このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月23日 04:17 | |
| 4 | 7 | 2008年3月1日 00:40 | |
| 3 | 7 | 2008年2月23日 15:43 | |
| 0 | 6 | 2008年2月22日 04:46 | |
| 0 | 0 | 2008年2月20日 19:15 | |
| 0 | 1 | 2008年2月19日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
ここのクチコミで、キタムラ\29800という情報があったので、仕事の帰りに近所のキタムラを覗いてみたら、本当に\29800で売ってました。
即買いも考えたのですが、すぐに売り切れる雰囲気でもなかったので、ヨドバシで交渉して、キタムラと同じ値段ならポイント使えるからそっちにしようと思い、翌日ヨドバシで交渉してみたら、店員さん、さすがにたじろいでましたが、ちょうどセールで28%ポイントサービス中だったこともあり、ポイントなしなら出せるかもといって本部と掛け合ってくれたものの、一度はポイント28%付けて\41000の回答。
「それじゃあ」と断ろうと思ったら、店員さん、もう一回本部と掛け合ってみますといって電話でかなり長くやりとりしてましたが、今度はポイントなし\29800でOKとの回答。2GのXDカードをデジカメ同時購入特典の\3980で購入し、\5000分位持ってたポイントを使ったので、実際、支払ったのは\29000程で済みました。
モデル末期とは言え十分に高性能で評判の良いSP560UZがこんな金額で購入できるとは思ってもいなかったので、価格コムの情報と頑張ってくれた店員さんに感謝感謝です。
しかし、キタムラの安さには驚きですね。
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
連写機能が気に入って近々にもSP-560UZの購入を考えているのですが、
xDカードについて疑問があり、
使用者さんからの情報が欲しくて書き込み致します。
いろいろ調べるとxDカードにはTypeHとTypeMがあるようなのですが、
xDカードのTypeによって連写速度や連写の撮影可能枚数が変わると言うことはないでしょうか。
また、連写撮影後に次のシャッターが切れるまでの待ち時間は、
TypeHとTypeMで違いはあるのでしょうか。
TypeHとTypeMで差が出るとすればどのような時に差が出るのでしょうか。
両Typeを使い比べた方はあまり居ないのかも知れませんが、
よろしくお願い致します。
xDカードの質問内容でカテゴリー違いかも知れませんが、
これから使用するカメラと同じ方からの情報が欲しくてこちらに書き込みさせて頂きました。
0点
私はSP-550UZに1GBのType M を入れています。
連写やムービーを使わないためかも知れませんが、速度に関しては全く気になりません。
もし、店頭にType H があれば、H を、無ければ M でも良いと思います。
HとMで差が出るのは、大量に撮影して、一気にPCに転送しようとした場合が考えられます。
私は数十枚単位で、撮影したらすぐに転送していますから、転送速度も気になりません。
ここの板を読んでいると、SP-560UZ が\29,800で売られているとか。
今の内に買っておかないと、安価なお店から品物が無くなり、高価な店にしか残っていないということが、起きるかも知れません。
書込番号:7433434
0点
オリンパスからHタイプの発表時には、オリンパスの製品のみの対応で、速度もMタイプの
2〜3倍ということでしたが、実際には富士のデジカメにも使えますし、速度も少し速い程度のようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005b/nr051125xdtyphj.cfm
書込番号:7433610
1点
影美庵さん、じじかめさん、ありがとうございます。
今持っているカメラだと連写の後保存されるまで時間がかかって、
次の撮影ができるまで結構待たされる点に不満を持っていました。
そこでなるべく書き込み速度の速いTypeのカードの方が良いのかなと思い、
質問させて頂きました。
オリンパス製のTypeHの方は1GB、2GBが生産中止(?)になっていると聞いたので、
品質的に不安があるのですが実際の所どうなんでしょうね。
TypeHもTypeMも撮影時にさほど変わりない差であれば、
(私もPC転送時にかかる時間はあまり気にしていません)
TypeMの1GBか2GBを購入しようかと考えています。
それとも、TypeHの512MBを数枚買う方が良いのか、
TypeHの1GB、2GBを買っても問題ないのか・・・。
TypeHとTypeMを両方使ったことのある方で、
SP-550UZ/560UZでの撮影時に一度TypeHを使うとTypeMは遅くて使う気がしないと言ったことはないでしょうか。
その点だけが気がかりです。
書込番号:7438291
1点
550ユーザーですがそんなことはないですよ。
連写はいったん内蔵メモリに貯めておいて、撮影が終わってからまとめてカードに記録する方式なので枚数や間隔に違いはありません。
多少、TypeHの方が記録にかかる時間は短いけど、同じ値段ならともかく、価格差のある今、TypeHを選ぶ理由はあまりないと思います。
TypeM+の発売も控えていますし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/22/7772.html
ただTypeMは動画の連続撮影時間に制限があるので注意してください。
SP550の場合、PCへの転送時間は直接だと凄い遅いです。カードリーダーの2〜3倍かかりました。カードリーダーは必須だと思います。
もしかしたら560では改善されているかもしれませんが。
書込番号:7440597
1点
一体型さん ありがとうございます。
「連写モードによって異なるが1〜5秒間程度はカメラが操作を受け付けない。
連写してすぐに次のアクションへ、とはいかないのが難点だ。」
これはSP-550UZのあるレビュー記事の中の一文なのですが、
SP-560UZでも同じような結果なのかなと思っています。
この時のレビュー内容がxDカードのTypeが何なのかわからないけど、
TypeHの方が有利なのか、それともTypeHでもMでもさほど変わりがないのかが気になった次第です。
そして、今年の春にはTypeM+が発売になるというお話し。
TypeHの従来比2〜3倍の書き込み速度に対して、
TypeM+は従来比1.5倍の書き込み速度って、
TypeH発売から2年近く経過しているのに、
逆に速度が遅くなっているということなのでしょうか・・・。
皆様の貴重なご意見を聞かせて頂き、
結果としてxDカードが故障した時の予備のことも考え、
TypeHとTypeMの両方を購入してみて自分でも確かめることに決めました。
参考:SP-550UZのレビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/27/6163.html
書込番号:7463519
0点
>TypeHの従来比2〜3倍の書き込み速度に対して、
TypeM+は従来比1.5倍の書き込み速度
ほとんどの場合、TypeHはそんなに早くないですね。
本当に1.5倍ならTypeHより早いですよ(^^;
書込番号:7463892
0点
一体型さんありがとうございます。
いろいろ調べていたらType別の速度テストをした記事を見つけました。
一体型さんのおっしゃられるように、
TypeHの2〜3倍と言うのは眉唾もののようですね。
TypeM+が本当に1.5倍ならば現行のTypeHよりも速いというのもうなずけます。
TypeM+が発売するまで待とうかな・・・。
記録メディア転送速度テスト【 xDピクチャーカード編 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/04/05/3580.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
書込番号:7467051
1点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
後継機の発表でも値段が落ちず(むしろ上がり)
今手に入れねば!という焦燥に駆られてしまい
昨日遂に560UZを買ってしまいました。
カメラ本体には満足なのですが
付属のネックストラップがなんだかとても頼りなく思えてなりません。
560UZを愛用の諸先輩方は、どのようなストラップをお使いなのでしょう?
何かオススメの商品がありましたら教えていただけないでしょうか
オリンパス純正のEシステム用ストラップ(本皮)とか
付けられるなら嬉しいんですけどね
0点
ちくわしかもってねぇさん おはようございます。
確かに付属のストラップはイマイチですよね〜。
一眼用のは、ちょっと幅が広くて付きませんし・・・
570だと一眼用のが使えるので要望が多かったのでしょうかね?
とりあえず、このような金具を使用して一眼用のストラップを使おうと思っているところです。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=333
本体の穴が以外と小さいので、ちゃんと入るのかが心配ですが・・・
書込番号:7424317
0点
この機種は判りませんが、昔の銀塩カメラはこのような穴に三角リングでとりつけしてましたから、
たぶん大丈夫だと思います。
私のオリンパス35RCやニコンFEは、リングでストラップをつけています。
書込番号:7424512
1点
先日、このようなリング付きストラップを使っているSP-560UZオーナーを見かけました。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2204020015183&class=01
見かけたというだけで、自分で試したわけではないので使用感などはお伝えできません。
ちょっといいな、欲しいかも、と思ってます…
役に立たない情報ですみません。
書込番号:7424647
0点
呼んだ?
一眼レフ用のゴツいストラップは似合わないと思い、
細身のストラップを付けました。
くるくるげっちゅ〜さんご紹介のモノの1つ新しいヤツです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000181&class=01
右手側はちょっと違和感ありますが、慣れます。
SP-560UZは格好良いので見た目にも気を遣いたいですね。
書込番号:7427463
2点
AkiratchさんがあのSP-560UZのオーナーさんでしたか。
あいまいな記憶で中途半端な紹介を書いてしまい失礼いたしました。
ご登場いただきありがとうございます。
書込番号:7428995
0点
皆様お返事どうもありがとうございます
・確実に装着でき、かつカッコイイ
・リングや保護カバーが付属してる
以上の点からAkiratch様と同じストラップをマップカメラにて注文いたしました。
ありがとうございました
道具は揃ったので、後は写真の腕の方を…
書込番号:7429896
0点
オリンパス純正のスポーツストラップを使っています。
ショックアブソーバーなる機能があるそうですが・・・
まぁ首が痛くならないし、肩にかけてもちょうどいいので、気に入っています。
たしか製造中止になったような気がしますが、近所の電気店にはたくさんありました。
書込番号:7435098
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
カメラ始めたくて、ついに購入することができました。
デジ一と迷ったのですが、素人も素人ということと
予算の問題で、こいつに決定しました。
そして、先ほど到着!(やったー)部屋の中で撮影開始!
とりあえずAUTOですが。。。ただ、モードを絞り優先、
シャッタースピード優先モードなどで、ズームをさせると
ズームレンズがなかなか落ち着かず、持っている手に
ジジ…と振動がきます。AUTOではそんなことないのですが、
モードによっては、これが普通なのでしょうか?
本当に素人質問ですが、周りに聞ける人がいないのと
聞くならオーナーの方が良いと思い質問させていただきました。
0点
SP-550を持っています。
暗い場所では、ピントが合いにくいです。
AFを早くする方法は、AFをスポットにすれば
早くなります。
それと、色(赤とか青等)がはっきりしているものを
ねらって、ピントを合わせ、半押し状態で、被写体を写す。
遠くの風景のピント合わせは、SCNモードで風景を選択し
AFをスポットにするとピント合わせが早くなります。
SP550の設定ですが、シャープネス+3、コントラスト+3
が良いですね。
書込番号:7423203
0点
「フルタイムAF」がONになってると動き続けますね。
デフォルトでONなんですよね、コレ。
AUTOの時はピントが無限遠になってるのか働かないみたいです。
ズームするとちょっとカメラを動かすだけで狙った被写体から外れ、
別な物にピントを合わせようとフルタイムAFが追従しちゃうんです。
OFFにしちゃえばダイジョブです。
本体を撮影待ち状態にして(再生でない、という意味)
メニューボタン→撮影メニュー→フルタイムAF→OFF
で設定できます。OFFにすると当然ズーム直後はピンボケ状態になり、
シャッター半押しでピントが合います。
マニュアルの38ページ参照。
書込番号:7424077
0点
曇天時など、コントラストが低い時、遠方の山や空にピントを合わせようとしても、なかなかうまくいかないことがあります。
どなただったかは忘れましたが、下記のようなコメントがありました。
無限遠の出し方
1.まずカメラをマニュアルフォーカスモードに切り替える。
この時、ズームレバーの位置はどこでも構いません。
2.次に十字キー(ピント合わせのキー)で∞マークの近くまで合わせマークをもって行く
3.次にズームレバーを広角側、望遠側のどちらかへ動かす。
その瞬間合わせマークが5mと∞の間に移動します。
ここが∞の位置となります。
私のカメラはSP-550UZです。
確認しようと思い、この部分だけをコピペして、エクセルファイルにしてありました。
そこからの再コピペです。(私は未確認です。)
書込番号:7425108
0点
元スレッドです。
karurockさん の書き込みで、2008/01/30 14:34 [7316206] です。
書込番号:7425140
0点
>アクアのよっちゃんさん、Akiratchさん、影美庵さん
素人の質問に丁寧に回答いただきありがとうございます。
家に帰って、すぐにカメラを起動してズームしたら
ジジ・・・という迷いがない。設定はフルタイムAFは「オフ」。
昨日はいじっていて設定変えてしまったのかもしれないです。
何はともあれ問題解決し、知識もいただきました。
本当にありがとうございました。
今日もこれからカメラいじりながら勉強します。
またよろしくお願いします。
書込番号:7426674
0点
僕の場合、動体予測AFがオンになっていたのでオフに設定したら、通常撮影になりました。
亀レスですいません。
書込番号:7428694
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
本日、ビックカメラに行ったらSP-570UZのカタログが置いてあったので貰ってきました。
そこには「SPシリーズ」としてSP-560UZも載っていました。
男性的なデザインのSP-570UZが発売されても、しばらくは女性的デザインのSP-560UZも併売されるようです。
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
キタムラで展示品ではなくて本体29800円、古いカメラで1000円引きでした。
28800円はいいところじゃないでしょうか。新型発売前の常識的値段だと思います。本体がこぢんまりとしていて軽くていいですね。
0点
はじめまして〜
ほげ〜 それは破格ですね。小生、2週間くらい前にキタムラで33800円で買いました。悔しい・・・
書込番号:7418432
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










