
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






μ1060
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/19/9031.html
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1060/
μシリーズのフラッグシップモデル
「風景」、「人物」、「マクロ」、「夜景&人物」などのシーンを自動的に判別する
「おまかせ♪iAUTO」を搭載。
FE-370/FE-360
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/19/9032.html
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe370/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe360/
1点

ねねここさん 相変わらず情報が早いですね。
μ1060ということは、1040と1050が飛んでますね。
μ-SWシリーズの新型(μ1030SWの後継機)が入るのでしょうか?
それとも、1070SWになるのかな?
私はこちらが気になります。
書込番号:8226195
0点





μ1020からスタートした、私のデジカメ選びはTZ5の購入で終了いたしました。やっぱり、「息子の試合や行事で撮り損ねない」ことを重視しました。まだ、室内での試し撮り段階ですが、ズームの遠近動作中も、液晶画面がぼやけないのが快適です。今週末の試合で実際に屋外で試してみます。ただまだなじめないのが、色調かな・・・。以前に使っていたフジに比べて濃く、汚れたものもすばらしく美しく写ります。(どちらかといえば、フジのほうが好みです)それと、全体的に黄みがかっているような感じですね。しかし、操作もしやすいので活用したいです。このたびのデジカメ選びで得たものは、どの機種がいいということだけではなく、買ったカメラをよく知って有意義に使いたいという気持ちです。この書き込みの広場に参加できてしあわせです。ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。
>μ1020からスタートした、私のデジカメ選びはTZ5の購入で終了いたしました。
デジカメ選びに終わりはないかも? 本当に終了するといいですね。
書込番号:7895161
0点

じじかめさん、実はあなたのおっしゃるとおりかもしれません。あんなにカメラ音痴だったわたしが、このたび購入したデジカメをあれやこれやとさわりまくっています。で、なんだかほかのカメラも実際にさわってみたくなってきたのです。あぶないあぶない・・・。
書込番号:7896951
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/02/8408.html
μ1020実写速報です。
あかるくっきり系?
レンズの歪みが少ない感じです…
1点

望遠側の周辺画質とか見ると、このサイズで倍率がんばった分のしわ寄せがきてる気もしますが、全体に自然な画質ですね。
ちなみに、望遠端画像の当倍表示は、910万画素280mmのTZ5と同じくらいの大きさ(被写体が)になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
広角いらない人にとっては、コンパクトさを考えると悪くない選択肢かもしれません。
・・・とは言え地味です。サンプルも、もうちょっときれいなもの撮ってあげたらよいのに。。
書込番号:7752921
0点

地味というのはあくまで価格comでの印象で、世間では人気あるみたいですね。
生活防水がなくなったのは個人的に残念なんだけど、その分安くなったから。。
書込番号:7752981
1点

世間では人気あるみたいです。真央ちゃん効果(^^;?
店頭のサンプルを見た印象では、色合いが濃くてくっきりのプリントでした。
富士が大人しく感じるくらいでした(^^;
ユーザーの写真みたいです…
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/97/formDisp/1/
書込番号:7753880
0点

速報は工事現場?の写真ばかりで分かりにくかったけど、なるほど明るくっきり系のようですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080416/1009445/
輪郭の処理が自然で、線の荒れが少ない点はオリンパスぽくて良いと思います。
これでレンズやセンサーがはまれば、コンデジの中では一番好みの画になりそうです。
E420のセンサーを1/4に切って・・・っていうのは出ないかな。
書込番号:7759002
0点

店頭で見てきましたが、露出補正が良かったです。ボタンを押すと液晶に露出が違う4つの画面がでて、見た目で選べました。
これは各社真似して欲しい機能でした。
上部のデザインが意外にオシャレに見えました。店頭では売れてる感じでしたので、広角の次は7倍ズームでしょうか(^^;??
書込番号:7762892
1点

カシオEX-V8とどちらにしようか迷っているのですが、
望遠端での解像度はEX-V8のほうが上のように思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/04/7147.html
TOMASという文字の看板の上の赤い部分の模様がEX-V8ではくっきり写っています。画素数は低いですが、レンズ性能の違いでしょうか。
書込番号:7832355
0点

画像処理や色乗りの違いもあるような気がします。
赤い部分はV8の方が中のスジみたいなものが見えますが、右横の壁にある2列の縦のぶつぶつはμ1020の方が残っている感じがします。
μ1020は中心はいいですが周辺はやや弱い感じ、V8は全体にバランスがあるレンズの感じがします。
800万画素と1000万画素では、1000万画素機の方が輪郭強調をやや弱くし画素数で見せる感じかもしれません。やや甘くても全体のコントラストでくっきり見せるのかもしれませんので。
V8とたぶん同じペンタックスのZ10を持ってますが、レンズは割にいい感じがします。カシオは輪郭強調が強いので、くっきり感はあるでしょうね。
お好みでいいような気がします…
書込番号:7832901
0点

そうですね。画像処理の結果もあるでしょう。μ10201はノイズリダクションで解像度が下がっているかもしれないし、色カブリかもしれないし、
レンガの写真みると歪みは圧倒的にμ10201の方が少ないですね。その分解像度が落ちるのかもしれないし。どこに重きを置いたレンズ設計なのかの違いもあるでしょう。まあ最近のデジカメは歪みも画像処理で補正しているみたいですが。
書込番号:7835908
0点

Trusted Reviews のμ1010 & 1020 レビューです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/20/Olympus-mju-1010-1020/p1
「ディテール&レンズパフォーマンス」のページでは
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/20/Olympus-mju-1010-1020/p6
「若干甘い描写、広角側で樽型歪曲収差が見られないのは特筆すべき、
中央のシャープネス控えめ、周辺はややぼやけるものの色収差無し」
みたいな評価のようです。
余談ですが、このレビュアーさんが、どうして液晶モニターが違うだけの
2モデルを同時発売するんだろう?とさかんに悩んでるのが印象的でした。
(1010が「ハイパークリスタル」で1020が「ハイパークリスタルII」)
書込番号:7836072
0点

>どうして液晶モニターが違うだけの2モデルを同時発売するんだろう?
どこかで見たような気がしますが、オリンパスって無駄に感じるくらいFEシリーズがありますが、機種ごとに開発グループを分け、競争させてるような印象の記事がありました。たぶん、若い方に仕事を覚えさせるのもあると思います。
そうゆう感じか、工場ライン的に効率がいい方を使うとかかもしれませんね??
書込番号:7836931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





