CAMEDIA FE-320
スマイルショット/光学3倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジカメ(800万画素)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月19日 00:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月11日 21:57 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月23日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 06:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月17日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月5日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
使用していたデジカメを落下、壊れたので急きょ購入することになりました。
そのうちデジイチも購入予定なので1万円ちょっとで買えるお手頃なCAMEDIA FE-320と
カシオEXILIM ZOOM EX-Z9の二つに絞りました。
内容的にそう差は無いように感じてますが、EX-Z9はSDカードが使えるのに対しFE-320はXDピクチャーカードです。
壊れたカメラはEXILIMだったのでEX-Z9にすればそのままカードが使えます。
XDカードを購入してまでもFE-320の方が良い点があるのかわかりません。
どちらの方がオススメでしょうか?
ちなみにペット撮ることが多いです。室内で。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

仰るとおり大差は無いようなのでZ9でいいのでは?。
どちらも室内でペット撮影に向いているとは思えませんが・・・。
壊れたEXILIMは何と言う機種だったのでしょうか?。
最近のカシオはキビキビ感が昔ほどでは無くなっているようなので若干心配はあります。
デジ一の購入を早めた方がいいかも知れません。
書込番号:9716739
1点

どちらの機種も手ブレ補正機能がついていないので、もう少し予算をあげて手ブレ補正機能付の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:9717203
1点

花とオジさん
返信ありがとうございます。壊れたカメラはEX-Z57です。普段使うには私にとって十分でした。
EXILIMで検討しようかなーと思います。
またデジイチ購入時にも相談させて頂くかもしれません。
m-yanoさん
返信ありがとうございます。
手ブレ補正機能は全く考えてませんでした。
EXILIMで手ブレ補正機能付きも検討してみます。
書込番号:9721942
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
カメラのキタムラ福岡天神店で展示品を7,980円で購入しました。店の奥のガラスケースに他の特価品と一緒に飾られていたのを昨日みて、こちらでいろいろ確認させていただきました。展示品ということでしたが、特に目立つ傷もなく、付属品も全て未開封でした。
これまでFinePix2600Zを家族の共用カメラとしていましたが、いかんせん奥行きがあってバッグに入れるのに場所をとり、薄型の購入を考えていたのでよいタイミングでした。
メディアがXDカードで割高なのが難点ですが、まあ、家族がスナップを撮る程度ですので・・。
良い買い物だったと思います。
1点

こんばんは。
それにしても\7,980とは、ずいぶんとお買い得価格でしたね。
オリンパスのFEシリーズは、ニコンのLシリーズ、パナのFSシリーズ等と同様、必要な機能だけに絞った機種です。
派手さはありませんが、どこへでも持ち出せ、気軽に撮れるのが良いと思います。
良い想い出を数多く撮られてください。
書込番号:9685051
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
今年の4月に購入し、今まで使っているのですが
先週の金曜日に忘年会があってそこで撮影をしていたら
突然電源を切ってもレンズが収納されなくなりました。
レンズをいじりながら電源を入れたり切ったりしているうちに
なんとか収納されましたが
再度電源を入れるとレンズの動きが不安定になったりします。
(電源ON→レンズ稼動→レンズ収納→再度レンズ稼動)という感じです。
バッテリーは充電していたので電池切れではないと思います。
今は不安定ながらも撮影はできていますが
またいつこういう現象になるか不安です。
どなたか同じ経験をされたかたはいるでしょうか?
また修理した場合いくらくらいかかるか解る方いましたら
教えてください。
0点

今年の4月購入という事は保証期間内で無償修理では?
書込番号:8823093
0点

自然故障のようなので、保証期間内なら無料修理できると思います。
でも、今から修理に出すと間違いなく戻って来るのが来年ですね。
年末年始は撮影する機会が多いと思うので、騙し騙し使って正月明けに修理に出すのも良いかもしれませんね。
書込番号:8823620
1点

修理に出してみないと自然故障と判定されるかどうかは判らないと思いますので
修理に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8823720
0点

スーパーアルテッツァさん
そうですね、4月購入なので一応は補償期間内なんですが
価格.comのショップで購入したもので
こういうのは初めてなのでイマイチ心配なんです。
でも、本当に壊れてきたら修理に出してみようと思います。
m-yanoさん
年末年始は旅行に行くのでそれまでなんとか持ち堪えてくれると助かります。
一応東京旅行なのでもし新年の安売りでもっといいのがあればそれも検討したいです。
じじかめさん
仰るとおりです。まずは購入先に連絡して対応を見てみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8825188
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
ユーザーレビューにも少し書きましたが、Pモード以外で、ファインズーム(例:ON)やAF方式(例:顔検出)等の撮影メニューの設定を切り替えた場合に、再度電源を入れ直すと全てリセットされてしまうのは仕様なんでしょうか。。。
皆さんは、通常はPモードで撮影されていますか。素朴な質問として、人物を写す時は、とくに「顔検出」で無くても、「iESP」設定でも問題は無いものでしょうか・・・。
総合的には、大変満足しています!!
0点

仕様のようですね。
取り扱い説明書【http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_fe320.pdf】の57ページに、その旨が記載してあります。
ちなみに私は、基本的にPモード以外での撮影は行いません。
蛇足ですが、絞り優先AEの付いた機種であれば、絞り優先AEを基本にして撮影します。この機種には搭載されていませんが。
書込番号:8592513
0点

本当ですね、取り説にちゃんと書いていますね!!
少し不便ですけど、仕様なら仕方ないですね。
やっぱり、Pモードが一般的なんでしょうか。。。
色々と、ありがとうございました!!
書込番号:8594097
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
昨日、こちらの機種がキタムラさんで11000円と安く売り出し中だったので、母が購入したのですが、顔認識とスマイルショットで疑問があります。
私が試しにAutoや人物モードで使用してみたのですが、何枚撮っても顔認識されないのですが、初期設定で何かしないと顔認識しないのでしょうか?
スマイルショットモードも試してみたのですが、こちらも顔認識されず、無表情でも笑顔でも三枚連写でシャッターがきれたのですが…使い方がいまいちわかりません。
私自身は、フジF30を使用しているので顔認識、スマイルショットは初めてです、教えて下さい。お願いしますm(__)m
0点

メニューボタンで撮影メニューを選び、AF方式を変更します。
初期設定は、IESPになっていますので、顔検出に変更して下さい。
書込番号:8366772
0点

追加です。
スマイルショットですが、これは自動でカメラがシャッターを切るのを待ちます。
笑顔によっては、カメラが認識するのに時間がかかることもあります。
やはり、そこは機械ですから、人間の感性にはかないません。
カメラより先に、シャッターチャンスがあれば、自分でシャッターボタンを押してください。
書込番号:8366849
0点

ご親切に、ありがとうございます。m(__)m
その後、いろいろ試して説明書を読み直していたら、ようやくわかったのですが、AutoではAFを選べないんですね。人物モードなどは、顔認識に設定しました。
ソニーやパナの人気モデルに比べると、顔認識の認識力はあまりないみたいですね、安いので仕方ないですよね。
デジカメ初心者の両親が使うので、Autoでも顔認識できたらよかったです…。
スマイルショットは、三歳の息子に使えるかなって思ったのですが、イマイチでした。大人同士で何度も試していたら、歯に反応してシャッターがきれるようで、歯を出さない笑顔には反応してくれませんでした。
書込番号:8366915
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
購入して3ヶ月ほどたちますが、使ってみてひとつ問題があります。
Pモード以外ではISO感度がAUTOになってしまい、
思ったほどISO感度が高くならず(つまりシャッター速度が速くならず)、
手振れを起こすことが非常に多く、Pモード以外ではほとんど使えません。
自分の構えが悪いからだと、いわれてしまえばそれまでですが、
ISO感度がAUTOのときは、どういう基準でISO感度を決めているのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





