
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年10月2日 06:58 |
![]() |
40 | 22 | 2007年9月24日 23:06 |
![]() |
15 | 12 | 2007年9月18日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
テレコンとクローズアップレンズを試してみました。
テレコンは純正のT-CON17ではなくレイノックスの
DCR-2020PROを使ってみました。2.2倍なので35mm換算で
1069mmmの超望遠になります。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/144/0
画質は周辺に難ありですけど、1000mm超なのに
とても軽量なのが魅力です。(テレコン重量275g)
クローズアップレンズについては、
[6706006] スーパーマクロモードについてのスレで
影美庵さんがスレ主さんの質問に答える形で
クローズアップレンズの使用を試みておられます。
超高倍率レンズ+クローズアップレンズのアイデアは
面白そうだなあ、と思っておりましたが、今回Kenkoの
AC N0.5をやっと入手したのでSマクロと比較しました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/145/0
花を撮ってみましたがほとんど顕微鏡のような眺めです・・・。
1点

レイノックス2020ですか、買いたかったが
F30にワイコンの6060で苦労したので
見送りました。
やはり4隅はぼけるのですね。
しかし、超望遠の世界は面白いですね。
書込番号:6821681
0点

アクアのよっちゃんさん コメントありがとうございます。
>やはり4隅はぼけるのですね。
しかもその範囲が広めなんです(涙)常に主題を真ん中に
持ってくるように心がけています。
書込番号:6822217
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
買ってしまいました。懲りもせず・・・。
まだ日中の条件でしか試していませんが、AFは550UZに比べて改善が
みられます。特にテレ端ではS8000fdより合焦が速いようです。
ズーム速度は560UZ=s8000fd>550UZ。それほど大きな差は無いです。
起動時間は大差ありませんがS8000fdがやや速いかな?
にしても、7コマ/秒連写の上限40枚ってのは強烈です。
マニュアルには23枚と書いてあるんですが40枚撮れていますね??
しかも、今回は連写するごとに一連の画像が一まとめにされて、
パラパラ漫画のように自動で連続再生することが出来ます。
こういうのに弱いんですよね。面白すぎます。
画質と歪みについてテストしてみました。
あくまで参考程度にご覧いただけると助かります。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/132/0
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/133/0
8点

私も550UZを使っていますが、
>(無限遠にするためには少し戻さなければいけない)
この”少し”の加減が分からず、MFは諦めています。
(老眼で細かなところは判別できません。昔は良く見えたのですが、PCを弄るようになって、急に悪くなりました。)
書込番号:6781249
2点

買っちゃったんですね(笑)
確かに連写を使う人にとってはフルモデルチェンジくらい違いそうですね。
書込番号:6781392
1点

はじめまして。
550UZに比べて、書き込み時間はどうでしょうか?
書込番号:6781413
1点

影美庵さん、一体型さん こんにちは。
影美庵さん
550UZ同様、シーンモードで代用するのがよさそうですね。
一体型さん
>買っちゃったんですね(笑)
代わりに手元から一つ一つ交換レンズが減っていくという(笑)
コンデジ貧乏ですね。まあ好きなのでしょうがないです。
書込番号:6781438
1点

小海老さん
書き込み時間は、Olympus製xDカード(typeH)使用時、
550UZ 約15秒(7コマ/秒で連写、上限の15コマまで撮影。
シャッターを押してから書き込みが終わるまでの時間)
560UZは40枚まで撮れますけど、15コマ程度で連写を
止めると約11秒で書き込み終了となりました。
着実に進化はしてるみたいです。まだ長く感じますが。
書込番号:6781461
3点

panoramaheadさん
ご購入おめでとうございます!
私もオールインワンデジカメの購入を検討しているのですが、これだけの高倍率ズームだとボケの形が気になります。
SP-560UZのレンズは絞り羽根が何枚なのか? もしお分かりでしたらお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:6781472
1点

Sketch shotさん こんばんは
ごめんなさい。この件に関してはギブアップです。
どなたかご存知のかたいらっしゃらないですかね?
550UZとレンズは同一(・・・と思います)なので以下のスレが参考に
なるのではないかと。
[6304443] ライトアップ撮影:10本線の光条
[6065208] 今のところの気になった・気がついた点
書込番号:6781677
2点

550のレンズと多分同じだと思うので…
細かい仕組みはわかりませんが
基本的に5角形。ただし望遠端絞り解放では円形になります。というか実質絞り羽根がない状態になるようです。正面から見ると絞り羽根が見えなくなります。
望遠端絞り解放のぼけはきれいですね。
550ですが望遠端でピンぼけにして絞り解放で撮ったものと少し絞ったものをアップしておきます。
書込番号:6781680
2点

panoramaheadさん。
わざわざ、ありがとうございました。
多少、速くなっているのですね。
私はプロ野球を観戦しながら550UZで撮影するのですが
ほとんど、15枚連写&プリキャプチャーを使用するので
書き込み中に次の投球が終わってしまう事がよくあります。
次機種でCFかSDを併用して欲しいものです。
(新機種が出たばかりなのに、もう次機種の話をしてすいません。)
書込番号:6781813
1点

panoramaheadさん
一体型さん
早速の御丁寧な返信ありがとうございます。
実は昨日、メーカーのサポートセンターに電話で問い合わせたのですが、長時間待たされたあげく「公表されていないので分かりません。」と言われてしまいました(笑)
panoramaheadさん、一体型さんの書き込みが本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6781835
1点

スゴイ!! 買われたのですね。
HP見てきました。解像度比較では550U>s8000fdのようですね(s8000fdは明るい分白飛びがあるようです)。
ノイズ比較はs8000fd>550UZなのかな〜。
いずれにしても、優劣つけられない差ですね。
私の劇場撮影では両方ISO800で使えそうです。
panoramaheadさん のHPは正確なので本当に参考になります。
いつも、いつも、有り難うございます。感謝。
書込番号:6781899
2点

一体型さん
(いつもながら)ナイスフォロー感謝いたします。
小海老さん
>書き込み中に次の投球が終わってしまう事がよくあります
なるほど・・・実践されている方の話は本当に勉強になります。
Sketch shotさん
望遠端のボケに関してちょっと実験をしてきました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/136/0
DAN3さん
コメントありがとうございます。まあ、なにぶん素人仕事なので
参考程度にみていただけるとありがたいです。
書込番号:6782406
1点

panoramaheadさん
作例をありがとうございます!
やはりメーカーに聞くよりも、オーナーの方々に聞いたほうが確実ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:6782631
1点

わたしも今日初めて知りました(^^;
絞り羽根の形を見ようとレンズを前からのぞいているときに気がつきました。
そういえば以前、パパールさんが望遠端で絞り開放で撮ると円形絞りのようにぼけると書いてましたがこのことだったんですね。
さすがです。
書込番号:6783306
1点

panoramaheadさん、おはようございます。
まずは購入おめでとう?ございます。
早速ブログを拝見しました。体を張った(笑)検証ありがとうございます。
感度比較を見ると、非常時にはISO800でも使えそうですね。いろいろと
先代より改善されてるようなので、さらなるレポートを楽しみにしております!
しかし、これでまた悩みが増えたなぁ…。
書込番号:6783488
1点

へこみぷぅさん コメントありがとうございます。
その後わかったことをいくつか。
昨晩暗いところでのAFをテストしましたが、550UZより改善は
しているもののまだまだな印象です。S8000fdの方が暗いところは
多少得意かな?という感じを受けました。
ガイドモードでは画面を4分割して露出補正やWBの効果を比較しながら
撮影できます。こういったアイデアは面白いんだけどね・・・という機能
が各所にあり、今回も長期間遊ばせてくれそうです。
顔検出パーフェクトショット、という長い名前の機能がありまして
検出した顔に露出を合わせる機能のようです。逆光時に力を発揮する
ようですが、この機能のON/OFFが背面のボタンにわざわざ割り当てられて
いるところを見るとメーカーはこの機能をアピールしたいのかなあ?
と感じました。
書込番号:6784016
3点

panoramaheadさん、こんばんは。
すみません、ブログばかり見ててHPで感度別比較をUPされてるのに
気付きませんでした…。見た感じ先代に比べてノイズリダクションの
バランスが良くなったようですね。
ガイドモード、面白そうですね…。結構いろいろ面白い工夫をしますね、
オリンパスは。(別機種の10m防水しかり)
顔検出パーフェクトショットについてですが、顔認識+αってことでいい
んでしょうか?実際の認識の精度はどんなものなのでしょう。S8000fdの
顔認識は、ないよりマシという程度だったので…。
書込番号:6791399
1点

へこみぷぅさん こんばんは
>S8000fdの顔認識は、ないよりマシという程度だったので…。
これは560UZも同様です。なので、私は使っていません。
顔検出パーフェクトショットについては、もう少し顔認識の
速度を上げてくれないと、実際に使うのは厳しいな、と感じています。
顔認識をじっと待つくらいだったら、測光をスポットにするとか
日中シンクロするとかしたほうが早いしストレスが無いと思います。
使っているうちに色々と気になる点が増えてきました。
特に室内でのAFはまだまだですねえ。迷った挙句放り出す悪癖も
550UZと同様です。ただし、屋外のテレ端は本当に速くなりましたよ。
店頭でのチェックですとこの辺はわからないかも知れませんが・・・。
書込番号:6795229
2点

panoramaheadさん、レスありがとうございます。
あうぅ、そうなんですか…。なにせ人物写真を撮るとピント
を外すことが多々ありますので(それも大事な写真で…涙)、
実は顔認識は結構重要視してました。なんでこう、かゆい所に
手が届かないんでしょうね?パーフェクトを冠するぐらいなら
もう少し頑張ってもらいたいものです…。
最終的にはS8000fdの後継機種あたりで落ち着きそうなのですが、
メーカーの姿勢を見ていると、果たして待っていても出るものか
疑問なので、困ったものです。どこに行きたいのか分からなさ
No.1ですね、フジは。やはりここはオリンパスに頑張って
もらうしかないのでしょうか?
あっ、また愚痴ってすみません…。
書込番号:6795362
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
メーカーに直接問い合わせたところ、高速連写1(約7/秒)、高速連写2(約15/秒)ともISO感度制限はないとのことです。
AFや顔認識(550UZ搭載に改良済み?)等の出来具合がFZ18とS8000fdとでは、どれくらい違うか気になります。21日発売されたら触ってみたいです。
1点

SP-560UZ 英文取説
http://www.olympusamerica.com/files/SP-560UZ%20Instruction%20Manual.pdf
の P.27 Drive には 高速1と高速2(15f/Scc)では ISO の高速AUTOと50、100、200は設定出来ないと、SP-550UZと同じ表現で記載されていますが。(註:従ってISO 400以上可能)
同じSP560でも USAと日本では違うのでしょうか。
書込番号:6758247
1点

高速連写時の ISO制限事項を記載するのに、
SP-550 取説記載は 和文 英文ともに、ISO項目に付記。
SP-560 取説記載は 英文 (和文は未公開で不明) DRIVE項目に付記。
なので、若しかして 客相さんが勘違いしてるのでは??。
似たような製品で同じ注意付記を 何故異なる項目に記載するのだろうか??。
(尚、[6758247]で ISO 高速AUTO と記載したのは、高感度AUTOが正しい)
書込番号:6758438
1点

Attestorsさん 早速の照会有り難うございます。Attestorsさんの言われるように、英文取説で制限有り、だとしますとメーカーの返答は間違いでしょうか。再度、今度はメールで問い合わせましたので回答があると思います。
外国で発売した直後に国内発売の製品は高速連写ISO感度制限なし、とは考えられませんね。内心、「制限なし」だとうれしいですが。
書込番号:6758466
1点

次郎太郎さん ご苦労様ですが、結果報告を楽しみにしています。
S8000の書き込みを見る限り Exifの表示もあてにならないようだし、
購入した方の書き込みを待つか、自分が購入して確かめるしかないな。
と考えていただけに次郎太郎さんの書き込みはとても有り難いです。
AF,顔ナビなどは発売後に自分で確かめれば済む事ですから
良いご報告を待っていますよ。
書込番号:6759310
1点

性能も制限事項もFinepix S8000fdと同じと思い込んでいる人が多いようですね。
レンズが同じ(似ている)だけと考えるのが自然です。
「この機種とあの機種のレンズは同じ」ということは時々ありますので。
やはり18倍ズームというのが特長として目立っているので、レンズ以外の部分も同じと思ってしまうんでしょうね。
書込番号:6759402
1点

S8000fdとまったく同じとは思っていませんが、サンヨーがらみの話など聞くと
やっぱり ある程度通じるものが有るような気がして・・・
このような書き込みが続けばメーカーも考えてくれるかな?という期待も少し・・
と言ったところでしょうか。
書込番号:6759425
1点

ばつ麻呂さん 発売されてから比較検討すれば済むことですが……。やはり事前に気になります。S8000fdとはレンズだけ同じで、他はSP550UZより更に進んでいれば、関心あるユーザーは購入を検討しますから、私もその一人です。
DeltaKさん おっしゃる通りレンズそのものは一緒だと思われますが、他はオリンパスの独自性を発揮(搭載)しているはずだと思います。期待したいです。発売前にもう少し詳しく発表して貰えないでしょうかね。9月初め報道関係者向けに発表した内容は、結構詳しく書かれていますが、高速連写のISO感度制限については書かれていません。連写速度については画面サイズは高速連写1は300万画素の出力時2048×1536ドット,高速連写2は130万画素で1280×960ドット以下に制限とは書かれています。
書込番号:6760247
1点

> 他はSP550UZより更に進んでいれば、関心あるユーザーは購入を検討しますから、私もその一人です
> 発売前にもう少し詳しく発表して貰えないでしょうかね。
詳細仕様比較表
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=486&products=532
では内容不足ですか。 これ以上は期待出来ないのではないでしょうか、レリーズタイムラグや高速連写枚数など改善されてるようですが。
AF速度やピントの状況等は矢張り現物比較になるのでしょう。
書込番号:6760725
1点

Attestorさん 比較表有り難うございます。出来ましたら事前に詳しく比較検討したいものです。
ばつ麻呂さん 高速連写 ISO感度制限についてオリンパスカスタマーサポートセンターより回答がありました。以下の通りです。
「SP-560UZは販売される国を問わず同じ製品・仕様となっております。
ご指摘いただきましたように、高速連写1もしくは、高速連写2が
選択された場合には、以下のISO感度が選択できません。
・[高感度 オート]
・[50]
・[100]
・[200]
そのため、ISO400以上の設定のみ可能となります」。
FP 8000fdよりUPを少々期待し説いたのですが……。残念です。
書込番号:6768911
2点

[6768911] 次郎太郎 さん:
早速の情報有難うございました。
[6758247] では 突っ込みコメントを発して、誠に申し訳ありませんでした。
S8000fdは 800以上設定可能、AUTO設定時 最小640 とかの噂で、ほんのチョッピリだけ数値上はSP560が良いような。
書込番号:6769260
1点

次郎太郎さん 有難う御座いました。
正直、少々残念な結果に終わりましたが、
S8000fdよりも若干、良いようですし、RAWで何とかなりそうな
気がします。
また、トゥルーピックスリーの出来にも期待せずにはいられません。
店頭で手にするのが楽しみです。
書込番号:6769474
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





