CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正アダプタとフィルターについて

2008/11/18 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:28件

今度イルミネーションを撮りに行こうと思ってます。
CLA-10のアダプタとクロスフィルターを買おうと思ってます。
55mmを装着予定ですがケラレなどは望遠側にすれば心配はないでしょうか?
ステップアップリングを使ってフィルターのサイズを替えたほうがいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします(^^;

書込番号:8658096

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/18 18:14(1年以上前)

私はSP550UZですが、レンズアダプタを装着すると、それだけでズームの途中から広角側はケラレます。
望遠側だけなら使えるとは思いますが、少しもったいないのでは?

余りお勧めできることではありませんが、(サイズが有れば)43mmくらいのフィルタを手持ちで、レンズの前にかざすと良いでしょう。
左手でフィルタとレンズ部とを同時に持つ様なイメージです。(親指と人差し指でフィルタを持ち、残りの指と掌でレンズ部を支える…。)

この方法なら、フィルタを開レンさせることも出来ますし、効果をファインダでも確認できます。
三脚使用なら、液晶画面でも確認できますね。

書込番号:8658253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/18 20:55(1年以上前)

SP-550は、35mm換算で60mm以上でケラレが出ません。

書込番号:8658912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/19 09:26(1年以上前)

影美庵さん、今から仕事さん回答ありがとうございます(^^)

参考にさせていただきます。

ちなみに今から仕事さんの60mm以上はステップアップリングを使えばいいということでしょうか?

何mmからなのかまだまだ勉強中なのでわからないのですが(^^;

影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;
それともセルフタイマーでも大丈夫でしょうか?

色々参考にして来週がんばって撮りに行こうと思います。
ちなみにこのカメラならイルミネーションの撮影モードはどんな感じがいいでしょうか?
プログラムですかね(^^;





書込番号:8661338

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/19 12:43(1年以上前)

>影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;

三脚を使う場合、可能ならリモートケーブルを使ってください。
カメラのシャッタボタンを直接押すと、三脚に載せていてもブレる事があります。
リモートケーブルを使う場合、カメラから手元に直接伸ばすのではなく、一度三脚に(パン棒などに)固定し(ビニルテープなどで)、それから手元に伸ばすと、ケーブルの揺れなどがカメラに伝わらず、より良いです。

手持ちの場合は無理ですね。

書込番号:8661955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/19 16:50(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます(^^)

確かにコード巻いておかないとあたってぶれる確率はありますよね。
イルミネーションは初挑戦なので参考にして撮ってみます(^^)

書込番号:8662589

ナイスクチコミ!0


inu2007さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/13 02:10(1年以上前)

SP560にアダプタをつけて使用しているものです。
私は、純正アダプタではなく「ケンコーDC-B14(52mm ADAPTER TUBE for Olympus)」にラバーレンズフードをつけています。

※この機種の書き込み掲示板8474730にレポートを書いています。

先日ディズニーランドにて、上記アダプタ+ステップアップリング(52−58)+クロスフィルタをセットして撮影しました。
このセットの場合、ケラレは生じないのですが、レンズ部分にフィルタをつけられるわけではないので、レンズとフィルタの間に空間が生じてしまいます。
そのため、クロスフィルタの表面にある刻み(フィルタに刻まれているラインのことです。何と呼ぶのか知りませんが…)にオートフォーカスがきいてしまい、そこに焦点をあわせようとしています。
したがって、ズームしてもピントが合わなくなり、取りたい写真が撮れませんでした。
(マニュアルフォーカスの場合はできるかもしれませんね)

私のアダプタは純正の物より短いので、ズームも途中までしかききません。
一定の長さ以上にするとレンズがフィルタに接触してしまい、強制終了させられます。

最終的には、上の方がおっしゃっていたように、アダプタからフィルタをはずし、レンズの前にフィルタを手でかざしました。
レンズは58mmよりも小さいので特に支障はありませんでした。

以上素人ながら体験をお伝えさせていただきました。
参考になるといいですが。

書込番号:8775023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

故障かな

2008/10/21 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 kontonさん
クチコミ投稿数:27件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 混沌の間 

1月から使っています。

昨日の夜使おうとしたとき、液晶ビューファインダーが曇って見えました。レンズの汚れかと思ったらどうも違うようです。
要は、液晶ビューファインダーがピンボケになります。
画面に映る文字などもぼけています。
急に自分が老眼になったのかとさえ思ってしまいました。

液晶モニタでは普通に写り、写真そのものも普通に撮れます。

同じような現象の方はいらっしゃらないでしょうか。
また、これはいったん修理に出す以外方法はないでしょうか。

書込番号:8531317

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/21 12:33(1年以上前)

液晶ビューファインダー左側の視度調整ダイヤルが回転してしまったのではないでしょうか?

書込番号:8531341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 13:24(1年以上前)

望遠端にして、近くを狙い過ぎたのかも?

書込番号:8531527

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontonさん
クチコミ投稿数:27件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 混沌の間 

2008/10/22 09:22(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。

>液晶ビューファインダー左側の視度調整ダイヤルが回転してしまったのではないでしょうか?

まさに、これでした。
「視度調整ダイヤル」って、しかし、なにものなのでしょうか。

じじかめさん、
>望遠端にして、近くを狙い過ぎたのかも?
まあ、これはよくあることですが、液晶モニタではピンボケではなかったので。

書込番号:8535278

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/22 09:37(1年以上前)

>しかし、なにものなのでしょうか

個人の視力に合わせるためのダイヤルです。
一人だけで使用するなら固定で構いませんが、家族で使い回すなど視力が違う時には絶対必要なものですね。
コンデジで液晶ビューファインダー搭載機種には100%付いていると思います。

書込番号:8535331

ナイスクチコミ!1


スレ主 kontonさん
クチコミ投稿数:27件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 混沌の間 

2008/10/22 23:14(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。

私は裸眼では0.1以下なのですが、ためしに一番近視寄りにしたら、けっこう裸眼でもいけました。

メガネをかけても、一目盛りだけ近視寄りにした方がはっきり見えたので、そうしました。

書込番号:8538401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod(5G) + Camera Connectorでの接続

2008/10/08 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 g_pさん
クチコミ投稿数:6件

SP-560UZ、もしくは、他のオリンパスデジカメを使用されている方々へ質問です。

iPod(5G 80G)へiPod Camera Connectorを使用して、カメラのデータをiPodへ転送しようとしているのですが、転送画面にはなるもののデータを転送する事ができません。
SP-560UZは対応していないのでしょうか?もしくは、何か設定等しないといけないのでしょうか?

以前、この機種のカタログを見たときには、iPodと接続できるように書いてあったと思うのですが・・・
私の記憶違いで他のカメラだったんでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:8473432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコンレンズとアダプタの値段

2008/09/23 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

テレコンレンズとアダプタは私の近くの電気店などでは通常置いておらず、
注文になると思いますが、
値段的に相場はいくらぐらいでしょうか?
ちなみにメーカー希望は、レンズ:15,750円、アダプタ:3,990円です。

あと使う時って、広角にしても撮れるのですか?
(27mmの1.7倍から486mmの1.7倍が撮れるってこと?)

書込番号:8396488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/23 00:28(1年以上前)

アダプタは、60mmからでないと(SP-550で確認)、ケラレが生じるので
60mmX1.7倍ですが。

通常、広角側では、テレコンは外して使います。

書込番号:8396616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/23 00:36(1年以上前)

家電量販店の相場は知りませんが価格.comの相場はこちらです。
http://kakaku.com/item/10520310005/

書込番号:8396667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 08:54(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

今から仕事さん。
いちいちとりはずしたりするのが面倒くさいので、
つけたままだとどうかな〜と思い質問しました。
60mmからだとなんとかいけるかな〜。
ちなみに被写体は息子のボート競技と娘のミニバスケット。
ボートは競漕レーンと回漕レーンとの距離が全然違うので、
つけたままでも近いとこが撮れるか不安だったのです。
ミニバスケットは元々動きが激しいので、
ちょっと遠めで置きピンでそこに来た瞬間だけ撮るようにします(笑)

豆ロケット2さん
価格.comは安いとこは安いですが、田舎の量販店では対抗できないんですよね。
そう言った意味では一番高いとこあたりが目安になるかな〜

書込番号:8397842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 11:13(1年以上前)

ヨドバシではこのくらいです。(右下)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707_60587207/82806446.html

書込番号:8398381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/23 23:35(1年以上前)

以前、カメラのキタムラでキヤノンのワイコン&アダプターを取り寄せで購入したことがありますが、10%OFFだったような違ったような・・・。

書込番号:8402454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/07 00:35(1年以上前)

カメラのキタムラで注文してきました。
20%Offなので、まーいい方でしょうか。
ところでオリンパスのHPでテレ端のみと書いていましたが、
60mm〜使えるのでしょうか?
あと60mmは35mm換算での数値ですか?
も一つ、60mmとかってどこで分かるものなのでしょうか?

書込番号:8466192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

異音

2008/10/03 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:5件

どうしてもこの機種が欲しくなり、2万円台半ばで手に入れようとあれこれ探していると、たまたまヤマダWEBに出ているのを見つけました。即注文をいれて、1時間ほどしてサイトをのぞいてみると、すでに売り切れとなっていました。(間に合ってよかった。)
さて、本題ですが、先週手元に届いてからいろいろ触っていて「ん?」と思ったのですが、撮影モードをP・A・M・Sのいずれかにすると、本体内から「クククク・・・」というなんとも不自然な音がでます。しばらくすると音は止みますが、ダイヤルを回して上記のいずれかのモードにするとまた出ます。撮影はできますので故障ではないのでしょうが、ちょっと不安な気持ちになります。皆さんはこのような症状出ていませんか。

書込番号:8446808

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/03 07:28(1年以上前)

>本体内から「クククク・・・」というなんとも不自然な音がでます

CCDシフト式手ブレ補正なので、CCDが動く音ではないでしょうか?
手ブレ補正機能をOFFにしても音がするでしょうか?

書込番号:8447476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 07:54(1年以上前)

たいが〜すさんおはようございます。

私もm-yanoさんがおっしゃっている音か、
もしくは、撮影メニューの中の「フォーカスモード」が>AF
に設定されている時にピントを合わせるための音かな・・・・と思います。

自分のカメラでいろいろ試したのですが、
手振れ補正をオフにしても、フルタイムAFをオフにしても
音が聞こえていて、最終的にフォーカスモードを>MFにしたら
何も聴こえなくなったので。

たいが〜すさんがおっしゃている音と同じかどうかはわかりませんが、
とりあえず一度フォーカスモードを>MFに変えて音が消えるかどうか
試してみてください。

私も最近このSP−560UZを購入して、一眼レフ気分を味わうことができ
カメラの楽しさを教えてもらうと共に、奥深さの入り口に立ったばかりなので、
もし違っていたらすみません。



書込番号:8447516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 09:41(1年以上前)

m-yanoさん、キャメ蔵さん、ありがとうございます。キャメ蔵さんのおっしゃる通り、どうやらAF作動音だったようです。ちょっと安心しました。

書込番号:8447810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

画像のギザギザについて

2008/09/01 07:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件
当機種
別機種

線はすべてギザギザです

R7です。大きい画像でもいまいちです

私はいつも、プリントしない写真は一番小さいサイズ680x480で撮っています。
昨日、このSP560でたくさん試し撮りしてみたのですが、どの写真も線がギザギザしています。
これは小さいサイズで撮ってるせいなのでしょうか?

ちなみに、私のCaplio R7も同じ感じで、こちらは大きいサイズで撮っても、あまり写りが良くありません。なのでほとんど使っていません。

他にもコンデジ何個か持っていますが、すべて小さいサイズの設定ですが、クリアに撮れています。

不良品なのか、設定で変えられるのか、よくわからないので教えてください。
赤い車はSP560で撮りました。

青い空の方はガラス越しですみません。R7で、ISO100でした。



書込番号:8284052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 08:09(1年以上前)

640x480の画質はメーカー側も気にしていないんでしょうね。
普通、画像を縮小する場合には平均化サンプリングしてからシャープネスフィルターをかけるものですが、このギザギザだらけのダッジ・マグナムを見ると、画像を拡大するための三次補間サンプリングを縮小にも使っちゃってますね。
でも、こういう現象は他のカメラでも経験があります。

書込番号:8284103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/01 08:45(1年以上前)

1600x1200ぐらいで写してみてはいかがでしょうか?(ファイルサイズは約1MB)

書込番号:8284198

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/01 09:01(1年以上前)

こんにちは。

>これは小さいサイズで撮ってるせいなのでしょうか?

その通りです。
せっかくの800万画素機ですから、800万画素で撮影しましょう。
圧縮率はファインで十分です。 → デフォルトの設定です。

どのような理由で、一番小さいサイズ680x480で撮影しているのか分かりませんが、このサイズはWEB用など、画質は気にしない用途用です。

私はSP-550UZ(710万画素)ですが、画素数は常時最大で、圧縮率はファインを常用し、時々スーパーファインを使います。

もし、ファイル容量が大きすぎて、画像投稿ができない時は(MAX50kBなどの制限があるwebもありますから)ViXという、無料ソフトで縮小しています。
このようなソフトは数多く有ります。
ViXは下記からダウンロードが可能です。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
チビすなというソフトも人気が高いですね。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html

もし、どういう理由で、680X480 画素で撮影しているのかを、書いていただければ、より詳しいレスが有ると思います。

書込番号:8284228

ナイスクチコミ!0


スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/01 10:13(1年以上前)

別機種

coolpix51だとこんな感じ

皆様、素早いお返事に感謝いたします!!


♪ぱふっ♪さん
他のカメラでも経験があるのですね?
私もR7がそうなので、2回目です。
その他のカメラ4機は、このサイズでもパソコンできれいに見えます。



じじかめさん
1600x1200でやってみます!
R7は大き目サイズでしたが、ザラついて見えます。
なぜでしょう?



影美庵さん
写真の数が多いので(1度に100枚以上)、小さいサイズで撮って、そのままフォトアルバムやブログなどに載せられる方が、手間がかからずに便利と思ってました。
他のカメラ(coolpix51やカシオなど)は、小さいサイズで撮ってそのまま載せても同じようにクリアなので、作業が早く進みます。




もし大きいサイズで撮らないとギザギザになるのなら、ちょっと自分と合わないかもしれません。これは旅行用にします。

P80を買う予定でしたが、直前になってオリンパスにしました。
P80も同じでしょうか?

書込番号:8284401

ナイスクチコミ!0


スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/01 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

680x480で撮ったもの

1600x1200で撮ったもの

1600x1200で撮って縮小したもの

撮り比べてみました。
1600x1200だときれいに撮れました。

やはり、大きいサイズで撮るしかないんですね。
残念です。

書込番号:8284759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 12:28(1年以上前)

私が昔使っていたニコンE950もそんな感じでした。

書込番号:8284803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/01 15:59(1年以上前)

planeteeさん 

640×480=326,400 て、32万画素です。
デジカメが出始めたときの画素数です。
今の携帯電話でも100万画素以上ですよね。
せっかく新しい機種を持たれてるのですから
携帯電話よりキレイに撮りましょう(^^)
最低でも200万画素以上で撮られることをお薦めします。
200万画素だとL版印刷で大丈夫と言われてますから。

書込番号:8285427

ナイスクチコミ!0


スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/01 17:08(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

カメラによって、やはり違うのですね。
買ってみないとわからない点かもしれませんかね?


虎キチガッチャンさん

わかりやすい説明ありがとうございます。確かにそれでは画質も落ちますよね?
680x480で撮っても、きれいなままパソコンのモニターで見れるカメラもあります。それはなぜでしょうか?



書込番号:8285616

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/09/01 22:49(1年以上前)

小さいサイズで撮るときはシャープネスを-5にして撮影してみてください。
それで改善されると思いますよ。

書込番号:8287394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/09/02 02:16(1年以上前)

>>680x480で撮っても、きれいなままパソコンのモニターで見れるカメラもあります。
これは同じ被写体を撮影して比較しての感想ですか?
だとしたらカメラの内部処理の違いになってきますが…
パソコンのモニターは1280x960の解像度でしょうから、出来るだけ
大きく写しておいた方がいいかと…

ギザギザを無くせるか解りませんが、大きく写しておき、PCで縮小
すると綺麗になるかもしれません。
カメラの内部処理とPCのソフトでの処理で差が出るかもしれません。
「ちびすな」などが有名です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html

書込番号:8288591

ナイスクチコミ!0


スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/03 06:44(1年以上前)

一体型さん
シャープネス、+5にして撮ってみましたが、やはりいまいちでした。
少しは良くなったのですが・・・。


Victoryさん
同じ被写体で同じ曇り空の下で比べて、です。
やはり大きく撮って縮小するしかないみたいです。
影美庵さんもVictoryさんも教えていただいたようなソフト、一括でサイズ変更出来るの、知りませんでした。
教えていただいてありがとうございます!


景色を撮ってみました。
車で走りながらなのでいまいちですが、大きく撮って縮めてこんな感じです。
こんなもんでしょうか?


書込番号:8293580

ナイスクチコミ!0


スレ主 planeteeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/03 06:45(1年以上前)

機種不明

1600x1200で撮って縮小したもの

画像が載ってませんでした。
失礼しました!

書込番号:8293583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 09:16(1年以上前)

今更ですがシャープネス、−5と+5勘違いしてません?

書込番号:8327086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング