CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズの音が気になります。

2008/03/05 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:170件

使用3か月になりますが、レンズ動作音が
気になります。キーキーと動かす度になるので
故障ではないのかと気になっていますが
皆様は結構音は大きいのでしょうか?

書込番号:7489585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2008/03/01 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 GOTHAMさん
クチコミ投稿数:1件

画質モード選択がたくさんあり迷ってます。
おもにA4パソコン観覧が中心になります。
SHQ? SQ1どれに選択すればいいんですか?画質は高画質優先です。

書込番号:7469746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/02 03:39(1年以上前)

SHQが画質優先なのでSHQでいいと思いますね〜。

書込番号:7472596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/03 11:30(1年以上前)

GOTHAMさん こんにちは。

ノートPCでさっと見る分にはあんまり画素数はいらないと思います。
A4ノートですと15.4インチで画面解像度は1280x800とか
になるんですかね?SQ1でもかなり縮小されて表示されますから
十分綺麗に見えます。個人差はあると思いますが。

ただし、拡大してじっくり眺めたり、たまには印刷することも
あるとするなら、最大画素3264×2448で記録する方が無難では
ないかと思います。トリミングの際にも高画素で撮っておけば
余裕がありますから。

そういうわけでおすすめはHQです。SHQとの差はほとんど感じられません。
ファイルサイズはSHQよりぐっと少なくなるので扱いやすいです。

蛇足ですが単写モードでのSQ1は意外と高画質、という印象があります。
高速連写モードにしてしまうと一気に解像感が低下してしまいますけど。

残りメモリに余裕がないときや画質を要求されない被写体を撮る場合は
応急措置としてSQ1を使うのはアリだと思います。

カメラはSP-550UZですけどSHQとHQの比較をした記事
傾向は560も同じです。
http://219.118.238.19/panoramahead/archive/4/0

書込番号:7478368

ナイスクチコミ!2


nuptseさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/06 21:03(1年以上前)

詳しくありがとうございます。参考になりました。

書込番号:7494237

ナイスクチコミ!0


nuptseさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/10 14:59(1年以上前)

画質モード
HQでパソコン15.4ワイドで見る場合、3264×2448より3:2 3264×2176にした方がピッタリになるんですか?

書込番号:7513135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/16 15:25(1年以上前)

nuptseさん 

気になったので3264×2448と3264×2176の画像を
ワイドパネルのPCで全画面表示にしてみました。
やってみると3264×2176の画像は、16:9の縦横比に近い分、
余白が少なくなり、より大きく表示されて見ばえがします。

少しでも多くの情報量を残すのか、多少カットされても閲覧の際に
大きく見えるほうが良いのか悩ましいですね。

DMC−LX2は撮像素子の縦横比が16:9の珍しいカメラです。
同様の縦横比のPC画面やTVで画像を閲覧すると、余白が無くビッチリ
表示されてかなり迫力があります。印刷はほとんどしない方は
選択の一つになるかもしれません。

書込番号:7541409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今年になって6台目の衝動買いです。

2008/02/28 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:68件

近所のキタムラさんで展示品24,800円でした。状態も良かった為、
購入しました。最近、近所のキタムラさんがデジカメを安く提供していただけるので
快くそれに応えています。
(デジ一3台、コンデジ3台のうち計画的に購入したのはデジ一1台)

ところでSP-570UZのオプションのカメラケース『CSCH-51』は560UZに
使用できるでしょうか?本体のサイズを比較すると570UZが一回り大きいので
入るとは思いますがあまりスカスカでも...と。
どなたか使用している方がおられたらご感想教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。

書込番号:7461060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました(大阪)

2008/02/28 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:43件

本日、カメラのキタムラ(大阪・寝屋川店)で取寄せ購入してきました。

価格は
SP-560UZ    29,800円
TCON-17    11,340円
CLA-10      3,400円
液晶フイルム      630円(550UZ専用ですが・・・)
5年保証        274円
合計        45,444円

上記から壊れたカメラ下取り -1,000円 でした。

IXY600 からの買い増しです。

xDカードなのが非常に難点ですが、富士のS8000fd、パナのDMC-FZ18よりも
デザイン・質感が良かったのとテレコンが付けれる上に安かったのでこちらの機種を選択しました。
FZ18はテレコン付けれるし望遠時のAFは良さそうなのですが、ワイド側が28mm〜なのと
色合いが独特ということで候補から外しました。
パナの新機種のFX35(25mm超広角)は良さそうですが・・・

今回他に
xDカード(オリンパス タイプM 2GB)3,810円(キタムラでは4,000円)
エネループ N-MR58TGS(リフレシュ機能付き急速充電器)4,200円
ADR-PCMLT2(サンワサプライ マルチアダプタセット)3,000円
Photo Fine Player P-3000(エプソン)48,700円 (まだまだ高いけど・・・)
をラディカルベースにて購入。

今回、E-510 ダブルズームキット(28mm〜300mm) の購入を当初考えていたのですが
これだけのレンズ幅(27mm〜826mm)をそろえるのは予算的にも持ち運ぶのにも無理があるで見送りました。
一眼デジの進化も激しいので買い時が難しい。

極小CCDのコンパクトデジカメですが、将来的には一眼デジのサブ機にもなるし
お手軽に旅行のお供になるので良い買い物だったと思います。
3/5〜旅行に行ってきますので活躍してくれそうです。

最後に、購入にあたりこちらの掲示板に書き込み頂いた皆様の情報が大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7458045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/28 03:47(1年以上前)

ADR-PCMLT2のxDカードTypeM/Hへの対応は1GBまでになってるけど大丈夫?
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cardreader/

書込番号:7458227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/28 19:06(1年以上前)

Hippo-crates さん ご指摘頂きありがとうございます。

>ADR-PCMLT2のxDカードTypeM/Hへの対応は1GBまでになってるけど大丈夫?

うっかりしていて完全に見落としていました。
しかし、HPから説明書(PDF)を開いて読むと、xDカードTypeM 256〜2GB まで対応と記載があり
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/search.asp?search_f=True&sku=ADR-PCMLT2

サンワサプライにどちらが正しいのかメールで問い合わせると

大変申し訳ございませんが、ADR-PCMLT2の対応メディアについては、
xDカード(TypeM)は製品パッケージや下記の製品紹介ページに
記載されている1GBが正しい表示になります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-PCMLT2

と返答がありました・・・

しかし・・・説明書で2GB対応していると明記しているのに、
対応していなければ問題にならないのかな?

まだ、手元にラディカルベースで注文した商品がないので
入手したら検証してみます。

書込番号:7460589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/29 23:07(1年以上前)

ADR-PCMLT2 と xDカード(オリンパス タイプM 2GB)M-XD2GMA
手元に届いたので検証(100MBのJPEGデータをPCからフォトストレージにコピー)した結果
無事に動作確認できました。
とりあえずほっとしました。

書込番号:7466455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連写での解像度について

2008/02/25 08:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みいたします。
カメラについては初心者に近いです。

私は主に子供のチームの野球の撮影なのですが、今はパナのFZ-5を使っています。
秒3コマの速さではピッチング、バッティングの動きが早すぎて撮影できず悩んでいたのですが、一眼には秒6コマというのがあり、かなり引かれましたがやはり予算がありません。
たまたま、価格コムを眺めていたら、この秒15コマという機種を発見し、しかもお安い!
私が求めていた条件にぴったりなのですが、連写での画像の解像度と言いますか、精度、美しさはどの程度のものなのでしょうか?例えばパソコンに取り込んで補正すれば、A4サイズくらいでは画像が荒くならないとか・・・
仮にL版でも補正無しで気にならない程度なら今からでも買いに行きたいのですが・・・

撮影条件というか、いつもはスタンドの最上段から外野の選手まで撮ります。

どうか画像の美しさについてご教授ください。

書込番号:7444247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/02/25 10:33(1年以上前)

SP-560UZでは、15コマ/秒で連写する場合以下のような制限事項があります。

・フラッシュは使用できません。
・画質モードは、 [ 1280 × 960 ] ( 120 万画素相当 ) 以下に制限され、
 連続して撮影できる枚数は、約 40 枚以下になります。
 ( 「 プリキャプチャー 」 を 「オン 」 に設定しているときは、
 撮影直前の 10 枚を含みます。 )
・ISO 感度は[高感度オート]及び固定感度の[50][100][200]に設定できません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101892-1

120万画素でA4は少々厳しいかも。

後継機種SP-570UZでは、高速連写枚数が13.5コマ/秒になり、制限事項も変更されてます。

・フラッシュは使用できません。
・画質モードは、 【 3M [ 2048 × 1536 ] 】以下に制限され、連続して
 撮影できる枚数は、約 30 枚以下になります。
 ( 「 プリキャプチャー 」 を 「オン 」 に設定しているときは、
 撮影直前の 10 枚を含みます。 )
・設定できる ISO 感度が制限されます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102203-1

A4プリントが前提の場合、300万画素で撮れるSP-570UZを検討なさってもいいような
気がします。お高くなってしまいますが。

書込番号:7444479

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/25 13:29(1年以上前)

入門用デジ一レンズキットより、遥かに高価になりますが、カシオのEX-F1という、化け物カメラが有ります。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

600万画素(フル画素)で60枚/秒です。
さらに、その気になれば、1200fpsの超高速動画も可能です。
3月末発売で13万円前後とか。

一応予約をしていますが、未だ被写体が見つかりません…。

書込番号:7444996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/25 13:34(1年以上前)

くるくるげっちゅう〜様

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど100万画素ではちょっと求めている物より荒いですね。

570UZは高速1だと秒7コマで4〜500万画素相当かと思います。
でしたら、やはりこちらの発売を待って、価格が安定してからの検討がよいかと思いました。

一応、さっき、近くのキタムラにSP-560UZの価格を見に行ったら、29,800円でした。
十分にお安いなとは思いましたが、やはり画素が小さすぎるのでは・・・

秒5〜6コマほどでいいので、どこかのメーカーで設定の中に追加していただけたらと思う次第です。

ありがとうございました。

書込番号:7445007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/25 17:15(1年以上前)

SP-560UZでも3MPで7コマ/秒の撮影が出来るようです。(高速連写1)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/spec/index.html

書込番号:7445691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/02/26 03:39(1年以上前)

とりあえず、撮影の件で。

ちょっとした事なんですが、ファインダーを右目で見ながら左目で実像を見ながら、
撮影した事があります。

SSが1/250とかだと、結構止まりますが、1/80ぐらいで撮影すると、結構
ピッチャーの振りかぶりの状況や、バッティングのスイングもそこそこ撮影できました。

その時はキスデジでしたが、コンパクトタイプでは検証していませんのですいません。

書込番号:7448437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 23:28(1年以上前)

影美庵様
なるほどこれはすごいものが出ますね、使い方によっては全く新しい表現が生まれるのでは?
しかし、さすがに高価ですね。これが流行れば高速連写があちこち出るかも?

じじかめ様
そちらも見たのですが、やはり画質が落ちるのでちょっと低すぎるかなと。

フォーサーズ大好き様
なるほど、一眼はそうやって撮るのですよね。
かつて銀塩のころ(昔々)は確かにそうやってました。
ここ数年来、デジカメを手にしてからはモニターを見ながらの撮影(これって、一眼ではライブビューというのですよね)でしたので、そんなことは忘れておりました。
でもファインダーを覗きながらの撮影って疲れるんですよね〜。
でも大変参考になりました。

皆様のご助言とカメラ量販店での説明を聞くと、デジイチも視野にいれ検討しないといけないかなと思うようになりました。ありがとうございます。

でも一眼重いから〜・・・・

書込番号:7452647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/02/29 11:25(1年以上前)

高画質で撮られるなら、三脚立てて、ピッチャーとかの位置を合わせて、
リモートケーブルで撮影されるのもお奨めかと思います。

コレなら疲れないでしょうし、うまく行けばA3にも伸ばせるサイズでの撮影も可能かと。。。

書込番号:7463770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

昨日、カメラのキタムラへ・・・

2008/02/24 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 和ままさん
クチコミ投稿数:1件

遂にCAMEDIA SP-560UZを購入しました。
ここのクチコミで『キタムラが安い!!』と知り、早速行ってきました。

私の買ったものは展示品現品限りと言う事もあり26,800円で購入できました。
商品もガラスケースに展示されていたため、大変きれいな状態でした。

その他にキタムラ特典で『プリント20枚無料券』や『スタジオマリオ無料お試し券(撮影料+4切写真台紙付き1枚)9,240円分』を頂きました。

まだ、子供が小さいのでとってもうれしい特典でした。

使うのが楽しみです!!

書込番号:7437937

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi6666さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/24 01:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も、本日CAMEDIA SP-560UZを購入しました。やはりキタムラが安いとの口コミで行ってきたら、展示品現品限りで24,800円で購入しました。非常に状態も良く満足のいく買い物が出来ました。皆さんの口コミのおかげです。

書込番号:7438037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング