このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年10月9日 22:39 | |
| 0 | 8 | 2007年10月8日 12:17 | |
| 14 | 3 | 2007年10月5日 09:45 | |
| 3 | 3 | 2007年10月4日 12:53 | |
| 11 | 10 | 2007年10月3日 16:53 | |
| 4 | 3 | 2007年10月2日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
みなさん、こんばんは。
このカメラを買う前に一番恐れていたのはパープルフリンジでした。
先代のSP-550UZのレビューを読むと大抵、「パープルフリンジが目立つ」とか、「色収差がひどい」などと書いてあります。
自分の経験から言ってもC-700以来、オリンパスはパープルフリンジに無頓着なような気がしていました。
そういううわけで、このSP-560UZもパープルフリンジの改善に関してはあまり期待していなかったのですが、この期待は良い意味で裏切られました。
この連休、SP-560UZを持って紅葉の秋田の山々を歩いてきたのですが、500枚近く撮影した中で明らかにパープルフリンジがわかる写真は一枚もありませんでした。
とても天気の良い山の中なので、かなりの日差し中での撮影でした。
中にはデジカメの苦手な逆光の中で樹林を撮影すると言った場面もありましたが、パープルフリンジはまったく見られませんでした。
多分、等倍でよく見るとパープルフリンジがあるのかもしれませんが、普通に観賞するレベルでは気になりませんでした。
噂によるとレンズ自体はSP-550UZと同じもを使っていると言う噂なので、ひょっとすると画像処理で、パープルフリンジを取り除いているのかもしれませんね。
0点
レンズ構成は、11群14枚、EDレンズ2枚、非球面レンズ4枚ですから
色収差や歪みに対しては配慮しているようです。
書込番号:6846096
0点
レンズは同じもののようです(実焦点距離他)から、SP-550UZでパープルフリンジがあって、
SP-560UZに無いとすれば、画像処理でしょうね?
書込番号:6848862
0点
情報ありがとうございます。
「パープルフリンジ」という言葉を始めて聞きました。
書込番号:6850461
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
期間限定特価だそうです。
今の時期で42800円は安いと思います。
ただ長期保障3年か5年が無いのはちょっと・・・。
http://www.e-na.co.jp/joshinweb/product/index.asp?tenant_id=10002117&prd_id=4545350011987-34-2565
0点
やっぱり長期保障(3年か5年)はあった方が良いですか?
今まではメーカー1年で十分と思ってました。
ただしDSライトはよく壊れたので5年にして良かったですが。
書込番号:6814706
0点
私の場合、デジカメは頻繁に買い換えるので必要ないです。
液晶テレビ、冷蔵庫、エアコン等の簡単に買い替えできない物は5年保障をつけます。
書込番号:6815109
0点
とげぬき地蔵さん、小海老さん、こんにちは。
5年保障でも少し種類があるように思えます。5年間無料で保障(ただし書きあり)と、
5年間のうち1年経つごとに修理費用の自己負担額が増えるタイプでしょうか。
自分は5年間無料がいいです。
最初は550UZを買おうかと思っていたのですが、560UZの方が気に入ってしまい
購入検討中です。
なぜこの機種が欲しいかと言うと、
●18倍ズーム
●マニュアルモードのシャッタースピードがバルブなしで15秒まであること
●連写が優れている
●専用電池ではなく単3電池4本が使える
●手振れ補正が付いている
です。
今持っているデジカメは補正が無いので暗いところでは限界があります。
書込番号:6818207
0点
任天堂DSライトさん、こんにちは。
同じ18倍ズームでも焦点距離が違いますよ。
550UZ=28mm〜504mm
560UZ=27mm〜486mm
連続撮影枚数が増えているので買い替えを考えているのですが
500mmで無くなったのが悩んでいるところです。
書込番号:6819383
0点
小海老さん、こんばんは。
550UZ=28mm〜504mm
560UZ=27mm〜486mm
この事は知っていたのですが、連写機能が550UZより560UZの方が優れているため
486mmになっても560UZがほしいなと思いました。
28mmから27mmもうれしいです。
550UZの外観も非常に気に入っていましたが560UZは全体的に黒を基調としていので
一眼レフっぽい感じで560がより気に入ってしまいました(笑)
でも、560が出たばかりの時は本当に悩みました。
スペック・仕様が大きくは変わらないのに
悩んでいた当時550が約35000円、560が約52000円していましたので。
書込番号:6820853
0点
任天堂DSライトさん、小海老さん、こんにちは。
コメント参考になりました。
ヤマダで購入したので、5年保障の価格が購入価格(52,000、19%還元)の5%でした。
保障に入ってないのですが、問題なく感じました。ありがとうございます。
また560の外観(黒基調)の件ですが、550と並べてみると質感が高くみえて現在の
550との価格差は納得のいく価格差だと思います。
書込番号:6826843
0点
とげぬき地蔵さんこんにちは。
550UZもそれなりに個性的で良い外観ですが
560UZの黒を基調とした外観は一眼レフな感じで、隣に一眼レフが置いてあっても不自然な感じはありません。
確かに画質は一眼レフにはかないませんが、この1台で27〜486mmはすばらしい。
一眼レフで500mmで撮りたい場合レンズだけで最低10万円は出さないと買えませんからね。
しかも50〜500mmレンズだけで1500グラムもしますので重くてどうしようもありません。
95年度のカメラ関係雑誌を図書館で借りて見たらペンタックスのズームレンズ
250〜600mmがなんと……130万円!そして重さが5400グラム!
それを考えると560UZはこんなに低価格でこの性能は最高です。
それでもまだもう少し安くならないかと待っている私。
現在の最安値43968円でヨドバシは幾らかと言うと54100円ポイント15%(笑)
ヨドバシでは買いません。
書込番号:6832314
0点
パナのFZ18と未だに迷い購入に踏み切れてないのですが
カメラのキタムラに実機を見てみようと思い行ってきました
どちらも\43,000程度でさらに下取りで\2,000引きでした
10月12日(金)までとの事でしたが
ヤ○ダの価格を毎週土曜日に調べて価格決定をされているそうです
今日は決め切れなかったのですが来週こそはと意気込んでおります
さぁどっちにしよう・・・
書込番号:6844187
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
これまでデジタル一眼を持って山に登っていたのですが、このところテントを担いで登るようになりましたので、何か軽いカメラはないかと思いこのカメラを買ってみました。
カタログの中で注目していたのはフェイス&バックコントロール機能です。
名前で誤解してしまいそうですが、人の顔がなくても画面の中の影の部分を明るく持ち上げてくれとのことです。
早速試してみたところ、たしかに人の顔が入っていない風景写真でもはっきりと効果が出ました。
ニコンのD-ライティングのように撮影後のJPEGに補正をかけるわけではありませんので、D-ライティングの欠点である暗部ノイズが目立ってしまうこともありません(ちなみにこのカメラにもD-ライティングのように撮影後の画像の影の部分を明るく補正する機能が別に用意されています)。
大雑把ですが大体1から0.7EVほど影の部分が明るくなるようです。
逆に言えば、この機能を使うと0.7EVほどマイナスの露出補正をかけてもそれほど不自然にはなりませんので、ハイライトの白とびを抑えるのにも使えそうです。
以外に使えそうな機能でした。
9点
ハリーさんさん こんばんは。とても参考になりました。
マニュアルには「逆光でも被写体の顔などを明るく撮れます」の
一文しかないし、フェイス&バックコントロール機能という言葉も
出て来ません。顔など、の「など」に引っかかりを感じており
風景でも使えるのかな、と思っていましたが、ハリーさんさんの書き込みで
納得いきました。
機会をみて試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6828249
2点
panoramaheadさん、こんばんは。
自分もオリンパスの他の機種のホームページを見るまでは気が付きませんでした。
他機種のページではきちんと風景写真でも効果が出ることを書いているのに、なぜかSP-560UZのページでは人の顔にだけしか使えないと誤解させてしまうような表記になっています。
せっかく面白い機能なのですから、もっと宣伝すれば良いと思うのですが。
話はそれますが、オリンパスのホームページはなんだか地味な気がします。
パナソニックのまねをしろとは言いませんが、もう少し積極的に商品をアピールしても良いのではないかと思います。
書込番号:6832000
2点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
CIPA規格でこのカメラ560UZはアルカリ乾電池単3が4本で380枚のはずですが、
ヨドバシカメラ横浜店の店内表示は390枚になっています。
2箇所展示場所があるのですがどちらとも390枚です。
オリンパスの総合カタログには380枚と書いてあります。
560UZ専門カタログには書かれていません。なぜ書かないのでしょうね。
ついでになぜ専用ニッケル単3電池ではなくアルカリで可能枚数を書くのでしょうね。
本当のところ何枚なのでしょうか?(だと思いますか?)
0点
書き間違いだと思います。
使い方によって数十枚どころが100枚程度変わりますからこだわらなくていいと思います。
>専用ニッケル単3電池ではなくアルカリで可能枚数を書くのでしょうね。
同梱されていないから。
電池は特にオリンパスブランドのものである必要はありません。
サンヨーのエネループが評判いいようですよ。
私が使っている機種はSP550ですがエネループだともっと撮れる感じですね。
書込番号:6827121
1点
SP-550とSP-560の仕様表の見間違いだと思います。(通常の仕様表には記載がなく、Q&Aから
検索した仕様表に記載されています。)
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=486
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=532
書込番号:6827674
1点
これはお二方ありがとうございます。
表示間違いでしたか。
電池についてですが、550UZの口コミでエネループが評判がいいようでして
私もエネループにします。
実はカメラを買う前にすでに8本組みを買ってしまいました(笑)
このページもなかなか参考になりました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm#ENELP
またどうでもいい事かもしれませんが「スマイルショット」について。
どうやらこの機種笑った顔を認識するのがどちらかというと不得意で
微笑み程度では笑ったことにならないのでシャッターがおりない。
歯を見せる事や目を細めるなどしないといけません。
家電量販店の560UZ売り場を見てみてください。本体が置いてあるディスプレーに
5歳くらいの女の子が笑っている写真があります。「スマイルショットで撮ってね!」
とのキャッチコピーが。何がすごいかと言うとこの子の顔の筋肉です。
顎に注目してください、筋肉が目立っており無理やり笑っている顔にしか見えません。
そのくらい意識して笑わないとシャッターがおりてくれないのでしょうか。
認識の感度レベルを変えられるともっといいですね。
何が言いたいかをまとめますと
●笑い顔の認識が甘い
●女の子の顔の筋肉がすごい
書込番号:6830048
1点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
数日前に別スレッドにて返信投稿しましたが、結局昨日さいたま市内のヤマダ電機で
52,000円の18%ポイント還元(うち3%は23日〜24日限定のクーポン利用)、更にお店の
特別ボーナスポイント+3,000追加で、実質39,640円で購入しました。
現金値引きでは現状ではなかなかここまでは難しいですが、還元ポイントなどを
うまく利用すると発売直後でも意外と安く買うことが出来ますね。
ポイントだけで12,360円にもなったので、2GBのxDピクチャーカードや充電池を
購入してもまだまだポイントが余っています。
時間が無くてほとんど試しておりませんが、これから楽しみたいと思います。
書込番号:6797017
2点
情報ありがとうございました。これらを参考に都内量販店でオリンパスの2GBの高速カード付き、ポイント無しで40,800円で決めました。パナFZ18ももうすぐ4万円割れの気配だし、フジ8000fdも3万円台中ごろなので550UZの例からも、交渉次第ですが560UZも3万円台中ごろがイイ線かも知れませんね。
書込番号:6797507
1点
はちゅぴ さん
都内量販店=コジマです。ただ、店員さんに掲示板への書き込みは断られましたので上記表現とさせて頂きました。560UZが発売後間もなくても同等機種と機能も大差ないことと、同等機種の値下がり傾向を交渉材料として、この価格が出るという参考情報として書き込みさせて頂きました。
従いまして誰でも私の購入店で無条件にこの価格は無理かも知れませんが、お近くのお店の店員さんに、(欲しくてたまらない気持ちは抑えて)把握されている他店の価格を述べ、希望単価をストレートにぶつけて見たら如何でしょうか?
人気のコンパクトタイプと高性能な一眼デジカメとの狭間で、560UZなどは高機能だが爆発的に売れる気もせず、新製品の高値も比較的早めに崩れる気もします。
ネットでの価格については最近はベストゲートやコネコネットの方が値下がりが早い気もしますが、実売店の特別価格は、どうも個別に上席者もしくは本部の了解を電話で取るようで、先ずは店員さんが『しょうがない、売ってやるか!』という気持ちになってくれるかどうかですね(笑)私の場合、話しの合いそうな店員さん探しに苦労しますが、あとは交渉次第でイイ値段が出ることもありますね。
書込番号:6800943
1点
xca2jさん
書込みありがとうございます。
後は私の交渉術だけですね。
頑張ってみます。
書込番号:6801244
1点
はちゅぴ さん
お役に立てなかったらごめんなさい。
でも、あと一ヶ月も待つと確実に下がるとは思いますが、欲しくなったら買い時ですからね。がんばってください。
書込番号:6802122
1点
xca2jさんとはちゅぴさんの貴重な情報を見ていながら待てずに買ってしまいました。
交渉も中途半端で少し高い値段のまま店員に交渉負け。
店員の交渉術が良いというより、早くほしかった。
はちゅぴさんのコメント「欲しくなったら買い時」がどうしても一ヶ月待てませんでした。
たぶん一ヶ月後、少し後悔しているのかなー。
書込番号:6814715
0点
とげぬき地蔵 さん
購入おめでとうございます。多少ネットでの最安値と差が有っても『悪い製品』を購入された訳ではないですし『安く買えたという射幸心』だけが満足感をもたらす訳でもないし、要は使いこなして楽しめれば『大満足』だと思いますね!
待てば価格は下がるし新型も出ますが、機器の購入がゴールでは無く、楽しみのスタートなので『待たずに楽しむ』が一番贅沢で理想だと思います。私も4年前にソニーのブルーレイを定価に近い価格で買いましたが、その後の価格の下落や他社新製品が出ようとも、気にせずに3年以上使い倒してハイビジョンを思いっきり堪能出来ました。
書込番号:6817074
0点
xca2jさん
コメントありがとうございます。
いただいたコメントで益々購入した喜びが高まりました。
電気製品の価格は新鮮野菜と同じで日に日に下がるため、いつ購入するか悩んで
後悔もしてました。冷蔵庫などが壊れた場合は問題ないのですが、映像系はいつ
も買うまでと同じくらい悩んでました。
しかし購入目的は「使いこなして楽しめれば」なのでこれから良い写真が取れる
ようがんばりたいと思います。
(今は機能、外見、購入価格について全て満足しております。)
書込番号:6826860
1点
とげぬき地蔵 さん
例えが悪いかも知れませんが、高望みして婚期を逃す?もしくはじっくり待って安く買った方がエライ!よりも、経済的に許されれば『即GO!』ですね(笑)
私にデジカメの画質・機能について語るほどのスキルは有りませんが、この560UZは今年買った5台のデジカメの中でもお気に入りです。別スレで教えて頂きましたが、ソニーの花型フードをつけるとグリップ性がものすごくよくなりまよ!
書込番号:6827114
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ
9月29日にヤマダ電機広島本店で買っちゃいましたぁ!
52000円+ポイント19%でした。
これまで約4年間 Cool Pix5200を使っていましたが、
息子が通う保育園の運動会を前に、8月頃よりずっと、
ある程度望遠が効くものが欲しくて、価格コムを拝見していました。
最初はキャノンのS5ISに始まり、パナFZ18、フジS8000fd、オリSp560Uzと
クラス的に似た新製品が出るたびに迷いに迷いました。
実は9月23日以前までは、心の奥底ではFZ18に傾いていました。
店頭での触った感じや、パッと見た目の外観ではFZ18だったのです。
9月23/24日の連休に、子供の通う保育園で知り合った3家族でキャンプに行ったのですが、
買ったばかりのS8000fdを持ってこられたお母さんがいらして、
その時、幸運にも「子供達の写真を撮る係り」に任命いただき、
電池が無くなるまでそれを借りて撮りまくることができました。
その時感じたのは、子供を撮る場合「写真撮るよー」的なスナップではなく
遠くから撮影を気づかれないようにして、
遊んでいる素顔を撮れることが何より重要だと感じました。
で、絶対に望遠って必要且つ重要だと思ったのです。
そこで、望遠側の画像重視でS8000fdと、SP-560UZの二者択一になったのですが、
S8000fdだと奥さんの真似したみたいでチョイとくやしかった(安易ですね)ので、
オリンパスのSP-560UZを選択しました。
(本当の所はSP-560UZの方がマニュアル操作等、より奥が深いカメラだとコメントを読んだ記憶があったからです。)
9月30日に近くの植物公園に出かけ、3歳の子供を撮りましたが、
顔認識ってのは、はっきり言って動き回る子供には役に立ちません。
じーっと止まっていてくれる被写体をしばらく追っていれば認識してくれますが
認識までチョット時間がかかるかなぁ・・・。
デビュー初日の結果はピンボケもまだまだ沢山あり、腕の無さを痛感させられるものとなりました。
動体予測AFっていう機能に帰ってから気づき、「次こそは!」と意気込みだけはありますが、
やっぱりオートモード中心での撮影になりそうです。(汗)
暫くは子供の写真が中心ですが、
でも、いろんなものをドンドン撮りたい意欲に駆られるカメラを手にできたことに感謝です。
(今の私にはスペックオーバーだと言わざるを得ませんが・・・。)
皆さんの意見や実際の画像を参考にさせていただけて、本当に助かりました。
ありがとうございます。
購入後もずっとこのサイトを参考にさせていただきつつ、
腕を磨く所存であります。
2点
nicosancoさんご購入おめでとうございます!
ついに超望遠・ズームのデジカメをを手に入れたのですね。
私もなるべく安い所を探して早く買いたいです。
なんと言っても18倍ズーム(35mm換算→)450mmオーバーのウルトラズームが魅力。
しかも他のフジ8000やパナFZ18よりコンパクトですし。
外出時に電池の最悪の状況に遭った場合、専用電池ではなく単3の方がいいと思います。
いい写真たくさん撮れるといいですね。
書込番号:6820722
0点
SP550を持っています。
AFをスポットにすると、ピントが早く合います。
遠景は、風景モードにして、AFをスポットにするとピントが早く合います。
色がはっきりしているものは、ピントが合いやすいですが
白黒とか暗い物は、合いにくいです。そのときは、近くのものに
ピントを合わせ、置きピンでシャッターを切るとピントが合います。
被写体を大きく撮れば、動いているのもでも、ピントは合いますので
ご心配なく。
書込番号:6821001
2点
任天堂DSライトさん
コメントありがとうございます。
価格的には、チョット高い買い物かな・・・とも思いましたが、
もう、欲しくて欲しくてヨダレが出ていたのを、
店員さんに見抜かれていたのでしょう・・・。
ポップの表示価格は54800円の消し札、ポイント18%を
「これ、いくらになりますか〜?」の問いに
「52000円プラスポイント19%です」
「じゃっ 買います。」と敢え無く交渉終了。
メッチャあっさりした客だったと今更思います。
ポイントでXDカード(1G)と急速充電エネループを購入しました。
そして、購入以来毎晩枕元にカメラを置いて寝る私に妻は
「小学生みたい・・・」と呆れています。
今朝なんかは、5時半に起床して服を着替えてる私に妻は
「どこいくん?」と心配そうな顔して聞くので
「旅行・・・」(笑いをこらえて)と返すと
「へ・・・? 聞いてないよ・・・」
「撮影旅行よ」とカメラを持って出る私に
「バカじゃ」と後から浴びせかけられましたが、
早朝、1時間も近所を歩いてみたりしました。
メタボにも効果のあるカメラかもしれません。
アクアのよっちゃんさん
早速教えていただいて感謝です。
設定を見てみると、iESPとなっていました。
で、思惑とはチョット違うところにピントが合ってしまったり
被写体が動いてしまってピントがずれたりしてたんですね!
次はスポットに変更して撮影してみます。
諸先輩方には、まったく脱帽です。
説明書がスミからスミまで頭に入ってるんですね。
本日、説明書の一部を読んで気づきました。
マイモード設定でいろいろ設定を登録しておけば
パワーオフしても設定が消えないのかぁ!
シーンモードとかで設定変更しても
パワーオフすると元に戻ってしまうんですもんねー
(あぁ、我ながらアホっ丸出しの文章だなぁ・・・)
書込番号:6822984
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






