CAMEDIA FE-320
スマイルショット/光学3倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジカメ(800万画素)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月29日 23:20 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月5日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月1日 22:28 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月25日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月9日 01:39 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月8日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
16300円で買いました。
XDピクチャーカード1GBと純正ケース付き
カメラのキタムラでセット価格でした。
旧型のLUMIXを持っていますが、ぶれ写真が多く
イライラしていたのでもう一台と考え、決めました。
100g切る重量?で片手で楽チンきり回し操作も気に入りました。
まだ使用3日目ではありますが、ちょっと家族写真を
撮るくらいなので素人の私には満足な感じです。
0点

本日カメラのキタムラにて店頭価格1万1700円から、下取りやらメール会員入会やらで2300円引き=9400円にて購入。
5年半前に3万5000円で初めて買ったデジカメC−300を下取りに出しての買い替えです。2台目、3台目をそのあとに購入しましたが、どちらも激しい使用環境からなのか故障してすでに買い替え済みです。このたびついに初めて買った1台目のデジカメの買い替えとなりました。
使用はこれからですが、このコンパクトさはいろいろなシーンで役立ちそうです。
余談ですが先月4台目としてSPー570UZを買ったばかりです。実は今回の5台目を含めデジカメはすべてオリンパスを購入です。
書込番号:8008344
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320

取扱説明書くらい見ましょう。
37ページに載ってます。
書込番号:7899918
2点

設定メニューの「データコピー」を使います。
作業上の注意点は取説をよく読みましょう。
書込番号:7899927
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
カタログでは240枚撮影可能。となっていますが、実際に使っていてどれくらい持ちますか?
専用のバッテリーはかなり小さいので、どんなものかと思っています。
実際に使ってみて、どんな感じでしょうか。
私は子供の運動会や発表会などで100枚程度は撮影しますが、ズーム等も多様します。
付属のバッテリー1個で、充分でしょうかね。
0点

バッテリーの保ちは使い方によって全く異なります。
1つで足りないと思われるなら、予備をお求めになればよいのではないでしょうか。
通常の撮影でも、バッテリーの残量を気にしていては、精神衛生上も悪いと思います。
この機種用に在るか否かは知りませんが、ROWA社などのバッテリーはいかがでしょう。
相当安価だと聞きます。
事故の報告は聞いたことはありませんが、万一事故った場合は、自己責任になりますが…。
私の場合、ほとんどの機種で予備バッテリー(純正)を持っています。
書込番号:7877890
0点

大体カタログ値の6〜7割と思って間違いないかと、
ただ使い方で大きく変わるので、自分の使い方で検証しておくのが吉かと。
書込番号:7878003
0点

私はカタログよりずっと撮れる方ですね。
フラッシュをほとんど使わない場合はカタログ値より伸びる傾向がある様です。
どちらにしても使い方に大きく依存しますが、昼間で 100枚位なら予備バッテリー無しでもいけるのでは?
心配なら購入されておいたほうが無難だとは思いますが。
書込番号:7878356
0点

皆さん、レスありがとうございます。
私は今までソニーのサイバーショットやハディーカムを使って来ましたが、大型バッテリーなので撮影途中でスタミナ切れと云うことは無かったので、予備バッテリーなどは持っていませんでした。
しかし、この機種のバッテリーがあまりにも小さいので心配して投稿しました。
フラッシュなしなら100枚程度は問題ない様なので、一安心です。
あとは、実際に使って見てスタミナがない様なら、安物の予備バッテリーでも用意したいと思います。
色々と参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:7884908
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
母の日にプレゼントとして購入しました。値段的に安く、操作が簡単で、画像も奇麗に撮れるものを検討した結果これになりました。
EC-JOY で購入価格は15,410円(送料込み)です。
FujiFilm の FinePix J10 とどちらが良いか悩んだのですが、遠景、人物のモードがダイヤルで切り替えられるこの機種に決定。あと、FinePix はシャッターボタンを押さないと撮影モードに入らないが、FE-320 は専用のボタンがあるので、初心者には分かり易いという判断がありました。ボタン配置など必要な機能へ一発でアクセスできるよう設計されているので初心者に分かり易く作られているなと思います。
まずは、AUTO で撮影してもらって、それからほかの機能に興味を持ち始めたら SEAN の設定などを教えてあげる予定です。写真はスナップ中心になるので、人物が基本的にちゃんと撮れれば現状問題なし。という感じです。そのうち欲が出てきたら十分それに答えられる機能を持っていますし、初心者へのプレゼントとしてはお勧めの一台だと思います。
父の日、母の日に何を買うか悩んでいる方は是非。
2点

撮る前に4つ比較して見れる「比較ウインドー」やマニュアルを見なくてもいい「解決ナビ」は便利そうですね。
高性能でも使わなければ意味がないですから、使いやすい方がいいと思います。
初心者には良さそうですね…
書込番号:7853742
0点

初心者だと、どうしても急に変な画面(設定画面)が出てしまうとどうしたらいいのかあたふたして変なボタンを押してしまいがちなのですが、常に、ダイアルはAUTO、写真を撮る時は撮影ボタン、再生する時は再生ボタンと教えておけば一人で旅先でも焦らないで済むのでこのカメラは本当に初心者向けと思っています。
後は、撮った写真が綺麗じゃないと文句を言われない事を願うのみです。でも、親は写ルンですを使っていた人なので、大丈夫かとは思うのですが(笑)。
最近では嬉しそうにマニュアル見ながら触っています。機械音痴の親にしては珍しいです(笑)。
書込番号:7854582
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
十分安いと思いますが…。
以前の勤務先でFE-110をこの程度の価格で購入しましたが、写りは良かったです。
ただ、クローズアップレンズなどを装着して、超接写は出来ませんが…。
書込番号:7648757
0点

http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/olympus_fe340_samples.html
たぶんこれの日本版が320かもしれません。
シンプルな分、まあまあな感じもします…
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/olympus_fe340.html
書込番号:7649666
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-320
安くて、薄くて、軽くて、スマイルシャッターも付いてて、いいんじゃないですか。
書込番号:7644540
0点

2万以下で顔認識とかあるからでしょうか。
安めで薄めが欲しい方には気軽な感じかもしれません。
高感度ISO800以上はあまり期待しない感じならでしょうか。
同じく高感度をそんなに期待しないなら、
顔認識はないですがパナのLS80の方が手ぶれしにくいかもしれません…
書込番号:7644553
0点

キヤノンのPS-Aシリーズと同様の、性能/価格比の高い製品と思っています。
私を含む、多くの日本人の悪い癖で、”どうせ買うなら、少しでも良い品を…”という考えで、ハイエンド機に目が行きがちです。
以前の勤務先で、当時の最安価機種だったFE-110を購入し、私が管理していましたが、1.5万円とは思えない機種でした。
また、知人がFE-220(FE-220D?)を持っていますが、使い易いですね。
今後、もっと人気が出ても良いと思います。
書込番号:7644578
1点

みなさまご返信ありがとうございます。
そうですよね!
私もすごいお手ごろでいいと思います。
デジカメ素人なのでそんなに画像には差がでないのでは
という考えもあり、それなら薄くて軽くて安いのと
いう思いが強いのでこれを買おーかと思います。
実機を欠点を述べるとしたらちょっと画面が暗いかな
という印象がありました。
あとバッテリーの持ち時間が心配です。
書込番号:7644933
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





