μ1020 のクチコミ掲示板

2008年 2月中旬 発売

μ1020

顔検出機能/光学7倍ズームレンズ搭載の薄型デジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 μ1020のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1020の価格比較
  • μ1020の中古価格比較
  • μ1020の買取価格
  • μ1020のスペック・仕様
  • μ1020のレビュー
  • μ1020のクチコミ
  • μ1020の画像・動画
  • μ1020のピックアップリスト
  • μ1020のオークション

μ1020オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月中旬

  • μ1020の価格比較
  • μ1020の中古価格比較
  • μ1020の買取価格
  • μ1020のスペック・仕様
  • μ1020のレビュー
  • μ1020のクチコミ
  • μ1020の画像・動画
  • μ1020のピックアップリスト
  • μ1020のオークション

μ1020 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1020」のクチコミ掲示板に
μ1020を新規書き込みμ1020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

記録媒体について・・

2008/08/20 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

スレ主 イギ−さん
クチコミ投稿数:5件

ビックカメラにて、ズーム機能の高いコンパクトなデジカメ、という事で尋ねたところ、μ1020と他の2台を紹介され、私はデザインや金額からして、ほぼμを購入する予定でいたのですが、その店員さんが言うには、μ1020は記録媒体がSDカード等と違う特殊なものなので、どんなプリンターでも使える、というわけには行かないのでやめた方が良いとの事でした。USBでパソコンにつなげば問題ないですよね?と聞いたのですが、今はカードを直接プリンターに差し込んで使用する方がほとんどだし、直接差し込むことによって、プリンターに内臓された様々な機能が使えるので、写真をただプリントするだけなら問題ないけど・・という事でした。すっかりその場では買う気にならなくなったので、一応パンフをもらってきたのですが、記録媒体のところに、マイクロSDカードも使える云々・・という記載があり、???という感じです。実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:8230738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/20 17:32(1年以上前)


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/20 17:36(1年以上前)

HPで確認したら確かにmicroSDが使えると書いてますね。

カードを直接プリンターに挿して使う人が多いと言っても対応のプリンターじゃなきゃダメですからね。
普通はPCにデータをコピーして編集なりしてプリントする方の方が多いように思うのですが・・・

店員さんの言う事は気にしないでイギーさんが好きな機種を選んだ方が後々後悔しないと思います。

書込番号:8230788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/20 17:39(1年以上前)

確かにメジャーなSDカード仕様の方が何かと便利ですが、これも永久に続く訳でもありませんしカメラ自体が気に入ったものであれば、あまり拘らなくてもいいと思います。

オリンパスはxDカードと言うメモリーを使用しますが、オリンパス製のxDカードでないとパノラマ撮影ができません。
アダプタ経由でマイクロSDが使えますが、パノラマ撮影ができないのと、マイクロSDHCで動画撮影するにはファームのバージョンアップが必要になります。

書込番号:8230807

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/20 17:40(1年以上前)

はい おっしゃるとおりこの機種は記録メディア にxDピクチャーカード という特殊なものが必要で
クトコミトピックス[8207447]xDカードはいずれ廃止? →
でも話題になっているものです
microSDも付属のxDアダプターを使えば使用できますが 制約があります


書込番号:8230811

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/20 17:49(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスはxDピクチャーカードという、フジフイルムと共同開発した(?)独自規格のカードを使っています。
フジは既にSDに変わりつつありますが、オリは未だに拘っています。
ただ、最近になって、xDと共に、アダプター経由で、マイクロSDカードも使えるようになりました。
ただし、動画を撮る場合、xDなら問題ありませんが、マイクロSDでは、機能に制限があります。(1回の撮影時間など)


>USBでパソコンにつなげば問題ないですよね?と聞いたのですが、…

一度PCに取り込めば、どんなメモリーを使っていようと、変わりません。
ただ、古いカードリーダでは、xDをサポートしていないカードリーダーも有ります。
新しく購入するのであれば、xD対応品を買えば良いし、カメラ〜PCを直結するのなら、なんら問題はありません。
(私はUSB接続の、外付けカードリーダーの使用をお勧めします。)


>今はカードを直接プリンターに差し込んで使用する方がほとんどだし、…

人によりけりでしょう。
プリンタに直接挿すより、PC経由の方が速いし、色々修正も出来ます。

静止画主体で、動画はあまり撮らないなら、μ1020で良いと思います。
新しく、μ1060が発表になった今、1020はお買い得な時期ではないでしょうか。

書込番号:8230839

ナイスクチコミ!1


スレ主 イギ−さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/20 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。カメラに関しては本当にド素人なので、どこに重点をおいたら良いのかなどがまったくわかりません。使用目的としてはスナップ写真がメインとなりますが、旅行が多いので遠くの景色の撮影と、ブログ等に使う写真、もちろん画質は良いに越したことはありませんが、旅行に持っていくのにあまりかさばらず重くない方が、それと操作が簡単であること、位です。まだプリンターも買っていないのでパソコンと連動できるように複合機を購入の予定です。なので記憶媒体が特殊だとどうなのかな・・と。パナソニックのLUMIX DMC-TZ5と、どちらがいいか悩んでいます。もちろん最終的には好みの問題なのですが、性能や利便性についてアドバイスをしていただけると嬉しいです。

書込番号:8230843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/20 18:03(1年以上前)

旅行などにお使いでしたら少し大きいですが、TZ5の広角からの10倍ズームがいいと思います。
望遠の強さ自体はμ1020とあまり変りませんが、風景撮影などでは広角が役立つ事も多いです。

書込番号:8230888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2008/08/20 20:24(1年以上前)

スレチですが念のため複合機について書いておくと、EPSON機ではxDピクチャーカードに対応していてそのまま差し込めるみたいですが、Canon機は今のところxDピクチャーカードに対応していません。
PictBridgeという規格には対応しているのでデジカメとたいていの複合機をUSBケーブルでつないで印刷することができますが、やはり複合機にカードを直接差し込んで印刷した方が用紙の設定、画質の設定などが思い通りにやりやすくて便利な部分があると思います。
幸いMicroSDを使えばSDに変換するアダプターを使うことによってCanonの複合機でも使えないことはないですが、もし複合機はCanonが良いと思われるのなら少し注意した方がいいかもしれませんね。

書込番号:8231312

ナイスクチコミ!1


スレ主 イギ−さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 19:34(1年以上前)

なかなか2機種の選択ができず悩んでいます。μ1020とTZ5、両機種とも手に取ってみました。
ビッグカメラで購入予定です。 μ1020 22800円(ポイント18%) TZ5 27700円(ポイント10%)で、コスト面、デザインはμ1020なのですが、記録媒体の制約がどの程度不便にかんじるのか・・という点についての心配があります。ズーム機能10倍という点と、記録媒体のカードが特殊でない点、はTZ5の方に傾くのですが、値段の点と外観の点がネックです。実際にμ1020を使用している方で、xDピクチャーカードでの使用で不便を感じるかどうかなどのアドバイスがあればお願いします。また上記の条件でカメラ初心者が購入するのに、どちらがお勧めか、決心のつくよう、ちょっと背中をプッシュしてください!

書込番号:8235030

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/21 19:56(1年以上前)

この機種で使う限りでは xDピクチャーカードでの使用で不便ってことはないですよ
次に買い換えたときにxDピクチャーカードを使用している機種(あればの話ですが)でないと
使い回しができないってだけです

書込番号:8235087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/08/22 15:24(1年以上前)

μ1020持ちでなくて申し訳ないのですが、メディアの値段はSD・SDHCメモリーカードの方が出しているメーカー・種類が多い分安いです。
5000円もあれば4GBのパナの銀色のカードやSandisk UltraUと言った非常に信頼できるメーカーの大容量で読み書きがそこそこ高速なカードが買えます。
ただxDピクチャーカードが極端に高いという訳ではないとは思いますが…。

っで写真の絵作りはどちらも悪くないと思うなら素直におまかせiAがあるTZ5か、それと似た機能がある新機種のμ1060にいっとくのが1台目としては良いんじゃないでしょうか?

書込番号:8238063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新型オリンパスμ1060など

2008/08/19 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

クチコミ投稿数:11269件

μ1060
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/19/9031.html
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1060/
μシリーズのフラッグシップモデル
「風景」、「人物」、「マクロ」、「夜景&人物」などのシーンを自動的に判別する
「おまかせ♪iAUTO」を搭載。


FE-370/FE-360
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/19/9032.html
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe370/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe360/

書込番号:8226056

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/19 14:23(1年以上前)

ねねここさん 相変わらず情報が早いですね。

μ1060ということは、1040と1050が飛んでますね。
μ-SWシリーズの新型(μ1030SWの後継機)が入るのでしょうか?
それとも、1070SWになるのかな?

私はこちらが気になります。

書込番号:8226195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシで買いました

2008/08/16 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

クチコミ投稿数:45件

衝動買いしました。
千葉ヨドバシで、2Gのメモリー付き、ポイント20%付きで、土日限定27800円でした。
オリンパス純正のメモリー2Gなので、お徳なのでは?お近くの方、のぞいてみてはどうでしょうか?

書込番号:8213946

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 20:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。わりと安かったのではないでしょうか。

書込番号:8215033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/08/17 10:37(1年以上前)

>じじかめさん

はい。
決して破格ではないですが、満足な範囲です(^o^)

書込番号:8217184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セット実質\20,000

2008/08/03 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

クチコミ投稿数:297件

8/3/カメラのキタムラ店頭調査
福島ー笹谷店他、市内同一価格
ミュー1020本体+純正ケース+ピクチャーカード512MBセット税込み\21,000−なんでもカメラ下取り\1,000引きでした。

書込番号:8162679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

μ1020とEX-Z200で迷っています

2008/07/23 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

クチコミ投稿数:57件

鉄道の撮影をメインにOptio M10を使っています。

ISO感度400で撮影したときのノイズが気になるので、2台目を購入したいです。そこで以下の候補が挙がりました。

・オリンパス μ1020
・カシオ EX-Z200

 μ1020は高速連写は使えないのでしょうか?使えた場合、記録サイズはどれくらいになりますか?

 マニュアルフォーカスとピント追跡、ストロボ禁止は最低でも必要です。今回、一眼までは考えていません。

M10で撮影した画像は下記のアルバムに数点載せました。曇天時のノイズが気になり、もう少しきめ細かい写真が撮りたいです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/keyo302_103/lst?.dir=/5062&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

ファインピクスf100やFX35なども店頭で触りましたが、操作がよく分からなかったので比較的操作ができた上記の2点に絞りました。

M10も気に入っているので併用するつもりです。

比較は難しいと思いますが、どちらを買うか迷っています。

書込番号:8118278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/07/26 02:26(1年以上前)

μ1020の高速連写時の画素数は3M以下に制限されると説明書には記載されてますね。
また、マニュアルフォーカスには対応してないようです。

EX-Z200はピント追跡は人物の顔しか対応してないようです。

書込番号:8128145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 22:56(1年以上前)

豆ロケットさん>

返信ありがとうございます。

 μはマニュアルフォーカス非対応なのですね。

 Z200は高速連写時の画素数が2Mとなっていますが、設定がマニュアルでできると楽しみが増えるのでEX-Z00にします。

 これで迷いがなくなりました!

書込番号:8131540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ1020

クチコミ投稿数:4件

今はFinePix Z1を愛用しているのですが、
小さなホールでの子どもの発表会や学校行事などは3倍ズームでは全然ダメなので、
7倍ズームだとキレイに撮れるのか?いややっぱり10倍なのか・・・
あとは旅行や普段気軽に撮影したいです。
ただLUMIX DMC-TZ5はμ1020に比べると大きいのなと思うのと、
動画撮影がよくないとクチコミにあったので・・・
あと同じ7倍ズームのRICOH R8はどうなんでしょう?
(デザインは気に入っています)

何もよくわからない者なので、ズームに関すること操作のことなどどなたかアドバイスをいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。



書込番号:8022281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/07/03 11:41(1年以上前)

倍率に関してはホールの大きさや、被写体までの距離などによって何とも言えませんが、7倍とか10倍という数値に惑わされないでください。
というのは、遠くの物を大きく撮りたいときに重要なのは、望遠側の焦点距離です。
μ1020は望遠端260o、TZ5は望遠端280oなのでそれほど大きな違いはありません。
これは広角端の焦点距離が違う為です。(μ1020:37o×7倍=260o、TZ5:28o×10倍=280o)
ちなみにリコーのR8はμ1020と同じ7倍ズームですが広角端が28oなので望遠端では200oしかありません。


FinePix Z1の3倍ズームでの画像のカンバスサイズをパソコンソフト(フォトショップなど)で変更すると、それぞれの望遠端でどの位大きく撮れるようになるかの目安がわかります。

例えば、FinePix Z1の画像が最高画質の2592×1944だとすると、
μ1020の場合は、カンバスサイズを1080×810に指定してください。
周りが切り取られた画像が、望遠260o程度の場合の被写体の大きさになります。

TZ5の場合は、1000×750。R8の場合は、1400×1050に指定してください。

書込番号:8023491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/03 11:43(1年以上前)

>7倍ズームだとキレイに撮れるのか?いややっぱり10倍なのか・・・
ズーム倍率が大きく望遠が効くと、遠くのものを大きく撮れますがキレイかどうかは別の問題ですよ。
望遠の効くコンデジで「ホールでの発表会を・・・」となると、どれも厳しいものがあると思いますが、候補の中ではTZ5がマシかも知れません。

因みに、
望遠力はTZ5が一番で、僅かに下回るのがμ1020、かなり下回ってR8です。
広角力はTZ5とR8が同じで、μ1020は広角ではありません。

書込番号:8023496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/03 23:31(1年以上前)

豆ロケット2さん、花とオジさん・・・

ありがとうございます。
でもド素人の私、いったい何を買ったらいいのかますます???になっています。
24日〜の旅行に持って行きたいので、早く買って使い慣れたいと思っているのですが・・・
(せっかくお返事いただいたのにスミマセン。)



書込番号:8026412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/07/04 00:27(1年以上前)

望遠端260o以上で、できるだけコンパクトなカメラをピックアップしてみました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811213.00500411174.00501911247.00500211164.00502411256

左から軽い順に並べています。同時にほぼ望遠の小さい順にもなりました。

大きさ・重さと総合的な性能のバランスを考えると、TZ5が良いように思います。
広角28oは便利だと思いますので。

しかし、望遠に関しては、高画素を活かしてデジタルズームを使う方法もあります。
μ1020の場合、デジタルズーム2倍なら520o相当の望遠になります。
画質は250万画素相当に劣化しますが、L版プリント程度でしたら問題ないと思います。
TZ5の場合、デジタルズーム2倍なら560o相当の望遠になります。
画質は200万画素相当に劣化します。

デジタルズーム(あるいはトリミングズーム)を使用しても良いのなら、フジのF100fdやソニーのW170などもお勧めです。
どちらも28〜140oの5倍ズームでデジタルズーム2倍で280oになります。

書込番号:8026749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 09:24(1年以上前)

上でも書きましたように、あんみゅあさんのご用途からするとTZ5がいいと思います。
しかし、ホールイベントなどは一眼でも難しい場面になるので過度な期待は禁物です。

豆ロケット2さんも書かれていますが、遠くのものを大きく撮るには○○倍ズームの○○倍と言う部分よりも、△△mm−XXXmmと表示されている部分のXXXmmがモノを言います。
例えば、リコーのR8は7倍ズームで28mm−200mm。
μ1020は同じく7倍ズームですが37mm−260mm。
200より260の方が大きいので、μ1020の方が30%ほど強い望遠です。
XXXの部分が大きいほど、遠くのものが大きく撮れます。
反対に△△の部分が小さいほど強い広角になり、広い範囲が撮れます。

望遠=遠くのものを大きく撮る=狭い範囲を撮る。
広角=近くのものでも小さく撮る=広い範囲を撮る。

書込番号:8027718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/04 18:28(1年以上前)

液晶モニタしかついていないコンデジでは撮影する場所の明るさにもよりますが
発表会や学校行事はかなり厳しいですよ。
ズームすればするほど手ぶれしやすくなりますし被写体ブレもしやすくなります。
かといって感度を上げれば画質は悪くなりノイズでザラザラ・・・
フラッシュなしではデジ一眼に高価な明るい単焦点レンズを付けても相当難しい部類の撮影ですので
コンデジでは何十枚に数枚それなりに見える写真があれば運が良い程度に考えておいた方が良いように思いますね。

コンデジにするならせめてEVF(液晶ビューファインダー)のある
FZ18やH50、S8100fd、570UZといった高倍率機にしておいた方が良いでしょう。
その代わり大きさはそこそこ大きくなりますし厚みがあるので収納にはかなりかさばりますけど。
どのカメラも一長一短がありますのでどの用途にどのカメラを使うのかをしっかり考えた方が良いですよ。
特に発表会などの行事の撮影と普段から気軽にコンパクトに持ち運んでスナップ撮影
というのは全く相反する性能が要求されますので
今発売されているカメラの現状では両立は不可能です。

例えばお子さんの発表会や行事を綺麗に残したいなら持ち運びの小ささなどはあきらめて
デジ一眼、画質や成功写真の歩留まりはずいぶんと落ちますがせめて高倍率機にして
旅行など荷物を減らしたいときには今使っているZ1を使うようにする。
旅行に使いたいならズーム倍率をあきらめてコンパクトな物を選ぶ。
といった感じでカメラを使い分けるか用途のどれかを妥協するかしないと
どの場面にも中途半端な感じになってしまう可能性もありますよ。

書込番号:8029213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/04 19:35(1年以上前)

豆ロケット2さん、花とオジさん、The March Hareさん・・・

ありがとうございます。
ズームのこと少しわかりました(少しでスミマセン)
発表会、学校行事はコンデジでは無理があることもよくわかりました。
子供も中学生男子で小さい頃のように撮ることも少なくなってきていますので、
そこらへんを撮ることをメインにせず、コンデジを買った方がいいように思えてきました。

お返事を読んでTZ5にしようかと思っているのですが・・・
どうでしょうか?
なんかおかしなこと言っていたらスミマセン。

書込番号:8029456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/04 20:29(1年以上前)

スナップや旅行の記念撮影などの目的で大きさが気にならなければ
TZ5は十分良いカメラだと思いますよ。

一つ気になるのは液晶の視認性ですね。
正面からは非常に綺麗に見えるんですが上下の視野角が狭いので
カメラを高い位置に構えて下からのぞき込んだり低い位置に構えて上からのぞき込む場合
ほとんど液晶に映っている内容は見えません。
下からの場合ハイアングルモードである程度は改善されますが上から覗く場合は
勘でシャッターを切るしかないです。

まぁ普通に記念撮影とかがメインならさほど気にならないでしょうが
各社液晶の見え具合はかなり違うので明るいところで見たり色々な角度から覗いてみることをオススメします。

書込番号:8029692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 22:48(1年以上前)

The March Hareさん・・・

いろいろありがとうございます。
TZ5にほぼ決定!って感じです。
あとは買いに行くだけです(*^^)v

書込番号:8035322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ1020」のクチコミ掲示板に
μ1020を新規書き込みμ1020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1020
オリンパス

μ1020

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月中旬

μ1020をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング