CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

実質40800円

2007/09/25 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 no416さん
クチコミ投稿数:1件

カメラのキタムラ藤沢店、43800円の中古下取りで3000円引き。実質40800円で販売しています。
おそらく現時点で、全国イチの価格ではないでしょうか。

書込番号:6796467

ナイスクチコミ!3


返信する
TA坊さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 12:45(1年以上前)

数日前に別スレッドにて返信投稿しましたが、結局昨日さいたま市内のヤマダ電機で
52,000円の18%ポイント還元(うち3%は23日〜24日限定のクーポン利用)、更にお店の
特別ボーナスポイント+3,000追加で、実質39,640円で購入しました。

現金値引きでは現状ではなかなかここまでは難しいですが、還元ポイントなどを
うまく利用すると発売直後でも意外と安く買うことが出来ますね。

ポイントだけで12,360円にもなったので、2GBのxDピクチャーカードや充電池を
購入してもまだまだポイントが余っています。

時間が無くてほとんど試しておりませんが、これから楽しみたいと思います。

書込番号:6797017

ナイスクチコミ!2


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/25 17:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。これらを参考に都内量販店でオリンパスの2GBの高速カード付き、ポイント無しで40,800円で決めました。パナFZ18ももうすぐ4万円割れの気配だし、フジ8000fdも3万円台中ごろなので550UZの例からも、交渉次第ですが560UZも3万円台中ごろがイイ線かも知れませんね。

書込番号:6797507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 10:34(1年以上前)

xca2jさん

どちらのお店で購入されたのでしょうか?
差支えなければ教えて下さい。

書込番号:6800479

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/26 14:08(1年以上前)

はちゅぴ さん
都内量販店=コジマです。ただ、店員さんに掲示板への書き込みは断られましたので上記表現とさせて頂きました。560UZが発売後間もなくても同等機種と機能も大差ないことと、同等機種の値下がり傾向を交渉材料として、この価格が出るという参考情報として書き込みさせて頂きました。

従いまして誰でも私の購入店で無条件にこの価格は無理かも知れませんが、お近くのお店の店員さんに、(欲しくてたまらない気持ちは抑えて)把握されている他店の価格を述べ、希望単価をストレートにぶつけて見たら如何でしょうか?

人気のコンパクトタイプと高性能な一眼デジカメとの狭間で、560UZなどは高機能だが爆発的に売れる気もせず、新製品の高値も比較的早めに崩れる気もします。

ネットでの価格については最近はベストゲートやコネコネットの方が値下がりが早い気もしますが、実売店の特別価格は、どうも個別に上席者もしくは本部の了解を電話で取るようで、先ずは店員さんが『しょうがない、売ってやるか!』という気持ちになってくれるかどうかですね(笑)私の場合、話しの合いそうな店員さん探しに苦労しますが、あとは交渉次第でイイ値段が出ることもありますね。

書込番号:6800943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 16:15(1年以上前)

xca2jさん

書込みありがとうございます。
後は私の交渉術だけですね。
頑張ってみます。

書込番号:6801244

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/26 20:54(1年以上前)

はちゅぴ さん
お役に立てなかったらごめんなさい。
でも、あと一ヶ月も待つと確実に下がるとは思いますが、欲しくなったら買い時ですからね。がんばってください。

書込番号:6802122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/30 06:44(1年以上前)

xca2jさんとはちゅぴさんの貴重な情報を見ていながら待てずに買ってしまいました。
交渉も中途半端で少し高い値段のまま店員に交渉負け。
店員の交渉術が良いというより、早くほしかった。
はちゅぴさんのコメント「欲しくなったら買い時」がどうしても一ヶ月待てませんでした。
たぶん一ヶ月後、少し後悔しているのかなー。



書込番号:6814715

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/30 20:20(1年以上前)

とげぬき地蔵 さん

購入おめでとうございます。多少ネットでの最安値と差が有っても『悪い製品』を購入された訳ではないですし『安く買えたという射幸心』だけが満足感をもたらす訳でもないし、要は使いこなして楽しめれば『大満足』だと思いますね!

待てば価格は下がるし新型も出ますが、機器の購入がゴールでは無く、楽しみのスタートなので『待たずに楽しむ』が一番贅沢で理想だと思います。私も4年前にソニーのブルーレイを定価に近い価格で買いましたが、その後の価格の下落や他社新製品が出ようとも、気にせずに3年以上使い倒してハイビジョンを思いっきり堪能出来ました。

書込番号:6817074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/03 14:33(1年以上前)

xca2jさん

コメントありがとうございます。
いただいたコメントで益々購入した喜びが高まりました。
電気製品の価格は新鮮野菜と同じで日に日に下がるため、いつ購入するか悩んで
後悔もしてました。冷蔵庫などが壊れた場合は問題ないのですが、映像系はいつ
も買うまでと同じくらい悩んでました。
しかし購入目的は「使いこなして楽しめれば」なのでこれから良い写真が取れる
ようがんばりたいと思います。
(今は機能、外見、購入価格について全て満足しております。)

書込番号:6826860

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/10/03 16:53(1年以上前)

とげぬき地蔵 さん

例えが悪いかも知れませんが、高望みして婚期を逃す?もしくはじっくり待って安く買った方がエライ!よりも、経済的に許されれば『即GO!』ですね(笑)

私にデジカメの画質・機能について語るほどのスキルは有りませんが、この560UZは今年買った5台のデジカメの中でもお気に入りです。別スレで教えて頂きましたが、ソニーの花型フードをつけるとグリップ性がものすごくよくなりまよ!

書込番号:6827114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

560UZにぴったりなフード

2007/09/24 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:4件

http://image7.photohighway.co.jp/NK018/595/Photos/middle/6592415507qz1.jpg

550UZ/560UZにぴったりはまるフードを見つけました。
写真はSONY Cybershot-V3(生産終了品)用のフードです。

今となっては新品で購入するのは不可能かと思いますが、
メーカーに在庫が残っている場合もあるので確認が必要です。
中古屋さんのジャンク箱などでたまに見かける事もあります。

特にガタもなく、かといってはめる時にリング部分と接触するわけでもなく、
まるで専用品のようにぴったりサイズが合います。
はめた後フードの根元部分を右に回すと締め付けるようにがっちりはまります。
フード内側に58mm系のフィルターネジがあるので、
広角側限定ですがフィルターも使えますし、58mm系用のレンズキャップも使えます。

広角側でもケラれなく使えますが最望遠側ではフード先端から2mm位、
レンズ先端がはみでるので最望遠側ではフードの効果はありませんが、
右手でボディ、左手でレンズ部分を支えて撮るという構え方ができ、
鏡胴部分の保護としての役目もあります。

ご参考にどうぞ

書込番号:6793291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/24 17:50(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18856&KM=LSF-VHA
これですね。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:6793644

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/24 22:04(1年以上前)

560の値下がり待ち中ですが、カッコ良さそうなので買っちゃいました。ということは560購入も確定ですね!

書込番号:6794975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 02:48(1年以上前)

xca2jさん

価格に掲載されている値段よりも、
東京ですが中野のフジヤカメラが¥45500と最安でしたよ。
地方の方でも送料合わせても安いんじゃないかと。

あ、で、V3用のフードなんですが、
内側のリングを回してちょうどいい位置になるように調整が必要です。
いじっていれば分かると思いますが何か分からない事があったらまた書き込んでください。

書込番号:6796198

ナイスクチコミ!2


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/25 05:40(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

オークションで送料込みで4,160円でした。
E−100RSを2台持っていたのですが、処分したのでパナのFZ18にしようか?それともカシオの今後出そうなモデルを待とうか迷っていました。

順序が逆ですが、本体が4万円まで下がるのを待っていましたが、明日都内のお店で価格交渉してみます。またいろいろお助けください。ありがとうございました。

書込番号:6796311

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/27 15:50(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

先ほど装着しました。レンズのホールド部分の全長が短いため、このフードでとても持ちやすく、構えやすいですね。それと、キャップはどうされていますか?
簡単に取れやすいもので何か探そうと思いますが、、

書込番号:6804920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/28 22:08(1年以上前)

xca2jさん

僕はこれを使っています。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=853
キャップ中央部分に指を入れて着脱できるので便利です。

書込番号:6809476

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/29 00:09(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

ありがとうございました。似たような物を明日探します。

書込番号:6810051

ナイスクチコミ!0


Akiratchさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 01:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コチラの情報を元にアチコチのショップを探して(電話でですが)
無事店頭在庫の新品を購入できました。

レンズキャップはOLYMPUS 純正のΦ58mmが問題なく使えます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3322.html

あとはSONYのロゴをどうするか、ですね。
ありがとうございました。

書込番号:7362344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/02 17:39(1年以上前)

はじめまして。質問させて下さい。

先日565UZを購入したのですが、565UZにも紹介されているSONYの
フードは取り付け可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。


書込番号:9180514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:5件

目的は屋外での風景や花などの撮影がメインですが、これからは少し動的な物にも、チャレンジしてみたいと思っていますが、今使用しているC−700では、
遠くに離れないと全体が入らない時(あまり離れるとくすんでしまいます)や、もう少し光学ズームで引っ張れればと思う事がありますので、上記3機種が候補にあげていますが、選択に迷っています。

FZ−18のAFは評判が良いようですが、専用バッテリーの為、予備バッテリー等も必要。その点他の2機種は単3電池で、OKの為、バッテリー切れでも、すぐに手に入る。
(今現在手元に単三ニッカド8本、ニッケル水素4本所有していますので、これが利用出来れば良いのですが。)

FinePix S8000fdは3機種の中では、少し重たい、RAW記録できない(RAW記録が必要なものか、わかりませんが)、プロテクター等のレンズの取り付け?

SP−560UZのAF、MCプロテクターやステップアップリング(今持っているテレコンが取り付け出来れば)など取り付けが出来るのかがよくわからないのですが。

皆さんの良きアドバイスを頂ければ。

書込番号:6790363

ナイスクチコミ!1


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/23 23:10(1年以上前)

dynabook_ss2000さん、こんばんは。

私はFZの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろな動体撮影を楽しんでいます。

私のアルバムの72〜74ページに、全力疾走しているサラブレッドを
FZ18の504mmテレ端で、ワンショットで連続撮影した写真が27枚あります。
FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが実感できると思いますので
良かったら、動体撮影の参考にのぞいて見てください。

75ページにはFZ18にTCON-17を付け、857mmテレ端で飛んでいる野鳥を撮影した写真が3枚あります。
こちらは、テレコンを付けて超望遠動体撮影するときの参考になると思います。
飛んでいる鳥にピントを合わせるには、高いAF性能が必要ですよ。

dynabook_ss2000さんが購入候補にされている3機種は
どれも個性的で素晴らしいカメラだと思いますので
あとは、店頭で実機を操作してdynabook_ss2000さんの感性に合ったカメラを選んでください。

書込番号:6790748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/23 23:25(1年以上前)

SP-560には、C-700用のレンズアダプタは、取り付け不可、
ステップアップの不可です。

AFの速さは、カメラ屋さんで展示品を触ってみて
画質は、ユーザーサンプルを見ると判りますので、
ご自身で判断した方が良いです。

書込番号:6790819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/24 01:37(1年以上前)

dynabook_ss2000さん、こんばんは。

ご希望の機種は持っていないのでオススメといったことはできませんが、
RAW記録については、私のような撮りっぱなしの人間には特に必要は
ありません。現在所有しているFinepixF710ではRAW記録対応ですが、
一度も使ってません。時々色がヘンに出力されますが、1%にも満たない
ので、基本的にはカメラ任せです。
また、S8000fdは確かに他よりも重いですが、平均的な男性の手であれば、
ホールド感は抜群です。また、ある程度の重さがある方がブレにくいとも
言われておりますので、手持ちでのズームを多用されるのならば、一概に
デメリットとは言えません。

あとはみなさんのおっしゃるとおり、ご自分で触ってみるのが一番だと
思います。3機種の中から、ということですが、店頭で触ったところでは
焦点距離が若干狭くなるものの、ソニーのH7もよさそうです。かなり安く
なってますので、候補として検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6791368

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/24 02:16(1年以上前)

>SP−560UZのAF、MCプロテクターやステップアップリング(今持っているテレコンが取り付け出来れば)など取り付けが出来るのかがよくわからないのですが。

C-700用のテレコンが何か分かりませんが、55mmのネジであれば、SP-560UZ+CLA-10 で取付が可能です。
C-700用CLAはCLA-4ですが、560UZには使えません。CLA-10になります。

私は550UZ+CLA-10を使っていますが、CLA-10を付けた場合、テレ端から少しズームすると、画像の周囲がケラレます。
よって、プロテクトフィルタは付けていません。TCON-17を装着して超望遠撮影をする時だけ、CLA-10を使っています。
−10より、短いCLAが有れば、ワイド側でもフィルタが使えますが、そのまま望遠側にズームすると、レンズがフィルタに当たります。これでは使えません。

バッテリーの件、ニッカド、ニッケル水素とも、C-700当時の物かと思います。
使って使えなくはありませんが、電池の保ちや使い勝手を考えたら、サンヨーが販売している”エネループ"というニッケル水素充電池をお薦めします。
容量は2000mAhですが、自己放電が少なく、継ぎ足し充電してもメモリー効果がほとんど無く、充電回数も1000回という、非常に使い勝手が良い電池です。
私はエネループ以前は、1600〜2700mAhのニッケル水素充電池(従来型)を使っていましたが、全てエネループに買い替えました。今では30本以上になりました。

18倍ズーム機はパナ、フジ、オリの3社が出しています。AFはパナが速いようですが、連写はオリ機が速いようです。550UZから、さらに進化したとか。
>購入直後の感想
>デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
> panoramaheadさん Panoramahe・・・ 2007年9月21日 14:19 [6781097]

書込番号:6791465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 11:37(1年以上前)

沢山の方から、情報を頂きありがとうございます。
FZのAFは動体撮影には魅力を感じます。テレコンをつけての超望遠、一度は経験してみたいですね。

私の説明が悪かったのと思いますが、今持っているものは、以前にビデオカメラで撮影時に使っていた、テレコン、偏向フィルターなどですが、52mmか58mmだったと思いますが、光学18倍あれば、そのまま使うのが無難のようですね。

今までも使った事ないので、RAWは、私には必要ないものだと、わかりました。
ソニーのH7も、以前店頭で見て価格も安くなって魅力的ですね。

フィルターの件、特殊撮影の時以外、日常はそのまま使用するのがベストだとわかりました。

ニッケル水素電池の件、ありがとうございます。今私が所有しているfujifilmの2300mAは数日使わなければ、使えない程自己放電があり、使用する直前に充電しなければ使えないような。
次回購入時はエネループを探してみます。

近々ショップに行って現物を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:6792459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 15:28(1年以上前)

店で使った程度ですけど、FZのAFの早さはあまり感じられず
S8000fdの早さを実感出来たという感じです。
特に望遠側では同じくらいという感想です。
手ブレ補正もオンオフで試しても差は感じられず、フジの
頑張りが見えます^^
重さはFZは軽すぎて自分はダメなくらいでした^^;

書込番号:6793179

ナイスクチコミ!3


府中者さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/24 18:03(1年以上前)

オリンパスのサポートページにSP-560UZの取扱説明書がアップされています。
先日までは準備中でした。今から購入を考えている方には参考になるかなと思います。
ただ、比較しようにもパナソニックは取説をダウンロードできるようにしていないようでし、富士はS8000fdを、まだアップしていないようですが。。。

書込番号:6793700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/24 18:34(1年以上前)

府中者さん

FZ18の取説ダウンロードについて

総合お客様サポートから入って下さい。選択操作、同意操作はありますが、見る事も、ダウンロードも可能です。
参考になればと思い返信しました。

書込番号:6793826

ナイスクチコミ!2


TA坊さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 19:40(1年以上前)

今週号の週刊アスキーのP23を見るとこの3機種がクロスレビューされていますね。
記事内容についてのコメントは控えさせて頂きますが…(^^ゞ

ちなみに私がSP-560UZを購入した理由は高速連写機能と筐体の質感でしょうか。
個人的にはスタイリングも最も好みです。また3機種中では一番軽くてコンパクトな点も選択の理由でした。

書込番号:6801827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

FinePix S8000fdとCAMEDIA SP-560UZ 悩み中です

2007/09/23 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:3件

カメラ知識のない私です・・・。

来月 子供の運動会 妹の結婚式があり カメラの買い替えを考えています。
現在はFinePix S5200 を使っています。

今日 電気屋に行き 色々説明を受けましたが・・・素人の私にはサッパリ(涙)
カメラに詳しい方がたくさん居るようなので いいアドバイスがもらえたら・・・。

デジタルズーム撮影は何度か挑戦しましたが ピントが合わず ほとんど使っていません。
光学ズームだけ使う予定です。
ISOも いつもオートにしています。
感度を上げても 私には上手く使いこなせません。


シャッター速度の速さ 起動時間の速さ ブレに強いのは・・・で悩んでいます。
FinePix S8000fd と CAMEDIA SP-560UZ 良いところ 悪いところ
二つの違い を教えて下さい。

一番は「ド素人の私でも使いこなせる!」ですかね(笑)
他にも光学ズームが大きいもので お勧めのカメラがあれば是非 教えてください。

書込番号:6786914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/23 01:01(1年以上前)

この2機が候補で他機と言えばパナのFZ18だけです。
FZ18のiAモードはかなりスグレモノみたいですが、S5200を使って居られるのなら画創り傾向から言って、S8000fdの方がいいかと思います。
560uzも良さげですが、未だ良く分かりません。

書込番号:6786962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/23 01:11(1年以上前)

めーぐーみさん

 自分はコンデジはμ-40を主に使用しています。ご質問ではないのですが、ちょっと気になったのが、

>デジタルズーム撮影は何度か挑戦しましたが ピントが合わず ほとんど使っていません。
 これって、デジタルズームだと倍率あげるほど有効な画素数が少なくなる(正しい表現ではないかもしれませんが)ので画が荒くなります。それでシャープな画が得られなくなるのでピントが合わないように見えている、または手ぶれ(倍率あげるほど目立ちますので)を起こしているのではないでしょうか。

 「そんなことはわかってます」ということでしたら、ごめんなさい。

書込番号:6787007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 01:16(1年以上前)

花とオジさん

パナのカメラも気になるので 明日見てきます!
そうですよね・・・まだ  SP-560UZ の情報が少なくて困っています(涙)
ありがとうございました☆

書込番号:6787025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 01:27(1年以上前)

TRIP35さん

分かってません!!!(偉そうに言えないか(笑))
いくら説明書を読んでも理解できず 一度メーカーに電話をして聞いてみました。
それでも ISOを上げると何がいいのか デジタルズームにすると 何がいいのか
全く分かりませんでした(涙)

室内での発表会があり メーカーに教わった通り ISO数を上げて撮れば 暗い感じに写り・・・運動会でデジタルズームを使えば全て ボケて見えて・・・。

私にはいつ切り替え 使いこなせばいいのか・・・。

メーカーでの対応で(私の理解力に呆れたのか・・・)
「デジタルズーム使用でボケて写ってしまうのであれば 光学ズームの範囲だけで
撮影して下さい」と言われました(涙)

それじゃ デジタルズームなんかつけないでよ!と一人悔し泣きしました(怒)

書込番号:6787066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/23 01:55(1年以上前)

ISOを上げるとカメラの反応が良くなるので、少ない光でもシャッター速度をあまり落とさずに撮れるようになります。
但し、高感度によるノイズで画像が荒れて来ますので、ブレ具合よ荒れの許容範囲を天秤にかけて、いくらにするか考えなくてはなりません。

>ISO数を上げて撮れば暗い感じに写り・・・
発表会の会場が暗かったため、ISO感度を上げても追いつかなかったのだと思います。
たとえ一眼でも、十万以上するレンズでないと難しい環境です。

>運動会でデジタルズームを使えば全てボケて見えて・・・
デジタルズームの考え方は、撮った画像の中心部をソフトで拡大するものです。
拡大するので1つ1つのドット自体が大きくなり、精細感を欠いた写真になります。
少々の荒れは無視しても、とにかく記録しなければならないような方には役立ちます。
又、800万画素機だとデジタルズームでの倍率を2倍に抑えると、200万画素相当の精細感は確保できますので、L判印刷なら大丈夫だと思います。
望遠は倍率が大きくなるほど手ブレにも厳しくなります。
デジタルズームの倍率を含めて6倍や8倍になるものだと、手ブレ補正機能は重要なものになりますし、更に倍率を高くすると三脚や一脚は必須の機材になってきます。

これらの性質を頭に入れられて、カメラをどう設定するのか、少々の事はあっても撮るのか、諦めるのか、はご自身で決めなければなりません。

候補の機種だとS5200よりは向上すると思いますが、基本的な所は同じです。

書込番号:6787142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/23 02:11(1年以上前)

めーぐーみさん

 自分がダラダラとレス書いている間に、花とオジさんが回答してくれましたね。
内容重複してますが、せっかく書いたのでアップさせてください(;^^A

>ISOを上げると何がいいのか
 ISOをあげるとSS(シャッタースピード)を稼げる(早くできる→ぶれにくくなる)ようになりますが、ノイズが多くなるデメリットがあります。ノイズはPC画面上では目立ってもプリントすると目立たないこともありますので、いくつか実験的に撮影して、自分が許せる限界を知っているといいと思います。

>デジタルズームにすると 何がいいのか
 デジタルズームは光学ズームでフォローできない倍率で写真を撮りたいときのいわば「非常手段」と考えた方がいいと思います。自分も常にデジタルズームはオフにし、「倍率足りないな」と思っても、
とりあえず光学ズームだけで撮影
→PC上でトリミング(撮影して写真の必要なところだけを切り取る)
→必要ならばリサイズ(トリミングした写真のピクセル数を増やしたり減らしたりして写真の大きさを変える)
ということをやることはあります。
 このリサイズで写真を無理矢理大きくすると、単位面積あたりの画素数が減ることになりますから、当然画質は低下します(シャープさが無くなりひどくなるとモザイクのようになります)。

>ISO数を上げて撮れば 暗い感じに写り・・・運動会でデジタルズームを使えば全て ボケて見えて・・・。
 もし時間が許せるのであれば、撮影したら撮影の合間に撮った写真をカメラで確認することをお勧めします。
自分は撮影したら、すぐその写真をカメラで10倍程度に拡大し、ピントやブレがないか、そして露出(簡単に言うと明るさ)を確認するようにしてます。
「そんなことをしてたらシャッターチャンスを逃しちゃう」
と言うことであればしょうがないですけど。

>私にはいつ切り替え 使いこなせばいいのか・・・。
 最初はみんなわからないものです。経験あるのみと思います。

>それじゃ デジタルズームなんかつけないでよ!と一人悔し泣きしました(怒)
 自分も同意します。光学ズームがほとんど無かった初期のデジカメならいざ知らず、画素数、光学倍率も高くなってきた現在ではデジタルズームは不要ではと思います。どうしても拡大したいのならPC上で拡大すれば良いのだし。

 フィルム時代は1枚撮るごとにお金がかかる(現像代数100円、プリント代数10円〜100円以上)ので、練習とはいえやたらにシャッター押せなかったのですが、デジカメなら自分の手間を惜しまなければ、取り放題みたいな物なので、失敗を恐れずいっぱいシャッターを押してください(^^)

書込番号:6787174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/09/23 02:26(1年以上前)

こんばんは

560UZとS8000fdで悩んでおられるのなら、S8000fdのほうが
初心者の方に優しい印象です。暗所でのAFは560UZより少し良いようなので、
結婚式の写真もいけるかな?
手ぶれ補正は両機種とも優秀だと思います。

[6778813] のスレでユーザーの方が運動会の撮影をS8000fdで
行った時の詳細なレポートをされています。
これはとても参考になりました!

書込番号:6787210

ナイスクチコミ!4


TA坊さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 15:08(1年以上前)

私も同じように悩み中です。

先程、近所のヤマダ電機に電話をかけて聞いたところ、52,000円で15%のポイント還元、
更に別途高率ポイント進呈+3,000(円分)に携帯のメルマガ会員限定クーポン利用で
更に+3%還元だそうです。(実質4万切りますね!?)

もう一つのライバル機LUMIX DMC-FZ18もまったく同条件だそうで、
そうなると新しい分とスタイルと質感が一番好みなSP-560UZに触手が・・・。

メルマガ会員限定クーポン利用+3%は今日・明日だけのようなので、あと1日考えます。。

書込番号:6788881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2007/09/26 22:01(1年以上前)

こんばんは。
やっぱり、富士を使っていたならば、富士のほうが、不具合無く使えると思います。
けど、そこまで初心者なのであれば、FZ18がいいと思います、オートにしておくと、
自動的に、その状況によって、変わってくれる機能が付いているからです。

書込番号:6802491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「CAMEDIA SP-560UZ」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:456件

「CAMEDIA SP-560UZ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

購入直後の感想

2007/09/21 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

買ってしまいました。懲りもせず・・・。

まだ日中の条件でしか試していませんが、AFは550UZに比べて改善が
みられます。特にテレ端ではS8000fdより合焦が速いようです。

ズーム速度は560UZ=s8000fd>550UZ。それほど大きな差は無いです。
起動時間は大差ありませんがS8000fdがやや速いかな?

にしても、7コマ/秒連写の上限40枚ってのは強烈です。
マニュアルには23枚と書いてあるんですが40枚撮れていますね??
しかも、今回は連写するごとに一連の画像が一まとめにされて、
パラパラ漫画のように自動で連続再生することが出来ます。
こういうのに弱いんですよね。面白すぎます。

画質と歪みについてテストしてみました。
あくまで参考程度にご覧いただけると助かります。

http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/132/0
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/133/0

書込番号:6781097

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/21 14:48(1年以上前)

買われたのですね。
今回はとりあえずパス。←金欠

マニュアルフォーカスの合わせ安いですか。

書込番号:6781139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/21 15:06(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん こんにちは

マニュアルフォーカスはちょっといじったところでは
改善していないように思えました。
無限遠いっぱいまでスライダを動かすとどこにもフォーカスが
合わなくなるのも550と同じでした。
(無限遠にするためには少し戻さなければいけない)

書込番号:6781170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/21 15:27(1年以上前)

そうですか
マニュアルフォーカスが簡単に出来るまで
辛抱します。

書込番号:6781213

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/21 15:50(1年以上前)

私も550UZを使っていますが、

>(無限遠にするためには少し戻さなければいけない)

この”少し”の加減が分からず、MFは諦めています。

(老眼で細かなところは判別できません。昔は良く見えたのですが、PCを弄るようになって、急に悪くなりました。)

書込番号:6781249

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/21 16:53(1年以上前)

買っちゃったんですね(笑)
確かに連写を使う人にとってはフルモデルチェンジくらい違いそうですね。

書込番号:6781392

ナイスクチコミ!1


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/21 17:02(1年以上前)

はじめまして。
550UZに比べて、書き込み時間はどうでしょうか?

書込番号:6781413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/21 17:13(1年以上前)

影美庵さん、一体型さん こんにちは。

影美庵さん
550UZ同様、シーンモードで代用するのがよさそうですね。

一体型さん
>買っちゃったんですね(笑)
代わりに手元から一つ一つ交換レンズが減っていくという(笑)
コンデジ貧乏ですね。まあ好きなのでしょうがないです。

書込番号:6781438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/21 17:23(1年以上前)

小海老さん

書き込み時間は、Olympus製xDカード(typeH)使用時、
550UZ 約15秒(7コマ/秒で連写、上限の15コマまで撮影。
シャッターを押してから書き込みが終わるまでの時間)

560UZは40枚まで撮れますけど、15コマ程度で連写を
止めると約11秒で書き込み終了となりました。

着実に進化はしてるみたいです。まだ長く感じますが。

書込番号:6781461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2007/09/21 17:28(1年以上前)

panoramaheadさん
ご購入おめでとうございます!

私もオールインワンデジカメの購入を検討しているのですが、これだけの高倍率ズームだとボケの形が気になります。
SP-560UZのレンズは絞り羽根が何枚なのか? もしお分かりでしたらお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6781472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/21 18:42(1年以上前)

Sketch shotさん こんばんは

ごめんなさい。この件に関してはギブアップです。
どなたかご存知のかたいらっしゃらないですかね?
550UZとレンズは同一(・・・と思います)なので以下のスレが参考に
なるのではないかと。

[6304443] ライトアップ撮影:10本線の光条
[6065208] 今のところの気になった・気がついた点

書込番号:6781677

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/21 18:43(1年以上前)

550のレンズと多分同じだと思うので…
細かい仕組みはわかりませんが
基本的に5角形。ただし望遠端絞り解放では円形になります。というか実質絞り羽根がない状態になるようです。正面から見ると絞り羽根が見えなくなります。
望遠端絞り解放のぼけはきれいですね。
550ですが望遠端でピンぼけにして絞り解放で撮ったものと少し絞ったものをアップしておきます。

書込番号:6781680

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/21 19:30(1年以上前)

panoramaheadさん。
わざわざ、ありがとうございました。
多少、速くなっているのですね。
私はプロ野球を観戦しながら550UZで撮影するのですが
ほとんど、15枚連写&プリキャプチャーを使用するので
書き込み中に次の投球が終わってしまう事がよくあります。
次機種でCFかSDを併用して欲しいものです。
(新機種が出たばかりなのに、もう次機種の話をしてすいません。)

書込番号:6781813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/09/21 19:37(1年以上前)

panoramaheadさん 
一体型さん

早速の御丁寧な返信ありがとうございます。

実は昨日、メーカーのサポートセンターに電話で問い合わせたのですが、長時間待たされたあげく「公表されていないので分かりません。」と言われてしまいました(笑)

panoramaheadさん、一体型さんの書き込みが本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6781835

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/21 20:04(1年以上前)

スゴイ!! 買われたのですね。
HP見てきました。解像度比較では550U>s8000fdのようですね(s8000fdは明るい分白飛びがあるようです)。
ノイズ比較はs8000fd>550UZなのかな〜。
いずれにしても、優劣つけられない差ですね。
私の劇場撮影では両方ISO800で使えそうです。
panoramaheadさん のHPは正確なので本当に参考になります。
いつも、いつも、有り難うございます。感謝。

書込番号:6781899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/21 22:29(1年以上前)

一体型さん
(いつもながら)ナイスフォロー感謝いたします。
小海老さん
>書き込み中に次の投球が終わってしまう事がよくあります
なるほど・・・実践されている方の話は本当に勉強になります。
Sketch shotさん
望遠端のボケに関してちょっと実験をしてきました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/136/0
DAN3さん
コメントありがとうございます。まあ、なにぶん素人仕事なので
参考程度にみていただけるとありがたいです。

書込番号:6782406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/09/21 23:11(1年以上前)

panoramaheadさん
作例をありがとうございます!
やはりメーカーに聞くよりも、オーナーの方々に聞いたほうが確実ですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:6782631

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/22 02:24(1年以上前)

わたしも今日初めて知りました(^^;
絞り羽根の形を見ようとレンズを前からのぞいているときに気がつきました。
そういえば以前、パパールさんが望遠端で絞り開放で撮ると円形絞りのようにぼけると書いてましたがこのことだったんですね。
さすがです。

書込番号:6783306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/22 05:46(1年以上前)

panoramaheadさん、おはようございます。

まずは購入おめでとう?ございます。
早速ブログを拝見しました。体を張った(笑)検証ありがとうございます。

感度比較を見ると、非常時にはISO800でも使えそうですね。いろいろと
先代より改善されてるようなので、さらなるレポートを楽しみにしております!

しかし、これでまた悩みが増えたなぁ…。

書込番号:6783488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/09/22 10:42(1年以上前)

へこみぷぅさん コメントありがとうございます。
その後わかったことをいくつか。

昨晩暗いところでのAFをテストしましたが、550UZより改善は
しているもののまだまだな印象です。S8000fdの方が暗いところは
多少得意かな?という感じを受けました。

ガイドモードでは画面を4分割して露出補正やWBの効果を比較しながら
撮影できます。こういったアイデアは面白いんだけどね・・・という機能
が各所にあり、今回も長期間遊ばせてくれそうです。

顔検出パーフェクトショット、という長い名前の機能がありまして
検出した顔に露出を合わせる機能のようです。逆光時に力を発揮する
ようですが、この機能のON/OFFが背面のボタンにわざわざ割り当てられて
いるところを見るとメーカーはこの機能をアピールしたいのかなあ?
と感じました。

書込番号:6784016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/24 01:50(1年以上前)

panoramaheadさん、こんばんは。

すみません、ブログばかり見ててHPで感度別比較をUPされてるのに
気付きませんでした…。見た感じ先代に比べてノイズリダクションの
バランスが良くなったようですね。

ガイドモード、面白そうですね…。結構いろいろ面白い工夫をしますね、
オリンパスは。(別機種の10m防水しかり)

顔検出パーフェクトショットについてですが、顔認識+αってことでいい
んでしょうか?実際の認識の精度はどんなものなのでしょう。S8000fdの
顔認識は、ないよりマシという程度だったので…。

書込番号:6791399

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング