このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
μ1020のファームウェアアップデートバージョン1.1が公開されました。
以下引用(オリンパスからのお知らせ)
ファームウェアをアップデートすることにより、以下の内容が反映されます。
 1. 4GB以上のmicroSDHCカードで動画撮影に対応しました。
 2. xD-ピクチャーカードTypeM+またはTypeHとの組合せにて、VGA(640×480)30fps
   モードにおける動画記録をカード容量一杯まで連続して行えるようにしました。
   なお、デジタルカメラのファームウェアバージョン1.0で4GB以上のmicroSDHC
   カード(以下カード)を使って動画撮影を行ったカードをお持ちのお客様は、
   カード内の必要な記録データをパソコンなどにバックアップした後、カメラで
   カードをフォーマットしてからお使いください。
   フォーマットすると、画像およびカメラ以外で記録したカード内のデータは
   全て消去されますので、ご注意ください。
   また、ファームウェアバージョン1.0のまま4GB以上のmicroSDカードで動画を
   撮影するとカード内のデータに異常をきたす場合があります。
1点
μの光学高倍率系統(750→780→830)の最新モデルがついに出ましたねー。
ズームが(相変わらずレンズ暗めだけど)7倍になったのは驚きですね。
(比較対照としてふさわしくないかもしれませんがカシオのVシリーズと同じラインですね。)
正直、この商品の購入も考えてはいるんですが、心配なことが一つ。
1000万画素の画像を生成するCCDについて。
メーカーHPを見て驚きました。今まで(の1000万画素アンダーのμシリーズ)と同じサイズの1/2.33じゃないですか!?
この間、(米)カシオでも1000万画素オーバーでCCDが1/1.6〜1.8クラスより小さいの(確か1/2.3)が出るとかも聞きましたけど・・・
やっぱり心配なのは高感度時のノイズです。大丈夫なのでしょうか・・・?
0点
高感度でのノイズは期待出来ないと思います。(ソフトでどこまで消すか判りませんが)
コンパクトデジカメの画素競争はいいかげんやめてほしいものです。
私は、5MPあれば十分です。
書込番号:7283680
0点
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080122-a.html
これですね。
「今後もデジタルカメラ機器の高画素化や〜をサポートしてまいります。」とあります(^^;;
もともと800万画素でも多いですから、CCDだけでなく周辺ICや画像エンジンも性能が上がっていて、
800万画素と同じ写りなら、縮小率効果でトントンとゆう感じかもしれません?
書込番号:7283746
0点
やっぱり、高感度時は厳しそうですよね・・・。
しかもこれ、(さっき書き込んだあと知ったんですが)μ伝統の生活防水をうたってない(非対応)なんですね・・・。
購入意欲かなり減です。
書込番号:7283773
2点
>μ伝統の生活防水をうたってない(非対応)なんですね・・・。
ミューな(妙な)ハナシですね?
書込番号:7283931
1点
じじかめさん、上手い!(笑)
じつは、来月頭にスキー・スノボに行く予定で、
防水デジカメを買おうかと検討しておりました。
(xactiも検討しましたがCA6は在庫希少で価格高等、CA65は値段高すぎる・・・なので×)
話は変わりますが、生活防水のデジカメはすでに二台使いました。
μ780は新品で買い水没&結露により故障。
その後中古で買ったμDIGI600は落として液晶割れ。
ってなわけで、完全防水&衝撃に強いSWシリーズも検討しているんですが・・・。
書込番号:7284666
0点
μ790SWいいですよ(^^)
795SWほど頑丈じゃないけど、カラバリも5色あって目立ちます笑)
雪の上に落としてもオレンジなら目立つかな?
僕の不満は動画が最高画質で10秒しか撮れないこと位です!
書込番号:7284800
1点
smallbig-ixyさん、わかります、それ!僕もμ780のとき不満に思ってました。
(まあ、そういう意味で動画も優秀なxactiも検討したんですよね・・・)
書込番号:7285690
0点
CCDの件ですが
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080122-a.html
ではないと思います。
商品の発売が2月で、CCDの量産開始が3月ということはないのでは?
オリンパスは以前から、ブライトキャプチャーなる機能でM社のCCD技術であるのを
何かで見たことがあります。
1/2.5インチではなく、1/2.33や1/2.35インチなど、以前からM社製品と同じスペックであること、また一眼レフなどで協業している点などから、やはりM社のCCDだと思います。
書込番号:7344314
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






