
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年5月11日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月18日 01:11 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月26日 21:17 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月16日 13:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月24日 19:57 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月14日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ズームが多いカメラを求めて先日、10倍ズームのパナソニックのTZ5を見にお店に行ったんですが、その際、店員さんの話を聞くと他にもズームならとμ1020も勧められました!
パッと見は7倍なので差があるように思えますが実際はパナは280ミリで1020は260ミリなので1倍差もないとのこと。それでこのコンパクトさなら携帯性なども考えて1020のほうがいいような気もしてきました。
お店とかで接客されるのとかが苦手なタイプなのであまり詳しく聞いてこなかったのでもしよかったらこの機種の長所など短所など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はオリンパスが好きですから、オリンパスを勧めたくなります。
但し、これでは無責任になりますから、少し考えました。
パナのTZ5は、小型高倍率ズームのTZ3から進歩したものです。
オリのμ1020は同じく、小型で生活防水を謳っていたμシリーズの発展型ですが、生活防水機能はなくなったようです。
また、μ1000ではCCDサイズが1/1.8型でしたが、1020になって、より小型の1/2.33型になってしまいました。(画質的には不利です。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811213.00501811047.00501911247.00501911107
レンズの望遠端は260/280mmでこれは大差はありません。
しかし、広角側は37/28mmで、大きな差があります。
但し、ボディサイズは一回り差が有り、価格や重量は大きな差になります。
結局、広角側をどう見るか、高価格・ラージボディが許容できるか否かで、決まるのではないでしょうか?
実際に店頭で比べてみて、納得の上で買われてください。
もし私が、”どちらか、ただで上げる。”と言われれば、TZ5を選ぶでしょう…。
書込番号:7579566
2点

私もその2機種ならTZ5がいいですね。
一回り大きいですが広角28mmからの10倍が、それを相殺してくれると思います。
書込番号:7579771
0点

私はμ1020を所持していて、TZ5との比較ができないので、
あくまでμ1020の良し悪しを…
μ1020の気に入っているところは、
操作性に優れているところと、デザイン(持ちやすさ)ですかね。
詳しくはレビューにも書いているのですが、
手元のボタンが光ったり、ボタン1つでヘルプが表示できたり
かなり初心者にも使いやすい製品だと思います。
逆に気になっているのは、パナはどうか分からないのですが、
μ1020は液晶が少しボヤッとする印象がありました。
(うーん…これはたんに私の撮影が下手だからかも^^;)
ぜひ、実物を比べて気に入った方を選んでくださいね。
スペックだけでなくやはり「好み」も重要だと思いますので。
書込番号:7580463
0点

私もTZ5にします!
風景撮影や集合写真には絶対的に広角の方が有利だと思いますし。
広角28mm〜10倍ズーム(μ1020とあまり変わらないといってもTZ5の方が高倍率なのは確かです。)、画素数を下げるとさらにズームの倍率も伸びます!L版サイズでの最低推奨画素数の200万画素だと16倍くらいのズームができます。
カメラが5つのシーンを自動で識別しモードを切り替えてくれるおまかせモードも付いていて、自分でシーン設定をする面倒も減りますし、動画撮影時に光学ズームが使えるのもTZ5だけじゃなかったでしょうか?間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
以上の点で私個人的にはTZ5です。
書込番号:7581001
0点

御意見ありがとうございます!!
やっぱりカメラとしてはTZ5のほうがいいのですねI後は値段差と大きさなどをどうするかですね。またお店に足を運んでいただいた意見を踏まえてじっくり考えてみます!
ありがとうございます。
書込番号:7584649
0点

自分はμ1020を選びます。確かにTZ5は広角で高倍率ですが写真の出来上がりでは断然オリンパスですね。実際高感度撮影をするとパナさんはノイズが非常に多いです。その点オリンパスの現モデルには一眼同等の画像処理のエンジンが入っていますので高感度撮影でも画質は滑らかですよ。
書込番号:7627442
0点

自分は、1020を衝動買いしてしまったので、当然1020をお勧めします。
1.とにかく薄くて小さい。デザインもすっきりしている。
2.使いやすい。・・・いろいろなコンデジをカメラ店でいじくり回しましたが、使い勝手に関しては、一番だと思います。
3. 露出補正がし易い。・・・補正後の画像が4段階分ずつ、液晶に表示されます。カメラにあまり詳しくない人でも、簡単に補正が行えます。
4. マイクロSDが使えるようになった。・・・携帯と共用できて非常に便利です。
5.光学7倍ズームである。・・・・高倍率ズーム機は他にもありますが、携帯性重視ならこれが一番です。
6. 真央ちゃんのカタログがかわいい。・・・・あまり関係ないですが。
とにかく、使いやすさと携帯性を求める方には、1020がピカ一です。
また、気になったところは、気分的な問題だけかもしれませんが、前のペンタに比べて、手振れ補正が若干弱いかなといったところでしょうか(これはペンタが強すぎるのかもしれませんが・・・)
書込番号:7791704
0点



超ド素人の質問をお許し下さい。
画像・動画をmicro-SDに保存して、
携帯電話に差し替えて画像・動画がそのまま見られるのでしょうか?
携帯電話はDOCOMO F-904iです。
0点

携帯の動画形式に変換出来れば再生出来ます。
とりあえず
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
いろいろググッてみましょう。
書込番号:7548908
0点



はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
今までのデジカメ(フジf410)の液晶を壊してしまい、購入を検討してます。
望遠をよく使っていたのでまず望遠。
手ブレがよくあったので手ぶれ補正。
それと、よく動く子供の撮影をしたいのと、
お遊戯会など暗いところからステージを撮したい。
ほかに、ちょっとした景色や花、オークションなどで使います。
手軽に撮りたいので、コンパクトタイプが希望です。
(・・・ちょっとわがままですが。)
上記をキタムラで店員さんに相談したところμ1020かリコーのCaplio R7。
ヤマダ電機では、上記2機種とEXILIM V8を勧められました。
知人には、パナソニックのFX35だ!と言われました。
予算的に、μ1020(\24500)かCaplioR7(\25000)がいいかと思うのです。
この2機種は、性能的に何が違うのでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?
購入の参考にさせてください。
よろしくお願いします。
1点

望遠を望むのならFX35は止めた方が良いです。
広角が欲しいのなら一押しですが。
2択ならR7かな。
ただ暗い所は得意じゃないみたいなので、そちらは割り切った方が良いです。
予算が許すならフジのF100fd辺りが用途に向いてそうですけど出たばかりなので
結構予算をオーバーしちゃいますからねえ・・・。
書込番号:7546817
1点

主な違いは、焦点距離、画素数、対応カード、ぐらいのようですね?
触れるお店で触ってみたほうがいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011173.00501811213
書込番号:7546880
0点

風景とかで広い範囲を撮影したいなら28ミリの広角があるR7、
望遠重視なら260ミリの望遠が効くμ1020ってかんじでしょうかね〜
正直オリンパスのコンデジはあまり興味がなかったので性能とかは詳しくわかりませんが。
望遠にすればするほど手ぶれはしやすくなりますのでより望遠が効く
μ1020の方が手ぶれはしやすいかもしれませんね。
お遊戯会の撮影などはデジ一眼でも難しい場面だったりするので
コンデジではある程度の割り切りは必要かと思います。
実際に触ってみて手になじむ使いやすいと思った方を購入されればいいと思います。
ご要望からするとフジのF100fdなんかは候補の2機種よりも
成功率は上がりそうですが価格が1万ぐらい高いので
予算オーバーになってしまいますね。
書込番号:7547030
1点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
お遊戯会の撮影は難しいのですね。
自分では失敗ばかりで頂いた写真しかないので何とか自分で!と思っていたのですが。
今日、お店でμ1020とR7は触ってきました。
デザインはμ1020のが好みですが、R7のが使いやすいかな?と若干R7より
だったのですが、レンズが出るときの音が気になります。
R8は若干静かになっていましたがまだ出たばかりで予算大幅オーバーです。
お店であれだけ音が聞こえると室内で響いてしまうのかな?と。どうなのでしょう?
F100fdのクチコミを見てきました。皆さん良い評価をされていますね。
いままでフジのカメラだったので気になります。でもお値段が厳しい(>_<)
書込番号:7548045
0点

ズームを使うならズーム側のレンズが明るい方がいいと思います…
書込番号:7548516
0点

R7もμ1020も明るいところであれば望遠側でもブレずに撮ってはくれますが、
暗い所でお遊戯会なんかを撮るには厳しいですね。(この2機種に限らずですが^^;)
どのカメラも一長一短なので、どの機能を重視するかで選んだほうがいいと思いますね。
望遠を犠牲にして暗いところで被写体をぶらさずに撮影するのか、それともある程度のブレに耐えてR7やμ1020を使うのか・・・
μ1020が顔認識で背景も明るく撮ってくれるらしいので、
その機能に期待してμ1020を使うのも良いかも^^;
あと手ブレは自分の腕で何とか出来ても暗い所だと被写体はブレます。
それを嫌がるんであれば望遠側が明るいキヤノンのS5ISが良いのでは?
書込番号:7549081
0点

子供のお遊戯会などで使う目的が決まっているなら
ハイビジョンのビデオカメラを購入される方が良いと思います。
長く成長過程を録画できると思いますし静止画が必要ならば
ハイビジョンで撮った動画から好きなコマを静止画として
切り出す事も可能です。
書込番号:7591010
0点



ここから3クリック先の
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1020/spec/index.html
に
>対応記録メディア xD-ピクチャーカード™(別売)(16MB / 32MB / 64MB / 128MB / 256MB / 512MB / 1GB / 2GB)、microSDカード(別売)*4
>*4 microSDはSDアソシエーションの商標です。microSDカードを使用するには、同梱のmicroSDアタッチメント(MASD-1)が必要です
と書かれています。
書込番号:7541075
1点



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040805/109197/
サイズは違いますが、こんな感じだと思います…
書込番号:7285374
0点




小型・軽量(胸ポケットに入れて常に持ち歩く感じです)で
光学の高倍率ズーム機を求めています。
多くの場合は室内・外での子供の撮影、高倍率はイベント時用
です。運動会などは別にFZ18などを用意すべきでしょうが、
年に数回のために2台持つことの不経済を考えてしまい、1台で
済ませたいのです。
FZ8どころかTZ3でさえ大きく重く感じてしまう(主に使う
妻の感想)ため、今までR7しか候補がありませんでしたが、この
機種が発表されました。
広角と37mmという違いはありますが、逆に望遠という意味では
こちらとも言えます。また、個人的にはマイクロSD対応も高評価
ですし、カラー(白かピンク希望)もこちらです。
29,800円の末期のR7か33,800円(キタムラ)の
最新型か悩みます。3月下旬に使うのでその頃にはR7の後継も
出ているでしょうし…。
0点

そうですね〜
確かに小型で高倍率の物って少ないですね
ぼくもFZ18を買ったんですが、やっぱり小さくて高倍率の物がほしいな〜と思いますね。
書込番号:7280188
0点

特に魅力を感じるものでもないかな?と思います ^^;
何か特筆するようなもの(スペック)があれば振り向く人も多いかもしれませんね。
(Rにはテレマクロがあります)
望遠より広角の方が重宝しそうですが、どうでしょう。
これから春にかけて出揃う機種に埋もれるのかな?
画像処理エンジンは「TruePic III」。同社の咋秋モデルと同様。らしいです・・・
一概にはいえませんが、咋秋モデルとやらの作例を見てみるのもよいですね!
カメラの強度ではRよりこちらがよいと思います。
書込番号:7280987
0点

たくぼう5673 さん ありがとうございます。
2台持てば良いんですけど、どうしても素人はあれも
これも欲張ってしまって(笑)TZ3でさえ重量オーバー
では厳しいですけどね。
staygold_1994.3.24 さん ありがとうございます。
光学高倍率ズーム以外は確かにこれといったメリットは
無いのでしょうね。ただ、実は広角やマクロは購入条件には
入っていないのです。きっと知らないだけで、広角はかなり
使えるのでしょうね。
我が家はL版印刷までですので、R7で画素数を落とせば、
この機種以上の望遠で撮れますので、望遠では同等…。
R7が25,000円で買えれば迷いませんが、近所の
ヤマダでは、ここの口コミと違い「34,200円から10%」
にしかなりません。
書込番号:7282067
0点

7倍ズームになりましたが広角側が
36mmから37mmに変更になったのですね。
他のHPで広角28mmとなってたので期待したのですが
オリンパスが37mmとなってるので間違い無いですね。
どうせだったら今流行の広角28mmからの
7倍ズームにして欲しかったです。
※そうなると望遠側が短くなると思いますが...
μ830 6.4mm〜32mm(36mm〜180mm)
μ1020 6.6mm〜46.2mm(37mm〜260mm)
書込番号:7283361
1点

SDカードで
38mm〜266mmですが
EXILIM Hi-ZOOM EX-V8も選択肢にどうですか?
割とコンパクトだと思いますが?
http://kakaku.com/spec/00500411174/
書込番号:7389584
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





