CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SP-560UZ用フィルター

2009/07/23 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

こんなのがありましたが、どうなんでしょう?
http://www.amazon.com/dp/B0012N667K/ref=asc_df_B0012N667K857855?smid=A26DOG57FL5OY2&tag=nextag-ce-tier4-delta-20&linkCode=asn

似たような物ではこれも。
http://www.amazon.com/Opteka-Filter-Olympus-SP-570-Digital/dp/B000T2ZZI6/ref=pd_sim_p_10

もしくは、これで汎用品に対応させるか。
http://www.nextphoto.net/SP550.htm

フィルターが付けれれば、撮影の幅も広がりますよね。

書込番号:9898354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:197件

マニュアル撮影出来るほど使いこなせていないので
スポーツモードを主に使い300枚ほど撮影しました。
どれもこれも素人目で見てもガッカリするほどの
画質の悪さです。昼、夜と2回ショーがありますが
どちらもスポーツモードフラッシュOFFでの撮影
この時FUJIs6000fdも持っていたので
同じ設定で撮り比べました。
結果はs600fdは見た目に近い色合いと明るさできれいに撮れているのに対し
sp−560uzほとんどが色あせたような(明る過ぎて色が薄い)
色調とあきらかに露出、ホワイトバランスが
おかしいと思ほどのものです。
以前同じショーで使ったC-760uzがとても良く撮れたので
もっと望遠撮影が出来る物が欲しくて買ったのに
sp−560uzには失望しました。
ここでの書き込み評判を見ての購入なのですが
とても皆さんが言うような、とても良いカメラには思えないのですが
それとニッケル水素電池を満充電の物を入れるとカメラが起動しません。
電池は全部で8セット持って行きましたが全部だめでした。
電池がだめなのかと思いs6000fdに入れると問題なく起動します。
その後この電池をsp-560uzに入れると起動します?????(8セット全部です)
何なのでしょうかこの現象は?????

当方カメラにはそんなに詳しくないのですが
どなたかお詳しい方ご教授頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:8556266

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/26 19:45(1年以上前)

C-770とSP-550を持っています。
発色、画質ともC-770の方がよく見えます。

SP-550は花とかは綺麗ですが、風景がいまいちと
感じています。

それとISO200でも、画質低下します。

書込番号:8556498

ナイスクチコミ!0


kontonさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5 混沌の間 

2008/10/29 10:08(1年以上前)

>どれもこれも素人目で見てもガッカリするほどの
>画質の悪さです。昼、夜と2回ショーがありますが
>どちらもスポーツモードフラッシュOFFでの撮影

シャッター速度を稼ぐためにISO感度が高くなっているのだと思います。
ISOが高感度だと話にならないくらいの画質ですね。
特に3200は最悪です。
6400のほうに力を入れて、誰も使わないであろう?3200は開発に手を抜いているとしか思えません。

私はほとんどPモードしか使っていません。
PモードでISO感度をいろいろ変えられるので、同じものを撮ってみると画質の違いがよくわかると思います。

いつもはISO感度オートにしていますが、たいてい、手動では設定できない125で撮れています。これまた不思議な仕様です。

>何なのでしょうかこの現象は?????

私もちょっと似たような現象が起きていて、前からここで聞こうと思っていました。

充電したばかりのはずの電池で、すぐに赤ランプの点滅になり、その電池を入れたままアダプターで使った後、またその電池で使うと復活し、長持ちするということが何度もありました。

バッテリーの寿命も疑いましたが、今年の春に買ったエネループでも同じ現象が起きたので、寿命ではないと思います。


あ、私自身はこの機種にまずまず満足していることを付け加えておきます。

書込番号:8568087

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/10/29 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TDLショーを最後列から撮影

最大ズーム(18倍)で撮影

エレクトリカルパレードを高感度オートで撮影

同じく高感度オートで撮影

つややかさん

こんにちは。スパリゾートハワイアンズといえば、映画『フラガール』のモデルになった場所ですね。私も行ってみたいところです(^o^) おそらく館内は暗く、ステージにライトが当っている状態での撮影だと思いますが、スポーツモードでは難しいと思います。あれはあくまでも屋外での動体撮影用ですので、室内は照明があってもかなり暗いのでカメラが追従出来ないでしょうね。CCDは人間の目ほど高性能ではないのです。

私は他に一眼レフも使っていますが、体育館でのスポーツなど室内でのノーフラッシュ動体撮影は、よほど高性能な明るい(f1.4〜2くらいの)レンズ+高ISO(800-1600)を使わないと無理だと思っています。

参考までに SP-560UZ でノーフラッシュで撮ったディズニーランドのショーの写真をアップしておきます。

モードは「P」(プログラムオート)で、ISOを「High AUTO」に設定しています。EXIFを見るとISO=800, SS=1/250になっていました。高感度特有のノイズは乗りますが、シャープに撮ろうと思うと、ISOを上げてSSを稼ぐしか方法はないと思います。

ご参考までに(^_^)

書込番号:8568138

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/10/29 10:26(1年以上前)

すみません。写真のEXIFを見るとISOもSSもまちまちですね。失礼しました。
私としてはこの程度で結構満足出来ています。

ちなみにシーンモードはほとんど使わず、
ほとんどPモードで設定をちまちま変えながら撮影しています。

書込番号:8568147

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/10/29 10:33(1年以上前)

再度すみません。
2枚目の写真、最大ズームではありませんでした。焦点距離情報をご参照下さい。
重ね重ね失礼いたしました。

ちなみに高感度撮影時は、露出を大幅にマイナス補正するとSSを稼げる上に、明るすぎずきれいに撮れます。

書込番号:8568167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/04 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

広角で撮った冬の星座

金星と月の接近

最近、24800円(新品)で購入した者です。
まだ数回しか使ってませんが、ノイズは気になっていたので
出来るだけISO200以下で撮るようにしています。

参考に試しで撮った写真です。
1枚目は・・・確か、開放で15秒だったと思います。
2枚目は・・・f5.6 1秒だったと思います。
他にs2proをメインで使用してますが(笑)コンデジにしてはマトモかな?
その程度(いい意味で)の写りだと思っています。

ノイズには弱い感じは否めませんが、個人的には良いカメラだと思っています。

書込番号:8593460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/12/27 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18倍ズーム手持ち

18倍手持ちISO1600背景がノイズっぽい

18倍手持ちISO1600黄かぶり

参考:ボケ味は良いのですが実ではなく葉にピント

ちょうどハワイアンズの写真があるので掲載します。
最後列で手持ちで写すしかなかったので、18倍まで目一杯ズームしてます。(肉眼では顔が識別できなかった事もあり)
まさにこのような時のために18倍ズームが欲しかったのでこの程度で撮れれば満足です。
感度も変えて試しましたが、ISO800が限度かもしれません。これ以上ではノイズが目立つ場合があります。(写真で確認してください)
但し、一般的になぜか少しピントがずれるような気がして少々不満です。まぁ許せる範囲ですが。
起動が遅く(電池切れ近くだと更に遅くなる)、望遠側で暗い場合ピントがずれる事が多い(再度半押しすると合う)など問題はありますが、色々といじれてカメラの勉強にもなるのでお気に入りです。
また光条が綺麗に出ますし、光条から絞り羽根は5枚と思われますが、少ない割りにボケがほぼ円形に出ており、このクラスとしてはなかなか良いカメラだと思います。
一番気に入っているのは手になじみ、見た目がかわいいので持っているだけで楽しい事です。

書込番号:8847060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/12/27 22:21(1年以上前)

バッテリの話もありましたね。
私はエネループを使ってますが、特に問題なく600枚程度撮れます。これには合計数分間の動画も含まれます(1動画=1枚換算)。フラッシュは時々使用です(定量的でなくて申し訳ない)。
また、この前旅行に行った時は油断して予備を持たず600枚を超える辺りに切れて、友人のニッケル水素電池を借用しましたが、これも特に問題なく合せて663枚撮れました。
これまで付属のアルカリ電池1回、エネループ2回、ニッケル水素1回(少しだけ)を使って1800枚くらい撮った事になります。
基本的には異常と思える現象は無いので、個体差=故障なのかもしれませんね。保証がある間に調べてもらった方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:8847992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/12/29 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18倍ズーム 水鳥

ワイド効果 池と橋

夜景

室内

ハワイアンズの写真はご覧になりましたか?
他の写真も紹介しますが、結構良く撮れますよ。
旅行の写真を友人に送るついでに4点ピックアップしご紹介します。

マニュアル撮影されないのであればPモードやAutoモードでカメラの指示(フラッシュ警告など)に従えば失敗は少ないと思います。面白みはありませんが。
私は最近絞り優先(Aモード)で良く撮ります。望遠の圧縮効果やボケ味も好きですし、ホワイトバランスをいじって雰囲気を変えたりもします。
色々といじって自分のスタイルを確立するのも面白いと思います。

書込番号:8857097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/06 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お礼を言うのが大変遅くなり申し訳ございません。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
鋼鉄の猫さんハワイアンズの写真を
アップしていただきありがとうございます。
実際にほかの方が撮られたハワイアンズの写真を
見た事が無いので大変参考になりました。

ハワイアンズでの撮影は常にフラッシュをOFFで撮影しています。
(ダンサーが眩しくて迷惑かと思い)
09/1月にもハワイアンズに行きましたので
写真をアップしておきます。
昼のポリネシアンショーの写真はほとんど全滅でした。
(白とびで色がきれいに出ていません)
夜の方がきれいに撮れていると思います。
(このカメラは暗い中の方が良く撮れるのですかね?)

書込番号:9048905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2009/02/07 12:59(1年以上前)

偶然、投稿写真の方で見つけてご返事にたどり着きました。
もう諦められたのか、と残念に思ってましたので、うれしく拝見しました。

綺麗に撮れましたね。またショップ通りは面白いアングルです。
一般的にオリンパスのカメラはデフォルトでは白飛びし易い傾向があるように感じています。
対策として、測光をスポットに設定したり、露出をアンダー目-0.3EVに撮るようにすると良いと思います。
またRAWで撮れば、現像時にデフォルトの設定でも露出も解像度も良好になりますし、言うまでも無く補正や調整の自由度も高くなります。

デジタル一眼のようにRAWでも撮れるのが、これまたこのカメラの良さですが、書き込みに時間がかかりデータ量も増えますので覚悟してください。

http://bish.web.fc2.com/index.html

で良くSP-560UZを使っているので参考になるかも知れません。

書込番号:9054052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 11:33(1年以上前)

spシリーズはどれも望遠側・高速連写で撮るとガッカリな画質になるんだよ。
そういう仕様だとメーカーもほざいていた。
せっかく金をかけてあちこち行って撮影してもこのがっかり画質じゃ金を溝に捨てたも
同然だと思っても仕方が無いな。

単写だと綺麗に撮れるとかぜんぜん意味が無い。
なら高速連写なんかつけるなと言いたい。

書込番号:9707194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフード(既出ですが・・・)

2008/04/19 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ビヨ〜〜ン(笑)

金属のテカリも消せた

フードあるなし

キャップもそのままOK!

6793291にて既出ですが、既に市場から消えている商品では欲しくても無理なので、有り合わせの部品で作ってみました。
使用したのは Canon LA-DC58F(アダプター)LUMIX FZ用の花形フード&アダプターでLA-DC58Fは先の58mm部分を12mmにカットし、ルーターとサンドペーパーにてネジ山を削ってあります。小1時間の工作で出来上がります。
画像0102下の左部品です。

結構気に入っています!
コレで55mmのフィルターやアダプターなどが自由に装着でき、最望遠にしてもレンズがフードより飛び出すことなく、中間リングも自由に回転するのでフレア対策もOK!でした。
フードを付けたままでは最広角で若干ケラレますので、その時はフードのみ外せばOK!

何よりも「どんだけぇ〜〜(笑)」のビヨ〜〜ンの恥ずかしさからは開放されたと思います。オリジナルのキャップがそのまま使えるのも嬉しい誤算でした。(ちょっとネオ1眼っぽくなったのにはまた別の恥ずかしさがあり・・・)

この560UZ以外にもmyホームページには多くの改造デジカメのレポートを行っています。
好みの色に塗装(ウレタン焼付け)したCanon A60、光学30倍25〜760mmズームのミニコンパクト(Nikon S-10)、自作レリーズによるデジスコ(Nikon E-950)など・・・

書込番号:7696733

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/21 04:35(1年以上前)

あいやささん
始めましてサンカメです。

投稿の件非常に興味があります。
申し訳ないですがLUMIX FZ用アダプターと
ありますが、型番解かればお教えねがいたいのですが、宜しくお願いいたします。

(画像0102下の右部品ですか?)

書込番号:7702784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/21 23:43(1年以上前)

サンカメさん

LUMIX FZ2のおまけセットです(笑)
検索しましたところ、下記オークションに¥1.000で出ていますね。
(ここに該当URLを貼り付けたのですが、それをすると書き込みできません。何か不合理なことでもあるのでしょうか?
ヤフーオークションの k56548941 です。)

接続用のチューブは別にLA-DC58に拘ることも無く、内径58mmあるいは外径55mmで肉厚3mm以内のものであればなんでも可能かと思います。それを10mm〜14mmの輪切りにすればいいのであって、例えば塗料瓶の蓋にピッタリのものがあり、捜せば他にもいくらでもあると思います。
私のホームページで数個お分けしましたが、まだ数個余っており、ご希望であれば送料¥120だけご負担願えればお譲りしますが。

それと最広角でのケラレの件ですが、計算しますと左右で2.9mm、上下で1.2mmとなり、花形の先端をこの分カットすれば常時付けっぱなしで広角もOKとなります。
あるいはアダプターのカメラ側を2.5mm削っても同じことで加工としてはこの方が簡単ですが、フードの逆収納が出来なくなります。

書込番号:7706367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 07:30(1年以上前)

あいやささん

有難うございます。
なんとか入手方法考えます。

TCON17には ケンコーの77mmフィルターを取り付けたのですが、肝心の本体にはなにも
ないので、せめてフードでもと思いまして。

ケラレの件了解いたしました。非常に参考になります。
私もルーターをもっていまして、その手の加工は結構好きです。

今回は回答有難うございます。
何か不明なこと発生したらご教授願うかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:7707338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 11:44(1年以上前)

あいややさん

1年以上前のクチコミなのでここに書いてご覧いただけるかどうか・・・

先日中古で560UZ購入いたしましてこのレンズフードの書き込み、非常に参考になり
私も試してみようかと思います。

そこでフードは同じ物が手に入りましたが、接続用のチューブが手元にない状態です。
もしまだ、あいややさんの所に在庫がある状況でしたら譲って頂けないでしょうか?
当方、工作技術も道具もないもので・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:9615374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 22:26(1年以上前)

工作して同じようにできました。
ありがとうございました。

書込番号:9685258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

560UZにぴったりなフード

2007/09/24 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:4件

http://image7.photohighway.co.jp/NK018/595/Photos/middle/6592415507qz1.jpg

550UZ/560UZにぴったりはまるフードを見つけました。
写真はSONY Cybershot-V3(生産終了品)用のフードです。

今となっては新品で購入するのは不可能かと思いますが、
メーカーに在庫が残っている場合もあるので確認が必要です。
中古屋さんのジャンク箱などでたまに見かける事もあります。

特にガタもなく、かといってはめる時にリング部分と接触するわけでもなく、
まるで専用品のようにぴったりサイズが合います。
はめた後フードの根元部分を右に回すと締め付けるようにがっちりはまります。
フード内側に58mm系のフィルターネジがあるので、
広角側限定ですがフィルターも使えますし、58mm系用のレンズキャップも使えます。

広角側でもケラれなく使えますが最望遠側ではフード先端から2mm位、
レンズ先端がはみでるので最望遠側ではフードの効果はありませんが、
右手でボディ、左手でレンズ部分を支えて撮るという構え方ができ、
鏡胴部分の保護としての役目もあります。

ご参考にどうぞ

書込番号:6793291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/24 17:50(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18856&KM=LSF-VHA
これですね。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:6793644

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/24 22:04(1年以上前)

560の値下がり待ち中ですが、カッコ良さそうなので買っちゃいました。ということは560購入も確定ですね!

書込番号:6794975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 02:48(1年以上前)

xca2jさん

価格に掲載されている値段よりも、
東京ですが中野のフジヤカメラが¥45500と最安でしたよ。
地方の方でも送料合わせても安いんじゃないかと。

あ、で、V3用のフードなんですが、
内側のリングを回してちょうどいい位置になるように調整が必要です。
いじっていれば分かると思いますが何か分からない事があったらまた書き込んでください。

書込番号:6796198

ナイスクチコミ!2


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/25 05:40(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

オークションで送料込みで4,160円でした。
E−100RSを2台持っていたのですが、処分したのでパナのFZ18にしようか?それともカシオの今後出そうなモデルを待とうか迷っていました。

順序が逆ですが、本体が4万円まで下がるのを待っていましたが、明日都内のお店で価格交渉してみます。またいろいろお助けください。ありがとうございました。

書込番号:6796311

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/27 15:50(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

先ほど装着しました。レンズのホールド部分の全長が短いため、このフードでとても持ちやすく、構えやすいですね。それと、キャップはどうされていますか?
簡単に取れやすいもので何か探そうと思いますが、、

書込番号:6804920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/28 22:08(1年以上前)

xca2jさん

僕はこれを使っています。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=853
キャップ中央部分に指を入れて着脱できるので便利です。

書込番号:6809476

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/09/29 00:09(1年以上前)

ミヤモトムサイさん

ありがとうございました。似たような物を明日探します。

書込番号:6810051

ナイスクチコミ!0


Akiratchさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 01:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コチラの情報を元にアチコチのショップを探して(電話でですが)
無事店頭在庫の新品を購入できました。

レンズキャップはOLYMPUS 純正のΦ58mmが問題なく使えます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3322.html

あとはSONYのロゴをどうするか、ですね。
ありがとうございました。

書込番号:7362344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/02 17:39(1年以上前)

はじめまして。質問させて下さい。

先日565UZを購入したのですが、565UZにも紹介されているSONYの
フードは取り付け可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。


書込番号:9180514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2008/03/07 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 nuptseさん
クチコミ投稿数:15件

皆さんケースは何を使ってます?純正品ですか?
純正以外でピッタリサイズがあれば・・・・・教えてください。

書込番号:7496434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/07 09:40(1年以上前)

別機種
別機種

そと

なか

こんにちは。

私は純正のケースがちょっと地味だったので
CANONのPOWER SHOT S用のケースを使用しております。

中々ピッタリしていて良い感じですよ。

書込番号:7496795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 01:50(1年以上前)

小生はこれ。
ビデオカメラ用ですが、ほぼぴったりです。
ヨドバシの店舗にSP-560UZを持ち込んであれこれ悩んだ結果これにしました。

ぴったりで、あそびはそれほどありません。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/72221731.html

書込番号:7500743

ナイスクチコミ!2


t408さん
クチコミ投稿数:30件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/03/09 20:04(1年以上前)

私はフジフィルムのBIG JOB用を使用しています。
遊びもなく、良い感じです。

書込番号:7509403

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuptseさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/10 13:52(1年以上前)

ヨドバシカメラで
loweproのエーペックス110がピッタリでした。
4550円で買っちゃいましたw(゚o゚)w

書込番号:7512945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2008/03/12 21:25(1年以上前)

機種不明

カメラ単体用のケースでしたら、OP/TECH(オプテック)の D-Compact というポーチがお薦めです。
ネオプレーン素材なので、伸びがありボディにフィットします。

書込番号:7523930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

HAKUBA製 レンズポーチSワイド

ポーチに入れた状態

はじめまして。560をようやく購入しました。ここのサイトで最安値を見ていると下がったり、上がったりと動きますね。根強い人気があるのでしょうかね。

購入したものの、私も純正ケースは今ひとつで、ここのクチコミをずいぶんと参考にさせていただきました。ありがとうございました。

私は、池袋のヤマダ電機とビックカメラに行ったのですが、ここで書かれていたケースはありませんでした。
いろいろ物色した結果、HAKUBA製「レンズポーチ Sワイド」というレンズポーチがうまい具合に入りましたので購入しました。


そうそう、ケースの品揃えは、池袋であれば、ビックカメラの方が多いですね。

書込番号:8784409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正アダプタとフィルターについて

2008/11/18 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:28件

今度イルミネーションを撮りに行こうと思ってます。
CLA-10のアダプタとクロスフィルターを買おうと思ってます。
55mmを装着予定ですがケラレなどは望遠側にすれば心配はないでしょうか?
ステップアップリングを使ってフィルターのサイズを替えたほうがいいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします(^^;

書込番号:8658096

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/18 18:14(1年以上前)

私はSP550UZですが、レンズアダプタを装着すると、それだけでズームの途中から広角側はケラレます。
望遠側だけなら使えるとは思いますが、少しもったいないのでは?

余りお勧めできることではありませんが、(サイズが有れば)43mmくらいのフィルタを手持ちで、レンズの前にかざすと良いでしょう。
左手でフィルタとレンズ部とを同時に持つ様なイメージです。(親指と人差し指でフィルタを持ち、残りの指と掌でレンズ部を支える…。)

この方法なら、フィルタを開レンさせることも出来ますし、効果をファインダでも確認できます。
三脚使用なら、液晶画面でも確認できますね。

書込番号:8658253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/18 20:55(1年以上前)

SP-550は、35mm換算で60mm以上でケラレが出ません。

書込番号:8658912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/19 09:26(1年以上前)

影美庵さん、今から仕事さん回答ありがとうございます(^^)

参考にさせていただきます。

ちなみに今から仕事さんの60mm以上はステップアップリングを使えばいいということでしょうか?

何mmからなのかまだまだ勉強中なのでわからないのですが(^^;

影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;
それともセルフタイマーでも大丈夫でしょうか?

色々参考にして来週がんばって撮りに行こうと思います。
ちなみにこのカメラならイルミネーションの撮影モードはどんな感じがいいでしょうか?
プログラムですかね(^^;





書込番号:8661338

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/19 12:43(1年以上前)

>影美庵さんの案の場合はリモートケーブル使ったほうが得策でしょうか(^^;

三脚を使う場合、可能ならリモートケーブルを使ってください。
カメラのシャッタボタンを直接押すと、三脚に載せていてもブレる事があります。
リモートケーブルを使う場合、カメラから手元に直接伸ばすのではなく、一度三脚に(パン棒などに)固定し(ビニルテープなどで)、それから手元に伸ばすと、ケーブルの揺れなどがカメラに伝わらず、より良いです。

手持ちの場合は無理ですね。

書込番号:8661955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/19 16:50(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます(^^)

確かにコード巻いておかないとあたってぶれる確率はありますよね。
イルミネーションは初挑戦なので参考にして撮ってみます(^^)

書込番号:8662589

ナイスクチコミ!0


inu2007さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/13 02:10(1年以上前)

SP560にアダプタをつけて使用しているものです。
私は、純正アダプタではなく「ケンコーDC-B14(52mm ADAPTER TUBE for Olympus)」にラバーレンズフードをつけています。

※この機種の書き込み掲示板8474730にレポートを書いています。

先日ディズニーランドにて、上記アダプタ+ステップアップリング(52−58)+クロスフィルタをセットして撮影しました。
このセットの場合、ケラレは生じないのですが、レンズ部分にフィルタをつけられるわけではないので、レンズとフィルタの間に空間が生じてしまいます。
そのため、クロスフィルタの表面にある刻み(フィルタに刻まれているラインのことです。何と呼ぶのか知りませんが…)にオートフォーカスがきいてしまい、そこに焦点をあわせようとしています。
したがって、ズームしてもピントが合わなくなり、取りたい写真が撮れませんでした。
(マニュアルフォーカスの場合はできるかもしれませんね)

私のアダプタは純正の物より短いので、ズームも途中までしかききません。
一定の長さ以上にするとレンズがフィルタに接触してしまい、強制終了させられます。

最終的には、上の方がおっしゃっていたように、アダプタからフィルタをはずし、レンズの前にフィルタを手でかざしました。
レンズは58mmよりも小さいので特に支障はありませんでした。

以上素人ながら体験をお伝えさせていただきました。
参考になるといいですが。

書込番号:8775023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング