
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月12日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月18日 08:51 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月13日 22:52 |
![]() |
3 | 3 | 2008年8月31日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月31日 09:23 |
![]() |
7 | 11 | 2008年8月22日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度デジカメの購入を考えてまして、このミュウ1020なんてどうだろうって考えてましたが、
口コミを見てみると、どうやら室内はあまり向いていないようですね。
表題にあるような静止しているモノ、具体的には建築の内装や、気になったモノを特に
とる予定で考えています。(近くに見えるものでも広角に見たり、部分的に拡大したりと、恐らく遠目のモノは
そんなには撮らないかと思います)
具体的には、なにに特化していることが望ましいのでしょうか?
素人な質問ですが、ぜひ宜しくお願いします。
0点

室内撮りが多いようなら FUJI の F100fdがいいかと。
書込番号:8491222
0点



FINE PIXZ200FDとμ1020 のどちらにしようか迷ってます。望遠とぶれ防止、シャッター速度、シャッターを押してファインダーに写る時間、が重視ですが・・・仕様を見比べても数字をどう見て良いのか分りません。スポーツをしている子どもを撮ったり、景色を撮ったり旅行で使用したりする程度です。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

どちらもファインダーは無く液晶を見て撮るしか無いみたいです。
望遠重視なら
Z200:33mm〜165mm
μ1020:37mm〜260mm
μの方が望遠は長い(代わりに広角側が狭い)
手ブレ補正は使い比べないと効果は分らないですが両方ともレンズが暗めなので
暗い所に強いとは言えないかも。ただフラッシュを使えるならフジに一日の長が有りそう。
最大シャッター速度はZ200が1/1000μ1020が1/2000ですが
この速度で撮れる状況は殆ど無い(日中の逆光時位?)かと思います。
どちらも動き回る子供さんを撮るのには向いてるとは言えないカメラかも知れません。
それ以外なら、どちらでも大丈夫そうな気がします。
書込番号:8367495
0点

スポーツしてる子供が屋外であれば、望遠に強いμ1020の方が
有利ですね…
室内だったら…
どっちも不満が出るかも…
シャッター速度は撮影する時の明るさで大きく変化します。
画質が悪くなるのを覚悟で、感度を上げる必要があるかも
しれないという事は覚えておくといいと思います。
書込番号:8368327
0点

屋外では室内での距離感と違って、意外に遠く感じたりしますからズームがあると便利ですが、今の7倍ズーム機よりは、やや大きくなりますがパナソニック、キヤノン、SONYの10倍ズーム機の方がズーム一杯で撮ったときにいい写りな気がします。
Z200fdは色がややたんぱくかもしれません??
あえてならミュー1020かもしれませんが…
書込番号:8369141
0点

μ1020 焦点距離 37mm〜260mm 光学ズーム 7 倍
Z200fd 焦点距離 33mm〜165mm 光学ズーム 5 倍
この焦点距離の数値の大きい方(260mmと165mm)が大きければ大きいほど、遠くのものを大きく写す事が出来ます。
ですから皆さんは「望遠重視ならμ1020」と仰っているわけです。
逆に小さい方の値は広角側を示し、小さければ小さいほど広々とした写真を撮ることが出来ます。風景写真などは広角で撮りたいケースが多いです。
光学ズームはこの広角端と望遠端の倍率です。37mmx7倍=260mmと言うわけです。
計算を見てお分かりかと思いますが、光学ズームは望遠の度合いを示しているわけではありません。
例えば広角25mmスタートの10倍ズームがあったとすると、25mmx10倍=250mmとなり、10倍ズームと言っても7倍ズームのμ1020より望遠端は劣っていることになります。
書込番号:8369164
0点

乱ちゃんさん、victoryさん、ねねここさん、SJのやっぴさん、早速のメールありがとうございました。専門用語からわからなかったので・・・教えていただいた事をパンフレットに書き込み、また店頭に行って、決めます!
書込番号:8369673
0点



キャノンIXY200万画素のカメラから光学ズーム7倍に興味を魅かれ購入しました。10Mファインで一般風景を撮影し、パソコンで開くとどうも画像全体がシャープさに欠け、なんとなくボケている感じです。
各種設定を使い各々撮影をしたのですが変わりはありません。
6年ほど前に購入した上記キャノンの方が納得いく画質です。
メーカーの特性もあるかもしれませんが、それ以前に他に設定があるのであれば教えていただきたいのですが・・・
尚、標準、ズーム撮影でも全体の画質にあまり変わりはありません。
0点

可能なら双方のサンプルをアップして下さい。
その方が、的確な回答が得られると思います。
書込番号:8072526
0点


好天気が余りなく比較画像が遅くなりました。
前回ご質問した通りキャノンは6年前購入の200万画素、一方オリンパスは1020万画素すべてオートでノンズーム標準設定のままで撮った写真の比較です。カラーが強いのでメリハリの差があまり感じないかもしれませんが、太陽光があまり強くない環境で撮ると違いがわかります。
書込番号:8095832
0点

お早うございます。
サンプルありがとうございました。
ただ、加工されたサンプルでは評価できません。
一般に、画質を評価する場合、オリジナル画像同士でないと、優劣は付けられないと思います。
生産時期や画素数など、大きな違いは有るにせよ、評価はそれらをも含んだ内容になると思います。
IXY 200aやμ1020は持っていませんが、IXY 400やμ770SWは持っていて、IXYを含め、今でも使っています。
先ほど、IXY 400とμ770SWで、自宅近くの風景を写してきました。
若老人さんとは、機種は全く違いますが、メーカーの(作画に対する)基本的な考えはさほど変わってはいないと思います。
私にはどちらもきれいです。(PCで見ているだけです。)
書込番号:8096967
0点

私も同感です、私は6月下旬に7倍ズ−ムに惹かれ購入しましたが画質にシャ-プさはなく、発色はべた塗りに近く、白とび黒とび、ピントはボケる、顔認識は働かない事が多く認識しても効果は無しに近い状況です。7年前購入のFUJI FINE PIXと比べてもなぜ今このカメラを製品化できるのかメ−カ−に疑問を持ちざるを得ません。私はデジカメに詳しくはありませんが職場のデジ物専門家に助けを求め設定を変えてみましたが改善は見られませんでした。このカメラを良しとする方は個体が当たりで、ダメとする方はハズレなのでしょうか、ハズレなら修理ではなく返品を考えています。私が若い頃フィルム時代ですがオリンパスはミノルタ、キャノンと同等のカメラを創ると認識しておりました、とても残念です。
書込番号:8107781
0点

同感してくださる人がいて自分だけではないとひとまず安心しました。
この連休に近場へドライブした折撮影してきましたが、パソコンのハードに以前撮影して保存してある画像と比べるとがっかりします。
買ったばかりですが買い換えようと思っています。
書込番号:8110037
0点

自分も確かにそう思います。
発色等は、比較対象が手許にないので、なんともいえないのですが、シャープさに欠けるのは間違いないと思います。
使い勝手はとっても良いカメラで、特に露出補正に関しては、他のカメラにない便利な機能を備えているので、非常に残念です。
もしかして、手振れ補正が弱いのでは・・・?
それにしても、コンデジは何台もメーカーを買い換えているのですが、どれも一長一短がありしっくり行きません。
多くを求めすぎているのでしょうか?
書込番号:8345290
0点



今回購入したデジカメの初期設定が
「10M」になっているのですが、
これに深い意味ってあるのでしょうか?
今までは「2M」で撮影してプリント(L版)しても
問題なかったので全く気にしたこともありませんでした。
家族写真程度しか撮影しないのですが、
最適な画像サイズはどのくらいだかアドバイスをいただけると
ありがたいのですが、宜しくお願いします!
0点

L判印刷なら、2Mでも問題ありません。
個人的にはあとでトリミングする可能性も考えて、3Mか5Mくらいで撮ることをお勧めします。(メモリーカードの容量にもよるのですが)
初期設定が10Mになっているのは、一応1010万画素を謳ったデジカメだからでしょう。
10Mで撮るメリットは、僕はほとんど感じません。
ファイルサイズが大きくなって撮影枚数が少なくなったり、縮小時に圧縮率が高くなって画質劣化が大きくなるようなデメリットの方が大きく感じます。
画像サイズに適した印刷サイズは、ここを参考にしてください
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
はがきサイズ以下なら、130万画素(1.3M)あれば十分だそうです。
書込番号:8279932
2点

最高のサイズで撮影すると、被写体が小さく写ったときに
トリミングできるので便利です。
書込番号:8279987
1点

「saku88」さん「今から仕事」さん
早速の返答有難うございます。
今まであまり不便なことはなかったので、
「2M」のみで撮影していましたが、
今後は大きなサイズでも試してみようかなと思います。
書込番号:8280255
0点



μ1020が、
デジカメ初めての手振れですが
手振れ の「ON」「OFF」の違いが
分からないくらいですが
こんなもんなんでしょうか?
なんか、携帯電話の手振れの方が
ぶれてない気がする。。。。。
0点

>手振れの「ON」「OFF」の違いが分からないくらいですがこんなもんなんでしょうか?
μ1020と携帯で撮影した画像をUPしてもらわないと誰も答えようが無いと思うのですが。
ちなみに両方で撮影した画像はPCで確認したんでしょうか?
書込番号:8278974
0点

こんなもんだと思います。これに頼ると失敗しますが、助けてくれる場合もあるようです。
書込番号:8279244
0点



ビックカメラにて、ズーム機能の高いコンパクトなデジカメ、という事で尋ねたところ、μ1020と他の2台を紹介され、私はデザインや金額からして、ほぼμを購入する予定でいたのですが、その店員さんが言うには、μ1020は記録媒体がSDカード等と違う特殊なものなので、どんなプリンターでも使える、というわけには行かないのでやめた方が良いとの事でした。USBでパソコンにつなげば問題ないですよね?と聞いたのですが、今はカードを直接プリンターに差し込んで使用する方がほとんどだし、直接差し込むことによって、プリンターに内臓された様々な機能が使えるので、写真をただプリントするだけなら問題ないけど・・という事でした。すっかりその場では買う気にならなくなったので、一応パンフをもらってきたのですが、記録媒体のところに、マイクロSDカードも使える云々・・という記載があり、???という感じです。実際のところどうなのでしょうか?
0点


HPで確認したら確かにmicroSDが使えると書いてますね。
カードを直接プリンターに挿して使う人が多いと言っても対応のプリンターじゃなきゃダメですからね。
普通はPCにデータをコピーして編集なりしてプリントする方の方が多いように思うのですが・・・
店員さんの言う事は気にしないでイギーさんが好きな機種を選んだ方が後々後悔しないと思います。
書込番号:8230788
1点

確かにメジャーなSDカード仕様の方が何かと便利ですが、これも永久に続く訳でもありませんしカメラ自体が気に入ったものであれば、あまり拘らなくてもいいと思います。
オリンパスはxDカードと言うメモリーを使用しますが、オリンパス製のxDカードでないとパノラマ撮影ができません。
アダプタ経由でマイクロSDが使えますが、パノラマ撮影ができないのと、マイクロSDHCで動画撮影するにはファームのバージョンアップが必要になります。
書込番号:8230807
1点

はい おっしゃるとおりこの機種は記録メディア にxDピクチャーカード という特殊なものが必要で
クトコミトピックス[8207447]xDカードはいずれ廃止? →
でも話題になっているものです
microSDも付属のxDアダプターを使えば使用できますが 制約があります
書込番号:8230811
1点

こんにちは。
オリンパスはxDピクチャーカードという、フジフイルムと共同開発した(?)独自規格のカードを使っています。
フジは既にSDに変わりつつありますが、オリは未だに拘っています。
ただ、最近になって、xDと共に、アダプター経由で、マイクロSDカードも使えるようになりました。
ただし、動画を撮る場合、xDなら問題ありませんが、マイクロSDでは、機能に制限があります。(1回の撮影時間など)
>USBでパソコンにつなげば問題ないですよね?と聞いたのですが、…
一度PCに取り込めば、どんなメモリーを使っていようと、変わりません。
ただ、古いカードリーダでは、xDをサポートしていないカードリーダーも有ります。
新しく購入するのであれば、xD対応品を買えば良いし、カメラ〜PCを直結するのなら、なんら問題はありません。
(私はUSB接続の、外付けカードリーダーの使用をお勧めします。)
>今はカードを直接プリンターに差し込んで使用する方がほとんどだし、…
人によりけりでしょう。
プリンタに直接挿すより、PC経由の方が速いし、色々修正も出来ます。
静止画主体で、動画はあまり撮らないなら、μ1020で良いと思います。
新しく、μ1060が発表になった今、1020はお買い得な時期ではないでしょうか。
書込番号:8230839
1点

ありがとうございます。カメラに関しては本当にド素人なので、どこに重点をおいたら良いのかなどがまったくわかりません。使用目的としてはスナップ写真がメインとなりますが、旅行が多いので遠くの景色の撮影と、ブログ等に使う写真、もちろん画質は良いに越したことはありませんが、旅行に持っていくのにあまりかさばらず重くない方が、それと操作が簡単であること、位です。まだプリンターも買っていないのでパソコンと連動できるように複合機を購入の予定です。なので記憶媒体が特殊だとどうなのかな・・と。パナソニックのLUMIX DMC-TZ5と、どちらがいいか悩んでいます。もちろん最終的には好みの問題なのですが、性能や利便性についてアドバイスをしていただけると嬉しいです。
書込番号:8230843
0点

旅行などにお使いでしたら少し大きいですが、TZ5の広角からの10倍ズームがいいと思います。
望遠の強さ自体はμ1020とあまり変りませんが、風景撮影などでは広角が役立つ事も多いです。
書込番号:8230888
1点

スレチですが念のため複合機について書いておくと、EPSON機ではxDピクチャーカードに対応していてそのまま差し込めるみたいですが、Canon機は今のところxDピクチャーカードに対応していません。
PictBridgeという規格には対応しているのでデジカメとたいていの複合機をUSBケーブルでつないで印刷することができますが、やはり複合機にカードを直接差し込んで印刷した方が用紙の設定、画質の設定などが思い通りにやりやすくて便利な部分があると思います。
幸いMicroSDを使えばSDに変換するアダプターを使うことによってCanonの複合機でも使えないことはないですが、もし複合機はCanonが良いと思われるのなら少し注意した方がいいかもしれませんね。
書込番号:8231312
1点

なかなか2機種の選択ができず悩んでいます。μ1020とTZ5、両機種とも手に取ってみました。
ビッグカメラで購入予定です。 μ1020 22800円(ポイント18%) TZ5 27700円(ポイント10%)で、コスト面、デザインはμ1020なのですが、記録媒体の制約がどの程度不便にかんじるのか・・という点についての心配があります。ズーム機能10倍という点と、記録媒体のカードが特殊でない点、はTZ5の方に傾くのですが、値段の点と外観の点がネックです。実際にμ1020を使用している方で、xDピクチャーカードでの使用で不便を感じるかどうかなどのアドバイスがあればお願いします。また上記の条件でカメラ初心者が購入するのに、どちらがお勧めか、決心のつくよう、ちょっと背中をプッシュしてください!
書込番号:8235030
0点

この機種で使う限りでは xDピクチャーカードでの使用で不便ってことはないですよ
次に買い換えたときにxDピクチャーカードを使用している機種(あればの話ですが)でないと
使い回しができないってだけです
書込番号:8235087
0点

μ1020持ちでなくて申し訳ないのですが、メディアの値段はSD・SDHCメモリーカードの方が出しているメーカー・種類が多い分安いです。
5000円もあれば4GBのパナの銀色のカードやSandisk UltraUと言った非常に信頼できるメーカーの大容量で読み書きがそこそこ高速なカードが買えます。
ただxDピクチャーカードが極端に高いという訳ではないとは思いますが…。
っで写真の絵作りはどちらも悪くないと思うなら素直におまかせiAがあるTZ5か、それと似た機能がある新機種のμ1060にいっとくのが1台目としては良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8238063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





