠端絞り解放は円形絞りとなり、ぼけ味が自然で良いです。
ニコンや富士が1,000万画素CCDでこのレンズを使用しているのはさすがにちょっと無茶かなと思いますが。

書込番号:7745871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/01 22:25(1年以上前)

テルヒロです。

4/26にFZ18を購入しましたことを皆さんにご報告します。

早速、4/29、子供の野球試合があったので、撮影してみました。
バッティングの時、打った瞬間をと思って撮ったつもりですが、少し遅れて写ってました。
ピッチャーやっている時、ボールを放す瞬間をと思って撮ったつもりですが、少々早かったです。
もう少し慣れたり、沢山撮ったら良い写真が撮れそうな気がしました。
また、外野守備の時は倍率を上げてとりましたが、結構きれいに取れたと思います。
(子供も動いていなかったので)
もう少し良い写真が撮れたら投稿してみようと思います。

皆さんからは両機種を比較するとそれぞれ良い面、劣っている面などいろいろアドバイスをいただき、大変参考になりました。
結局、購入の決め手はFZ18のほうが560UZより若干ですが安かったというのが本音です。
資金的に事情が許すのなら一眼も良いのでしょうが...

まずはFZ18を購入したのでこのカメラで色々と撮影を楽しんでみようと思います。

たくさんの、また親身となったアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:7749167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/01 23:23(1年以上前)

FZ18のご購入おめでとうございます。
スポーツ撮影なら560uzより、FZ18の方が向いていると思います。
液晶モニターやEVFは表示に遅れがありますので、馴れるまではその瞬間のGETは難しいかも知れませんね。
私は未だにダメです・・・。

書込番号:7749577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/05/02 02:17(1年以上前)

>一体型さん

>拙作を見ていただきありがとうございます。

いえいえ、とんでもありません。こちらこそ感謝です。
「子供の表情、肌の質感」とは違いますが、横からの表情(特に目)、毛の質感は
購入希望の方たちの参考になると思いました。

>現行機のコンデジでまともな高速連写はカシオのEX-F1しかないですからね。

そうなんですよね。
でも、(E-3使うヤツが言うなと突っ込まれそうですが)少々お値段が・・・。

>18倍ズームと考えるとそう悪くもないですよ。

全く同感です。


>テルヒロさん

FZ18購入、おめでとうございます。

「お子さんの(あるいはお子さんと)写真を撮る」って、実は一番大事なことは
お子さんの思い出を作ることじゃないかと感じています。
「自分と一緒にいてくれて、自分のカッコイイ姿を残そうと頑張ってくれる
お父さんの姿」の思い出。

幼い自分の姿を見るのが気恥ずかしくて、10代後半にアルバムをめくることなんて
ありませんでした。でも、自分を撮っていた親の姿は、生意気盛りのときも覚えて
いました。

「デジイチじゃなきゃダメ」なんてことは全くないです。安かったからFZ18、
テルヒロさんの使い方や状況を含め、当然「あり」な選択だと思います。
そのお金でもっと思い出を作る、そのお金を稼ぐ時間を一緒にいてあげる。
そのほうが、お子さんにとって幸せな可能性も高いかもしれません。
(カメラのスレでは、チト言い過ぎか?)

さあ、あとはひたすら撮るのみ!
最初から打率は上がりません。デジタルですから打数勝負で全然OK!!
このスレや他のスレを参考に、いい絵と思い出をたくさん作ってあげてください。
(途中で脱線気味の書き込みをしたかもしれませんが、ご容赦を)

書込番号:7750303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人質問ですみませんが

2008/04/24 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:2件

最近このカメラを購入しました。
質問なのですが、有効画素数が800万画素とありますが他のカメラの様に8Mや5Mなど画素数を選択する項目が見当たりません。画素数は常に800万画素という事でしょうか?つまらない質問ですみませんがお教え下さい。

書込番号:7716198

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/24 10:53(1年以上前)

>のカメラの様に8Mや5Mなど画素数を選択する項目が見当たりません。画素数は常に800万画素という事でしょうか?

そんなことはありませんよ。

フル画素から、640×480画素まで、10種類が選択可能です。

但し、私は画素数は常時フル画素(800万画素)で撮影されることをお勧めします。

後から、画質を落とすことは簡単にできますが、上げることは不可能ですから。

書込番号:7716240

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/24 11:42(1年以上前)

取扱説明書31頁をご覧ください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp560uz.pdf

書込番号:7716389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/25 00:21(1年以上前)

影美庵さん

色々教えていただき有難うございました。参考になりました。

書込番号:7719199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング