
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月7日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月5日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月1日 07:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月25日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月23日 22:48 |
![]() |
3 | 6 | 2008年7月24日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CANON IXY400が壊れてきたので、防水カメラを探しています。
メインは仕事で現場の写真を撮るので、画質等は気にしていません。
唯一譲れないのが、薄暗いところでもピントのあった写真が撮れるかどうかです。
因みにIXYを数台持っていますが、IXYはどんなに暗闇でもシャッターが押せて、ピントのあった写真が撮れるので好きです。しかし防水じゃない&壊れやすい。
どうでしょうか。μ850SWは暗くてもピント合いますか!?
0点

AF補助光があるのでくらいところでもピント合わせはできます
ストロボを使うのであれば問題はないと思います
が、ノーストロボで手ぶれ軽減モードにすると
ISO感度が高くなって、かなり盛大にノイズが載ります
防水と耐衝撃が売りのカメラですので過度な期待はNGかと
書込番号:8173104
1点

pattayaさん、早速ありがとうございました。
イエローカラーを購入しました。
早速試したところ、暗闇でもしっかり写ってくれました。
このカメラなら安心して現場で使用できます。
良い買い物をしました。
そういえば、店員が9月頃新製品が出るって言っていました。
書込番号:8180330
0点



下でご相談させていただいたものですが、結局ヨドバシで買いました。
xDカードはポイント還元分で無料になったのでメモリの問題も解決。
早速温泉やらプールやらで使いまくってます。
●良い点
やはり防水。気兼ねなく使える。
×悪い点(現在 Lumix FX07と EOS KISS DXも使ってます)
書き込みが遅い。一枚撮るごとに待たされます。
レンズが暗く、室内撮りに弱い。
シャッターを押して実際に撮影されるタイムラグが長め。
悪い点の方を多く書いてしまいましたが、このカメラにはデメリットを打ち消すだけの楽しさがあると思います。
0点



いろいろ選択肢はありましたが、これに決めました。
バイク乗りからの視点として、条件に挙げたのが、
1.起動が速い
2.レリーズタイムラグが短い
3.操作性がいい
4.防水
5.コンパクト
6.レンズの蓋がないもの
今まではオリンパスc-770uzを使用していました。
以上の点から、最初に候補に挙がったのが、
カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200
これはマジ買おうと、市内の大型電気店まで行きました。
そしたら、ここの最安値より1.5万も高い値段表示だったのでやめました。
次に候補に挙がったのが、
富士フィルム FinePix F100fdと
パナソニック LUMIX DMC-FX35
で悩んでいたところ、防水性があれば雨の中気兼ねなく写真が撮れる!
と言う事で、
ペンタックス Optio W60
オリンパス μ1030SW
オリンパス μ850SW
に絞られ、今持っている記録メディア(xDピクチャーカード)からオリンパスの2点に絞りました。
そうなると、ほとんどプリントせずにパソコンでみるなら、大きな画素数はいらないし、価格も1万近く違うことからμ850SWに決定しました。
もちろん購入先は、ココに乗っている安い店からの購入としました。
まだ手に入れたばかりなので長所短所は分かりませんが、バイク用手袋をしたままを想定すると、電源ボタンが小さいところが不便そうです。
これからのツーリングは、雨の中でも写真がバンバン撮れる事から、いろんな記録が残せそうです。
今までは、雨が降るとせいぜい撮っても2〜3枚がいいところでした。
0点



下の書き込みを見ても良くわからなかったのですが、結局ファームをバージョンアップするとMicroSDでも xDと違いなく使用できるのでしょうか?
少なくともオリンパスのHPを見た限りでは特に何も書いてないように見受けられたのですが。。。
0点

> 特に何も書いてないように見受けられたのですが。。。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0560/index01a.html
書込番号:8120516
0点

ここにもあります。
マイクロSDHCを使うためには、ファームアップが必要なようですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html
書込番号:8120536
0点

早速ありがとうございました。
>xD-ピクチャーカード TypeM+ または TypeH との組合せにて、VGA ( 640×480 ) 30fps
>モードにおける動画記録をカード容量一杯まで連続して行えるようにしました。
=マイクロSDでは上記はできない、という事ですね。
あと、ファームのバージョンアップに関係なくパノラマ撮影もNGなんですね。
うーん、昔に比べれば xDも安くなったし、合わせて買うかなぁ。。。悩。
書込番号:8120865
0点

パノラマはオリンパス製のxDでないとダメだったような気が・・・。
書込番号:8120891
0点

E-520ですが、オリンパスのパノラマ機能の記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/23/8890.html
かなり本音がでていますね。
>xDピクチャーカードも使用可能だが、実をいうと筆者がこれを使うのは、ブツ撮りのときだけだったりする。もちろん、xDピクチャーカードを使ってブツ撮りをやるのではなしに、xDピクチャーカードも使えますよという説明カットを撮るために使うだけである。
>なにしろxDピクチャーカードは、以前よりは改善されたとは言え、読み書きのスピードは十分にスペクタクルだし、
仕事なんで、仕方なくスペクタクルなxDを使っている状況が汲み取れます。
書込番号:8127283
0点



皆さんこんにちは
海水浴などでの結露について教えてください。
現在、IXY L+純正ハウジングで、海水浴などで子供を撮っていますが、
水際などで撮影している間はよいのですが、いざ、水の中に入ると、大気より水温が低いため、ハウジングの内側に水滴が付き、撮影に支障が出ます。
当然ですが、陸にあがっても、水滴は消えません。
IXY Lもまだまだ元気なのですが、これでは用途を果たせませんので、
850SWがリーズナブルな価格で販売しているので、乗り換えようかと思っています。
海水浴などで、使用していて同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

水中撮影用の専用ハウジングに入れて水中撮影する場合は、ハウジング内に乾燥剤も必ず入れるようにしてください。そうすれば大丈夫です。
書込番号:8103754
0点

ご返答ありがとうございます。
きっと毎週海をせがまれますので、一度試してみます。
乾燥剤は前の日くらいから入れておいた方が良いのでしょうか?
また、850SWなどカメラ自身が防水の場合は、同様の心配は必要ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8110753
0点

でめ金さん こんにちは。
>乾燥剤は前の日くらいから入れておいた方が良いのでしょうか?
Yesです。
コンデジのハウジングであれば、時間的には9時間前位にカメラと乾燥剤をハウジングにセットしておけば、まず大丈夫ではないでしょうか。ちなみに「9時間」に科学的根拠は何も無いです、単に経験的に、、、(A^_^;)
でも9時間前に入れて曇るなら、原因は時間ではなくて
・よほど湿度が高いところで乾燥剤を入れてセットしたか
・ハウジングに対して乾燥剤の量が足りないか
・乾燥剤自体が湿気てしまい、能力が落ちているか
・僅かに浸水しているか
・使用前に直射日光に浴びせてしまったりしてハウジング内の温度が急上昇したか
のどれかだと思います。
>また、850SWなどカメラ自身が防水の場合は、同様の心配は必要ないのでしょうか?
カメラが防水でもハウジングに入れてお使いになるなら、ハウジングの結露に関して、防水でないカメラと同様のケアが必要になります。私はダイビングで防水のμ770SW+ハウジングを使っていますが、何回か曇ってしまったことがありますので、間違いありません(^^;)
# なぜか曇っている時に限って、撮りたい被写体と遭遇しますしね(涙)
書込番号:8117491
0点

ご返答ありがとうございます。
乾燥剤についていろいろ調べました。
ハクバから、好みの大きさに切って使えて、電子レンジで再利用できるものが安いので、一度試してみようかと思います。
何せIXY L+純正ハウジングで、サイズも非常にコンパクトなため、これなら乾燥剤を挿入できそうです。入れておく時間も長めにして一度試してみようかと思います。
ところで850SWですが、ハウジングに入れると、ハウジングの内側が結露するのは想像つきますが、単体で裸で水中に持って入った場合、カメラの中も簡単に結露するのでしょうか?
別に、あっちっちのところに置くつもりはありませんが、波打ち際で、首につるして遊ぶだけで暖まっていますので、そのまま海に入るとそれだけで結露するかどうかなんですが、どうでしょうか?
書込番号:8118914
0点



以前、スマートメディアのころのオリンパスのデジカメを使っていてその明るく爽やかな画質が好きだった。SD全盛になってからは、オリンパスもSDになったらまた買おうと思っていたところ、いつまでたってもxDの鎖国状態。ずっと買わないでいたらやっとマイクロSDも使えるようになったので再び購入意欲がわいてきた。この長年の間、コニカ、ミノルタ、京セラと消えていったデジカメメーカー。オリンパスは消えないで欲しいとずっと思っていた。よく生き延びてくれたと感謝!。
時代はマイクロSDの同じ土俵。マイクロSDだと640、30fpsで10秒しかなんて消えていくメーカーの方向だと思う(xDのtypeM+,typeHなら容量いっぱいまで撮影可能らしいが)。現在のオリンパスの弱点は動画性能だと思う。もっと動画機能にも注力しないと危ないと思う。カシオやサンヨー、ソニーのTシリーズを研究すべきだ。動画撮影中の静音AF、静音光学ズーム、動画撮影中の静止画撮影、独立動画撮影ボタン、カメラ内での編集機能、動画投稿サイトとの関連性、汎用性の高い動画フォーマット、など。また、カシオのような高速処理や、ハード的手ぶれ補正機構と高感度も標準仕様として必要だ。その上でオリンパスの画質をアピールできれば生き延びることはできる。
ソニーのメモリースティックDuoにはマイクロSDのアダプターが他の会社から売られている(ソニーはイヤなのかもしれないが)。xDにもマイクロSDのアダプタを他社からでもいいから売られればとも思うし、やはり富士のようなデュアルスロットかとも思う。膨大な数の携帯電話がマイクロSDになった現在、xDはビデオのベータと同じ運命だと思う。オリンパスよがんばって小型カメラの傑作を出し続けてくれ。防水でレンズが飛び出ないシリーズは良いと思う。
1点

皆さんSDが好きですね。そこまで東芝が好きなら以前あった東芝のデジカメを探せばもっと幸せになれるかもしれません(^^;VHSももう終わりでしょうし、あまり気にしてもどうでしょうか。携帯電話にSDがそのまま使える訳でもないですし。
オリンパスは、店頭では意外に売れていますし国内のユーザーは案外いると思いますから、互換性のためもあると思います。xDが急になくなってもxDに写真を保管してる方は困りますし、SD自体デジカメ業界の標準規格でもないですから、独占禁止法とかいろいろあると思います。
そのうち少しずつ変わるかもしれませんが、富士が付けたからいいというよりは、富士自体そうしないとまずかったからな気がします。次はペンタックスのコンパクトデジカメかもしれませんが、その次は富士の出方次第な気がしますし、オリンパスはサンヨーともパナソニックとも関係がありますから、意外に大丈夫かもかもしれません。いざとなれば一眼だけにできますし…
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0924_027.asp?id=55325
こんなニュースもありました…
書込番号:8098282
2点

東芝は、xDを製造しているのに、自社のデジカメでは採用中止を一番にしたような記憶が・・・(?)
規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。
書込番号:8098337
0点

そういえば東芝のデジカメも持っていたのに消えたメーカーですね。ねねここさんの記事参考になりますね。「「ユニバーサル・フラッシュ・ストレージ」(UFS)と呼ばれる業界統一の次世代メモリーカード規格を作ることで合意した。2009年内を目標に策定する。
ウォールストリート・ジャーナルによると、合意したのはノキアのほか、米マイクロン、韓国サムスン電子、英ソニー・エリクソン、米スパンション、仏伊STマイクロ、米テキサス・インスツルメンツ。」こうなると今がわが世のマイクロSDもxDのあとを追って消えるのかもですね。マイクロSDで統一する方が手っ取り早い気がするが、SD以外を使っているメーカーが納得しないんだろうなあ。10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
書込番号:8098559
0点

もしこの記事が実現すれば、SDが今度は面倒になったりして(^^;? 大量に売れた分複雑になりそうです。
ただ、東芝は入ってなさそうなので、続けると思いますし、UFSに互換するような新しいSDを作るのかもしれません。東芝はメモリーの階層を2段などにして、容量を増やす技術ができたと思いますので。それに、また1から売れますし。
とにかく東芝はSONYに対抗するのが好きですから(^^;…
書込番号:8098704
0点

ハハハ。たしかに東芝とソニーは最近ブルーレイとHDで対抗しましたね。
消費者にとっては、安くて、何にでも使える汎用性の高いメモリカードが一番良いメモリカードだと思います。じじかめさんが言うように
「規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。」というのに同感です。充電池も乾電池なみに何にでも使いまわせると便利ですよね。
オリンパスはフィルムカメラのオリンパスPENの時代から良い印象があって、なんとなくオリンパスが心配になってたわ言みたいなのを投稿してしまいました。そうしたら良い返信がすぐに来て勉強になったなあ。皆さんありがとう。
オリンパスの動画に追伸ですが、動画の画質は当然ながら最新の大画面テレビでの鑑賞に耐える画質を目指してほしいです。
書込番号:8099035
0点

>10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
デジカメとか携帯電話とか10年間も使用しますかね。
SDHCに対応していないデジカメも多いですしね。
それよりもフィルム型カメラですか、最近は現像してくれる
とこも少なくなりましたしね。 ポラロイドもインスタントカメラ
撤退ですし、マイクロSDが消滅するなんて気を揉むのはまだ
早いでしょう。
>VHSももう終わりでしょうし
まあ商売的に終わっても使用はできますわ。 自分の場合DVDレコ3台持って
いても未だにビデオデッキの良さは捨てがたく珍重してます。
自分の親は30年前くらいに購入したステレオ&レコードをまだ使用しています。
最近売っている品質劣化したパナソニックあたりのコンポよりも昔の
テクニクスの方がはるかにいい出来ですわ。
書込番号:8120211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





