CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZ のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

powershot S5 ISと迷ってます

2008/01/05 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

最近風景写真に凝りだして、初めてデジカメを買おうと思ってます。
ちなみに近々成人式なのでソコで試しに使ってみたいと思います。
そこで色々なサイトを見ていて、この商品とpowershot S5 ISで迷ってます

良い点・悪い点と、使用感を教えていただければ幸いです。アドバイスお願いします。

書込番号:7204492

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/05 08:49(1年以上前)

私が持っているのはSP-550UZです、またPS-S5ISは持ってなく、カタログスペックや、ここの板での聞いた話ですが…。

SP-550UZの良い点(順不同)
1.28〜504mm(相当・以下同じ)の焦点距離が1台でカバーできる事。
2.単三型乾電池仕様。サンヨーのエネループが使えます。(S5ISも同じ)
3.高速連写、プリキャプチャ機能。(私は未だ使った事はありません。)
4.既にTCON-17を持っていた事。(純粋に個人的理由です。アダプタは同時発注)
5.有線リモコン対応。(超望遠撮影では、三脚に載せていても欲しい。同時発注)
6.最長8分のバルブ撮影。(リモコン必須。この機能は未使用)

S5ISが有利と思える点
1.AF速度(550UZは少しコントラストが低いと、迷います。同一被写体で
  比べた事はありません。)
2.SDメモリ対応。(速度や容量/価格 比で有利)

です。
私はSP-550UZで満足しています。
風景では広角が有利と言われていますが、キヤノンには使い易い合成機能(ステッチアシスト)が有ります。
2枚、3枚と繋げば、超広角のパノラマ写真も(比較的)簡単に可能です。
私はIXYを持っていて、使い易いと感じました。
オリンパスでは、オリンパス社の純正メモリを使い、なおかつ、PCでしか出来ません。

>ちなみに近々成人式なのでソコで試しに使ってみたいと思います。

両機種とも、コンデジの中ではサイズが大きく、持ち運びにはバッグなどが必要です。
より小型軽量では、IXYとか、μのシリーズがあります。

私が感じるのは以上です。

書込番号:7205538

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/05 09:14(1年以上前)

影美庵さんが、SP-550UZの良い点を書いてくださったので、私はS5ISユーザーとして気に入っている点を書きます。

1.35mm〜432mm相当の12倍ズームではありますが、EOSのLレンズでおなじみのUDレンズを採用しているので、全域でシャープで高品位な表現が可能。
1/2.5型CCDの製品の中では、トップクラスの画質でしょう。1/1.8型CCDの製品に近いような画質です。
 
2.純正テレコンもシャープな画質で、望遠側は648mm相当まで撮れる。

3.オリンパスのテレコンTCON-17との相性もよく、745mm相当まで撮れる。
もうこの焦点距離になると、デジタル一眼レフ+汎用望遠ズームレンズを越えた描写をする。

4.マクロに強く、0mm〜から撮れる。マクロの画質も良い。

5.コンデジで一番速いレスポンスを持っている。ズームに超音波モーター採用。
  起動1.5秒、W端からT端までのズーム1秒、素速いAF、3〜4段分の手ぶれ補正
6.手ぶれ補正の効きが大変良く、テレコンを付けて望遠側で撮っても、1/50秒でもぶれない。

7.432mmで、F3.5という明るいレンズを使っているので、曇りの日もISO80ISO100で撮れるので、画質的に有利。

8.バリアングル液晶なので、色々な高さや角度からの撮影が可能。撮影の幅が広がる。

9.内蔵フラッシュもコンデジとしては最高クラス。外部フラッシュが取り付けれるのも利点。

長々と、書いてしまいましたが、
機動性・機敏性重視なら、S5ISでしょう。
SP-560UZより劣るのは、連射とか広角とかでしょう。
S5ISの広角は、ワイコン購入で27mm相当まで撮れます。

書込番号:7205619

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 10:51(1年以上前)

書き込みありがとう御座います

S5 IS のマクロに強く起動が早いというのは魅力的ですね

しかし560UZの広角も今年旅行に沢山行く予定なので気になります。

この板で聞いた話のですが560UZだと望遠時のピントが合い辛い様な話を聞いたことがあります。

S5 ISでは望遠時のピントの合いづらさと早い動きの被写体には対応できるか教えていただいても良いでしょうか??

聞いてばかりでスイマセン

書込番号:7205928

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/05 15:39(1年以上前)

>S5 ISでは望遠時のピントの合いづらさと早い動きの被写体には対応できるか

ピントの合いやすさは、一眼レフには敵いませんが、私の知っているコンデジの中ではトップクラスのAF速度を持っています。暗めの場所でも迷いが少ないです。

早い動きの被写体に対応できるかとなれば、デジタル一眼レフには敵いません。
しかし、コンデジの中ではS5ISに不満なら、買えるものがなくなる気がします。

書込番号:7206900

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 16:39(1年以上前)

返答ありがとう御座います。
色々な話を聞いて(見て?)いる限りだとS5ISの方がサクサク撮れる印象を受けました。
今度実際にカメラを見に行き、購入したいと思います。

ちなみになんですがISだと動画は最大何分くらい撮れるのでしょうか??
あと動画時の画質の良さも教えていただけると有り難いです

書込番号:7207119

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/05 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワイド端

テレ端

テレコン装着

マクロ

こんにちは。
先のレスでも書きましたが、オリンパスのテレ端(最望遠側)では、曇天時の遠景(例えば空と山との境など)では、ピント合わせに迷います。
しかし、被写界深度という特性がありますから、少し手前のコントラストがはっきりして、ピントが合わせ易い物でピントを合わせ、シャッタ半押しのまま、改めて構図を取り直してシャッタを押し込むという手法も取れます。
迷いやすい、合わせ難いと言う事は事実ですが、その為全く写真が撮れないと言う訳ではありません。
もちろん、晴天時では全く問題ありません。

先日試写した物があります。ワイド端(最広角側)、テレ端、テレコン装着、マクロです。
お城の写真、設定をテレコン有りにすると、ある焦点距離以上はexif表示が828.6mmと表示されてしまいます。(テレ端でも504×1.7=856.8mmにはなりません)
プログラムのバグと思われます。

マクロの写真は、若干ですが、余裕を持った距離です。
決してマクロが得意とは思いませんが、この程度には写ります。
私にとって、この程度に写れば十分です。
これ以上を望む場合は、同じオリンパスのデジ一+50mmF2マクロを持ち出します。
このレンズの写りは最高です。(このレンズを使いたいために、オリンパスにしました。)

SP-550/560UZの特徴は、この焦点距離域の広さでしょう。
560ではワイド端はもう少し広くなります。同様にテレ端もややワイドになります。

S5ISも悪いとは思いません。良いカメラだと思います。
画質を追求するなら、デジ一など、よりよい画質のカメラは沢山あります。
同様にデジ一+超望遠レンズを使えば、550UZより、もっともっと遠くの物が大きく写せます。
ただ、カメラ・レンズは巨大になり、価格も1桁か2桁ほど高価になりますが…。

どちらをお求めになっても満足されるでしょう。
と同時に、他方が良く見えるかも知れません。

どちらにせよ、なるべく早く購入され、練習してから本番に望みましょう。
皆の晴れ着を写してあげたのはよいけれど、失敗写真だったら、逆に恨まれますよ。

書込番号:7207289

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢バクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 20:50(1年以上前)

耳の痛い苦言ありがとうございます。

560UZの良い特徴をあげて頂きありがとう御座います。

ではもう一つ質問したいんですが、板上で読んだのですが、暗い部屋だと人物の顔を判別しずらいということだったのですが、そこの部分はどうなんでしょうか?
あと、レスポンス速度とかを教えて下さい

書込番号:7208261

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/06 12:17(1年以上前)

夢バクさん 
>動画は最大何分くらい撮れるのでしょうか??

一番画質がいいモード 640×480 30fpsで、1GBのSDメモリカードに8分ほど撮れます。
4GBでは30分ということになります。
動画画質は、デジカメとしては、トップクラスでしょう。特に解像感が優れています。

撮影中にズームも出来、光学ズームとデジタルズーム合わせて48倍ズームまで可能です。

音質は、家庭用ビデオカメラより良いと思います。S5ISより音質の良いコンパクトビデオカメラを私は知りません。

尚、室内で人の顔を撮るのは、S5ISもSP-560UZも苦手です。
人の顔を綺麗に撮るなら、外部フラッシュをS5ISに取り付けるのがいいでしょう。
フラッシュなしで人の顔を撮影するなら、フジのF50fdを選ばれたほうがいいかもしれません。

書込番号:7211220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:23件

よくある18倍ズーム3機種で悩んでいます。
動画撮影時にズーム(もちろんオートフォーカスで)可能な機種は有るのでしょうか?
パナ・富士の2機種は動画撮影中のズームは出来ない様ですが、この機種についてはマニュアル(ダウンロードしてみました)を見ても、今ひとつ解りません。
以前 通販で動画ズームをしている高倍率(10倍くらいだった様な・・・)を見た記憶が有るのですが、機種などは忘れてしまいました。
何方か ご存知な方 いらっしゃいましたら 御教授ください。

書込番号:7195947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/01/03 01:11(1年以上前)

SP-550を持っています。
無音ならば、動画撮影時、光学ズームが出来ますが
音声有りの時は、不可です。

C-770の時は、外部マイクを付けて、動画撮影時光学ズームが
出来ましたが、外部マイク端子がないので、たぶん無理です。

光学10倍以上で、動画撮影時光学ズームが使えた機種は
・S5IS
・FZ50(たぶん)
・Fujiにあった思った。
・KODAK ?(V705,V1253は出来ます)

書込番号:7195999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/01/03 10:33(1年以上前)

この機種(SP-560UZ)の取扱説明書にも記載されているようですが、
ムービー録音がONの時は、デジタルズームONにすると
最大3倍の範囲内でズーム機能が使えるようです。
ムービー録音がOFFの時は、光学ズーム×デジズームで
最大54倍の範囲内でズーム機能がOKみたいですね。
(取説ページNo、20,37,44に関連項目の記載があるようです)

ちなみに、連続して撮影できる時間ですが、
(メモリーカードの容量GBにもよりますが、)
高画質撮影では最大約40秒/回、
標準画質では最大約29分/回に制限されるみたいですね。

私もこのシリーズの機種には非常に関心がありますが、
先日SONYの15倍ズーム(DSC-H7)を購入したばかりですので、
暫くは辛抱して、次期モデルでの購入を検討しています。

小生のDSC-H7は15倍ズームですが、ムービー撮影モードでの
15倍ズーム&音声記録が同時OKです。
ダメ出しなのは、レンズ保護用のプロテクターを装着するためには
バカでかい付属品のアダプターが必要で、これが内蔵フラッシュの
光を遮ること(シンクロ外部フラッシュで回避するか、
邪道ですがトレーシングペーパーをフラッシュ前部に使用することで回避)と、
小生はまだ未経験ですが、レンズ内にホコリ等が入りやすい?
(ズーム作動音が静かな分、隙間があるのかどうか判りませんが...)

長々と書いてしまい申し訳ありませんでしたが、ご参考までに......。

書込番号:7196839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/04 02:21(1年以上前)

他にはキヤノンのTX1と、フジだとS6000fd、S9100ですね。
キヤノンのS5ISとTX1は、音声がステレオ音声で録音出来ますね。
あとビデオカメラのジャンルになりますが、サンヨーのザクティも
10倍ズームの機種があります。

書込番号:7200411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/05 13:43(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん・おとなりのととろさん・Victoryさん ありがとうございます。
探してみると色々と有るモノですね。
finePixF31を持っていますが、高倍率でムービー可能なモノを探しています。
普通のカメラは動画ズームが出来ないモノがほとんどのようです。
ムービーの代用もと考えているので(手抜きでしょうか?)・・・
SONY H7はとても興味を持ちました。(メディアの新規購入が必要なため +αの出費が痛いですが)
正月休み中に 色々回って 物色してみます。

書込番号:7206506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:21件

みなさん、こんにちは。
自分がこのカメラを使っていて一番の困るのは、マニュアルフォーカス(MF)で無限遠を出すのがかなり難しいことです。MFで∞マークに合わせてもピンとは合わないし、拡大画面を見ながら遠景のピントを見るのはかなり難しい・・・。これさえ何とかなれば、自分にとっては本当に便利なカメラなのですが。そこでいろいろ試してみたところ、簡単に無限遠を出せる方法を見つけました。

その方法は

1.自分の好きなズーム位置に合わせる。
2.MFモードにして、距離を一度∞に合わせる。
3.ズーム位置を少しだけ動かして、またもとのズーム位置に戻す。すると∞に合わせていたMFの距離がかなり手前のほうに自動的に移動します。どうもこの場所がこのカメラの本当の無限のような気がします。

これで、自分のカメラでは結構綺麗に写る様になりました。ひょっとすると厳密には無限遠になっておらず、もっと微調整が必要かもしれませんが、大体の目安にはなるかと思います。
もしかすると自分のカメラだけの現象かもしれませんので、みなさん、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:6910584

ナイスクチコミ!3


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/27 12:20(1年以上前)

星の撮影なんかで試してみると分かりやすいかもしれませんね.

書込番号:6911199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/10/27 13:16(1年以上前)

ハリーさん こんにちは。
面白い方法を発見されましたね!マニュアルフォーカスの無限遠については
550/560ユーザーはみな困っているポイントなので、こんな簡易な方法で
あわせることができるのなら、久々のbreakthroughになりそうです。

特に550UZでは有効だったシーンモード「風景」で無限遠を出す方法が
560では安定しない感じなので、期待大です。

早速試したいのですが天気が悪いのが残念です。

書込番号:6911371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/27 14:58(1年以上前)

MFで∞に出来ないので困っていました。
明日晴れたらやってみます。

書込番号:6911651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/29 21:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
昨日お天気が良かったので今回の件をいろいろ試してみたのですが、やはり完全には無限遠にはならないようです。あともう少し微調整が必要なようです。不確かな情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。

現在、オリンパスのサポートセンターにMFで∞にあわせても無限遠が出ないことを連絡しています。サポートセンターではそのようなことは確認できないとのこと。とにかく画像を送ってくださいとのことなので、画像を送って返事を待っています。あまり期待できませんが、こちらも何か進展があればご連絡いたします。

書込番号:6920434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/31 13:15(1年以上前)

機種不明

参考:テレ端の月の写真。

皆さん、こんにちわ。
フォーカス無限遠について、その後に書き込みがないので・・・
ハリーさんの方法を試してみましたが、私のカメラではテレ端で150m〜300m程度のようで、数km先の建物は少しぼけています。
微調整ということで、ハリーさんの方法で一旦無限遠と思われる位置にあわせたあと、∞側に1プッシュ、2プッシュ、3プッシュした位置で撮影した写真で、2プッシュが一番よさそうだったので、それを無限遠として使用しています。
皆さんも同じような状態なのでしょうか?
参考に、本日テレ端で微調整した月の写真(SHで月の部分を切り取ったもの)を添付します。

書込番号:7186214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感など

2007/12/15 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZの満足度5
別機種
当機種
機種不明
機種不明

sp-550uz

sp-560uz.jpg

RAW現像について

画素数の違いが大きさの違いです7.1Mと8Mでは大差はありません

SP-560UZを使用して二か月ほど経ちました、SP-550UZはレビューなど色々情報が多かったのですがSP-560UZの情報は少ない感じがします、そんなこんなで画像掲載も出来るようになったので参考になればと思い掲載いたします。

使用感について:
SP-560UZは「使い勝手が解れば」大変良いカメラです、ただし、機能が多いので使いこなすのに時間が掛る、ズーム時のピントが遅い、高感度の画像はいまいち、ビューファインダーがSP-550UZより暗い、と言ったところがやや不満です。
とは言え普段カバンにひょいと入れて持ち歩いて、気軽に広角からズームまで撮れる便利なカメラです、電池の持ちも文句なし、XDピクチャーカードも初期経費が高いけど今のところ壊れないのでまあ良いかと言った感じです。
プリントもA3ノビ(キャノン9100iでデフォルトDPI印刷時・紙はフォトペーパー)で十分奇麗な画質が得られ満足しています、また、RAWで撮影して付属ソフトで現像する際にノイズフィルターをOFFにすると「ギョッ!」とする程解像度が高い画像が得られます(ノイズは増えますがパソコン画面上で見えるほど印刷には関係ないようです・A4程度)返ってA3ノビに印刷して多少ノイズっぽい感じが好感を持てます。

一眼も欲しいなぁ〜なんて考えたりもしますが、普段印刷するプリントの大きさや、持ち運びなどを考えると今のところSP-560UZで十分、どうにも使い勝手が時に腹立たしいヤツですが、使いこなしてなんとかしてやるぞ!と日々格闘しております。

僕が感じたSP-550UZと大きな違いは「逆光時の補正機能」「発色」だと思います、ただこれも工夫次第で解決出来る部分かも知れません。

最後に「RAW画像」に関してはE-510・E-410のように撮影時にノイズフィルターの設定出来ればもっと画質の違う写真を撮れて楽しいんじゃないかと思ったりもしています、W時ももちろんですがT端時の解像度はJPEGより断然良い画像が得られるんですヨ。とは言え実売価4万円以下でこの機能なら文句も言えないよな気がします。

書込番号:7118702

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/15 23:20(1年以上前)

SP-560は、SP-550に比べ WBが良くなっているようですね。

書込番号:7119315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/12/16 07:47(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんこんにちは
550UZに比べ560UZのWBは確かに違いますね、560UZの方がコントラストも高いように見えます。

ちなみに掲載写真の「実物の見た目の色合い」は550UZと560UZの中間って感じです、560UZは赤みが強い感じがします。 

書込番号:7120440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2007/12/16 13:44(1年以上前)

オカスバさんこんにちは。

とても参考になります。

確かにXDというのが何とも・・・。同じ容量でSDやミニSDなどで値段が半分になるのは
事実ですし。XDだとしても買う価値はある機種だとは思います。

「ちなみに掲載写真の「実物の見た目の色合い」は550UZと560UZの中間って感じです、560UZは赤みが強い感じがします。」非常に参考になります。
起動に時間が掛かる、ズームに時間が掛かると言うのも慣れが必要になりますね。
ピントに時間が掛かると言うのは致命的です。撮りたい瞬間を逃す可能性が高まりますし。
でも連写やオートのピンと合わせなどで補えるかもしれません。

実はこの機種を購入検討中・予定・でして、安くなった時に買おうと思っています。
でも今でもかなり安いのですがね。今は値段が落ち着いています。


書込番号:7121558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/12/16 14:45(1年以上前)

機種不明

今朝の日の出をHDRにしました、太陽の輪郭が出ません、失敗したらまた晴れ待ちです

任天堂DSライトさんこんにちは。

参考にしていただけたら幸いです、実際に使用しないと良い点も悪い点も解らないですから、購入をお考えなら提灯広告よりましならと掲載して良かった思います。

AFの遅いというのは事実です、ただ、思わず「近くのものをズームしてしまってあらら・・」とか「ついついT端で動く物を追いかけたり」とか無理な・SP-560UZの許容範囲外の性能を求めてしまっていたとかで・こりゃダメダなんて思ったりもしますが、癖を知れば、使い方次第でこんなもんか思ってます、もちろん被写体が「動きの速いもの」にはちょっと向かないカメラかも知れませんね、どんなものをどのように撮るか目的がはっきりしていればそれに合うカメラを選ばれると良いと思います。

大事な点は「発色・色合い」でしょう。それと、プリントしてのなんぼの世界だと思います、パソコン画面上で撮影画像を原寸大表示して比べても実際のプリントサイズでは見分けがつかない画質の差が多いんじゃないかと思います(7M以上のファイルサイズのデジカメ場合)あとはカメラのデザインとか携帯性とか電池の問題とか価格・・・いろんなファクターを加味して「妥協点を見つけてOKの物を」で購入するしかないんでしょうね。

それにしても価格は安くなったもんですね、初期投資だけで後は消耗品代もプリント代を除けばさしてお金も掛からないですからね。

任天堂DSライトさん話がそれましたが、是非いろいろ検討されて良いカメラを購入してください。

写真はSP-560UZのブラケット機能を利用して撮影した「日の出」です、太陽の輪郭が出ればと思ったんですがダメ!次回は絞り優先で挑戦してみます。

書込番号:7121740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 01:42(1年以上前)

皆さん、よく研究した上で買われているのですね
私もそれなりに調べてから購入に踏み切りましたが、結果はいまひとつです

軽量、高倍率ズームに関しては素人の私には良い点です。
が、多機能さ故に使いこなすにはまだまだ時間がかかりそう・・・。
主に「素早く移動する」そして「近寄るには限界がある」被写体を撮りたいが為に購入
しましたがこのカメラが「動きの速い物が苦手」だったとは。
実際、まだフィールドで全然活躍出来ていません。
撮影後、自宅で見てみると見るも無残な屑画像が容量いっぱいまで溢れている状態です。

他に、autoモードでは連写撮影が出来ない、通常連写は遅く、高速連写は画質がかなり
落ちる、撮影時に間違って「再生ボタン」を押してしまいここぞという時に撮影出来ない
等など様々な不満が湧き出てきています。
しかし、当分試行錯誤しながら使うしか選択肢がないのも現実。
暫くは「お出かけ」のお供になってもらいます・・カメラ殿。

でも画質が、以前少し使っていた770uzの方が良く見えてしまうのは気のせいでしょうか…。

書込番号:7175856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 CAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/12/29 21:16(1年以上前)

クマの夏さんこんにちは
SP-560UZの使い方で苦労されているようですね、僕もいろいろ試し試し失敗を重ねながらなんとか使い倒してやろうとガンバッテおります。
そんなこんなで使い方で割り切りるのも最近の妙案?と思いつつ・・・

‘プリントサイズL版’迄と割り切っての撮影なら
ISO800までなら何とか許せる画になるので「動きの早い物」を撮影する時はISOの設定を‘HIGH AUTO'に設定して使う(画質は3264×2448サイズ)
プリント画質はパソコンで見るよりキレイです、L版に縮める前提で大きく撮影しておくってワケですが結構良い感じです。どうもパソコンで見ると「なんだかなぁ〜」と思ってしまうのですが、実用の範囲だと思います。

ピンボケ対策はいろいろ試しましたが、AUTOモードは使わず‘AFモードスポット’の使えるP・A・Sモードを使用、フェイスバックコントロールモード時は置きピン・シャッター半押し・を活用する。

そんなこんなでSP-560UZを使っておりますが、まぁ‘時に可愛くない’カワイイ奴です。


書込番号:7179149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 01:59(1年以上前)

オカスバさん、色々アドバイスありがとうございます。

私は、ほとんど印刷しないでモニタやテレビに映し眺めている事が多いので
ついつい画質の粗さが目に付きます。

でも光学18倍で、このサイズでこの価格帯のカメラではデザイン、機能と共に
このOlympus560が気に入りましたので試行錯誤しながら使っていきたいと思います。

書込番号:7180444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この場をお借りします

2007/12/23 06:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:34件

オリンパス様
最近7070を手放しました
手放してから分かる、この辛さ・・・・・

昔の7070の様なマニアックな物を出してください
ズームは18倍まで要りませんから
レンズの明るいレンズ、ワイドが撮れる、今頃ですから手ぶれ補正は欲しいです
バリアングルで1000万画素

書込番号:7149936

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/23 07:01(1年以上前)

おはようございます。

今のカメラと違って、当時のカメラは持っているだけで存在感がありました。
以前の勤務先で時々使っていました。

先ほど、マップカメラさんのHPを見ましたが高価ですね。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3030711001918&class=03

私はC-5050Zを持っていますが、手放すつもりはありません。
C-5060WZ以後、レンズが暗くなってしまい、追加購入は見送った経緯があります。

時代が時代ですから、マニアックな物はもう出せないでしょう。
”このクラスをお望みなら、デジ一をどうぞ”ということでしょうか…。

書込番号:7150000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/23 08:23(1年以上前)

昔の画質が良いコンデジの価格は、今の一番安いデジ一眼と
同程度なので、同じ画質を求めるならば、デジ一眼ですね。

書込番号:7150143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 09:01(1年以上前)

おはようございます
影美庵様、アクアのよっちゃん 様、お便りありがとうございます

私も、オリンパスは3030から愛用していました、他のメーカーと違う色合いとか有ったような気がします

一眼は欲しいのですがレンズ貧乏になりそで、怖いです
バリアングルもないし
部屋を撮すときに、壁いっぱいに寄せて確認しながら取る、ことが出来ません

今は、FE200しか持っていません
来年購入します・・・
でも、型は7070そっくりでも構いません中身が現代風にアレンジされていれば
7070のデザイン好きです
オリンパス様よろしくご検討ください。

書込番号:7150236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 09:22(1年以上前)

2/3型CCDのコンデジが全滅していますが、デジ一入門機が安くなってきましたので、売れないのでしょうね?

書込番号:7150310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/12/23 10:25(1年以上前)

デジ一と値段が変わらずだから売れないだろう・・・メーカーは作らない。

そうなって欲しくない期待を持って、もし、出たら「必ず買います派」を宣言します。


で、現実はキビシイだろうなぁ。

書込番号:7150503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このカメラ欲しいんですけど・・・

2007/12/21 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

チョコチョコと、価格を見ているんですけど、もう一つ価格が安くなりませんね。
せめて、3万円台前半になったら欲しいなぁと、思っています。

HNが物語っているように、結構オリンパスは好きです。
広角から望遠まで充実しているので普段持ちのカメラとして欲しいです。
以前より、TCON−17も持っているのでアダプターは購入したモノの
一眼で予算オーバーしているので、ちょっと金銭的にブレーキです。

エネループもたくさん買ってしまったので、後は本体だけなんですが・・・
もう少し、安くなって欲しいです。

書込番号:7141098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/21 01:44(1年以上前)

550UZを16000円台で買いましたから、モデルチェンジの話が出れば楽に29800円、処分価格なら19800円とかありそうですけど。
今はライバル機のFZ18が予定数終了したとかしなかったとかで市場から消えつつありますので、その動向次第では高値安定だったり、オリンパスも対抗して次機種投入だったりするかもしれませんね。
しばらくは競合機の動きに注目です。

書込番号:7141229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2007/12/21 05:37(1年以上前)

みっちゃんさん、はじめまして。おはようございます。
このアイテムのカメラとしては、半年か1年単位ぐらいで新製品が出ますね。

新製品が出ちゃうと、どうしてもそちらに目がいってしまい、いつまでも買えないスパイラルに、ハマってしまいそうです(-_-;)

ある程度、妥協点を見つけるのが賢明なんでしょうが、E−3買ったばかりなので、困った。

確かに画質はうんれいの差が出ますが、普段持ち歩くのはちょっと重たいのが玉に瑕なので、
カジュアルに使用出来るこの機種に目が引かれます。

ホットシューこそ付いていませんが、最新のワイヤレス同期フラッシュにも対応したので、
そろそろかなと、思っています。

しかし、FL36Rも買わなければ・・・(>_<)
まずは、楽天カードでポイントためようと思います。
(しかし、被写体は野鳥がメインになるだろうし、その後は桜の季節まで待たないといけないし、、、)
うーん、友達みたいに海中撮影はしないしなぁ。
唯一、動画撮影がMP4形式の新機種が出たら、そちらにターゲットが変わりそうだし・・・

なかなか、悩ませてくれる一台ですね(^o^)

書込番号:7141481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/21 14:47(1年以上前)

550UZもサイズ一緒ですが、使い勝手はいいですね、持ち運び時想像以上にコンパクトですし。
ただ、最望遠時と電源OFF時、全長がものすごく変わり、レンズの先も判りにくいので電源入れたまま振るのはぶつけそうで怖いですね。
TCON-17付いていれば気をつけますが、単体の時は要注意です。

とりあえず私の次のターゲットはカシオのこれですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
今までのデジカメと方向性が違うようなので気になっています。
もっとも本当にこのまま出るかどうかはわかりませんがw

書込番号:7142638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング