
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 22:17 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月21日 21:18 |
![]() |
4 | 12 | 2008年5月21日 17:01 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月11日 02:27 |
![]() |
2 | 15 | 2008年4月25日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日μ1020とCSCH-44BKの純正ケースを購入しました。
純正ケースに入れて持ち歩こうとしたら、カメラの電源が入る音がしたのでケースから出してみるとケースの上から電源ボタンを押したしまっていたらしく動作してしまったようです。
皆さんはケースに入れているときに何か誤動作対策はされていますか?
よろしくお願いします。
0点

持ってませんので対策は考えられませんが、モードダイアルを「再生」にしておけば、
スイッチを入れてもレンズは出ませんので、故障は防げると思います。
書込番号:7832568
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
早速試してみたところ電源は入りましたがレンズが出ず問題が解決しました。
また機会がありましたら是非相談に乗ってください。
感謝します。ありがとうございました。
書込番号:7838201
0点



新たに購入するのに迷っています。体育祭などの行事で、少しでも子どもを大きく撮りたいので、同じ買うなら光学3倍ではなく5倍のものにしようと思っています。価格も手頃で7倍のμ1020を見つけ、これはいいと店で試し撮りをしてみました。すると、電源をONしてから液晶画面がぼやけ、また被写体をとらえるのにかなり時間がかかるように思われました。被写体(人物)に最大に寄って撮ったので時間がかかって当然なのでしょうか。となりにあったFX35は、液晶もぼやけることなく、すぐに被写体をとらえました。(4倍だからでしょうか)もし5倍であれば、使いやすそうだったので、これにしたかったのですが・・・。
最優先条件は「動いてる人物も速くとらえ、大きく撮りたい」ことです。できれば操作も簡単なものがいいです。ほとんどAUTOで撮ると思います。予算は3万円〜4万円くらいで。
ほかに、F100fdもよく見てみたいと思っています。カメラのことをよく知らないので、どんなことでもいいですので、教えてください。よろしくお願いします。
それと、色調についての各社の傾向も教えていただければうれしいです。
0点

>体育祭などの行事で、少しでも子どもを大きく撮りたいので、同じ買うなら光学3倍ではなく5倍のものにしようと思っています。
>最優先条件は「動いてる人物も速くとらえ、大きく撮りたい」ことです。
この用途なら、3倍ズームも5倍ズームも大差はないですよ。
本来なら、一眼レフをお薦めしたいのですが、ここはコンデジの板なので…。
最新型(今年の春モデル以降)はよく知りませんが、上記用途なら、少し大きくなりますが、パナのFZ18とか、キヤノンのPS-S5ISをお薦めします。
ただし、これらは発売されてから日が経っていて(PS-S5ISは07年6月、FZ18は07年8月)、いつモデルチェンジがあっても不思議ではありません。
待てるなら待って、新型を狙うのも手です。(価格的には少しきついかも?)
特にキヤノンの発表は遠くないと思います。
ちなみに、S5IS:07年6月 発売です。
S3IS:06年4月
S2IS:05年6月
S1IS:04年3月
このような高倍率ズーム機も検討されてはいかがでしょう。
書込番号:7817719
1点

影美庵さん、さっそくありがとうこざいました。
どのカメラでも大差ない・・・と思って1週間。知れば知るほど、いろいろなものがあることがわかりました。こうなったら、未熟ながら徹底的調べて、長短を知った上で購入したいと思います。
紹介していただいた機種も含めて、本日キタムラにいって、さわってきます。
もっていたカメラは娘が下宿に持って行ってしまったので、できれば早めに購入したいので。
また、よろしくおねがいします。
書込番号:7818425
0点

ミルナーさん、今晩は。
私もほぼ同様の目的で探していて、光学7倍のμ1020に辿りつきました。
が、μ1020の顔認識はミルナーさんが感じたように遅くて迷います。
F100fdが一番迷わず速いですが、光学3倍では話になりません。
特に最近の機種は流行りの28mmスタートですから体育祭などでは望遠側が不足します。
光学何倍だけでなく望遠が何mmあるかも確認されるとよいと思います。
影美庵さんのお勧めしているキャノンのS5ISは
機能的には申し分なく最適だと思いますが
重くて大きいんですよね(影美庵さん、ごめんなさい)。
私の場合ですが、光学ズームで望遠200mm以上の機種で考えています。
リコーR8(200mm)
カシオV8(266mm)
ペンタックスZ10(266mm)
キャノンA720IS(210mm)
この辺りの機種が、比較的コンパクトでそこそこ望遠が効くと思います。
目的とする性能的にはA720ISが一番だと思いますが、デザインが納得できなくて
私は購入に踏み切れません。
なかなか気に入る機種ってないですね。
ミルナーさんが、いい機種を見つけましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:7826012
2点

こんばんは、さくらおーさん。
お返事ありがとうございます。
同じような悩みや感想を持っていらっしゃることを知り、ここに投稿させてもらってよかったなあ・・・と安心いたしました。
さて、私はねらいを「遠くで運動する中学生の息子をいかに早くキャッチできるか」にしぼりました。つまり、倍率と顔検出がポイントです。倍率は5倍以上にしました。
○μは、最初の理由でやめることにしました。(私の腕では、キャッチしそこねそうなので)
○リコーR8は、デザインが格好よかったのですが、たぶん顔検出機能がないためあきらめたような気がします。
○キャノン820ISはデザインが好みでなくて。ほかにも、なにか理由があったんですが忘れました・・・。
で最終的には、F100fd(たぶん5倍です)かパナのTZ5にたどりつきました。
倍率と値段ならTZ5。でも画質は、断然F100fdだと店員さんもおっしゃるし、書き込みもそういう傾向だし。TZ5は大きいし、パナの色は濃い感じだと聞くし(今持っているのはフジ)、あまり売れ筋ではなさそうだし・・・
ただひとつ、「ズームを遠、近移動させても、TZ5は液晶がぼやけなかった」ということが私の心を決めさせました。F100fdはズームを移動させるたびに液晶がぼやけるので、カメラ素人の私はきっと息子を見逃すだろうと思いました。画質がよくても、被写体逃したらパアやわ、と思いました。
よくわかりませんが、高いレベルを望まない私のようなものは、TZ5が失敗なく簡単に撮れ
るような気がしました。
それから、店員さんの許可を得て、ジーンズのお尻ポケットに入れてみたら、何とか入りました。
今週末に再度店に行くつもりですので、さくらおーさんの言われた機種も見て、もう一回ゆっくり考えてみますね。リミットは25日です!
なんか、本当に素人の意見でごめんなさいね。
ありがとうございました。
書込番号:7829079
0点

影美庵さん。報告遅くなりました。
アドバイスいただきありがとうございました。店頭で何度もさわって、見て悩んだ結果、上のような結果に至りました。やっぱり、コンパクトというのは第一条件なので。
今のところの結論、TZ5はどう思われますか?購入にはまだ時間がありますので、また何かあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7829464
0点

ズームするとボケるのはシャッター半押しでピントを合わせれば問題ないのでは??
個人的には運動会くらいまでになると十倍くらいあっても足りないくらいだと思います。なので望遠が260mmまでのμか、280mmまでのTZ5くらいはズームがあったほうがいいと思います。
被写体にピントを合わせるスピードもズームを多く使うとどうしても遅くなるので、フォーカスエリアを真ん中(スポット)に設定しといたほうがいいですよマ
μはメニュー画面に行かなくても本体の右下のボタン(バックコントロールのボタン?)でいつでもスポットにすぐ変更できるので何気に便利です。
あとはお店でズームの速さとズームを使ったときに半押ししたときのピントが合うスピードとかも見といたほうがいいかも知れませんよマ
書込番号:7836228
1点

藍ぼうずさん、ありがとうございます。
週末に、μの再確認もふくめ、ピントを合わせる速さなどもみてきます。半押しでやってみます。
また報告しますね。
書込番号:7837867
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/02/8408.html
μ1020実写速報です。
あかるくっきり系?
レンズの歪みが少ない感じです…
1点

望遠側の周辺画質とか見ると、このサイズで倍率がんばった分のしわ寄せがきてる気もしますが、全体に自然な画質ですね。
ちなみに、望遠端画像の当倍表示は、910万画素280mmのTZ5と同じくらいの大きさ(被写体が)になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
広角いらない人にとっては、コンパクトさを考えると悪くない選択肢かもしれません。
・・・とは言え地味です。サンプルも、もうちょっときれいなもの撮ってあげたらよいのに。。
書込番号:7752921
0点

地味というのはあくまで価格comでの印象で、世間では人気あるみたいですね。
生活防水がなくなったのは個人的に残念なんだけど、その分安くなったから。。
書込番号:7752981
1点

世間では人気あるみたいです。真央ちゃん効果(^^;?
店頭のサンプルを見た印象では、色合いが濃くてくっきりのプリントでした。
富士が大人しく感じるくらいでした(^^;
ユーザーの写真みたいです…
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1/model/97/formDisp/1/
書込番号:7753880
0点

速報は工事現場?の写真ばかりで分かりにくかったけど、なるほど明るくっきり系のようですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080416/1009445/
輪郭の処理が自然で、線の荒れが少ない点はオリンパスぽくて良いと思います。
これでレンズやセンサーがはまれば、コンデジの中では一番好みの画になりそうです。
E420のセンサーを1/4に切って・・・っていうのは出ないかな。
書込番号:7759002
0点

店頭で見てきましたが、露出補正が良かったです。ボタンを押すと液晶に露出が違う4つの画面がでて、見た目で選べました。
これは各社真似して欲しい機能でした。
上部のデザインが意外にオシャレに見えました。店頭では売れてる感じでしたので、広角の次は7倍ズームでしょうか(^^;??
書込番号:7762892
1点

カシオEX-V8とどちらにしようか迷っているのですが、
望遠端での解像度はEX-V8のほうが上のように思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/04/7147.html
TOMASという文字の看板の上の赤い部分の模様がEX-V8ではくっきり写っています。画素数は低いですが、レンズ性能の違いでしょうか。
書込番号:7832355
0点

画像処理や色乗りの違いもあるような気がします。
赤い部分はV8の方が中のスジみたいなものが見えますが、右横の壁にある2列の縦のぶつぶつはμ1020の方が残っている感じがします。
μ1020は中心はいいですが周辺はやや弱い感じ、V8は全体にバランスがあるレンズの感じがします。
800万画素と1000万画素では、1000万画素機の方が輪郭強調をやや弱くし画素数で見せる感じかもしれません。やや甘くても全体のコントラストでくっきり見せるのかもしれませんので。
V8とたぶん同じペンタックスのZ10を持ってますが、レンズは割にいい感じがします。カシオは輪郭強調が強いので、くっきり感はあるでしょうね。
お好みでいいような気がします…
書込番号:7832901
0点

そうですね。画像処理の結果もあるでしょう。μ10201はノイズリダクションで解像度が下がっているかもしれないし、色カブリかもしれないし、
レンガの写真みると歪みは圧倒的にμ10201の方が少ないですね。その分解像度が落ちるのかもしれないし。どこに重きを置いたレンズ設計なのかの違いもあるでしょう。まあ最近のデジカメは歪みも画像処理で補正しているみたいですが。
書込番号:7835908
0点

Trusted Reviews のμ1010 & 1020 レビューです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/20/Olympus-mju-1010-1020/p1
「ディテール&レンズパフォーマンス」のページでは
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/20/Olympus-mju-1010-1020/p6
「若干甘い描写、広角側で樽型歪曲収差が見られないのは特筆すべき、
中央のシャープネス控えめ、周辺はややぼやけるものの色収差無し」
みたいな評価のようです。
余談ですが、このレビュアーさんが、どうして液晶モニターが違うだけの
2モデルを同時発売するんだろう?とさかんに悩んでるのが印象的でした。
(1010が「ハイパークリスタル」で1020が「ハイパークリスタルII」)
書込番号:7836072
0点

>どうして液晶モニターが違うだけの2モデルを同時発売するんだろう?
どこかで見たような気がしますが、オリンパスって無駄に感じるくらいFEシリーズがありますが、機種ごとに開発グループを分け、競争させてるような印象の記事がありました。たぶん、若い方に仕事を覚えさせるのもあると思います。
そうゆう感じか、工場ライン的に効率がいい方を使うとかかもしれませんね??
書込番号:7836931
0点



ズームが多いカメラを求めて先日、10倍ズームのパナソニックのTZ5を見にお店に行ったんですが、その際、店員さんの話を聞くと他にもズームならとμ1020も勧められました!
パッと見は7倍なので差があるように思えますが実際はパナは280ミリで1020は260ミリなので1倍差もないとのこと。それでこのコンパクトさなら携帯性なども考えて1020のほうがいいような気もしてきました。
お店とかで接客されるのとかが苦手なタイプなのであまり詳しく聞いてこなかったのでもしよかったらこの機種の長所など短所など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はオリンパスが好きですから、オリンパスを勧めたくなります。
但し、これでは無責任になりますから、少し考えました。
パナのTZ5は、小型高倍率ズームのTZ3から進歩したものです。
オリのμ1020は同じく、小型で生活防水を謳っていたμシリーズの発展型ですが、生活防水機能はなくなったようです。
また、μ1000ではCCDサイズが1/1.8型でしたが、1020になって、より小型の1/2.33型になってしまいました。(画質的には不利です。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811213.00501811047.00501911247.00501911107
レンズの望遠端は260/280mmでこれは大差はありません。
しかし、広角側は37/28mmで、大きな差があります。
但し、ボディサイズは一回り差が有り、価格や重量は大きな差になります。
結局、広角側をどう見るか、高価格・ラージボディが許容できるか否かで、決まるのではないでしょうか?
実際に店頭で比べてみて、納得の上で買われてください。
もし私が、”どちらか、ただで上げる。”と言われれば、TZ5を選ぶでしょう…。
書込番号:7579566
2点

私もその2機種ならTZ5がいいですね。
一回り大きいですが広角28mmからの10倍が、それを相殺してくれると思います。
書込番号:7579771
0点

私はμ1020を所持していて、TZ5との比較ができないので、
あくまでμ1020の良し悪しを…
μ1020の気に入っているところは、
操作性に優れているところと、デザイン(持ちやすさ)ですかね。
詳しくはレビューにも書いているのですが、
手元のボタンが光ったり、ボタン1つでヘルプが表示できたり
かなり初心者にも使いやすい製品だと思います。
逆に気になっているのは、パナはどうか分からないのですが、
μ1020は液晶が少しボヤッとする印象がありました。
(うーん…これはたんに私の撮影が下手だからかも^^;)
ぜひ、実物を比べて気に入った方を選んでくださいね。
スペックだけでなくやはり「好み」も重要だと思いますので。
書込番号:7580463
0点

私もTZ5にします!
風景撮影や集合写真には絶対的に広角の方が有利だと思いますし。
広角28mm〜10倍ズーム(μ1020とあまり変わらないといってもTZ5の方が高倍率なのは確かです。)、画素数を下げるとさらにズームの倍率も伸びます!L版サイズでの最低推奨画素数の200万画素だと16倍くらいのズームができます。
カメラが5つのシーンを自動で識別しモードを切り替えてくれるおまかせモードも付いていて、自分でシーン設定をする面倒も減りますし、動画撮影時に光学ズームが使えるのもTZ5だけじゃなかったでしょうか?間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
以上の点で私個人的にはTZ5です。
書込番号:7581001
0点

御意見ありがとうございます!!
やっぱりカメラとしてはTZ5のほうがいいのですねI後は値段差と大きさなどをどうするかですね。またお店に足を運んでいただいた意見を踏まえてじっくり考えてみます!
ありがとうございます。
書込番号:7584649
0点

自分はμ1020を選びます。確かにTZ5は広角で高倍率ですが写真の出来上がりでは断然オリンパスですね。実際高感度撮影をするとパナさんはノイズが非常に多いです。その点オリンパスの現モデルには一眼同等の画像処理のエンジンが入っていますので高感度撮影でも画質は滑らかですよ。
書込番号:7627442
0点

自分は、1020を衝動買いしてしまったので、当然1020をお勧めします。
1.とにかく薄くて小さい。デザインもすっきりしている。
2.使いやすい。・・・いろいろなコンデジをカメラ店でいじくり回しましたが、使い勝手に関しては、一番だと思います。
3. 露出補正がし易い。・・・補正後の画像が4段階分ずつ、液晶に表示されます。カメラにあまり詳しくない人でも、簡単に補正が行えます。
4. マイクロSDが使えるようになった。・・・携帯と共用できて非常に便利です。
5.光学7倍ズームである。・・・・高倍率ズーム機は他にもありますが、携帯性重視ならこれが一番です。
6. 真央ちゃんのカタログがかわいい。・・・・あまり関係ないですが。
とにかく、使いやすさと携帯性を求める方には、1020がピカ一です。
また、気になったところは、気分的な問題だけかもしれませんが、前のペンタに比べて、手振れ補正が若干弱いかなといったところでしょうか(これはペンタが強すぎるのかもしれませんが・・・)
書込番号:7791704
0点



教えて下さい!
先日、2GBのxDピクチャーカード(TypeM)を購入したのですが、動画が10秒しか撮れません。
購入時付属されてた 512MBのxDピクチャーカード(TypeH)では要領一杯(約4分)まで動画記録が出来たのですが、2GB(TypeM)では10秒までしか動画撮影できないのでしょうか?
せっかく購入した2GBのxDピクチャーカード(TypeM)で動画を要領一杯まで動画を連続撮影したいのですが不可能なのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが、御存知の方がお見えになりましたら御教示頂ければ幸いです。
0点

オリンパスのデジカメでは、最高画質での動画の連続撮影時間は10秒までらしいですよ。
画質を落としても約30分だったと思います。
書込番号:7695484
0点

ファームアップをして下さい。
そうすれば、Type H、Type M+で容量一杯まで撮れるという事です。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0530/index01a.html
オリンパスさんにお願いします。
過去に販売した機種で、同様の制限がある機種(μ795SWなど)でも、対応して下さい。
書込番号:7695528
1点

smallbig-ixyさん、影美庵さん お返事ありがとうございます!!
大変申し訳ございません。。。もう少しだけ教えて下さい。
>>ファームアップをして下さい
と、ございますが、カメラ本体で何か設定をすれば宜しいのでしょうか?
それとも、xDピクチャーカードの方で何か設定するのでしょうか?
教えて頂いたサイトを見ても知識不足で理解が出来ません。。。
本当に申し訳ございませんが、ファームアップの方法について今一度
御教示頂ければ幸いです。(申し訳ございません)
書込番号:7695883
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/common/contents_up.html
一つ下のスレ参照してください。
書込番号:7695951
0点

戯言=zazaonさんの返信がありますが…、
参照先から、さらに「 OLYMPUS Master 2.x 」 でのファームウェアアップデート方法 へ飛びます。(おそらくバージョンは 2.x だと思うので。)
ここに詳しく手順が書かれています。
もし心配なら、この手順をプリントアウトし、読みながら行って下さい。
注意点は、バッテリーをフル充電しておいて下さい。現実としては、半分程度でも問題ないと思いますが……。
また、7の項目では、やたら時間がかかります。とにかく、じっと我慢して、終わるまで待って下さい。
もし、自信がなかったら、オリンパスに送ればやってもらえます。
あるいは購入したお店に持ち込めば、親切なお店ではやってくれるかも知れません。
お客で混んでいる時はダメかも知れませんから、空いている時間帯を狙いましょう。
どちらにせよ、有料だと思います。(購入店なら無料サービスが期待できるかも??)
書込番号:7696206
0点

書き忘れがありました。
最初のスレで、
>せっかく購入した2GBのxDピクチャーカード(TypeM)で動画を要領一杯まで動画を連続撮影したいのですが不可能なのでしょうか?
この答えは、残念ながら、Type M では不可 です。
少々もったいないですが、2GBのType Mは静止画用又は予備用にして、動画用にType H か Type M+ を買って下さい。
あるいはこの機種以外にxDを使う機種をお持ちなら(自分でも知人でも)、それで使うことも考えられます。
書込番号:7696273
0点

>>この答えは、残念ながら、Type M では不可 です
そうなのですか・・・残念ですが、TypeHかTypeM+を購入することとします。ご親切に本当に本当にありがとうございました!
最後に宜しければで結構ですので教えて下さい。
TypeHとかTypeM+とかは、TypeMより高いものなのですかね?HとかMとかM+とか、これらは基本的に何が違うのでしょうか?
書込番号:7696423
0点

>TypeHとかTypeM+とかは、TypeMより高いものなのですかね?HとかMとかM+とか、これらは基本的に何が違うのでしょうか?
私も正確には知りません。
価格はType M は投げ売り状態(?)で安価です。また、Type H の2GB(1GBも?)は製造終了との話も聞きます。
HもM+も、価格はそれほどは違わないと思います。
これらの性能面での違いは、読み書きのスピードが違います。H>M+>Mです。
ただ、xDは元々が遅いメモリーですから、違ったところで、大差はないでしょう。
(理論値では2倍(だったか?)違うとの話もありましたが、実際はそれほどでもないと言うことも言われていました。)
μ1020はmicroSDHCカードが使え、今回のファームアップで、4GB 以上のカードで動画撮影に対応しました。
先のレスと矛盾しますが、xDではなく、microSDHCカードの方が価格的にも良いように思います。
(先のレスを書いた時は、microSDHCカードのことは頭から抜けていました。)
どちらを買うにせよ、即購入ではなく、ファームアップを行い、お手持ちのType M で試されて下さい。
ファームアップしたカメラが、”これはType Mだ。では10秒でストップだ。”と判断するのか、”一生懸命書き込んでいるのだが、書き込み速度が遅くて、これ以上書き込めないからストップだ。”と判断するのか……。
もし後者なら、10秒を超えて撮影できるかも知れません。
もともと、MもHも書き込み速度に大差はないですから、上手くすれば、メモリーいっぱいは無理でも、ある程度までなら、撮影できるかも知れません。
あくまでも”かも”ですが…。
10秒を超えて撮影できたら、是非ここの板で報告して下さい。
ファームアップしたら、Type Mでも○○秒(分)撮影できたという報告は未だないですから。
10秒のままでも、”やはりダメだった。”の報告をお願いします。
今流行の”失敗学”ではありませんが、出来なかったという情報を共有することも大切です。
書込番号:7696663
0点

影美庵さん
いろいろと御丁寧に本当にありがとうございました。
色々な選択肢があるようで、また更に悩みそうですが
いろいろ挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7696794
0点

スレ主さんの購入されたのは type-M でしょうか type-M+ でしょうか?
よくこのような型番の追加表記がありますのでほんとまぎわらしいですね。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0530/index01a.html
>[ μ1020 ]-4GB 以上の microSDHC カードで動画撮影に対応しました。
>-xD-ピクチャーカード TypeM+ または TypeH との組合せにて、VGA ( 640×480 ) >30fps モードにおける動画記録をカード容量一杯まで連続して行えるようにしました。
ファームアップの効果が出るのは type-M ではなく type-M+ です。
もし スレ主さんのが type-Mであれば効果の保障がないので、ファームアップは考えたほうがいいかもしれません。
ユーザーがファームアップ失敗してカメラが動作しなくなったら通常は保障外で高い有償修理となります。
マニュアルを守ってファームアップすれば問題はまず発生しませんが、失敗した時のリスクが高いです。
xDは問題の多いメディアです、多少性能が低いのであればそれほど問題でないですけど、信頼性が一番問題となっています。
type-Mで動画撮影が長く出来ないのは、type-Mは一番記録がとろくて動画記録が追いつかなく中断してしまうからです。
micro SDに対応した SD/xD対応機では、無償でもxDを使うのはやめてmicro SDを使ったほうがいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811246/SortID=7574419/
本日 トランスセンドの micro SD 2G(miniとstandard SD変換アダプタ付)を\990で購入しました。40倍速のようです。
書込番号:7696802
0点

あんぱらさん
お得な情報ありがとうございました!
xDピクチャーカードってあまり良くなさそうですね。microSDHCカードの方にぐぐっと来てます。。。
ホントに、メディアの種類や性能など、素人にはよく判らない世界です。
もっと色々と勉強せねば!と思う今日この頃です・・・
ありがとうございました!!!
書込番号:7696875
0点

スレ主さんはもう締めてますが、影美庵さんたちにお礼を(^^)
μ1020で動画の制限がとれたのですね。
気づいてませんでした。。。
書込番号:7699140
0点

皆さま、ご無沙汰しております。
先日、microSDHCカードの4GBを購入しました!!
が、やはり動画が10秒しか撮れません。。。。(ファームアップは
皆さまの御支援のおかけでうまくできました)
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0530/index01a.html
ここに記載の意味は、「microSDHCカードで動画撮影に成功した」と
いうだけで、動画撮影が無制限となるわけではないのでしょうか?
何度もご迷惑おかけ致しますが、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:7721911
0点

こんばんは。
ファームアップ後、microSDHC 4GB+アダプタ では、10秒の制限が外れなかったとの事。
残念ですね。
私も、まさかこんな状態だとは思いませんでした。
オリンパスの案内では、確かに、『microSDHCで、10秒以上撮影できる。』とは書かれてありませんね。
書かれた内容を、そのまま理解すると、『今までは出来なかったが、ファームアップで出来るようにした。』というだけで、何秒間撮れるとは、一言も触れていません。
でもセコイですね。xDだとOKだが、microSDHCはNGなんて…。
ところで、先にお買いななったxD Type M 2GB では、どうなりましたか?
やはり、ダメだったのでしょうか…。
書込番号:7722207
0点

影美庵さん 、こんばんは。
先日は本当にお世話になりました!!!
>>ところで、先にお買いななったxD Type M 2GB では、どうなりましたか?
こちらもダメでした。。。色々なメディアがどんどん増えていきます(^^;
やはり、「M+」か「H」しかダメなんですかね。。。はぁぁ・・・です。。
書込番号:7722259
1点



久々に投稿します。
現在愛用のペンタックスA20の液晶が壊れてしまって買い替えを考えています。
ペンタは機能的には気に入っていたのですが、噂のとおり(?)電池の持ちが悪く、丁度、買い替えを考えていたところでした。
カメラ屋をぶらぶらしていたところ、ブランドとしては全く考えていなかった、オリンパスが目に入り、使ってみたところなかなかいい感じでした。
そこでお願いですが、1020の電池の持ちについて、実際の感想をお持ちの方、投稿をよろしくお願いします。(カタログの公証枚数は260枚でした。)
その他、同機種について使ってみた感想をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

先日、購入したばかりなんで、あまり参考にならないかもしれませんが、個人的には、結構持つほうだと思います。
使用する、状況がわからないので、参考までなんですが、フラッシュを頻繁に使わなければ、300枚以上は余裕に撮れると思いますよ。
書込番号:7712462
0点

御返信どうもありがとうございます。
これで安心しました。
今度、沖縄に旅行に行くので、心行くまでとりたいと思います。
本当に、なかなか使いやすいカメラですよね。
でも、雨大丈夫かな・・・?
書込番号:7718965
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





