このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
メーカーに直接問い合わせたところ、高速連写1(約7/秒)、高速連写2(約15/秒)ともISO感度制限はないとのことです。
AFや顔認識(550UZ搭載に改良済み?)等の出来具合がFZ18とS8000fdとでは、どれくらい違うか気になります。21日発売されたら触ってみたいです。
1点
SP-560UZ 英文取説
http://www.olympusamerica.com/files/SP-560UZ%20Instruction%20Manual.pdf
の P.27 Drive には 高速1と高速2(15f/Scc)では ISO の高速AUTOと50、100、200は設定出来ないと、SP-550UZと同じ表現で記載されていますが。(註:従ってISO 400以上可能)
同じSP560でも USAと日本では違うのでしょうか。
書込番号:6758247
1点
高速連写時の ISO制限事項を記載するのに、
SP-550 取説記載は 和文 英文ともに、ISO項目に付記。
SP-560 取説記載は 英文 (和文は未公開で不明) DRIVE項目に付記。
なので、若しかして 客相さんが勘違いしてるのでは??。
似たような製品で同じ注意付記を 何故異なる項目に記載するのだろうか??。
(尚、[6758247]で ISO 高速AUTO と記載したのは、高感度AUTOが正しい)
書込番号:6758438
1点
Attestorsさん 早速の照会有り難うございます。Attestorsさんの言われるように、英文取説で制限有り、だとしますとメーカーの返答は間違いでしょうか。再度、今度はメールで問い合わせましたので回答があると思います。
外国で発売した直後に国内発売の製品は高速連写ISO感度制限なし、とは考えられませんね。内心、「制限なし」だとうれしいですが。
書込番号:6758466
1点
次郎太郎さん ご苦労様ですが、結果報告を楽しみにしています。
S8000の書き込みを見る限り Exifの表示もあてにならないようだし、
購入した方の書き込みを待つか、自分が購入して確かめるしかないな。
と考えていただけに次郎太郎さんの書き込みはとても有り難いです。
AF,顔ナビなどは発売後に自分で確かめれば済む事ですから
良いご報告を待っていますよ。
書込番号:6759310
1点
性能も制限事項もFinepix S8000fdと同じと思い込んでいる人が多いようですね。
レンズが同じ(似ている)だけと考えるのが自然です。
「この機種とあの機種のレンズは同じ」ということは時々ありますので。
やはり18倍ズームというのが特長として目立っているので、レンズ以外の部分も同じと思ってしまうんでしょうね。
書込番号:6759402
1点
S8000fdとまったく同じとは思っていませんが、サンヨーがらみの話など聞くと
やっぱり ある程度通じるものが有るような気がして・・・
このような書き込みが続けばメーカーも考えてくれるかな?という期待も少し・・
と言ったところでしょうか。
書込番号:6759425
1点
ばつ麻呂さん 発売されてから比較検討すれば済むことですが……。やはり事前に気になります。S8000fdとはレンズだけ同じで、他はSP550UZより更に進んでいれば、関心あるユーザーは購入を検討しますから、私もその一人です。
DeltaKさん おっしゃる通りレンズそのものは一緒だと思われますが、他はオリンパスの独自性を発揮(搭載)しているはずだと思います。期待したいです。発売前にもう少し詳しく発表して貰えないでしょうかね。9月初め報道関係者向けに発表した内容は、結構詳しく書かれていますが、高速連写のISO感度制限については書かれていません。連写速度については画面サイズは高速連写1は300万画素の出力時2048×1536ドット,高速連写2は130万画素で1280×960ドット以下に制限とは書かれています。
書込番号:6760247
1点
> 他はSP550UZより更に進んでいれば、関心あるユーザーは購入を検討しますから、私もその一人です
> 発売前にもう少し詳しく発表して貰えないでしょうかね。
詳細仕様比較表
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=486&products=532
では内容不足ですか。 これ以上は期待出来ないのではないでしょうか、レリーズタイムラグや高速連写枚数など改善されてるようですが。
AF速度やピントの状況等は矢張り現物比較になるのでしょう。
書込番号:6760725
1点
Attestorさん 比較表有り難うございます。出来ましたら事前に詳しく比較検討したいものです。
ばつ麻呂さん 高速連写 ISO感度制限についてオリンパスカスタマーサポートセンターより回答がありました。以下の通りです。
「SP-560UZは販売される国を問わず同じ製品・仕様となっております。
ご指摘いただきましたように、高速連写1もしくは、高速連写2が
選択された場合には、以下のISO感度が選択できません。
・[高感度 オート]
・[50]
・[100]
・[200]
そのため、ISO400以上の設定のみ可能となります」。
FP 8000fdよりUPを少々期待し説いたのですが……。残念です。
書込番号:6768911
2点
[6768911] 次郎太郎 さん:
早速の情報有難うございました。
[6758247] では 突っ込みコメントを発して、誠に申し訳ありませんでした。
S8000fdは 800以上設定可能、AUTO設定時 最小640 とかの噂で、ほんのチョッピリだけ数値上はSP560が良いような。
書込番号:6769260
1点
次郎太郎さん 有難う御座いました。
正直、少々残念な結果に終わりましたが、
S8000fdよりも若干、良いようですし、RAWで何とかなりそうな
気がします。
また、トゥルーピックスリーの出来にも期待せずにはいられません。
店頭で手にするのが楽しみです。
書込番号:6769474
2点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
SDカード対応じゃないのが残念です。
連写時のxDカードへの書き込み速度が改善されていればいいのですが・・・。
書込番号:6744524
2点
今後同等なカメラは二度と出ないだろうと思い2台買ったE−10を最近処分したため、新しいズーム機を探しており、別に買ったパナFX−55のAiが意外と使いやすいため、FZ−18と550UZを検討中でした。カシオも気になりますが、4万円を切ったら即買いです。
仕事で希に撮るJIS落下試験では連射時間がもう少し欲しかったし、バイクの走行シーンなどでも期待大です。
書込番号:6746769
1点
私もAFは気になりますね・・・
あとは表面ラバーが剥がれ落ちる不具合?
550uzはお店で見ましたがどれも剥がれ落ちているか、剥がれそうでした。
CFカードに未対応なのは残念ですね。
CFの方が書き込み速度はずっと高いですし、次にワンステップ上げてデジ一買うにも
使いまわし出来そうでしたので。
CCDが550uzと違うのですね。
性能もさほど変っていないようなので後は価格かな
書込番号:6748889
2点
楽しみですね。
個人的には、この機種の目玉は「True Pic V」では
ないかと思っています。他機種で画質の向上がみられましたので。
書込番号:6752855
1点
オートフォーカスのレスポンスにも期待していますが、
S8000fdのレスでも問題視されている
高速連射時のISO800しばり、もしくは640しばり等が
無いことを期待しています。
拘束連射になりません様、願うばかりです。
書込番号:6753980
1点
ほんとに、FPS8000と同じですね〜〜。
形やら、広角など、ほとんど同じだ〜〜!早く、お店で、見比べをしてみた〜い!
これからは、SP-560UZとFPS8000とFZ18で争いになりそうですね!
書込番号:6774237
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






