CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影について教えてください

2008/01/05 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で申し訳ないです。。
少し前の質問にあったのですが、もちょっと教えてもらいたいです^^;
当機種だと、動画撮影はデジタルズーム3倍だけ可能。
      音声録音はできない。 
と、いうことでいいんでしょうか?^^;
子供の発表会等を撮りたいと思ってるんですが、
デジカメ1台で 動画・音声あり ならばCANONのS5ISの方がよろしいんでしょうか?
どなたか教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします

書込番号:7207400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/05 17:55(1年以上前)

S5ISなら望遠側少し短いですが、
動画撮影中もズームできますし、
音声はステレオで入ります。

動画撮影中のズームの足りない分は
デジタルズームで対応すればいいかと。
静止画はダメよ。

書込番号:7207441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/06 18:51(1年以上前)

SP-560は、音声付きでは動画撮影時光学ズームをすることは出来ませんが
光学ズームでズームして、音声付きで動画を撮影できるはずです。
どうしても、カメラ一台で、動画、静止画をするならば、S5ISが良いと
思います。
私は、6年前のDVカメラで、動画を撮影し(デジカメ動画より数段綺麗)
静止画を撮ります。
(静止画は私のSP-550では高感度ではノイズが入るので苦しい)

書込番号:7212775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

powershot S5 ISと迷ってます

2008/01/05 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

最近風景写真に凝りだして、初めてデジカメを買おうと思ってます。
ちなみに近々成人式なのでソコで試しに使ってみたいと思います。
そこで色々なサイトを見ていて、この商品とpowershot S5 ISで迷ってます

良い点・悪い点と、使用感を教えていただければ幸いです。アドバイスお願いします。

書込番号:7204492

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/05 08:49(1年以上前)

私が持っているのはSP-550UZです、またPS-S5ISは持ってなく、カタログスペックや、ここの板での聞いた話ですが…。

SP-550UZの良い点(順不同)
1.28〜504mm(相当・以下同じ)の焦点距離が1台でカバーできる事。
2.単三型乾電池仕様。サンヨーのエネループが使えます。(S5ISも同じ)
3.高速連写、プリキャプチャ機能。(私は未だ使った事はありません。)
4.既にTCON-17を持っていた事。(純粋に個人的理由です。アダプタは同時発注)
5.有線リモコン対応。(超望遠撮影では、三脚に載せていても欲しい。同時発注)
6.最長8分のバルブ撮影。(リモコン必須。この機能は未使用)

S5ISが有利と思える点
1.AF速度(550UZは少しコントラストが低いと、迷います。同一被写体で
  比べた事はありません。)
2.SDメモリ対応。(速度や容量/価格 比で有利)

です。
私はSP-550UZで満足しています。
風景では広角が有利と言われていますが、キヤノンには使い易い合成機能(ステッチアシスト)が有ります。
2枚、3枚と繋げば、超広角のパノラマ写真も(比較的)簡単に可能です。
私はIXYを持っていて、使い易いと感じました。
オリンパスでは、オリンパス社の純正メモリを使い、なおかつ、PCでしか出来ません。

>ちなみに近々成人式なのでソコで試しに使ってみたいと思います。

両機種とも、コンデジの中ではサイズが大きく、持ち運びにはバッグなどが必要です。
より小型軽量では、IXYとか、μのシリーズがあります。

私が感じるのは以上です。

書込番号:7205538

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/05 09:14(1年以上前)

影美庵さんが、SP-550UZの良い点を書いてくださったので、私はS5ISユーザーとして気に入っている点を書きます。

1.35mm〜432mm相当の12倍ズームではありますが、EOSのLレンズでおなじみのUDレンズを採用しているので、全域でシャープで高品位な表現が可能。
1/2.5型CCDの製品の中では、トップクラスの画質でしょう。1/1.8型CCDの製品に近いような画質です。
 
2.純正テレコンもシャープな画質で、望遠側は648mm相当まで撮れる。

3.オリンパスのテレコンTCON-17との相性もよく、745mm相当まで撮れる。
もうこの焦点距離になると、デジタル一眼レフ+汎用望遠ズームレンズを越えた描写をする。

4.マクロに強く、0mm〜から撮れる。マクロの画質も良い。

5.コンデジで一番速いレスポンスを持っている。ズームに超音波モーター採用。
  起動1.5秒、W端からT端までのズーム1秒、素速いAF、3〜4段分の手ぶれ補正
6.手ぶれ補正の効きが大変良く、テレコンを付けて望遠側で撮っても、1/50秒でもぶれない。

7.432mmで、F3.5という明るいレンズを使っているので、曇りの日もISO80ISO100で撮れるので、画質的に有利。

8.バリアングル液晶なので、色々な高さや角度からの撮影が可能。撮影の幅が広がる。

9.内蔵フラッシュもコンデジとしては最高クラス。外部フラッシュが取り付けれるのも利点。

長々と、書いてしまいましたが、
機動性・機敏性重視なら、S5ISでしょう。
SP-560UZより劣るのは、連射とか広角とかでしょう。
S5ISの広角は、ワイコン購入で27mm相当まで撮れます。

書込番号:7205619

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 10:51(1年以上前)

書き込みありがとう御座います

S5 IS のマクロに強く起動が早いというのは魅力的ですね

しかし560UZの広角も今年旅行に沢山行く予定なので気になります。

この板で聞いた話のですが560UZだと望遠時のピントが合い辛い様な話を聞いたことがあります。

S5 ISでは望遠時のピントの合いづらさと早い動きの被写体には対応できるか教えていただいても良いでしょうか??

聞いてばかりでスイマセン

書込番号:7205928

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/05 15:39(1年以上前)

>S5 ISでは望遠時のピントの合いづらさと早い動きの被写体には対応できるか

ピントの合いやすさは、一眼レフには敵いませんが、私の知っているコンデジの中ではトップクラスのAF速度を持っています。暗めの場所でも迷いが少ないです。

早い動きの被写体に対応できるかとなれば、デジタル一眼レフには敵いません。
しかし、コンデジの中ではS5ISに不満なら、買えるものがなくなる気がします。

書込番号:7206900

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 16:39(1年以上前)

返答ありがとう御座います。
色々な話を聞いて(見て?)いる限りだとS5ISの方がサクサク撮れる印象を受けました。
今度実際にカメラを見に行き、購入したいと思います。

ちなみになんですがISだと動画は最大何分くらい撮れるのでしょうか??
あと動画時の画質の良さも教えていただけると有り難いです

書込番号:7207119

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/05 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワイド端

テレ端

テレコン装着

マクロ

こんにちは。
先のレスでも書きましたが、オリンパスのテレ端(最望遠側)では、曇天時の遠景(例えば空と山との境など)では、ピント合わせに迷います。
しかし、被写界深度という特性がありますから、少し手前のコントラストがはっきりして、ピントが合わせ易い物でピントを合わせ、シャッタ半押しのまま、改めて構図を取り直してシャッタを押し込むという手法も取れます。
迷いやすい、合わせ難いと言う事は事実ですが、その為全く写真が撮れないと言う訳ではありません。
もちろん、晴天時では全く問題ありません。

先日試写した物があります。ワイド端(最広角側)、テレ端、テレコン装着、マクロです。
お城の写真、設定をテレコン有りにすると、ある焦点距離以上はexif表示が828.6mmと表示されてしまいます。(テレ端でも504×1.7=856.8mmにはなりません)
プログラムのバグと思われます。

マクロの写真は、若干ですが、余裕を持った距離です。
決してマクロが得意とは思いませんが、この程度には写ります。
私にとって、この程度に写れば十分です。
これ以上を望む場合は、同じオリンパスのデジ一+50mmF2マクロを持ち出します。
このレンズの写りは最高です。(このレンズを使いたいために、オリンパスにしました。)

SP-550/560UZの特徴は、この焦点距離域の広さでしょう。
560ではワイド端はもう少し広くなります。同様にテレ端もややワイドになります。

S5ISも悪いとは思いません。良いカメラだと思います。
画質を追求するなら、デジ一など、よりよい画質のカメラは沢山あります。
同様にデジ一+超望遠レンズを使えば、550UZより、もっともっと遠くの物が大きく写せます。
ただ、カメラ・レンズは巨大になり、価格も1桁か2桁ほど高価になりますが…。

どちらをお求めになっても満足されるでしょう。
と同時に、他方が良く見えるかも知れません。

どちらにせよ、なるべく早く購入され、練習してから本番に望みましょう。
皆の晴れ着を写してあげたのはよいけれど、失敗写真だったら、逆に恨まれますよ。

書込番号:7207289

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 20:50(1年以上前)

耳の痛い苦言ありがとうございます。

560UZの良い特徴をあげて頂きありがとう御座います。

ではもう一つ質問したいんですが、板上で読んだのですが、暗い部屋だと人物の顔を判別しずらいということだったのですが、そこの部分はどうなんでしょうか?
あと、レスポンス速度とかを教えて下さい

書込番号:7208261

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/06 12:17(1年以上前)

夢バクさん 
>動画は最大何分くらい撮れるのでしょうか??

一番画質がいいモード 640×480 30fpsで、1GBのSDメモリカードに8分ほど撮れます。
4GBでは30分ということになります。
動画画質は、デジカメとしては、トップクラスでしょう。特に解像感が優れています。

撮影中にズームも出来、光学ズームとデジタルズーム合わせて48倍ズームまで可能です。

音質は、家庭用ビデオカメラより良いと思います。S5ISより音質の良いコンパクトビデオカメラを私は知りません。

尚、室内で人の顔を撮るのは、S5ISもSP-560UZも苦手です。
人の顔を綺麗に撮るなら、外部フラッシュをS5ISに取り付けるのがいいでしょう。
フラッシュなしで人の顔を撮影するなら、フジのF50fdを選ばれたほうがいいかもしれません。

書込番号:7211220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:23件

よくある18倍ズーム3機種で悩んでいます。
動画撮影時にズーム(もちろんオートフォーカスで)可能な機種は有るのでしょうか?
パナ・富士の2機種は動画撮影中のズームは出来ない様ですが、この機種についてはマニュアル(ダウンロードしてみました)を見ても、今ひとつ解りません。
以前 通販で動画ズームをしている高倍率(10倍くらいだった様な・・・)を見た記憶が有るのですが、機種などは忘れてしまいました。
何方か ご存知な方 いらっしゃいましたら 御教授ください。

書込番号:7195947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/01/03 01:11(1年以上前)

SP-550を持っています。
無音ならば、動画撮影時、光学ズームが出来ますが
音声有りの時は、不可です。

C-770の時は、外部マイクを付けて、動画撮影時光学ズームが
出来ましたが、外部マイク端子がないので、たぶん無理です。

光学10倍以上で、動画撮影時光学ズームが使えた機種は
・S5IS
・FZ50(たぶん)
・Fujiにあった思った。
・KODAK ?(V705,V1253は出来ます)

書込番号:7195999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

この機種(SP-560UZ)の取扱説明書にも記載されているようですが、
ムービー録音がONの時は、デジタルズームONにすると
最大3倍の範囲内でズーム機能が使えるようです。
ムービー録音がOFFの時は、光学ズーム×デジズームで
最大54倍の範囲内でズーム機能がOKみたいですね。
(取説ページNo、20,37,44に関連項目の記載があるようです)

ちなみに、連続して撮影できる時間ですが、
(メモリーカードの容量GBにもよりますが、)
高画質撮影では最大約40秒/回、
標準画質では最大約29分/回に制限されるみたいですね。

私もこのシリーズの機種には非常に関心がありますが、
先日SONYの15倍ズーム(DSC-H7)を購入したばかりですので、
暫くは辛抱して、次期モデルでの購入を検討しています。

小生のDSC-H7は15倍ズームですが、ムービー撮影モードでの
15倍ズーム&音声記録が同時OKです。
ダメ出しなのは、レンズ保護用のプロテクターを装着するためには
バカでかい付属品のアダプターが必要で、これが内蔵フラッシュの
光を遮ること(シンクロ外部フラッシュで回避するか、
邪道ですがトレーシングペーパーをフラッシュ前部に使用することで回避)と、
小生はまだ未経験ですが、レンズ内にホコリ等が入りやすい?
(ズーム作動音が静かな分、隙間があるのかどうか判りませんが...)

長々と書いてしまい申し訳ありませんでしたが、ご参考までに......。

書込番号:7196839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/04 02:21(1年以上前)

他にはキヤノンのTX1と、フジだとS6000fd、S9100ですね。
キヤノンのS5ISとTX1は、音声がステレオ音声で録音出来ますね。
あとビデオカメラのジャンルになりますが、サンヨーのザクティも
10倍ズームの機種があります。

書込番号:7200411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/05 13:43(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん・おとなりのととろさん・Victoryさん ありがとうございます。
探してみると色々と有るモノですね。
finePixF31を持っていますが、高倍率でムービー可能なモノを探しています。
普通のカメラは動画ズームが出来ないモノがほとんどのようです。
ムービーの代用もと考えているので(手抜きでしょうか?)・・・
SONY H7はとても興味を持ちました。(メディアの新規購入が必要なため +αの出費が痛いですが)
正月休み中に 色々回って 物色してみます。

書込番号:7206506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ふたご座流星群

2007/12/14 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

今年は条件がよいという話をニュースで見まして、
撮ってみようかと思ったのですが、撮影条件が良く判りません。
適当にいじくっているうちに以下に落ち着きました。
マニュアルモード、絞り開放、露光15秒、ISO400.
フォーカスは以前この板でハリーさんが紹介していた方法で
無限遠を設定。インターバル撮影で1分間隔、99回設定。

インターバル撮影機能のおかげで、自分は家の中でぬくぬく
できてありがたいです。しかし、この条件で本当によいのかという
不安が・・・。もしどなたかもっと良い方法を御存知でしたら
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7115001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/12/16 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

一昨日は雲で見えず。昨日は良く晴れましたが、周囲が明るすぎるのか
見えませんでした。残念です。気温計は0℃を下回っていましたが
長時間のインターバル撮影でも作動は全く問題ありませんでした。
インターバル撮影では連写撮影時と同じく、画像が一まとめにされ、プレビュー
でパラパラ漫画のごとく連続再生できます。雲の流れや星の動きが
はっきり確認でき見ごたえあり。560UZユーザーは試す価値があると思います。

それらしいのが薄く筋状に写っている写真とバルブ撮影で遊んだ画像を
アップします。露光60秒。しょうもない画像で申し訳ないです。

書込番号:7120782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

高速連写の感度について

2007/12/13 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:25件

この機種の高速連写に興味があり、購入を検討しています。

マニュアルに高速連写時は
[高感度 オート][50][100] [200]
の設定が出来ないとあります。

感度を[オート]にしていた場合ですが、
実際にはどれぐらいの感度で撮影できるのでしょうか?

日中で晴れなど条件が良ければ、50とか100で撮影されるのでしょうか

お使いの方、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7110968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

550UZですが、日中や夕景何枚か確認してみましたが、オートだと50〜125ですね、曇りでも100になっています。
添付の夕景で、すでに日没後ですが、オート設定でISO50 1/640 F5.6になっています。
日中プラス補正かけたカラスがオート設定でISO125 1/100 F4.5です。
(大きさで蹴られるので50%にしてありますが)
どちらかというとISO上げない設定のようですので、室内に入ってやっとISO400になってくれるほどです。
560UZも基本的には同じでしょうね。

書込番号:7111624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/14 08:01(1年以上前)

みっちゃんさん

情報ありがとうございます。

比較的低い感度でとれるようなので安心しました。

念のため、お聞きしたいのですが。
高速連写+オートの状態で、日中など条件が良ければ「連写撮影」されたショットでも
それぐらいの感度で撮れるのですね?

宜しくお願いします。

書込番号:7112240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 16:46(1年以上前)

あまり天気が良くないので、晴天時の実験できませんが、秒15枚の高速連射では枚数優先になるので、約0.07秒に1枚撮る計算に。
1/250強は理論上欲しいシャッター速度になります。
実写で日中ISO125 1/100ですので、枚数確保のためには野外でISO400あたり、室内になるとISO1600が基準になるのではないでしょうか。
試写の数値を出そうとすると、高速連射では早すぎますね。

もっとも高速連射では画像サイズも小さくなっていますので、ISOノイズも画像縮小による画質悪化の誤差に含まれては来そうな気がしますね。

書込番号:7113490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/14 17:14(1年以上前)

デジカッパ親分さん、

お訊ねの件は『ビニング(画素混合)方式の高速連写モードで使える最低感度』についてだと思いますが、
この高速連写モードでは機構上の制約からどうしても ISO 感度が上がってしまいます。

SP-560UZ を初めとして、この機能を搭載する他社製のカメラも含めて ISO 400 辺りからが
使える最低感度だと思います。

とくにお急ぎでないなら、低感度も使える CASIO の超高速連写機を待つのも好いかもしれませんね・・・。

書込番号:7113568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/14 23:19(1年以上前)

高速連写は、ISO400からですね。
サイズは、2048×1536 7コマ/秒
     1280x960  15コマ/秒
当然画質は悪くなります。

書込番号:7115022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/15 01:19(1年以上前)

>みっちゃんさん
なるほど、論理的に考えてなんとなく感じがつかめました。
ありがとうございます。

>Hispano-Suizaさん
CASIOからそんなカメラが出るのですか。
うーん、考えようかな。

>アクアのよっちゃんさん
やはりISO400ぐらいになるのですね。
連写と感度の引き換えになる訳ですね。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:7115621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePixF30 vs SP-560UZ

2007/12/13 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:27件

FinePixF30は高感度撮影に優れているコンデジの名機と言われていますが、室内撮影でのSP-560UZはF30と比べてどうなんでしょうか?18倍ズームや連続撮影で根本的な仕様が異なりますが、室内撮影ではどちらが優れているのか?もし両方をお持ちの方、またはこれらにお詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:7108976

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/13 15:03(1年以上前)

F30は高感度撮影に優れていると思います.
SP-560UZは18倍ズームや撮影機能が充実していますね.
根本的な仕様が異なりますのでどちらが優れているかは
一概には言えないでしょう.

あえてコメントするなら両方使い分けて吉ですかね.

書込番号:7109057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/13 16:20(1年以上前)

手元に両方ある、といっても550UZですが。
室内撮影は断然F30ですね、550UZではISO400どころか200より上がるとノイズが目立ってきます。560UZで多少は改善されたようですが、F30は400〜800常用できますね。
またフラッシュ撮影でもF30のiフラッシュが一歩リードしています。
元々F30、野外で白とび癖はあるのですが、室内や暗いところでは逆にプラスに影響することが多いです。
欠点は室内で引きの無い時に28mm広角がほしい時と、ISOオートの設定で、F31fdにはあるISOAUTO(800)が無いことでしょうか。
室内では800まで自動でISO上がってくれるのがちょうどいいんですけどね。
また550UZはISOオートはなるべく上げない味付けで、手ブレ補正機能有っても補いきれないことが多かったです。560UZでも大きく変えていませんね。

なお、三脚使用してISO下げて動きの無いものを撮影ですと、両者の差は縮み、多彩なモードのある550(560)UZが優位になる場面もありますね。
ただ、室内ですと高速連射はシャッター速度が遅くなることも関係し、意味はあまりなくなります。

あと、室内と言われているのが体育館やホールの場合、F30の3倍ズームでは全然物足りない状況が多いですよ。

以上全ての条件を満たす1台はF30の高感度画質とSP-560UZのズーム(28-300mmまで)を兼ね備えたフジS6000fdかと。
2台並べると、仕舞い寸法は550UZより1回り大きい印象ですが。

書込番号:7109259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/13 17:35(1年以上前)

旅行の写真
「 FUJIFILM FinePix S8000fd 」で撮影された写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500811160
上手な写真では無いのですがISOの様子を見るにはいいと思います。
ISO1600まであります。

書込番号:7109516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング