CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AUTOでの撮影・・・

2008/09/04 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:1件

AUTOばかりでしか撮影しないのですが、三脚などで固定をしなければ、気をつけていてもすごいブレます。正直、μ710のほうが失敗しないできれいに撮影できます。
仕方ないので「ガイド」機能でいろいろ設定してみるのですが、特に暗めの室内では全滅に近いほどうまく撮れません。何がいけないのでしょうか?ド素人には難しいカメラなのでしょうか?

書込番号:8299392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/04 15:57(1年以上前)

レンズは明るいようですが最低ISO感度がISO50ですので、ISOが上がりにくいのかもしれません。手ぶれ補正をつけるとそれに頼ったりして、オートではあまりISOを上げなくなるものもあると思います。
「高感度オート」や「屋内撮影」などISOを早めに上げるモードがいいような気がします。自分でISO400やISO800に固定した方が確実な時もあると思います。
ズーム機はレンズが長いですので、カメラだけを抑えるより、左手はレンズの先端付近を抑えるといい時がある気がします。EVFを使うと少し違うかもしれません?…

書込番号:8299460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/04 16:06(1年以上前)

広角端ではF2.8の明るさを持っていますし、手ブレ補正も付いています。
よほどルーズな撮り方をしない限り、全滅に近いと言うのは信じられないのですが・・・。
三脚などで固定するとウマく撮れるんですね。と言う事は動かないモノ?。

オートなら明るさが足りなければ、自動でフラッシュが光りませんか?。
それとも、フラッシュが光ってもブレるのですか?。
屋外ではどうですか?。
静物の撮影ではどうですか?。
巧く撮れないというのは、ブレていると言う事ですか?。
その写真の被写体は何ですか?。
ズームはどれくらいしていますか?。
シャッター速度はどれくらいになっていますか?。
「ガイド」機能でいろいろ設定と言うのは、何をどう設定して見たのでしょうか?。

原因を考えて見るのに必要な情報が何も分からないのですが・・・ (ToT)

書込番号:8299486

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/04 17:01(1年以上前)

>特に暗めの室内では全滅に近いほどうまく撮れません

AUTOで撮影した場合、ストロボは発光していますか?
撮影した画像のシャッタースピードは何秒になっていますか?
μ710は光学3倍ズーム、560UZは光学18倍ズームです。望遠になればなるほどブレやすくなります。
望遠域を多用していませんか?

書込番号:8299614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/04 20:03(1年以上前)

iso800を400-800にして、最広角側28mm F2.8でシャッター速度
を上げて撮るしかないです。

それとカメラは両手で握っていますか。

もう一つ、シャッターは半押ししないでそのまま一気に
押していませんか。

書込番号:8300250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/07 11:48(1年以上前)

違うとは思いますが
μ710の時は無意識にフラッシュを使っていたということはないですか?
SP-560の場合はあらかじめ上げておかないとフラッシュは光りません。

オートで撮っているという事は細かい設定等していないのではと思いました。

書込番号:8313052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/09/08 08:54(1年以上前)

>AUTOばかりでしか撮影しないのですが、三脚などで固定をしなければ、気をつけていてもすごいブレます。

この一言で、自分もフラッシュが上がっていないに一票です。

コンパクトを使い慣れていると、僕もよく上げ忘れて撮ってしまいます。一眼も自動であがってくれるし、そう考えるとこのクラスのカメラの盲点かもしれませんね。

いっそのこと盛大にブレてくれれば撮影後のプレビューで気づくのですが、手振れにはなるだけ注意して撮るし、多少は手振れ補正もあるため、プレビューでは一見うまく撮れたかのように見えてしまいます。
でもパソコンで見ると、「あっちゃーやってしもうた」ということがしばしばです。

(あと、撮影直後のプレビューは、フラッシュなしで撮ったときのほうが、一見綺麗に撮れたかのように見えます。これは液晶が小さいために手振れによるボケが確認しにくいためです。色味だけ見ればフラッシュなしのほうが綺麗なんですが、高感度によるノイズと小さなブレが入っていることが多いので、拡大してみると結果は逆転します。もちろん、フラッシュなしでも三脚などを使って低感度でぶれないようにして撮れば問題ないです。)

書込番号:8317407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古の選択で

2008/08/27 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:28件

友達がカメラの購入を検討していて質問させていただきます。

私はオリンパスユーザーなのでどなたかわかる方に回答いただければと思います。

中古でSP-560UZとパナソニックのLUMIXのFZ8で迷ったらしいです(^_^;)

私は使った事がないのでわかりませんがフォーカスはFZ8のほうが速いらしいのですが、形とか操作では560UZが気に入ったらしく(^_^;)

撮影は景色や花やマクロもやりたいらしくて…ただ動いてる子供やこれからの運動会などの撮影なんかを考えたらどちらがよろしいですか?

総合的に私もわからないのでどなたかわかれば教えていただきたく質問させていただきました。

書込番号:8263170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/27 22:47(1年以上前)

鳥とか速く動く被写体は、FZ8と思いますが
花とか運動会ではSP560で良いと思います。

書込番号:8263236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/27 22:55(1年以上前)

今から仕事さんお返事ありがとうございます(^_^)

私はオリンパスなので気に入って使ってますからなかなか返事に困りました(^_^;)

鳥とかは撮らないのでやっぱりSP-560UZですかね(^_^;)

鳥はかなり速く飛ぶのでこの手のカメラでも相当難しいとは思うんですけど(^_^;)一眼レフならいいでしょうけど。

まだ子供とかならオリンパスで対応できそうですねf^_^;

書込番号:8263272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/28 14:03(1年以上前)

最近、SP-560UZを買いました。まだいろいろ試している途中ですが
風景写真は綺麗に撮れます。発色なども自然で良いです。
マクロに関しても他機種と比べてもかなり良く撮れます。
室内撮影にしても、夜に蛍光灯の下で撮ってもかなり明るく綺麗に撮れました。
ただ、弱点として動きの速い物を撮ろうとするとかなり難しいです。
それに関しては友人の買ったFZ8の方が強かったです。
動き回るペットや子供を撮るのは、少々苦労するかも・・。
ですが基本的には良いカメラですし、単三電池で動くのも、
デザインも操作性も良く気に入ってます。
あと、この価格帯のカメラでRAW撮影の機能があるのも嬉しいですね。
買って損はないカメラではあると思います。
中古で状態も良く、安いというなら買いかもしれませんね♪

書込番号:8265875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/28 16:43(1年以上前)

ひろっぺさん回答ありがとうございます。

確かにパナソニックのほうが速い動きにはフォーカスは速いと思います(^^;
私は前からオリンパスを使っているので使いやすさはオリンパスかなと。

外で晴天なら問題はないかなとは思ってオリンパスを勧めました。
状態は全然きれいらしく価格も中古なら安いと思ったぐらいなので
たくさん撮ってもらって楽しんでほしいですね。

書込番号:8266333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナから買い替え検討中

2008/08/23 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

私もデジカメの買い替えを考えていて、満足ランキング上位のこの機種に魅力を感じています。
本当は一眼が欲しいのですが、いきなりの買い替えは無理があるかな〜と。

ちなみに今使っているのは、パナのDMC−LZ2です。銀塩から買い替え、長い間使ってます。
この機種は、6倍ズームとマクロがキレイなことが気に入ってます。

普段撮るのは風景や、子ども、子どもの空手やバトントワリングです。
早い動きや道場のような室内でもそこそこキレイに撮れるのがが不安です。

他に同じ価格ラインでオススメなどありましたらアドバイスお願いします。
デザインはこれが好きです。

書込番号:8244226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/08/23 23:59(1年以上前)

こんばんは。
xDピクチャーカードと単三電池ですがいいですか?
SDカードの方がいいと思いますけど・・・・

パナソニックのDMC-FZ18とかは嫌ですか?
デザインはSP-560UZカッコいいですね。

書込番号:8244251

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/23 23:59(1年以上前)

空手バトントワリングは室内撮影ですよね。
でしたらこの際デジイチに買い換えた方が綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:8244255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/08/24 00:11(1年以上前)

kaku528さん〜
予算がSP-560UZ同等なので
一眼デジカメのレンズキット付きならかなり古い型になりますし。
6万円位予算があれば一眼でいいかなと思いますよ。

書込番号:8244315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/08/24 04:39(1年以上前)

この機種と同じラインですと
フジのS8100fd、ソニーのH7、パナのFZ18でしょうか?
画質なども参考にする方がいいと思います。
ここにサンプルのアドレスがありますので、参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411132/SortID=7018873/
あとここも
http://4travel.jp/camera/

でも価格を少しあげていいのなら、ソニーのH50なんかが
高感度画質も頑張っていると思いますので、室内での空手の
撮影にも有利かも…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8497.html

書込番号:8245018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/24 07:21(1年以上前)

室内で望遠を使うならば、デジ一眼しか無いと
思います。
望遠を使うとF値が高くなる(暗くなる)ので、ISO感度を
上げる(シャッター速度を遅くすると手ぶれする。)と
高感度ノイズが出て、画質が悪くなる。
SP-560(私はSP-550)、FZ18はISO400が我慢の限界。
S8100、H7は、ISO800でしょう。

書込番号:8245206

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 11:21(1年以上前)

高倍率ズームは魅力的ですが、個人的にはどうせなら一眼レフをお勧めしたいです。
場合によっては中古市場等も視野に入れてみては?っと思います。
3万円以下で買える機種としてKissDNなんかがお勧めです。私もオークションですが、ほとんど新品のものを購入して使っています。
画質については、最新機種と比べてもほとんど差はありません。機能としてはいたってシンプルですけどね。回り道するくらいなら買ってしまっては?っと思います。
機の機種を選ぶような方なら、十分元とれるくらいハマれると思います!

書込番号:8245909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こども

夕暮れの甲子園

にんじんの葉っぱ

こども(一部モザイク)

みなさん、お返事ありがとうございます!!感謝!

みなさんにお勧め頂いた、フジS8100fd、ソニーH7、パナFZ18、ソニーH50などなどいろいろ調べてみました。画質をとるか、望遠を取るか、もしくはAFの速さを取るか・・・悩んでしまいます!サンプル画像も参考にさせていただいてます。

メディアに関しては、やはりSDが1番使いやすいし、たくさん持っているので無駄な出費も少ないですね。

結構人の意見に左右されちゃうので(いい意味でも悪い意味でも)、実際にお店に行く時間をつくって、触ってみたいと思います。

それから、HeartTimeさんが言うように、少し前はKissDNの購入も考えてました。もう一度オークションなど見てみて検討してみようかとも思います☆ただ、現行品はやっぱろ値段が張るし、主人に反対されるのでムリですが・・・(泣)

今、持っているパナのDMC−LZ2で撮った画像を貼っておきますので、撮り方とかアドバイス頂けたら嬉しいです♪

書込番号:8246212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/24 13:07(1年以上前)

>子ども、子どもの空手やバトントワリングです。

なんとなく、高めの感度を維持できる機能が簡単に切り換えられる方がいいようなきがしますので、
SDじゃないですがSONY H50などでしょうか。スポーツモードは使いやすいかもしれません。
あとはフジS8100fdなどの画質がよければでしょうか?

デジタル一眼の古い物を持ってますが、古くてもやっぱりコンパクトデジカメよりはいいと思います。高感度の画質が良い物なら十分使えると思いますし、本体を安く買ってレンズは明るい物を買ったほうが、現実的には使えるかもしれません。レンズが明るいと手ぶれ補正がなくても何とか使えますので…

書込番号:8246341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動きのある写真

2008/08/23 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

この機種を購入しようと 考えていますが
動きのある写真は
不向きと店側にいわれました。

私は 月 夜景など
楽しみたいのです
ただ 野球やサッカーなど動くスポーツなども
撮りたく。

やはり 店側に
オリンパス E-520を
薦められました

みなさんのアドバイス
頂ければと思います




書込番号:8243734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/23 22:37(1年以上前)

AFがライバル機と較べて少し遅めなのがそう言う評価に繋がるのだと思います。
570uzは改善されているようです。
動き物を追うにはコンデジの電子ビューファインダーは基本的に不利ですが、パナのFZシリーズやキャノンのSxiSシリーズで、室内競技をキレイに撮られる方も居ますので、それらを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:8243789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/23 22:56(1年以上前)

スポーツ物は一眼レフがいいと思いますが

書込番号:8243892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/23 23:24(1年以上前)

別機種

動きが速い被写体に対しては
絞り優先にして、F8にして焦点深度を深くして
AFをスポット、フルタイムAFで撮影すればOKです。

書込番号:8244055

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/24 09:26(1年以上前)

別機種
別機種

左の岩の上から飛び上がった直後に写した飛び込み写真

岩の上から飛び込もうと身構えた瞬間に写した写真

 コンパクトデジカメでは、どれでも大なり小なり、シャッターボタンを押してから実際に写るまではそれなりの時間がかかります(タイムラグがあります)。ここぞ、と思った瞬間を狙ってシャッターボタンを押すと、タイミングを完全に逸します。
 ですから、俊敏な動きをするものをコンパクトデジカメで写すのは向いていません。一眼ならタイムラグは僅かですし、連写すればタイミングを逸しません。

 例をお見せします。1番目の写真は左の岩の上から飛び上がった直後にシャッターボタンを押したときに、実際に映った画像です。ほとんど水面に落ちてから写りました。2番目の写真は、岩の上で飛び込む構えをした瞬間にシャッターボタンを押した写真です。

 いずれも焦点を予めあわせ、シャターボタンを半押しにしていた状態での撮影です。これを見ても分かっていただけるように、コンパクトデジカメではかなり先を予測して、早めにシャッターボタンを押さないとベストタイミングでは写りません。
 どのコンパクトデジカメでも、写すタイミングが大事なスポーツでは思いどおりには写らないと思いますよ。

書込番号:8245497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

とうとう念願のSP−560UZ、購入いたしました。
水中カメラにも使用予定ですが
フラッシュをどれを選んでよいのかわかりません。
オリンパスのホームページには純正のものが紹介されていましたが
何かほかにおすすのものをご存知の方はいませんか。
初心者なので、どれを選んでよいのかわからないんです。
また、レンズにも少し興味があるのですが
あるのとないのとではやはりかなり違うのでしょうか?

書込番号:8198523

ナイスクチコミ!0


返信する
Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 21:19(1年以上前)

ご質問の内容について確認です。
水中カメラにも使用予定、とのことですが、ご質問されているフラッシュというのは、水中で使うもの、と理解してよろしいですか??

また、レンズというのも水中で使用するものについて聞きたいということでよろしいでしょうか?

そのあたりをハッキリさせて頂ければ、回答できると思います。

書込番号:8211245

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/16 23:51(1年以上前)

はい、そうです。
すべては水中専用でと考えています。
また、フラッシュで水陸両用なんてものはあるのでしょうか?

書込番号:8215992

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 01:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真全体

中心部トリミング

了解しました。
水陸両用のストロボはありませんが、強いて言えば、水中用ストロボは陸上でも使えます。ただ、不必要に大きく重いですけどね。

水中用のストロボでしたら、やはりINONのD-2000をオススメします。
カメラの内蔵ストロボと連動して作動するストロボですが、ちゃんと自動的に光量の調節を行う機能が搭載されており、水中で面倒なことを考える必要もありません。
ストロボ本体の他に、内蔵ストロボの光信号を伝達する光ファイバーケーブル等が必要となりますが、SP-560UZ+PT-037ハウジングに対応した製品がリリースされていますので、あまり迷うことはないと思います。

↓がINON社のHPですので、詳細な仕様などについてはこちらでご確認を。
http://www.inon.co.jp/

次に外付けレンズですが、SP-560のハウジングのPT-037は、レンズの先端が四角くなっていますので、今のところ、純正のアダプタを介してマクロ撮影に使うクローズアップレンズの装着しかできないようです。

クローズアップレンズというのは、「虫メガネ」のような拡大レンズで、同じ距離から撮影した場合、小さな生物を拡大して撮影することができます。
オリンパスのHPでも、UN製の製品が拡大倍率によって何種類か紹介されていますし、上記のINONからもリリースされています。

ただ、コンパクトデジカメは、もともとマクロ撮影に強く、3cm程度ある生物なら、クローズアップレンズなしでも、普通に撮影できますので、絶対に必要なものではありません。

1cmかそれ以下の生物を撮ったり、生物の一部だけ拡大して撮るような場合なら、あった方が良いでしょうけど、質問者さんはどのような写真を撮られるのでしょうか?

掲載したのは、体長1cmちょっとのウミウシです。クローズアップレンズなし、カメラ本体とハウジングだけで撮ったものですが、このくらいの大きさには撮れます。パソコンに取り込んでから、画像編集ソフトで周辺を切り落としてトリミングすれば、拡大したように見せることも可能です。(L版などの小さなサイズでプリントするのなら、ある程度トリミングしても、キレイにプリントするのに必要な程度の画質は得られます。)

外部ストロボは撮影の幅を大きく広げますので、予算(ストロボと光ケーブル、アーム等で、おそらく7万円程度は必要かと。)と、ある程度のダイビングスキルがあるなら、すぐにでもお使いになることをオススメします。
ただ、クローズアップレンズについては、「あれば使えるが、なくても決定的には困らない」程度に考えておかれたら良いのではないかと思います。

むしろ、魚眼レンズのように広い範囲を写せる外付けの広角レンズがあれば、沖縄等のキレイなサンゴの写真や、魚の群れなどを撮るのに活躍すると思いますが、残念ながらPT-037には装着できないようですね・・・(レンズ先端が丸い形状の他のハウジングなら、広角レンズも対応製品があるんですが・・・)

書込番号:8216367

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 02:51(1年以上前)

Blue-AQUAさん 
わかりやすいご回答ありがとうございます。
やはりINONのフラッシュがお勧めなんですね。
こちらを購入してみようと思います。
女性が持つには、かなり大きくなりそうですけどね。。。

レンズについては、海中で1センチ以下のものはそうそう見つけられないので
(あまりマクロのセンスがまだ発達していないので)
今回は見送ることにします。
もっと興味がわいてからでも、と思います。

でも、ダイビングもようやく150本となったので
そろそろカメラを持っても大丈夫かなと思い
どうせなら、と欲張ってきたら、このセットになってきたところなんです。

ガンバって使いこなしてみたいと思います。

あ、あと、超初心者ならではの質問をもう一つさせて下さい。
フラッシュには、ケースなんて…必要ないんですよね??
手入れの方法などは、通常、説明書に書かれているんですよね?
すみません、何もわからないので。

書込番号:8216479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 03:26(1年以上前)

あと、すみません。
やっぱりわかんないことがいっぱい出てきそうです。

アームって必要になるんですか?
光Dケーブル・キャップW37セットっていうのを買おうかと思ったんですが
INONのページにはハウジングに直接取り付け可能とあるのですが
他のダイビング関連のHPを見たところ
アーム??をセットとして販売しているので
必要??なのかと思いまして。

書込番号:8216529

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 11:08(1年以上前)

150本ですか、ダイビングにも慣れてきて、楽しい頃ですね♪

>フラッシュには、ケースなんて…必要ないんですよね??
手入れの方法などは、通常、説明書に書かれているんですよね?

今回紹介したD-2000は、水中用のものですので、別にストロボ用のハウジング等は必要ありません。手入れの方法も説明書に書いてあります。
INON社の説明書は、かなりマニアックな部分まで詳細に書かれています。たぶん、最初にお使いになる時、説明書の意味を全て理解するのは難しいと思いますが、勉強してそれがわかるようになったら、大きな進歩です。

>他のダイビング関連のHPを見たところアーム??をセットとして販売しているので必要??なのかと思いまして。

直接取り付け可能というのは、最近発売されたシューベースのことですね。見たところINONのシューベースの対応表にPT-037がありませんが、オリンパスのHPで紹介されているショーアームのようなものを使えば、ハウジングの上に直接取り付けも可能です。↓
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/sp550uz+pt_037/index.html

ただ、取り付けることは可能ですが、外部ストロボの意味は半減するとも言えます。外部ストロボの意味は、内蔵ストロボのように位置が固定されたものではなく、被写体に合わせて自由な方向からの発光が行える、ということです。

内蔵ストロボは被写体に対して真正面に固定されているので、濁った水中では、水中の浮遊物などまでまともに照射してしまい、丸い球がたくさん写った心霊写真のような写真ができてしまうことがあります。
外部ストロボであれば、状況に応じて被写体に対して角度を付けて使うことができるので、こうしたことを劇的に軽減できます。また、被写体の側面に影をつけたり、ということもできます。
ただ、ショートアームではストロボの位置が内蔵ストロボとほとんど変わらないので、先のような内蔵ストロボの欠点をそのまま受け継いでしまう可能性があります。

そうしたことを考えれば、最低限のアームは必要と思います。ただ、アームもなかなか高価ですね。最初の一歩としては、↓などどうかと。
http://www.inon.co.jp/product/arms/arm_digital.htm

本格的なアームに比較すると動作の自由度は落ちますが、まず使ってみるには良いと思います。
その上で、将来、本格的なアームシステムを追加したいということであれば、INONの「推奨セット」のところに掲載されている「SP-560セット」のように、部品を追加して拡張することもできます。その場合も、上でご紹介したグリップベースは構成の一部としてそのまま使用できますので、部品が無駄になることもありません。

書込番号:8217270

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumiko0813さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 21:47(1年以上前)

そうなんですね。
いくつかのショップを探してみているうちに
micのショップでもセット販売しているのがあって
そのシンプルバージョンというのが
今教えていただいてる組み合わせかなと思いながら見ていました。

何から何までご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
随分と勉強になりました。
何も知らないのに背伸びしたカメラを買ってしまったなと思いつつ
ちょっとづつ私のカメラにしていきたいと思います。

初心者なのでまた質問させていただく機会が出てくるかと思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:8219679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

SP-550UZ、SP-560UZと使っています。このシリーズとても満足していますが録音感度がよすぎるのか動画撮影時に雑音をよく拾ってしまいます。音声なしでは迫力がないので、やっぱり音声付き動画でないと満足できません。風切り音などを防ぐ方法はご存じですか。教えてください。また、http://jp.youtube.com/watch?v=Lgh1D4509PMのムービーでカラカラという音が聞こえますがこれは何の音でしょうか。レンズカバーが何かに当たっているのかな以外には心当たりはありません。

書込番号:8180399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/07 21:11(1年以上前)

>風切り音などを防ぐ方法

よくテレビや映画の撮影で、マイクに毛のモジャモジャを付けてるがありますよね。
あれをマネしてカメラのマイク穴に被せるとかは?
(とっても難しいと思うけど)

>カラカラという音

レンズ内の音=オートフォーカスでレンズが一生懸命合わせようと頑張っている音か
自動露出=明るさを一定に保とうと一生懸命、内蔵NDフィルターを稼動している音だと思います。

フォーカスのせいだとしたら、
オリンパスのカメラを持っていないので、動画でフォーカス設定がどこまでできるかわかりかねますが、
設定でパンフォーカスにすれば その音は無くなります。

自動露出の音だとすると、設定で露出固定はできないので、その音からは逃げられないかも。。
(最近 私、デジタル世界でも(?)遅れてきたので、
 コンデジで動画の露出を固定できるのがあるかも??)

書込番号:8180583

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2008/08/07 21:59(1年以上前)

アレマ43様、早速のお返事ありがとうございます。プロの回答ですね。アレマ43様の言っていることがわかる方がいるとよいのですが。ありがとうございました。

書込番号:8180850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/08 00:18(1年以上前)

あ、スイマセン。
難しすぎましたか。。。 <(_ _)>

書込番号:8181635

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2008/08/08 09:26(1年以上前)

OLYMPUS HPのSP-560UZのQ&Aでも見つからなかったので、動画撮影時の雑音の回避方法をメイルで問い合わせました。返事がきましたらご案内します。

書込番号:8182543

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2008/08/11 19:37(1年以上前)

アレマ43さんの言われていることがやっとわかりました。OLYMPUSサーポートさんからの回答は
SP-560UZの動画のカタカタという雑音につきまして、撮影メニューにて
フルタイムAFがONに設定されている可能性がございます。
フルタイムAFがONになっている場合、AFは常にレンズの前の被写体にピントを
合わせますので動画撮影時はカタカタというレンズの駆動音が録音されてしまいます。
撮影メニューにてフルタイムAFをオフにして症状が改善されるかお試しください。
とのことでした。フルタイムAFをオフにして動画撮影してみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:8195580

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2008/08/12 12:35(1年以上前)

フルタイムAFをOFFにして動画を撮影してみました。http://jp.youtube.com/watch?v=MhP4jm_4jeo
カタカタという雑音は録音されていません。みなさんありがとうございました。

書込番号:8198337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング