
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月5日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月5日 20:46 |
![]() |
4 | 7 | 2008年3月1日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月29日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
購入して2週間ほど経ちましたが、カメラの奥深さを感じております。
まだまだ初心者なのもで、変な質問なのですが、調整ダイヤルにて
ファインダー内の映りを調整したのですが、ダイヤルをいっぱいまで
まわして、やっとはっきり見えます。もう少し回れば、もっとはっきり
するんじゃないのかな?とか気になってしまって、質問させていただきました。
先輩オーナーの皆様の560はいかがでしょうか?
560のデザイン・性能にほれ込んでしまっただけに気になってしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

視度調整ダイヤルのことと思いますが、これにも限度が有ります。
また、単純な近視や遠視なら調整可能ですが、私のように遠視+乱視はダメです。
お使いの眼鏡をかけて、最良の位置にして、撮影してください。
書込番号:7491915
0点

お返事ありがとうございます。
ダイヤルにも限界があると言うことと、現時点では
問題なく見えているので、このまま使い込んでいきます。
ありがとうございます!
書込番号:7495532
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
購入しました。
決め手は18倍ズームでした。運動会や旅行、帰省などに使うためです。いままでコンパクトデジカメしか使っていませんでしたが、いきなり一眼レフにしても宝の持ち腐れとなると思いこの機種にしました。
カメラのキタムラ 現品処分 価格はオリンパスのXDカードタイプM 2G付で29000円でした。
570の発売で現品処分が始まっています。今が狙い目ではないでしょうか。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
連写機能が気に入って近々にもSP-560UZの購入を考えているのですが、
xDカードについて疑問があり、
使用者さんからの情報が欲しくて書き込み致します。
いろいろ調べるとxDカードにはTypeHとTypeMがあるようなのですが、
xDカードのTypeによって連写速度や連写の撮影可能枚数が変わると言うことはないでしょうか。
また、連写撮影後に次のシャッターが切れるまでの待ち時間は、
TypeHとTypeMで違いはあるのでしょうか。
TypeHとTypeMで差が出るとすればどのような時に差が出るのでしょうか。
両Typeを使い比べた方はあまり居ないのかも知れませんが、
よろしくお願い致します。
xDカードの質問内容でカテゴリー違いかも知れませんが、
これから使用するカメラと同じ方からの情報が欲しくてこちらに書き込みさせて頂きました。
0点

私はSP-550UZに1GBのType M を入れています。
連写やムービーを使わないためかも知れませんが、速度に関しては全く気になりません。
もし、店頭にType H があれば、H を、無ければ M でも良いと思います。
HとMで差が出るのは、大量に撮影して、一気にPCに転送しようとした場合が考えられます。
私は数十枚単位で、撮影したらすぐに転送していますから、転送速度も気になりません。
ここの板を読んでいると、SP-560UZ が\29,800で売られているとか。
今の内に買っておかないと、安価なお店から品物が無くなり、高価な店にしか残っていないということが、起きるかも知れません。
書込番号:7433434
0点

オリンパスからHタイプの発表時には、オリンパスの製品のみの対応で、速度もMタイプの
2〜3倍ということでしたが、実際には富士のデジカメにも使えますし、速度も少し速い程度のようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005b/nr051125xdtyphj.cfm
書込番号:7433610
1点

影美庵さん、じじかめさん、ありがとうございます。
今持っているカメラだと連写の後保存されるまで時間がかかって、
次の撮影ができるまで結構待たされる点に不満を持っていました。
そこでなるべく書き込み速度の速いTypeのカードの方が良いのかなと思い、
質問させて頂きました。
オリンパス製のTypeHの方は1GB、2GBが生産中止(?)になっていると聞いたので、
品質的に不安があるのですが実際の所どうなんでしょうね。
TypeHもTypeMも撮影時にさほど変わりない差であれば、
(私もPC転送時にかかる時間はあまり気にしていません)
TypeMの1GBか2GBを購入しようかと考えています。
それとも、TypeHの512MBを数枚買う方が良いのか、
TypeHの1GB、2GBを買っても問題ないのか・・・。
TypeHとTypeMを両方使ったことのある方で、
SP-550UZ/560UZでの撮影時に一度TypeHを使うとTypeMは遅くて使う気がしないと言ったことはないでしょうか。
その点だけが気がかりです。
書込番号:7438291
1点

550ユーザーですがそんなことはないですよ。
連写はいったん内蔵メモリに貯めておいて、撮影が終わってからまとめてカードに記録する方式なので枚数や間隔に違いはありません。
多少、TypeHの方が記録にかかる時間は短いけど、同じ値段ならともかく、価格差のある今、TypeHを選ぶ理由はあまりないと思います。
TypeM+の発売も控えていますし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/22/7772.html
ただTypeMは動画の連続撮影時間に制限があるので注意してください。
SP550の場合、PCへの転送時間は直接だと凄い遅いです。カードリーダーの2〜3倍かかりました。カードリーダーは必須だと思います。
もしかしたら560では改善されているかもしれませんが。
書込番号:7440597
1点

一体型さん ありがとうございます。
「連写モードによって異なるが1〜5秒間程度はカメラが操作を受け付けない。
連写してすぐに次のアクションへ、とはいかないのが難点だ。」
これはSP-550UZのあるレビュー記事の中の一文なのですが、
SP-560UZでも同じような結果なのかなと思っています。
この時のレビュー内容がxDカードのTypeが何なのかわからないけど、
TypeHの方が有利なのか、それともTypeHでもMでもさほど変わりがないのかが気になった次第です。
そして、今年の春にはTypeM+が発売になるというお話し。
TypeHの従来比2〜3倍の書き込み速度に対して、
TypeM+は従来比1.5倍の書き込み速度って、
TypeH発売から2年近く経過しているのに、
逆に速度が遅くなっているということなのでしょうか・・・。
皆様の貴重なご意見を聞かせて頂き、
結果としてxDカードが故障した時の予備のことも考え、
TypeHとTypeMの両方を購入してみて自分でも確かめることに決めました。
参考:SP-550UZのレビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/27/6163.html
書込番号:7463519
0点

>TypeHの従来比2〜3倍の書き込み速度に対して、
TypeM+は従来比1.5倍の書き込み速度
ほとんどの場合、TypeHはそんなに早くないですね。
本当に1.5倍ならTypeHより早いですよ(^^;
書込番号:7463892
0点

一体型さんありがとうございます。
いろいろ調べていたらType別の速度テストをした記事を見つけました。
一体型さんのおっしゃられるように、
TypeHの2〜3倍と言うのは眉唾もののようですね。
TypeM+が本当に1.5倍ならば現行のTypeHよりも速いというのもうなずけます。
TypeM+が発売するまで待とうかな・・・。
記録メディア転送速度テスト【 xDピクチャーカード編 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/04/05/3580.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
書込番号:7467051
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
本日、カメラのキタムラ(大阪・寝屋川店)で取寄せ購入してきました。
価格は
SP-560UZ 29,800円
TCON-17 11,340円
CLA-10 3,400円
液晶フイルム 630円(550UZ専用ですが・・・)
5年保証 274円
合計 45,444円
上記から壊れたカメラ下取り -1,000円 でした。
IXY600 からの買い増しです。
xDカードなのが非常に難点ですが、富士のS8000fd、パナのDMC-FZ18よりも
デザイン・質感が良かったのとテレコンが付けれる上に安かったのでこちらの機種を選択しました。
FZ18はテレコン付けれるし望遠時のAFは良さそうなのですが、ワイド側が28mm〜なのと
色合いが独特ということで候補から外しました。
パナの新機種のFX35(25mm超広角)は良さそうですが・・・
今回他に
xDカード(オリンパス タイプM 2GB)3,810円(キタムラでは4,000円)
エネループ N-MR58TGS(リフレシュ機能付き急速充電器)4,200円
ADR-PCMLT2(サンワサプライ マルチアダプタセット)3,000円
Photo Fine Player P-3000(エプソン)48,700円 (まだまだ高いけど・・・)
をラディカルベースにて購入。
今回、E-510 ダブルズームキット(28mm〜300mm) の購入を当初考えていたのですが
これだけのレンズ幅(27mm〜826mm)をそろえるのは予算的にも持ち運ぶのにも無理があるで見送りました。
一眼デジの進化も激しいので買い時が難しい。
極小CCDのコンパクトデジカメですが、将来的には一眼デジのサブ機にもなるし
お手軽に旅行のお供になるので良い買い物だったと思います。
3/5〜旅行に行ってきますので活躍してくれそうです。
最後に、購入にあたりこちらの掲示板に書き込み頂いた皆様の情報が大変参考になりました。
ありがとうございました。
0点

ADR-PCMLT2のxDカードTypeM/Hへの対応は1GBまでになってるけど大丈夫?
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cardreader/
書込番号:7458227
0点

Hippo-crates さん ご指摘頂きありがとうございます。
>ADR-PCMLT2のxDカードTypeM/Hへの対応は1GBまでになってるけど大丈夫?
うっかりしていて完全に見落としていました。
しかし、HPから説明書(PDF)を開いて読むと、xDカードTypeM 256〜2GB まで対応と記載があり
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/search.asp?search_f=True&sku=ADR-PCMLT2
サンワサプライにどちらが正しいのかメールで問い合わせると
大変申し訳ございませんが、ADR-PCMLT2の対応メディアについては、
xDカード(TypeM)は製品パッケージや下記の製品紹介ページに
記載されている1GBが正しい表示になります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-PCMLT2
と返答がありました・・・
しかし・・・説明書で2GB対応していると明記しているのに、
対応していなければ問題にならないのかな?
まだ、手元にラディカルベースで注文した商品がないので
入手したら検証してみます。
書込番号:7460589
0点

ADR-PCMLT2 と xDカード(オリンパス タイプM 2GB)M-XD2GMA
手元に届いたので検証(100MBのJPEGデータをPCからフォトストレージにコピー)した結果
無事に動作確認できました。
とりあえずほっとしました。
書込番号:7466455
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
初めて書き込みいたします。
カメラについては初心者に近いです。
私は主に子供のチームの野球の撮影なのですが、今はパナのFZ-5を使っています。
秒3コマの速さではピッチング、バッティングの動きが早すぎて撮影できず悩んでいたのですが、一眼には秒6コマというのがあり、かなり引かれましたがやはり予算がありません。
たまたま、価格コムを眺めていたら、この秒15コマという機種を発見し、しかもお安い!
私が求めていた条件にぴったりなのですが、連写での画像の解像度と言いますか、精度、美しさはどの程度のものなのでしょうか?例えばパソコンに取り込んで補正すれば、A4サイズくらいでは画像が荒くならないとか・・・
仮にL版でも補正無しで気にならない程度なら今からでも買いに行きたいのですが・・・
撮影条件というか、いつもはスタンドの最上段から外野の選手まで撮ります。
どうか画像の美しさについてご教授ください。
0点

SP-560UZでは、15コマ/秒で連写する場合以下のような制限事項があります。
・フラッシュは使用できません。
・画質モードは、 [ 1280 × 960 ] ( 120 万画素相当 ) 以下に制限され、
連続して撮影できる枚数は、約 40 枚以下になります。
( 「 プリキャプチャー 」 を 「オン 」 に設定しているときは、
撮影直前の 10 枚を含みます。 )
・ISO 感度は[高感度オート]及び固定感度の[50][100][200]に設定できません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101892-1
120万画素でA4は少々厳しいかも。
後継機種SP-570UZでは、高速連写枚数が13.5コマ/秒になり、制限事項も変更されてます。
・フラッシュは使用できません。
・画質モードは、 【 3M [ 2048 × 1536 ] 】以下に制限され、連続して
撮影できる枚数は、約 30 枚以下になります。
( 「 プリキャプチャー 」 を 「オン 」 に設定しているときは、
撮影直前の 10 枚を含みます。 )
・設定できる ISO 感度が制限されます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102203-1
A4プリントが前提の場合、300万画素で撮れるSP-570UZを検討なさってもいいような
気がします。お高くなってしまいますが。
書込番号:7444479
0点

入門用デジ一レンズキットより、遥かに高価になりますが、カシオのEX-F1という、化け物カメラが有ります。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
600万画素(フル画素)で60枚/秒です。
さらに、その気になれば、1200fpsの超高速動画も可能です。
3月末発売で13万円前後とか。
一応予約をしていますが、未だ被写体が見つかりません…。
書込番号:7444996
0点

くるくるげっちゅう〜様
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど100万画素ではちょっと求めている物より荒いですね。
570UZは高速1だと秒7コマで4〜500万画素相当かと思います。
でしたら、やはりこちらの発売を待って、価格が安定してからの検討がよいかと思いました。
一応、さっき、近くのキタムラにSP-560UZの価格を見に行ったら、29,800円でした。
十分にお安いなとは思いましたが、やはり画素が小さすぎるのでは・・・
秒5〜6コマほどでいいので、どこかのメーカーで設定の中に追加していただけたらと思う次第です。
ありがとうございました。
書込番号:7445007
0点

SP-560UZでも3MPで7コマ/秒の撮影が出来るようです。(高速連写1)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/spec/index.html
書込番号:7445691
0点

とりあえず、撮影の件で。
ちょっとした事なんですが、ファインダーを右目で見ながら左目で実像を見ながら、
撮影した事があります。
SSが1/250とかだと、結構止まりますが、1/80ぐらいで撮影すると、結構
ピッチャーの振りかぶりの状況や、バッティングのスイングもそこそこ撮影できました。
その時はキスデジでしたが、コンパクトタイプでは検証していませんのですいません。
書込番号:7448437
0点

影美庵様
なるほどこれはすごいものが出ますね、使い方によっては全く新しい表現が生まれるのでは?
しかし、さすがに高価ですね。これが流行れば高速連写があちこち出るかも?
じじかめ様
そちらも見たのですが、やはり画質が落ちるのでちょっと低すぎるかなと。
フォーサーズ大好き様
なるほど、一眼はそうやって撮るのですよね。
かつて銀塩のころ(昔々)は確かにそうやってました。
ここ数年来、デジカメを手にしてからはモニターを見ながらの撮影(これって、一眼ではライブビューというのですよね)でしたので、そんなことは忘れておりました。
でもファインダーを覗きながらの撮影って疲れるんですよね〜。
でも大変参考になりました。
皆様のご助言とカメラ量販店での説明を聞くと、デジイチも視野にいれ検討しないといけないかなと思うようになりました。ありがとうございます。
でも一眼重いから〜・・・・
書込番号:7452647
0点

高画質で撮られるなら、三脚立てて、ピッチャーとかの位置を合わせて、
リモートケーブルで撮影されるのもお奨めかと思います。
コレなら疲れないでしょうし、うまく行けばA3にも伸ばせるサイズでの撮影も可能かと。。。
書込番号:7463770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





