
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年8月28日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月7日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 10:22 |
![]() |
3 | 6 | 2008年7月24日 08:09 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月4日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月3日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB接続部のカバーのパッキンにゴミが付いていてそれが原因で浸水し基盤がサビたらしく保証対象外でお亡くなりになりました(´;ω;`)
みなさんパッキンのゴミには気を付けてくださいね(´;ω;`)
ちゃんと海で使った後は水につけたりしてケアしてたのにもう壊れるなんて(´;ω;`)
0点

>ちゃんと海で使った後は水につけたりしてケアしてたのにもう壊れるなんて(´;ω;`)
残念でしたね。
使用後のメンテより、使用前のチェックの方が大事ですね。
私は火災保険の携行品特約(20万円分)に入っていますが、こんな場合には保険金は下りるのかな?
少し心配になってきました。 早期に確認しなくっちゃ。
書込番号:11816305
0点

>携行品特約(゚ ω゚ )!
>保険の詳細を同じく確認してみます!
入っていたのですか?
保険金が下りると良いですね。
書込番号:11817615
0点

とても貴重な報告をありがとうございます。
USBコネクタとのこと、写真のゴムの部分ですね?
確かにゴミが付着してると浸水しそうです。
情報ありがとうございました!
書込番号:11817655
0点


そこですそこです!
あと電池とか入れる部分もパッキンだったような?
そこまで気を使ってられるか!って言いたいです(´・ω・`)
最低限海に入る前はゴミ付着の確認をしたいです。次こそは・・・orz
書込番号:11817821
0点

皆様こんばんは。
私のμ770SWとμTOUGH-8000のパッキン部(USB端子部や、電池室部)には、シリコングリスを塗っています。
昔、ニコノスで使っていた品を、薄く(出来るだけ)均一に塗っています。
べたべた塗ると、ゴミなどが付着しやすくなり、かえって浸水事故を誘発するかも知れません。
また、シリコングリスの種類によっては、パッキンゴムを犯す物も有ると聞きます。
オリンパスでは、シリコンOリング用グリス PSOLG-2(5g入り)や大容量のPSOLG-3(40g入り)を出しています。
なお、メーカーではパッキン部へシリコングリスを塗ることは、推奨してはいません。
塗る場合は、自己責任でお願いします。
私自身は、微弱浸水には効果が有ると思っています。
塗らない時より、ゴミが付きやすくなりますから、事前のチェックはより重要になります。
書込番号:11817898
0点




はじめまして、先日ケーズデンキ新装オープンで12,800円でした。
限定20台シルバー色のみ。これに3年保障640円を付けて、合計
13,440円。セカンド機として1030SWを購入検討していたの
ですが、この値段に飛びついてしまいました。
以前から子どもがおもちゃのカメラで、撮影の真似をするようになり、
試しに私のカメラ渡してみると、予想外の写真を撮るようになったので、
ファースト機のコンデジをずっと渡す訳にもいかず、1万円台で防水
タイプを探していました。
4歳の子どもの手には、この小さなシャッターボタンを押し込む動作が
難しいようですが、「私のカメラ」と言って楽しんでいます。
なんといっても防水&耐衝撃、胸のポケットに気軽に入り、日常の写真
を気軽に撮影出来るところが気に入ってます。外では、私がコンデジ、
娘がこれを使って楽しめたらいいなと思っています。
納得のお買い物でした。長文すんません。
0点





以前、スマートメディアのころのオリンパスのデジカメを使っていてその明るく爽やかな画質が好きだった。SD全盛になってからは、オリンパスもSDになったらまた買おうと思っていたところ、いつまでたってもxDの鎖国状態。ずっと買わないでいたらやっとマイクロSDも使えるようになったので再び購入意欲がわいてきた。この長年の間、コニカ、ミノルタ、京セラと消えていったデジカメメーカー。オリンパスは消えないで欲しいとずっと思っていた。よく生き延びてくれたと感謝!。
時代はマイクロSDの同じ土俵。マイクロSDだと640、30fpsで10秒しかなんて消えていくメーカーの方向だと思う(xDのtypeM+,typeHなら容量いっぱいまで撮影可能らしいが)。現在のオリンパスの弱点は動画性能だと思う。もっと動画機能にも注力しないと危ないと思う。カシオやサンヨー、ソニーのTシリーズを研究すべきだ。動画撮影中の静音AF、静音光学ズーム、動画撮影中の静止画撮影、独立動画撮影ボタン、カメラ内での編集機能、動画投稿サイトとの関連性、汎用性の高い動画フォーマット、など。また、カシオのような高速処理や、ハード的手ぶれ補正機構と高感度も標準仕様として必要だ。その上でオリンパスの画質をアピールできれば生き延びることはできる。
ソニーのメモリースティックDuoにはマイクロSDのアダプターが他の会社から売られている(ソニーはイヤなのかもしれないが)。xDにもマイクロSDのアダプタを他社からでもいいから売られればとも思うし、やはり富士のようなデュアルスロットかとも思う。膨大な数の携帯電話がマイクロSDになった現在、xDはビデオのベータと同じ運命だと思う。オリンパスよがんばって小型カメラの傑作を出し続けてくれ。防水でレンズが飛び出ないシリーズは良いと思う。
1点

皆さんSDが好きですね。そこまで東芝が好きなら以前あった東芝のデジカメを探せばもっと幸せになれるかもしれません(^^;VHSももう終わりでしょうし、あまり気にしてもどうでしょうか。携帯電話にSDがそのまま使える訳でもないですし。
オリンパスは、店頭では意外に売れていますし国内のユーザーは案外いると思いますから、互換性のためもあると思います。xDが急になくなってもxDに写真を保管してる方は困りますし、SD自体デジカメ業界の標準規格でもないですから、独占禁止法とかいろいろあると思います。
そのうち少しずつ変わるかもしれませんが、富士が付けたからいいというよりは、富士自体そうしないとまずかったからな気がします。次はペンタックスのコンパクトデジカメかもしれませんが、その次は富士の出方次第な気がしますし、オリンパスはサンヨーともパナソニックとも関係がありますから、意外に大丈夫かもかもしれません。いざとなれば一眼だけにできますし…
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0924_027.asp?id=55325
こんなニュースもありました…
書込番号:8098282
2点

東芝は、xDを製造しているのに、自社のデジカメでは採用中止を一番にしたような記憶が・・・(?)
規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。
書込番号:8098337
0点

そういえば東芝のデジカメも持っていたのに消えたメーカーですね。ねねここさんの記事参考になりますね。「「ユニバーサル・フラッシュ・ストレージ」(UFS)と呼ばれる業界統一の次世代メモリーカード規格を作ることで合意した。2009年内を目標に策定する。
ウォールストリート・ジャーナルによると、合意したのはノキアのほか、米マイクロン、韓国サムスン電子、英ソニー・エリクソン、米スパンション、仏伊STマイクロ、米テキサス・インスツルメンツ。」こうなると今がわが世のマイクロSDもxDのあとを追って消えるのかもですね。マイクロSDで統一する方が手っ取り早い気がするが、SD以外を使っているメーカーが納得しないんだろうなあ。10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
書込番号:8098559
0点

もしこの記事が実現すれば、SDが今度は面倒になったりして(^^;? 大量に売れた分複雑になりそうです。
ただ、東芝は入ってなさそうなので、続けると思いますし、UFSに互換するような新しいSDを作るのかもしれません。東芝はメモリーの階層を2段などにして、容量を増やす技術ができたと思いますので。それに、また1から売れますし。
とにかく東芝はSONYに対抗するのが好きですから(^^;…
書込番号:8098704
0点

ハハハ。たしかに東芝とソニーは最近ブルーレイとHDで対抗しましたね。
消費者にとっては、安くて、何にでも使える汎用性の高いメモリカードが一番良いメモリカードだと思います。じじかめさんが言うように
「規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。」というのに同感です。充電池も乾電池なみに何にでも使いまわせると便利ですよね。
オリンパスはフィルムカメラのオリンパスPENの時代から良い印象があって、なんとなくオリンパスが心配になってたわ言みたいなのを投稿してしまいました。そうしたら良い返信がすぐに来て勉強になったなあ。皆さんありがとう。
オリンパスの動画に追伸ですが、動画の画質は当然ながら最新の大画面テレビでの鑑賞に耐える画質を目指してほしいです。
書込番号:8099035
0点

>10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
デジカメとか携帯電話とか10年間も使用しますかね。
SDHCに対応していないデジカメも多いですしね。
それよりもフィルム型カメラですか、最近は現像してくれる
とこも少なくなりましたしね。 ポラロイドもインスタントカメラ
撤退ですし、マイクロSDが消滅するなんて気を揉むのはまだ
早いでしょう。
>VHSももう終わりでしょうし
まあ商売的に終わっても使用はできますわ。 自分の場合DVDレコ3台持って
いても未だにビデオデッキの良さは捨てがたく珍重してます。
自分の親は30年前くらいに購入したステレオ&レコードをまだ使用しています。
最近売っている品質劣化したパナソニックあたりのコンポよりも昔の
テクニクスの方がはるかにいい出来ですわ。
書込番号:8120211
0点




もうすぐ後継機が出たりして・・・(速報?)
書込番号:7886228
1点

なんで今ごろ?
…というのが感想です。
スレ主さんご紹介の記事も発売から4ヶ月経ってもう次のモデルが出そうなときにだし
それに、このカメラの発売も2月と、防水が売りで水中撮影が可能という触れ込みなのに、発売時期がまるで戦略的じゃありませんよね。
う〜ん、すごく手が出しにくい〜┌(_Д_┌ )┐
書込番号:7894515
0点



先日、さくらや[川崎]にて、店員さんに「この防水機能はどれくらいの時間水中に入れたままでも大丈夫なのですか?」と尋ねたところ。
店員さん「時間の目安は関係なく、100枚撮るくらいの時間ならば大丈夫です」と自信を持ってお答えになりました。 おそらく違うんだろうなと思っていますけど、店員さんのご説明に感心しました(悪い意味で)。
0点

HPには1時間と書かれていますが、現実的には店員さんの言われることが、合っていると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101572#02
私のμ770SWは未だ水中には沈めていませんが、使う場合は1〜2時間は水中(水面)だと思います。(シュノーケリング)
書込番号:7624773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





