
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年11月29日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月30日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月7日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月8日 20:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月25日 18:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月21日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。皆さんに少しアドバイスが頂きたく書き込みします。
私はオリンパスμ770SWを持っていました。もちろん選択の理由はタフさと防水性に惹かれてのことです。
購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました。
水中1m程度の深さで5分ほど使用すると電源が入らなくなりました。もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。
唯一していないのは1年でパッキンの交換を進めるということでしたが、絶対ということは書かれていませんでしたし、交換しない場合水中使用不可などの対処は書かれていませんでしたので、水深10m対応を信じて使用しましたが結果は水没。。。オリンパスに問い合わせて、事の次第を告げ(説明書に水中使用についてもっと上記のような注意事項が無いのは不親切ではないか、記載したほうが良いのではということも含め)、カメラを送り確認してもらいましたが、結果は浸水は認められるものの経路・原因は分からず、パッキン交換していないことが可能性として考えられるため、有償交換ということでした。
また、パッキン交換は使用者の任意なので、上記のような注意事項は記載できないとのこと。。。水深10mをうたっているにしては、正直ガッカリな結果でした。
愚痴っぽくなってしまいましたが、壊れたμ770を修理ではなくμ1030に有償(16K程度)で交換ということらしいのですが、「今より性能も上がるし、損は無いのでは」とオペレータの方は言っていました。。。そういうスタンスもあり正直信用が低下してしまったため、μ1030の機能は実際どうなのか?他にも同じような事例は無いのか?現在の市場価格(新品)と比べ、妥当な修理費(交換費)なのか?など、アドバイスを頂けたらと思います。
修理(交換)費もそこそこなので内容によっては別のデジカメに乗り換えも検討しています。
0点

>購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました
この程度の使用頻度で防水カメラが必要ですか?
>もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。
水中で使用していなくても、パッキンはゴム製なので経年劣化を起こします。
1年に一度のメンテナンスは大切だと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101572
書込番号:10549986
3点

普通そういう事態で交換してくれるなんて事はまずありえないようなので、かなり親切な対応な気がしますね〜。
しかし交換したり他の機種に替えてたとしても、同じように定期的なメンテナンス無しで使えばまた水没するかも?
書込番号:10550365
2点

私もμ770SWを使っています。
9月の連休に、手ぶれ補正機能+より広角が欲しく、μTOUGH-8000を買い増ししました。
μ770SWの水没の件、私の記憶では、発売当初に多発したとの書き込みがありました。(μ770SWの板で遡って読み返せば、出てくると思います。)
ボード好きさん の場合は、たまたま水中に入れた時期が遅かったためだけでは?と思います。
他の方が言われているように、生産後 年数が経てば、自然劣化もあります。
しかし、長期在庫品を買って1年弱後なら劣化はないけれど、生産直後に購入し1年余後だと劣化するという物ではないでしょう。
ただ、保証制度という観点から見ると、何がどうであれ、(パッキン交換がない場合)水没事故では 1年を過ぎれば全て有料と言われても、仕方がないと思います。
私のμ770SWとμTOUGH-8000のパッキン部(外側から見える部分のみ)には、各部のOリングにグリスを塗っています。
電池ケース蓋には開閉のためのロックはありますが、水密用のロックではありません。
私自身、この程度でシリコングリスも塗らず、水深10mは?と思っています。
なお、シリコングリス(シリコンOリング用グリス)はオリンパス純正品が販売されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4662.html
大容量なら、下記もあります。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4663.html
書込番号:10551010
3点

m-yanoさん、からんからん堂さん、影美庵さんご回答ありがとうございました。
私は水中というよりはスノボーで使用する頻度が高いので防水にしています。
(まぁ、10mも必要ないですが。。。)
でも、もう少し知識の無い素人にも分かりやすく明記してもらえたらなと思っただけです。
確かに今後のパッキンの手入れや交換は必要だなと感じています。
貴重なご意見&知識をありがとうございました。
交換にしても、別の防水カメラにするにしても、今回の失敗をいかしたいと思います。
書込番号:10554544
0点



買って1年弱ですがレンズフードが接着で付いている様です、ぶつけたわけでもないのですが、早くも剥がれ取れてしまいました、保証期間内で同じ現象起きた方で修理出した方の話が聞ければと思っています。
また保証対象になったかも教えていただけると有難いです。
0点

我が家も先日、レンズフードがはがれました。
BLKですが、表面塗装もボロボロにはがれて来ているのと、合わせて
メーカ保証期間は、終了しているのですが、
ビックの5年保証に入っていたので、昨日ビックから修理に出しました。
3週間程期間をくれとのことです・・・・
回答が来たら、また連絡します。
表面塗装のはがれは、これで2度目です。
この機種は、完全な外れ品でした。
書込番号:11778022
1点

kenpa4kakakucomさんは2度目ですか、こちらは昨年保証交換後、海に何度か入っていますが今のところ剥がれは無いです。
書込番号:11835350
0点



シュノーケリングで水中写真を撮りたくて、購入検討中なんですが 口コミを見るとみなさんあまりいい評価していませんが、実際どうなんでしょう?ちなみにデジカメ初心者です。また、なんでいきなり価格が1万以上もあがったんですか?
0点

ワザワザ1年も前の機種を検討されるより、素直にμ TOUGH-8000じゃダメなんですか?。
ご覧になった価格は、価格.comの登録店の中の値ごろのお店は全部売り切れて、現時点ではその価格が最安値と言うだけの事です。
今、見てみると1店しか登録されていませんね。
入手すること自体が難しそうです。
書込番号:9348273
0点

在庫が無くなったんで高いところ1つ残っただけ。
買い頃はとっくに過ぎたかと。
書込番号:9348403
0点

僕が普段使っているリコーのGR-Dやデジタル1眼と比べると、画質はかなり落ちます。なので、僕はシュノーケリング&水辺の撮影用とわりきって使用しています。
ただ一般的なコンデジの画質としては「まあまあ」ってとこじゃないでしょうか。
新型のTOUGH-8000でも、画質は大して向上していないという話を聞きますが、
ご予算に余裕があれば、普通に現行のTOUGH-8000が良いとは思います。
あるいはヤフオクなどで、1030の中古や新古品で程度の良い物が安くてあればそれもアリかと思います。
ただし中古品の場合、水中で使用された可能性もあるだけに、パッキンの劣化等により内部に浸水していないか、確認される事をお勧めします。
書込番号:9361328
0点



防水機能と広角28MMがほしくてデジカメの購入を検討しています。
題名の「ペンタックスW60」と「μ1030」のどちらがいいのか、カメラ素人の私には見当がつきません。
色々な口コミを見るとそれこそ賛否両論ですが、何か決め手がほしいです。
使う場面としては、シュノーケリングでの撮影と旅行先での景色の撮影です。
動画機能は使う予定はありません。
皆様の個人的感想をお聞かせください。
私の背中を後押ししていただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

briar.roseさん、こんばんわ。
防水カメラの購入予定ということで、この2機種からだとμ1030がいいと思います。シュノーケリングのレベルですと、水圧耐性がものをいうと思います。ですので、仕様を見た限りこの選択になります。
ただ、私自身こういうタイプのカメラは使ったことがないので、写りや使用感などについては申し上げられません。
もし、私ならすでにデジカメをもっているので、純正のケースを購入します。
書込番号:8753309
0点

もうすぐ棺桶さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こんぱくとマッシュルームさん
水圧耐性というものは全く知りませんでしたので(防水〇Mとかいう事しか見えていませんでした)参考になりました。
考えて見ます。
数年前にエクシリムの防水ケースを購入して使用していたことがあります。
シャッター等の使いにくさにすぐ使わなくなってしまいました。
その頃より当然改良されているのでしょうが・・・。
やはり防水機能がついているものがほしいと思ってしまいます。
他のメーカーにもお勧めがありましたらお教えください。
書込番号:8754092
0点



室内撮影時の手ブレ?について、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
主に子供を撮影するのに使用しているのですが、室内でフラッシュ発光禁止で撮影した際に写真のブレがひどくて困っています。
以前使用していたルミックスFX01では、同条件で問題なく撮れていたのですが…
0点

同条件とのことですが、FX01には手ぶれ補正機能がありますが、μ1030Sにはありません。
FX01で撮っていた画像と同程度のシャッター速度でぶれているなら、μ1030Sではシャッター速度を速くするために、より高いISO感度に設定する必要があります。
ブレ軽減モードがあるようですが、その機能で追いつかない場合は手動でISO感度を上げるかフラッシュを焚くしか無いと思います。
書込番号:8676779
1点

手ブレ補正機能が付いていないのが一番の原因でしょうね〜
画質が許す限り高感度撮影するか、ストロボ撮影するしかないと思います。
書込番号:8676905
0点

フラッシュを使用していない所を見ると、お子さんはまだ赤ちゃんですか?
フラッシュの光を気にするのであれば感度を上げるしかないですね。
私の場合はフラッシュを普通に使用していました。
あまり顔の前では発光はしませんでしたが…
書込番号:8676962
0点

家の中ならISO400以上でしっかり両手で構えないとブレます。
私は外でも基本的に200、昼間でも曇りなら400で撮ります。
室内なら400以上で上は我慢出来るトコまで。
書込番号:8682213
0点

皆さんありがとうございます。
ISO感度を上げたりしてみましたが、納得できる写真は撮れませんでした。
パナソニックの手ブレ補正機能ってすごいんですね…
書込番号:8689837
0点



今FinePixを使っているのですが、買って早々にボディをどこかにぶつけて→隙間が出来、以来セロハンテープを貼ってしのいでいます。その経験(ズボンの後ろポケットに入れて持ち歩いたりラフに使う。)から、丈夫で、かつ水際で使用することが多いので防水性のあるμ1030SWの購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、似たよう防水系コンパクトデジカメ(?)と比較してもμ1030SWはお勧めでしょうか?それとも「こっちの方がいい!」みたいな機種ありますか?このweb上で色々な方の書き込みを読んでいて、Optio W60なども同系だなとも思い、どれがいいのか段々分からなくなってきて...、是非どなたか教えて下さい!よろしくお願い致します。
なお、色んなものを撮りますが、主として、動いている犬・薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品・水槽に入っている魚などを撮ることが多いです。
0点

>薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品
手ぶれ補正付いてないし、レンズが暗めなので
三脚使わないと無理です。
>水槽に入っている魚
高感度画質は、それほど良くないので
シャッタースピードが稼げなく無理かも?
水槽をもの凄く明るくすれば、あるいは…。
>ズボンの後ろポケットに入れて持ち歩いたりラフに使う。
カメラは選び直して、↑改めた方が良いかも?
書込番号:8669525
2点

>薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品
「薄暗い」「フラッシュなし」「マクロ」三大手ブレ頻発項目ですね(^^ゞ
これだけでも三脚は必須のようです。
書込番号:8669686
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
大幅に見直してみます。
また、分からなくなったら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:8671410
0点

こっそり教えますが・・・
フラッシュの脇にLEDライトが付いています ^^;
常時点灯するようだとバッテリー持ちが心配ですが、
救いはラフな扱いと-10度までは耐久出来そうなことでしょうか。
書込番号:8671800
0点

あっ、ほんとですね!
写真を拡大したら分かりました、なるほど!
常時は使わないし、いいかも!
今μ1030SWを含めて勉強し直しているので、わからなくなったらまた書き込みますので、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8672440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





