CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

高速連写の感度について

2007/12/13 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:25件

この機種の高速連写に興味があり、購入を検討しています。

マニュアルに高速連写時は
[高感度 オート][50][100] [200]
の設定が出来ないとあります。

感度を[オート]にしていた場合ですが、
実際にはどれぐらいの感度で撮影できるのでしょうか?

日中で晴れなど条件が良ければ、50とか100で撮影されるのでしょうか

お使いの方、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7110968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

550UZですが、日中や夕景何枚か確認してみましたが、オートだと50〜125ですね、曇りでも100になっています。
添付の夕景で、すでに日没後ですが、オート設定でISO50 1/640 F5.6になっています。
日中プラス補正かけたカラスがオート設定でISO125 1/100 F4.5です。
(大きさで蹴られるので50%にしてありますが)
どちらかというとISO上げない設定のようですので、室内に入ってやっとISO400になってくれるほどです。
560UZも基本的には同じでしょうね。

書込番号:7111624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/14 08:01(1年以上前)

みっちゃんさん

情報ありがとうございます。

比較的低い感度でとれるようなので安心しました。

念のため、お聞きしたいのですが。
高速連写+オートの状態で、日中など条件が良ければ「連写撮影」されたショットでも
それぐらいの感度で撮れるのですね?

宜しくお願いします。

書込番号:7112240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 16:46(1年以上前)

あまり天気が良くないので、晴天時の実験できませんが、秒15枚の高速連射では枚数優先になるので、約0.07秒に1枚撮る計算に。
1/250強は理論上欲しいシャッター速度になります。
実写で日中ISO125 1/100ですので、枚数確保のためには野外でISO400あたり、室内になるとISO1600が基準になるのではないでしょうか。
試写の数値を出そうとすると、高速連射では早すぎますね。

もっとも高速連射では画像サイズも小さくなっていますので、ISOノイズも画像縮小による画質悪化の誤差に含まれては来そうな気がしますね。

書込番号:7113490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2007/12/14 17:14(1年以上前)

デジカッパ親分さん、

お訊ねの件は『ビニング(画素混合)方式の高速連写モードで使える最低感度』についてだと思いますが、
この高速連写モードでは機構上の制約からどうしても ISO 感度が上がってしまいます。

SP-560UZ を初めとして、この機能を搭載する他社製のカメラも含めて ISO 400 辺りからが
使える最低感度だと思います。

とくにお急ぎでないなら、低感度も使える CASIO の超高速連写機を待つのも好いかもしれませんね・・・。

書込番号:7113568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/14 23:19(1年以上前)

高速連写は、ISO400からですね。
サイズは、2048×1536 7コマ/秒
     1280x960  15コマ/秒
当然画質は悪くなります。

書込番号:7115022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/15 01:19(1年以上前)

>みっちゃんさん
なるほど、論理的に考えてなんとなく感じがつかめました。
ありがとうございます。

>Hispano-Suizaさん
CASIOからそんなカメラが出るのですか。
うーん、考えようかな。

>アクアのよっちゃんさん
やはりISO400ぐらいになるのですね。
連写と感度の引き換えになる訳ですね。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:7115621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePixF30 vs SP-560UZ

2007/12/13 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:27件

FinePixF30は高感度撮影に優れているコンデジの名機と言われていますが、室内撮影でのSP-560UZはF30と比べてどうなんでしょうか?18倍ズームや連続撮影で根本的な仕様が異なりますが、室内撮影ではどちらが優れているのか?もし両方をお持ちの方、またはこれらにお詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:7108976

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/13 15:03(1年以上前)

F30は高感度撮影に優れていると思います.
SP-560UZは18倍ズームや撮影機能が充実していますね.
根本的な仕様が異なりますのでどちらが優れているかは
一概には言えないでしょう.

あえてコメントするなら両方使い分けて吉ですかね.

書込番号:7109057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/13 16:20(1年以上前)

手元に両方ある、といっても550UZですが。
室内撮影は断然F30ですね、550UZではISO400どころか200より上がるとノイズが目立ってきます。560UZで多少は改善されたようですが、F30は400〜800常用できますね。
またフラッシュ撮影でもF30のiフラッシュが一歩リードしています。
元々F30、野外で白とび癖はあるのですが、室内や暗いところでは逆にプラスに影響することが多いです。
欠点は室内で引きの無い時に28mm広角がほしい時と、ISOオートの設定で、F31fdにはあるISOAUTO(800)が無いことでしょうか。
室内では800まで自動でISO上がってくれるのがちょうどいいんですけどね。
また550UZはISOオートはなるべく上げない味付けで、手ブレ補正機能有っても補いきれないことが多かったです。560UZでも大きく変えていませんね。

なお、三脚使用してISO下げて動きの無いものを撮影ですと、両者の差は縮み、多彩なモードのある550(560)UZが優位になる場面もありますね。
ただ、室内ですと高速連射はシャッター速度が遅くなることも関係し、意味はあまりなくなります。

あと、室内と言われているのが体育館やホールの場合、F30の3倍ズームでは全然物足りない状況が多いですよ。

以上全ての条件を満たす1台はF30の高感度画質とSP-560UZのズーム(28-300mmまで)を兼ね備えたフジS6000fdかと。
2台並べると、仕舞い寸法は550UZより1回り大きい印象ですが。

書込番号:7109259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/13 17:35(1年以上前)

旅行の写真
「 FUJIFILM FinePix S8000fd 」で撮影された写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500811160
上手な写真では無いのですがISOの様子を見るにはいいと思います。
ISO1600まであります。

書込番号:7109516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入予定です

2007/12/05 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:11件

こちらに書き込みはしていませんでしたが、みなさんの意見を参考にFinePixのS8000fdと
どちらがいいか悩んでました。
本日ヨドバシAKIBAに行ったところ、「今だけ」というような張り紙付きでしたが、
44,600円のポイント15%、実質37,910円で、この機種は下取りの対象機種になっており、
下取りのカメラがあった場合3,000円引きの34,910円でした。
残念ながら本日下取りに出せるカメラを持参していなかった為、明日そのカメラを
持って行っても同額でという交渉をしてきました。
ということで、実質34,910円で明日購入予定です。
近くのキタムラでは41,800円の下取り3,000円、実質38,800円だったので、お得だったの
ではと思ってます。
尚、「今だけ」という張り紙はいつまで続くかは教えてもらえませんでした。明日も
そうかもしれないし、違うかもしれないとのこと。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:7074107

ナイスクチコミ!2


返信する
tanukkiさん
クチコミ投稿数:6件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度4

2007/12/05 23:21(1年以上前)

海に行きたいさん、お安く購入予定でおめでとうございます。
当方本日品が届きました。5年前に購入したc-2040のユーザーだった私にとってはこのカメラはとても凄いものに感じてしまいました。しかし34910円とは、お安いですね。羨ましい! 当方みたいに山の中のド田舎に住んでいる人間には通販しか手段がなく、通販ではキタムラが得だった気がしています。オマケ(デジタルフォト三昧4というソフト、お試しプリント20枚無料券、プリンと半額券、リフォットブックお試し無料券など)がいろいろ付いて一寸得した気分でした。(当方、キタムラの回し者ではありません、念のため)

書込番号:7075148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2007/12/03 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 faith-freeさん
クチコミ投稿数:15件

カメラのキタムラで、オリンパスのピクチャカード2Gとあわせて45,000円でした。
皆さんの購入している価格より高いようですが、Tポイントと5年保証の掛け金が相殺できましたので、5年保証のSP-560UZが2ギガのメディア付きで45,000円、悪くないと思います。

最後までパナのFZ-50との比較で悩みましたが、これまで使っていたE-100RSの連写機能を捨てられなかったことと、E-100RSに似たFZ-50の携行性の悪さ及び近所にはFZ-50の在庫が無かったことがこのカメラを選んだ理由です。

デジ一も考えましたが、レンズの出っ張りは撮影のための外出になってしまうのでNGです。
外出のついでの撮影のためには、携行性を無視することはできませんでした。

150万画素から800万画素ですから、これまでペーパーへの出力が皆無でしたが増えそうな予感がします。

オリンパスの連写機能のスペックの高さは、他社が真似できない領域だと思います。
あとは、レンズの描画性能向上に期待したいと思いますが、この小ささでは限界なのでしょうかね?

オリンパスは大好きです。

自慢ですが、我が家のOM4Tiはまだ現役です。

書込番号:7066161

ナイスクチコミ!2


返信する
tanukkiさん
クチコミ投稿数:6件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度4

2007/12/03 23:20(1年以上前)

私もキタムラで購入しました。41800円でしたが、中古下取りで3000円オフでしたので、実質38800円でした。送料無料、5年保証なのでなかなかお買い得だったと思います。

書込番号:7066324

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/03 23:23(1年以上前)

SP-560UZの購入おめでとうございます。
私もSP-550UZを持っていますが、広角28mmから超望遠504mmまで1台でカバーできる点が気に入っています。
個人的には連写は余り使いませんが…。

小さなCCDに7〜800万画素を詰め込んでいますから、ファインダを覗くと被写体よりも先に、スミアが目に付くと思います。
私はそのうちに慣れましたが、未だに好きにはなれません。

faith-freeさんも今後は大いに楽しんでください。

書込番号:7066340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/10 06:50(1年以上前)

ご購入おめでとう。私もFz50で悩みましたのでここにも書かせて頂きます。
今までFz30を使用していてFzシリーズ特有の弱点がFz50で克服されていればFz50を
購入していたかもしれないです。
メーカーの好みならオリンパスが好きなんですけどね(笑

しかしこの560Uzも、似た弱点を持っているようです。
連写時の画質があまり良くない。
私は高速多画像連写可能なカメラを求めていたので。
単写なら、それなりの良い画質なのですが、肝心の連写が・・・。

私はスミアは我慢出来ますが画質には、ちょっとがっかりなこのころです。
770Swの連写画と、ほぼ同じでしたので。
このまま行くとカメラより先に購入したリモートケーブル専用機になってしまいそうです。

これはレンズのせいなのか、画像エンジンのせいなのか…レンズでしょうねきっと。
E510を狙っていて、E510と同じ画像エンジン搭載という謳い文句に乗ってしまいました。
コスト・携帯性を考えると、560Uzが最良の選択(現時点では)には思えます。

ところでバッテリーは、どこのメーカーのをお使いでしょう?
まだ充電池では利用していないので、とてもコストパフォーマンスが悪いです

書込番号:7094948

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/10 08:39(1年以上前)

クマの夏さん おはようございます。

>ところでバッテリーは、どこのメーカーのをお使いでしょう?
まだ充電池では利用していないので、とてもコストパフォーマンスが悪いです

乾電池仕様の場合、サンヨーのエネループが定番でしょう。
私が始めて使ったのは、2年余り前ですが、以後乾電池仕様に機器は、時計(壁掛け・目覚まし)を除いて全てエネループに変えました。
カメラはもちろん、懐中電灯やガス瞬間湯沸かし器、石油ストーブ、TVのリモコンなど単3、単4はもちろん、アダプターを用いて、単2や単1サイズにもエネループを用いています。
本数は合計で40本以上あります。

現在はパナやソニーも同類の充電地を出しています。
ぜひ、エネループをお使いになることをお勧めします。

解説サイトです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html

書込番号:7095107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 15:15(1年以上前)

ありがとうございます

先日、量販店にてサンヨー製充電池を買ってまいりました。
エネループの上位種なのでしょうか、若干容量が多いようです。

オリンパス純正?の充電池も売り場にあり、若干迷いましたが色分けして使えるかな
と思いこちらにしました。

書込番号:7109091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルター装着について

2007/12/01 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

過去ログや550のログを見てみますとフィルターの取り付けがかなり難しいようですね。
ケンコーの特注フィルターに37.5ミリのもを見つけたのですが、これは取り付けられるの
でしょうか?どなたかご存知の方おられればお願いします。

SP-560UZのレンズのネ径を計ると大体37ミリだったので、実は本日37ミリのフィルター
が合うものだと思いこんで、買ってしまったんです。(ばかみたいに4種類も)
そしたら合わなかったんで、買ったお店に相談しに行ったら、この機種には合うものが
ないと言われて返品させてもらったんです。
そして帰宅後色々調べてたら偶然みつけました。

http://ec1.kenko-web.jp/TokFilterProductsF.html

もし合えば、割高なんですが、即買いですね、、、。
よろしくお願いします。

書込番号:7056193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/02 07:20(1年以上前)

37.5mmは、ねじ山のピッチ等あるので、装着できるかは知りません。

前の書き込みでは、37mmフィルターにテグスを巻いて
装着させるでした。

書込番号:7057712

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/02 09:32(1年以上前)

ケンコーという会社が特注で制作するものですから、ピッチは0.5mmで、通常のピッチと同じ物だと思います。

以前の記事で、じいちゃん72 さんの改造記事があります。

[6070711] スミア対策等について
じいちゃん72さん2007年3月3日 21:22

の中で、39-52 のステップアップリングの改造記があります。
[6071244]で数字が出ています。

これによると、37.8mmで装着可となっています。
ケンコーの特注フィルタは37.5mmですから、おそらく装着できると思います。
(この程度は許容誤差範囲かな?と、思います。)

沈胴式レンズの先端に、直接フィルタなどを装着した場合、光軸のズレが心配です。
現実問題として、フィルタ1枚くらいなら…とも思いますが、全て自己責任です。

書込番号:7058028

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 10:05(1年以上前)

質問者です。返答有り難うございます。
取り付けが出来るというだけではいかないんですね。
単純にはいかないことが分かりました。
だからメーカーはオプションでフィルターとかアダプターを作らないんですかね・・。
レンズの先端にネジが切ってあるもんで、てっきりフィルター用のネジなんだと
思い込んでしまった、素人1号でした。

さて素人ついでに、もう1つ関連の質問をさせてください。
光軸が変わるというのはどんな現象なのでしょうか?
先に取り付ける物がフィルターではなくレンズなら何となく分かるのですが・。
偏光フィルターとか単なる保護フィルターでも光軸に影響かでるのでしょうか?
そして実際画像にはどんな影響がでるのでしょうか?(歪むんですかね・・・。)

よろしくお願いします。

書込番号:7058138

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/02 21:49(1年以上前)

沈胴式レンズ(スイッチONでレンズが伸びてくるタイプ)は伸び縮みのための隙間があります。
伸びた状態で、手で力を加えると、若干ながらガタが有るのが分かります。(これは必要なガタです。)

こういったタイプのレンズの先端に重量物を取り付けると、レンズに力を加えた時と同様になります。(下方に動きます。)

光軸とは1枚ごとのレンズの中心を結んだ線のことで、これがずれると、レンズ本来の性能が発揮できません。
歪みや色収差など、不都合が出ることが考えられます。
ただ、フィルタ1枚程度では、見た目で分かるほどの不具合は出ないと思いますが…。

メーカーがフィルタやコンバージョンレンズ(これは重い)を取り付けるための、レンズアダプタを出しているのは、レンズ自体にいかなる荷重も掛けたくないとの考えです。
一部のメーカーでは、レンズ先端にフィルタを付けるようにしている機種もあります。
同じ沈胴式レンズでも、繰り出し量が少ないため、影響は少ないと判断したのでしょう…。

書込番号:7061311

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
非常によく分かりました。
確かにレンズが伸びきった時、ちょっとカクカクしますね。
それにしてもこの機種鏡胴部分、本当に良く伸びますね。18倍だったら当たり前か。
ちょっと不格好かなという気も・・・。

自己責任というのは写った映像だけでなくハード的にも危険だよということだったのですね。
だから純正のアダプターは根本から装着するようになってるんですね。
で、レンズが良く伸びるから必然的にアダプターの全長が長くなり、フィルターをつけると
ケラレが出てしまう。

結論はフィルターを付けるのは難しく、どうしても付けたいなら、自己責任でレンズ先端に
付けるしか手がないということですね。
ちょっとどうしようか悩みどころです。

それでもなんかオリンパス機が大好きです。
本当にありがとうございました。

書込番号:7061974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:68件

会員価格(会員にはすぐなれます。)最安よりさらに1万円安です。お買い得では??
http://www.p-tano.com/static/tokusyu/sale/mitamon.asp

書込番号:7051027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2007/11/30 21:03(1年以上前)

すみません。型番違いでした。(→SP-550UZ)

書込番号:7051039

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング