CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:4件

560UZ と550UZに大きな違いはあるのでしょうか?またFinePix S8000fdとではどちらがお勧めでしょうか?
すでにコンパクトタイプのデジカメは2台(Power shot と cool pix)所有していますが望遠に不満があるため、中型デジカメの購入を検討中です。アドバイスをお願いします。

書込番号:8138314

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/28 17:10(1年以上前)

とりあえず550と560はxDカード専用機なので今お持ちのSDカードは使えませんが大丈夫ですか?

書込番号:8138700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/28 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。
SDカードが使えないことは承知しております。Fine Pixを購入するべきでしょうか?

書込番号:8138879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/28 21:40(1年以上前)

一度サンプルを確認してみては?
http://4travel.jp/camera/
ここには560のサンプルが無いですが…^^;

書込番号:8139706

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/28 22:51(1年以上前)

失礼しました。
550に関してはいくつか写真をアップしていますのでよろしければ参考にしてください。
560は持っていませんが、マイナーチェンジモデルはスペックでは表れないような部分も改善されていることが多いので550より560の方がよいと思います。
S8000はもっていないのでよくわかりません。

実機を手に取って形状が自分の手になじむもの(画角が画角ですので3〜4倍ズーム機よりぶれやすいので重要です)や絵作りが好きなものを選べばよいと思いますよ。

補足としてはメーカー仕様の撮影枚数380枚はアルカリ電池なのでエネループだとずっと多く撮れますよ。

書込番号:8140160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/07/29 01:25(1年以上前)

フジ機(コンパクト)とオリンパス(SP-560UZ)を両方所有しています。

フジフィルムはフィルムメーカーですので、Finepixの絵作りはフジカラーフィルムの色を思わせます。オリンパスのCAMEDIAシリーズはC720の頃からの付き合いですが、いかにも「写真」という感じに写ります。

両カメラで何千枚と写真を撮りましたが、「人間の目の見たまま」を目指すのがフジなら、「レンズが捕らえまま」を目指すのがオリンパスのような気がしています。

フジのカメラは見た目に近く写るので、あとから思い出として振り返るのに期待通りの絵ができてきます。旅行先で、とにかく思い出を綺麗に記録したいなら、僕はフジを使います。フジ機は、いつでもそれなりに「見える」絵を作るように努力してくれます。たとえば、ひどい手振れをしたとき、手振れ補正をかけるだけで足りないなら、ノイズが出ようとも、思いきった高感度撮影でそれをかばってくれようとします。

オリンパスの絵は、レンズに入ってきた光を大切にして客観的に焼き撮った、という感じです。逆光なら逆光、暗がりなら暗がり、手ぶれすればぼやける。本当に素直なカメラで、手振れ補正などで多少はサポートもするけれど、どういう絵にするかは「最後は撮り手の力量にゆだねる」という思想が感じられます。もし、撮り手が「わざとぶれさせて抽象的な絵を撮りたい」と仮に思ったとすると、オリンパスのカメラならその要請にも素直に応えるでしょう。

なんか意味不明な文章ですみませんが、これまでそこそこ写真を撮ってきて「おりこう」なカメラに飽きた方でも、オリンパスのカメラなら自分の力試しができると思います。私の場合、機械として楽しめるのはオリンパスでした。
力試しではなく、とにかく記録として思い出を残したいんだ!という方なら、フジをオススメしておきます。

ただ、各種パラメタをマニュアルで設定して、目的の色や雰囲気に仕上げられる程の力のある方にとっては、どちらを買ってもそれぞれの性格を見抜いて、十分楽しめると思いますが。

オリンパス機で取った絵については、私のHOMEをご覧いただければ幸いです。(あまりに色の綺麗なものはレタッチしていると思ってください。レタッチすればオリンパス→フジ風に仕上げることも可能(汗)

書込番号:8140942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/07/29 04:43(1年以上前)

550UZとの比較がぬけちゃってごめんなさい。
この2機種については、同じ会社ですので割と客観的に比べられます。


550UZ
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=486

560UZ
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=532


この2つの情報元から、いくつかの変更点で目立つ部分を箇条書きします。

・CCDが1/2.5サイズから1/2.35サイズにUP→無理なく800万画素にグレードアップしている
・画像処理エンジンがTruePic2 TurboからTruePic3にグレードUP(割と大きい)
・顔認識機能やフェイスバックコントロールでスナップ写真に対応する能力の強化
・広角が28→27mmになって、望遠側も504mm→486mmに(より広角側にシフト)
・連写ができる時間がほぼ倍になった
・レリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影が始まるまでの時間差)が大きく改善している。まあ、それでも遅めだが・・・


デジカメの画像と言うのは、レンズと、CCDと、エンジンによって決まると言っても過言ではありませんが、SP-550UZからSP-560UZへの改良では、このうちレンズ以外の2つが改良されたことになり、見た目はあまり変わりませんが、機械の中身では割と大きな改良が施されていると言えます。

個人的には、レリーズタイムラグや連写性能などの改善を見ると、SP-560UZ→-570UZの改良よりも大きいと感じるほどです。

以上のような理由で、4000円の値段差であれば、私なら間違いなくSP-560UZです。

書込番号:8141149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/29 20:16(1年以上前)

550、560の画像
ちょっと小さいですがオリンパスのFotoPusにたくさんあります。

SP−560UZ 
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearch/result/1/srchKind/all/model/88/series/3#resultList

SP−550UZ
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearch/result/1/srchKind/all/model/27/series/3#resultList

書込番号:8143464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/29 20:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
初心者なので画像で判断というのは無理(同じ条件で同じ被写体でないと・・・)なのですが、550は候補から外そうと思います。

書込番号:8143548

ナイスクチコミ!0


yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:13件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2008/07/31 11:39(1年以上前)

最近までSP-550UZを使っていて故障したのでSP-560UZを買いました。まだ、1週間ほどしか使用していませんが画質、特に動画の画質は明らかに向上しています。浜名湖上からの日没前の景色ですがまずまずのムービーが撮れました。
http://jp.youtube.com/watch?v=FRIi4g_xrlE
SP-550UZはアメリカ発売から待ちに待って購入し大満足でしたが、SP-560UZはさらに性能がアップしているし価格も
27000円くらいとお値打ちではないでしょうか。おすすめですね。

書込番号:8150086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードのおすすめは?

2008/07/25 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

現在オリンパスMタイプの2GとフジフィルムHタイプの1Gを使っていますが、Hタイプの方が連写後の書き込みが少し速い程度です。
もっと早く次の撮影を始めたいのですが、
M+タイプを使用しても同じようなものでしょうか?

書込番号:8126903

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/25 22:05(1年以上前)

自分自身で比べたことはありませんが、
早い順にType H 、Type M+ 、Type M だと思っています。
何れにせよ、SD等、他のメディアと比べると遅いです。

オリンパスさん、いい加減にxDなど止めて下さい!!!

書込番号:8127014

ナイスクチコミ!0


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/25 22:06(1年以上前)

こんばんは。

カードリーダーの板でcarulli様がタイプHとタイプM+の速度を計測されています。
書き込み番号[7796910]と[7806448]が参考になると思います。

体感的に分かるかどうかは微妙な感じもします。

書込番号:8127017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/26 10:31(1年以上前)

私はメーカー純正主義なので、XDメモリーカードの扱いもメーカー純正にしています。
速さより動作保証を重要視した考え方を採用しております。
私は富士フィルムのF100fdを持っているので、F100fd用のXDメモリーカードは富士フィルムの純正品を使います。今の現状だと、1Gか2GのM+タイプになります。
現在計画中のμ1030SWの場合はオリンパス純正のXDメモリーカードを使います。なお、μ1030SWの購入予定は未定です。

書込番号:8128983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度4

2008/07/26 19:42(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
結局とTypeM+ではどんぐりの背比べみたいな感じですね。
いくら安くなってきたからといって、新たに買い足す値打ちはないみたいですね。
因みに買うとすればオリンパスのTypeM+1Gで(2千円以下)の物ですが・・・
ホームページ用として高速連写中心で一秒程度づつ、一日に2百枚程度しか撮影しないのですが、書き込みが遅くて次のシャッターチャンスに間に合わないことが多々あるもので・・・
それからもう1つ質問なのですが、純正メモリー以外を使用していてカメラ本体が故障することってあるんでしょうか?
フジフィルムTypeHのメモリーは一枚千円程度で購入(落札)できますので、メモリーの保障までは考えていません。
でも本体が壊れてしまうとなると話は別ですから!

書込番号:8130665

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/26 21:06(1年以上前)

xDカードの場合、どこ製のものを買っても実際の製造元は同じですから心配はないですよ。

書込番号:8130970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度4

2008/07/31 00:07(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。
同じ工場で作ってるんですか? 
因みに私が買ったフジフィルムのHタイプは中国製で、
パッケージもすべて中国語でした。
ヤフオクで送料込み1300円でした。

書込番号:8148760

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/31 09:13(1年以上前)

>それからもう1つ質問なのですが、純正メモリー以外を使用していてカメラ本体が故障することってあるんでしょうか?

メモリーは、xD以外を含めて、規格品です。但し、バラツキはあります。
読取・書き込み装置も同様です。
そのバラツキがあるため、単品では規格内でも、組み合わせによっては、認識しない場合が有ります。一般には”相性”と言われています。

しかし、相性が悪いからと言って、カメラが壊れたと言う話は聞きません。
メモリーが壊れることは、静電気などで、時々起きることです。

xDの製造メーカー、世界中に何社あるのかは知りませんが、ただ1社のみで、流通しているブランドは全てOEMブランドとは、少し考えにくいです。

オリとフジが共に自社生産であるとは、それ以上に考えにくいですが…。

書込番号:8149728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーを覗いて撮影しますか?

2008/07/29 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 俊虎さん
クチコミ投稿数:5件

今までC−2100UZを使っていましたが、もう少しコンパクトなものが欲しくなり8年ぶりにこのカメラを購入しました。
 C−2100UZでは、いつもファインダーを覗いて撮影していたのですが、このカメラをお使いのみなさんはカメラ背面の液晶を見ながらの撮影なのでしょうか?

 なぜこんな質問をしたかといいますと、ファインダーを覗いて撮影してもシャッターを切った後の画像が液晶の方に一瞬表示されてファインダー内には表示されなくて変に感じだからです。
 それとも何かカメラの設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:8141997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/29 13:08(1年以上前)

撮影後確認が「ON」で「モニターに表示する」に設定されているのだと思います。
撮影後確認は「OFF」にもできます。
又、「ON」でモニターに表示するか、モニターかファインダーか使用中の方に表示すると言うのを選ぶ事もできます。

私はこの機は持っていませんが、どのカメラもオートプレビューはOFFにしています。
で、必要な時のみ再生して確認します。

書込番号:8142161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/29 22:22(1年以上前)

SP−550を持っています。

撮影するときは、ファインダーを覗いて撮影しています。

しっかり握れて手ブレしにくくなるからです。

書込番号:8144067

ナイスクチコミ!1


スレ主 俊虎さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/30 12:02(1年以上前)

花とオジ 様
今から仕事 様

 ご回答ありがとうございました。

 確認しましたら、確かに「撮影後確認」の設定がありました。設定を変えましたらファインダーの中に映像が表示されるようになりました(C−2100UZではこのような設定がありませんでしたので、気がつきませんでした)。

 いままでの習慣もありますので、この設定のまま、ファインダーを覗く形でしっかりカメラをホールドして撮影します。

書込番号:8146080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ズームでピントが合いません

2008/07/20 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 18倍さん
クチコミ投稿数:4件

念願の18倍光学ズームを手にして撮影していますが、何故かボケてるときが多いです。
スポーツモードやオートで撮っていますが、今まで使っていたC755の方がピントが合いやすい気がします。
主に、最大ズームで海を撮影しています。(ターゲットはサーファー)

良い解決方法があれば、どなたか教えてください。

書込番号:8104745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/20 22:51(1年以上前)

手ブレしてません?
シャッタースピードはどれ位になってます?

書込番号:8104791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/20 23:02(1年以上前)

SP-550を使っています。

AFをスポットにしないとAF速度は遅いし、ピントの合いにくいです。
それと遠方ならば、シーンモードで風景にして、AFをスポットに
するとAFは速く、ねらったところに合うようになります。

書込番号:8104864

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/21 08:50(1年以上前)

参考画像をアップすると、結論が早く出るかも?

書込番号:8106480

ナイスクチコミ!1


スレ主 18倍さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 15:48(1年以上前)

当機種

今から仕事さんの言葉を参考にして
今日は風景モードで、AFはスポットにして撮ってみました。
何枚かは上手くいったのですが、やはり数枚ボケてしまいました。
手振れなんでしょうか?

ボケた一枚をアップして見ます。

書込番号:8108068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/22 21:22(1年以上前)

これは、ピントを合わせる場所がないと思います。

書込番号:8113874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/07/22 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あ、おしい!(AF失敗)

手ぶれ

ズームでは、遠景はボケます

今日、撮影してきました。

私も、このカメラはズーム時にAFが迷うことが多いという印象を受けました。

ズームをフルに使い撮影すると、1割ないし2割くらいの確率で明らかにAF失敗の状態で緑のランプがつきます。手前に物がある場合はさらにひどく、画面中央から大きく外れたものであっても、半分くらいは手前にピントが合います。(ただ、これはスポットで解決しそうですが。私はすべてオートで撮りましたので・・・)また被写体のコントラストが低い場合もどうやら間違いが多いです。

ただひとつ言えるのは、もしフォーカスに失敗した場合は、緑色のランプがついた時点で、ファインダーなり液晶画面なりを見ていればわかる、ということです。このとき、「お、間違いおった!」と思ったら、気を取り直してシャッターボタンから手を離して、成功するまで何度でも半押ししてフォーカスさせるしかありません。それでもボケるなら、手ぶれということになります。

動くスピードが速すぎて、半押しなんかやってられないという被写体は、このカメラの「苦手分野」ということで、あきらめるか、何度でもやって「数うちゃ当たる」を実践するしかないかと・・・。それか、動く被写体に強いのはパナのFZ18ですので、そちらに買い替えられるのも手です。もちろん、絶対にうまくいくという保証はありませんが。

また、手持ちでは手ぶれ補正ONにするのは当然ですが、それをやったとしても、さすがに18倍ズームを、毎回手ぶれなしで撮影するのは大変でしょう。(特に薄暗い日)

結局僕も今日216枚撮ったうちの30枚くらい、AF失敗やら手ぶれやら被写体ブレやらが出ました。

書込番号:8113899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 21:39(1年以上前)

本来なら修理問い合わせすれば良いと思いますが
確かに時折AFが合わなくなる事はあります
あまり多発もしないんで、今は電源を入れなおして対処してました

書込番号:8113982

ナイスクチコミ!0


スレ主 18倍さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/22 23:16(1年以上前)

有難うございました。
最大ズームではAFがずれることを念頭に撮影に励んで見ます。
今のところ、成功率60%くらいかな。

頑張ります。

書込番号:8114610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/07/25 07:11(1年以上前)

別機種


書き忘れていましたが、この機種は動体予測AF機能がありますね。

この機能を使えば、半押ししている間中、被写体の動きを予測し、フォーカスし続けます。(ずっとレンズを動かすモーターを動かし続けますので、ジージーという音が鳴り続けます。電池は若干消費が早いかもしれません。)これにより、シャッターを切ったときにピントが合った写真になるように補助してくれます。

Pモード等に指定して、メニューから「撮影メニュー」の動体予測AFを「オン」にしてください。被写体を捕らえたら、シャッターを切るまで半押しを続けて、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影してみてください。

なお、この機能が働いているときは、モニター上に、「奥行き矢印」マークが点滅します。(画像参照)

うまくいけばいいですが・・・。

書込番号:8124403

ナイスクチコミ!1


スレ主 18倍さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 22:44(1年以上前)

ウーロンタカさん、追加情報ありがとうございました。
今日は風景モードしか試せませんでしたが、天気が良かったので
すべてOKでした。

次回動体予測試して見ます。

書込番号:8135911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 17:54(1年以上前)

この症状は「仕様」によるものだと思います。

特に動体予測AF+高速連写モードに設定した時にはピントが合うマークが出ているのにも
関わらず、ピントが合わない画像になってしまいます。
高速連写を使わなくても、合掌マークが出ているのに外れている妙な写真が出来やすいのが
このカメラです。
私は2度、故障かと思って修理に出しましたが機能的には正常という結果でした。

遠くで速く動くもの、速く動くものの撮影には全く向かないカメラに思えます。
動かない、中距離の花や景色なら綺麗に写りますよ。

書込番号:8138823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どの設定がいいのですか?

2008/07/13 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

妻をなんとか説得し、やっと購入しました(^^ゞ
目的は子供の部活撮影(ボート部)です。
ただ、カメラど素人なものでどのモードや設定で撮影していいかイマイチわかりません。
条件は晴天(あるいは曇天)。船のスピードは1キロ3分ぐらい。
はなれているのでデジタルズームも使いたいです(三脚使用)
シーンモード(スポーツ)ではデジタルズームが使用できないんですよね。
最大の画像でパソコンでトリミング(プリンタの性能上300万画素でも十分?)
という手もあるのでしょうか?
シャッタースピードやISO、絞り値などで「こんな設定がいいんじゃない」
というアドバイスがあれば教えて欲しいのですが。

書込番号:8070858

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/13 13:04(1年以上前)

このレンズの特徴は

解放から1段絞ったあたりがもっとも解像度が高い。
望遠端、解放時のみ円形絞りとなりボケ味がきれいになります。

なのでシャッター速度をチェックした上で望遠端で撮るならAモードで解放(F4.5)、もしくは1段程度絞って(F6.3)撮るのがよいと思います。

SP550ですが屋外で撮るときはホワイトバランスはオートより太陽マークで撮った方が発色がいいです。
SP560はわかりませんが一度試してみてはいかがでしょうか?
失敗のリスクを考えると記録画素数はHQにしてデジタルズームはoffで撮っておいて必要に応じてあとからトリミングした方がよいと思いますよ。
あとはカスタムボタンにAFロックを設定して、置きピン撮影に慣れておくとよいと思います。


書込番号:8071508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/13 13:10(1年以上前)

AFをスポットにすれば、AFが早くなります。
逆にスポットにしないと別なところで焦点が合います。

よく使うのは、シーンモード風景にするとさらにAFは
早くなります。

それとテレコンを使うのを薦めます。

書込番号:8071536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/13 21:35(1年以上前)

一体型さん、今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
今日試しに撮りにいってきましたが、天気がよく逆光だったため、
白くなってしまいます。(半押しの時一瞬普通の色になるのですが・・・)
ISOを落としたり、絞りを換えたりしてみましたが・・・。
望遠でISOを落とすのもなんだかな〜なんて、素人考えが働いたりして
なかなかうまく撮れませんでした(>_<)

まだまだ、使いこなすには時間がかかりそうですね。
ただ、子供の大会が来週や来月にあるため、そうも言ってられないのですが(^^ゞ

書込番号:8073735

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/14 03:25(1年以上前)

望遠端ではAFが迷うことも多いのでやはりAFロックに関しては練習しておいた方がいいと思います。

あとは露出補正(明るさ調整)くらいにして慣れるまでは基本的にオートの方が結果的に失敗が少ないかも。

手ぶれ対策としては例えば椅子に深く座ったり、電信柱に寄りかかったり、手すりに肘をのせたりするのも有効ですよ。

書込番号:8075208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2008/07/12 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 xai7492さん
クチコミ投稿数:2件

以前にも似たような質問をされた方がいたんですけど、
どうもタイプが違うようなので・・・

BULB撮影した場合、書き込みに時間がかかるのは仕様なんでしょうか?
30秒間撮影してると書き込みにも30秒かかるんです。

カードは512のtype-H S社製 記録サイズはSHQ 

もし、どこかの設定で書き込み時間が短縮できるのなら
ご助言お願いいたします。m(_ _)m

書込番号:8066363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 15:33(1年以上前)

ノイズリダクションは?

書込番号:8066473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/12 15:51(1年以上前)

SP-550で、試しました。
ノイズリダクションをonにすると書き込み時間が確かに
長くなります。
ただし、offにすると書き込み時間は短くなるが長時間露光が
出来ない。
ここでバッテリ切れになりました。

書込番号:8066535

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/12 16:18(1年以上前)

ノイズリダクションですね。
これをonにすると、撮影時と同じだけ(+実書き込み時間=極僅か)の時間が掛かります。
30秒の撮影なら、約30秒、1分なら約1分だ必要です。

書込番号:8066625

ナイスクチコミ!1


スレ主 xai7492さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/12 16:37(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます

ぼくちゃんさん

バルブをやめてノイズリダクションをオフにしたら
書き込みは早くなりました。
ただ、花火を長時間露光で撮りたいので、
ノイズリダクションはオンにしたほうがよさげだし…


今から仕事さん

>SP-550で、試しました。
この待ち時間は個体差ではなさそうですね。
バルブにするとノイズリダクションのオンオフ切り替えができないんですねぇ


影美庵さん

そうすると、ノイズリダクションをオンにしている限り
設定をいくら変えても時間の短縮は不可能っぽいですね



すいません、花火を撮るのに適した設定を教えてください…

書込番号:8066694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/12 17:32(1年以上前)

シーンモードに”打ち上げ花火”が付いていると思います。

NR シャッター速度が1/2秒より遅い時に動作します。
撮影時間は2倍になります。

書込番号:8066906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/12 20:40(1年以上前)

別機種

コンデジはノイズリダクションが面倒ですね。
一昨年花火大会で銀塩撮影の後でFZ30を使いましたが、ノイズリダクションをOFFに出来ない為、
一枚写す毎に「しばらくお待ちください」が表示されオージョーしました。

書込番号:8067784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/13 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花火の場合ノイズリダクションしなくてもノイズは目立たないですよ。
曇りの日とか空が明るくなってしまった時はイマイチな画像になりますが
レタッチするとすごく奇麗になります。

この写真は去年SP-510UZで三脚を忘れて橋の上にカメラを乗せて
必死に撮った物で手振れがありますが長時間露光でノイズリダクションしていません。

バルブ撮影は花火の時すごく便利で花火の種類によってシャッタースピードをいちいち変えなくてはならない場合でも自分でその都度調整出来るから尺玉とスターマイン切り替え無しに撮れるんですよね。
(どのくらいの早さで撮るかかなり迷うけど)

書込番号:8070303

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング