
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月5日 15:59 |
![]() |
7 | 9 | 2008年6月13日 13:34 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月5日 12:04 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月3日 22:35 |
![]() |
4 | 7 | 2008年6月1日 23:44 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月1日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日の旅行にてカメラを持ってない事にかなりの勿体無さを感じ「これを機にデジカメ買っちゃおう」との思いから、こちらで色々なご意見を拝見し自分なりに検討しておりました。
実機を触ってみようと近所のキタムラに行ってみると…
μ1030SW が¥32900に対し、IXY 910ISは¥26980(しかも2Gのメモリー付き)
カメラの基本性能は910IS、耐久性はμ1030SW… 正直かなり迷いましたが、精密機械を扱う事が苦手でもあるので防水性・衝撃耐久性を加味し\8000の差は我慢!と思いμ1030SWに決定♪レジに持っていくと、下取り機¥-1000のつもりが意外と高く\-8000で売れました!(元が高価だったようです)
結果、本機¥32900+SDカード¥1980−下取機¥8000=¥26880
家で眠っていたカメラが思ったよりも高く売れてくれたので、結果として出費は少なくてすみました。しかし、¥1000でも売れるのだろうか?と思っていたカメラが¥8000で売れるだなんて…キタムラって良いですねw
これから梅雨に入りますが、μ1030SWだと濡れる事を心配する必要も無いし多少手荒に扱える機種とありガンガン使ってみようと思います。分からない事があったら質問させて頂きたいと思いますので、皆さん今後とも宜しくお願いしますm(__)m
0点

機種ですか…
すみません。実は実家に眠っていたフィルムカメラだったので良く分からないんですよ;確か、コンタックス(?)か何かだったと記憶していますが…販売時の定価は17万くらいの物らしいのですが、三年前くらいなら約2〜3万で下取りしていたそうです。
液晶部分が映らなくなっていましたが、そこが正常であれば下取り価格1万だったそうです。
書込番号:7900209
0点



はじめて、書き込みします!!
えっと、今ニコンのクールピクスS5を使っているのですが
昨年ダイビングをはじめ、今年は水中でカメラデビューしようと思って
何にしようか探しているところです。
μ1030SWは、ダイビングショップが取り扱って、お勧めということで
参りましたが、以下の点で悩んでいます。
1、メモリがXDカード
ずっとSDだったのと、回りもSDの人間が多いので、やりとりとか考えると
どうなのかなーと思います。一応アダプターとかついてるらしいのですが
miniSDにアダプターつけてSDとして使っていたら、ある時期から読み込みが
おかしくなったので、そのあたりかなり気になります。
アダプターつけて使用している人はいますか?
その際に不具合とかはないですか?
動画とかがXDでないと取れないなどの書き込みは拝見しましたが・・・
一般的に写真をとるさいには問題はないのでしょうか?
2、他社との比較
比較対象が少ないのですが、PENTAXのW60は気になっています。
まだ英語の情報しかないので、詳細がわかりかねますが、本体にも
防水はついてますよね?
友人がハウジングをつけている状態で浸水した際に
カメラ本体にも防水がついてるには必須だという話で
そうなるとW60くらいしかないのでは?という感じでおります。
ただ、価格が気になります。あと発売時期。
9月には沖縄〜屋久島にいくので、それまでには手に入れたいな〜と
思っているので、微妙な時期かと・・・
3、手ぶれ防止について
今は手ぶれ防止が主流かと思いますが、これついてないんですよね・・・
手ぶれ軽減という機能はあるようですが、どの程度なのでしょうか?
今のニコンにもついていないので、私はそれほど気にしないのですが
人にとってもらうときなど、全然とれないといわれることがあるので
気になります。
なんだかだらだらと申し訳ないですが、皆さんの忌憚のない意見
お待ちしてます、よろしくお願いします。
0点

xDカードで困ることはないですが
タイプHでも、読み込みスピードは遅い気がします。
microSDでは、動画は最大の640×480で30fpsが10秒しか撮れません。
それ以外は問題ありません。
動画が撮れないわけではありません。
W60は私も気になりますが
なぜか日本での発表がないですね。
>カメラ本体にも防水がついてるには必須だという話
浸水した際の話なので、浸水しなければ
問題ないような気もします。
浸水するかどうかは、本人次第では?
手ぶれ補正が付いてないのは、耐衝撃設計になっているからだと思います。
手ぶれ補正ユニットは、割と簡単に壊れちゃうイメージがあります。
別カメラですが、数十センチの高さから床の上に落として壊したことがあります。
他人に撮って貰うときは、連写にして
シャッター押しても、ちょっとそのままでいてって言います。
本体が重いので、2枚目以降は割と手ぶれ無く撮れます。
書込番号:7891674
2点

reimen3さん こんにちは。
μ770SW + ハウジング でダイビングしています。
1、メモリがXDカード
アダプターについては使用していないので分かりません。(^^;)
>回りもSDの人間が多いので、やりとりとか考えるとどうなのかなーと思います。
御自分のSDカードをお使いになりたいというのは分かるのですが、上記部分が良く分かりません。お友達に写真を上げる時など、直接SDカードを渡してやりとりなさったりするのでしょうか?
そうだとするならばお友達がxDカードが読めるカードリーダーを持ってないとネックになるかもしれませんね。
2、他社との比較
私は知らないのですが、W60ですが、御存知のようにダイビングでお使いになるとすれば本体の防水以前に「ハウジング」が必須ですが、W60はハウジングは発売予定があるのでしょうか?(ペンタックスはあまりハウジング出さなかったような気が ^^;)
>カメラ本体にも防水がついてるには必須だ
必須ではありませんが、ついていると安心です。
実際私は、10M防水のμ770SWをハウジングに入れてダイビングに使用していますが、一度ハウジングが浸水しました。その後30分以上潜ってましたがカメラは全く無事でした。(しかもカメラ本体が防水なので、海からあがってから浸水した海水を水洗いできることも利点です)
安心という意味では、友人が富士のFinePix F50fdを使用しています。富士のカメラには防水機能ありませんが、ハウジングがダブルOリングになっていて安心です。(他社は分かりません。。。)
3、手ぶれ防止について
手ぶれ軽減という機能は、手ぶれしないシャッター速度を確保できるようにISOをどんどん上げていくものです。
高感度画質が良ければ問題ないのですが、、、、。あまり、、、。(^^;)
書込番号:7891738
2点

>ムーンライダーズさん
早速の返信ありがとうございます!!
やはり機能を活用するのであれば、
xDがよいみたいですね。。読み込みが遅いのは
少々気になりますが、慣れるものですかね。
>W60は私も気になりますが
>なぜか日本での発表がないですね。
そうなんですよね、なぜでしょうか?
かなりデザイン的にも気に入ってるので、
早く何かの発表が出てくれればよいのですが。。。
>浸水するかどうかは、本人次第では?
その通りなのですが、結構慣れてるダイバーの人が
そういう目にあったので、扱いとかがなれない期間を想定すると
その方がいいのかな〜と思ったりします。
>手ぶれ補正が付いてないのは、耐衝撃設計になっているからだと思います。
>手ぶれ補正ユニットは、割と簡単に壊れちゃうイメージがあります。
なるほど、そういうわけですか。
私は普段携帯でもよく落とすので、耐衝撃設計がある方が
助かります。
あと、他人に撮って貰うときのアドバイスまでありがとうございます!!
早速今のニコンのでもやってみます。
書込番号:7891742
0点

>結構慣れてるダイバーの人がそういう目にあったので、扱いとかがなれない期間を想定すると
>その方がいいのかな〜と思ったりします。
逆に、慣れない期間は(今御心配されているように)慎重に扱うので大丈夫かもしれません。
慣れてきて油断している時、久しぶりの時、前日や当日に慌てて準備した時、自宅ではなくて現地でセットした時、
泊りでダイビングした時の二日目以降*などがもっと危険な気もします。(^_^;)
*タンクのバルブ開け忘れが、一本目より二本目以降に多いのと似てるでしょうか。。。
書込番号:7892055
1点

>フォルトゥーナさん
早速2回も回答ありがとうございます!
同じダイバー仲間とのことで、心強いです☆
>1、メモリがXDカード
>アダプターについては使用していないので分かりません。(^^;)
⇒私の友人もみな使っていないようです、やはり純正にあわせた方が
よいですかね。。
>お友達に写真を上げる時など、直接SDカードを渡してやりとりなさったりするのでし>ょうか?
>そうだとするならばお友達がxDカードが読めるカードリーダーを持ってないとネックになる>かもしれませんね。
⇒すいません、分かりづらく。そうなんです。ダイビングの仲間たちは、
7割くらいオリンパスなのでxDで問題ないのですが、日常で使う場合は、
SDの人が多いのですが、、、まあ私が持っているカードリーダーでも
読めそうなので、そんなに心配ないですね。
SDだと前の機種でとったデータも見れたりしたので、便利だなーと思いましたが
人とのやりとりはPCを介せば全く問題はないですね。
>2、他社との比較
>私は知らないのですが、W60ですが、御存知のようにダイビングでお使いになるとすれば本>体の防水以前に「ハウジング」が必須ですが、W60はハウジングは発売予定があるのでしょ>うか?(ペンタックスはあまりハウジング出さなかったような気が ^^;)
⇒あっそうなんですか。確かに、英語サイトのアクセサリーにも
ハウジングは見つかりませんでした。。というかそもそも日本で発売されるのか
結構微妙ですよね。あまりアテにしないほうがよいかもですね。
>必須ではありませんが、ついていると安心です。
やっぱりそうですか、意外に慣れている人が私の友人でも浸水してたので
ちょっとドキドキしたものです。やっぱり浸水したからとあがるのも
もったいないもんですね。やっぱりオリンパスが安心かな。
>3、手ぶれ防止について
>手ぶれ軽減という機能は、手ぶれしないシャッター速度を確保できるようにISOをどんどん>上げていくものです。
>高感度画質が良ければ問題ないのですが、、、、。あまり、、、。(^^;)
⇒なるほど、あまり期待できない機能ですね。まあ、今のカメラでも自分がとる分には
そんなに苦労はないので、気にしないことにします。
それより本当にものをよく落とすので、耐衝撃設計が非常にありがたいです。
色々ありがとうございました!
また何か動きあったらお知らせしますね。
お互い、楽しいダイビングライフ送りましょう〜〜!
書込番号:7892180
0点

reimen3さん初めまして。
サンディスクのxDカード2GB(TYPE H)、予備でハギワラシスコムのmicroSD Tシリーズ 2GB使っています。
あまり使っていませんが、今のところ不具合はないです。
書き込み速度はmicroSDの方が速いような気がします。
microSDでは、動画はVGA 30fpsでのみ撮影時間10秒の縛りがあります。
(それ以外は最大29分撮影できます。)
あと、高速連写で撮影数を試してみると、xDカードでは40枚前後(安定してません)で、microSDで100枚以上(途中で止めました(笑))です。
(書き込み速度が影響してるのでしょうかねぇ? 撮影条件等で変わると思いますので参考程度に)
↑カード初期化後3M FINEで撮影です。
以上です〜。
書込番号:7898997
2点

けにあんさん
モトクロスお疲れ様でした。
>あと、高速連写で撮影数を試してみると、xDカードでは40枚前後(安定してません)で、microSDで100枚以上(途中で止めました(笑))です。
研究熱心ですね! 参考になりました(^o^)
書込番号:7900990
0点

フォルトゥーナさん、どもです。
モトクロスで使ってる時に高速連写が途中で止まったんで、気になったんですよ。
(その時は20枚前後で止まりました)
研究熱心ていうか、暇人なだけです。
書込番号:7902838
0点

ついに、W60出るんですね。でも、ハウジングとかはなさそうですね。
一応もぐるときにも使えるの!というので選んでいたので、やはり
こっちなのかな〜という気がしております。
遅ればせながら皆様色々とご意見ありがとうございました!
また購入後にご連絡したいと思います。
書込番号:7934635
0点




たまに見掛けるお値段としてですが・・・
XD2GBが3,980円・シリコンジャケットが4,200円程度でしょうか。
場合によってはシリコンジャケットがおまけで付いてきたり、
XDカードもおまけや+1〜2,000円で付けられるのもありますね。
シリコンジャケットが必要でしたらお得な感じがします。
書込番号:7887119
1点

まだ下がるかどうかは別にして、今買うのなら妥当(安い)と思います。
書込番号:7887131
0点

近所のキタムラでは先週末32,800円、今週末31,500円となっていてかなりお買い得感が高くなってきています。中古カメラをなんでも1,000円で引き取ってくれるので支払総額が30,000円をきったら買おうかなーと私は思っています。
書込番号:7893665
0点

結局、もう1店行って話をさせて頂いたところ、
μ1030SW+OLYMPUSXD2GB+シリコンジャケット=36,000円のところ、
1,000円引きの35,000円プラスおまけで、JOBYゴリラポッドという三脚のような物をつけ
てもらって商談が成立しました。
ということで
μ1030SW+OLYMPUSXD2GB+シリコンジャケット+JOBYゴリラポッド=35,000
円でした。
自分的には良い買い物をしたような気がします。
これから色々な写真を撮ろうと思います。
また何か分らない事があったら教えてください。
書込番号:7899542
0点

購入おめでとうございます。
ゴリラポッドは小さいサイズを1,980円でよく見掛けます。
(カカク登録では1,265円のようです)
私も持っていますが、あちこちに巻きつけられて面白いですよ。
しかし、買い物上手ですね〜 ^^
書込番号:7899635
0点



初めてコンパクトデジカメの購入を考えています。
今使用しているのNikonD70。旅行で撮るぞ!モードならデジ一でもわずらわしさはあまりないのですが、気軽に撮りたい!そして水中でも撮ってみたい!(スキューバーは主人が持っていないのでシュノーケリングが主)と思っています。
来月旅行を控えているので、この機会にコンデジを買うつもりです。
防水&タフなのはオリンパスしかないように思うのですが、他にもいいものがあれば教えてください。
また水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
0点

butabuta kobutaさん
>防水&タフなのはオリンパスしかないように思うのですが、他にもいいものがあれば教えてください。
直近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/SortID=7882536/ の 7882837 で
じじかめさんが書いていらっしゃるとおりで、もうしばらくすると別のカメラがでますが、現状はハウジングに入れずに水中撮影ができるのは、オリンパスのμ SWシリーズしかないと思います。
>また水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
NikonD70をお使いとのことなのでカメラの知識は御存知と思いますし、ダイビングのご経験もおありのようですから、その上で水中写真で注意点や気になることですね。
・シュノーケルの場合は浅いので、比較的問題ないと思いますが、水中では赤色から順に吸収されてしまうので、被写体の色が青かぶりしてしまうようでしたら内蔵フラッシュをお使い下さい。
・気になる点としては、きっと電池節約のために電源をオンオフしながら撮影なさると思うのですが、水中モードなどのシーンモードをご使用になる場合、電源オフしてしまうとISOやWBなどの設定が維持されないことでしょうか、、、。
かといって節電モードの10秒だと短すぎるんですよね、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/SortID=7787194/
書込番号:7887582
1点

butabuta kobutaさんおはようございます。
スレ主さんのお名前を見ると、エースコックのCMを思い出してしまいます(笑)(余談)
>水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
注意点として、バッテリー&コネクタのカバーに髪の毛や小さいゴミ等を挟まないように気をつけないといけません。浸水の原因になるみたいです。
撮影モードは4つ(水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ)あります。
それぞれ被写体によって使い分けることが出来るんですが、フォルトゥーナさんもおっしゃっているように、電源を切ったり、撮影モードを変えるたび、各設定は初期状態にリセットされます。
動画も水中モードがあります。撮影中ズームは使えますが、録音は出来ません。
書込番号:7890277
0点

フォルトゥーナさん、けにあんさん
レス ありがとうございます(^∀^)
(エースコックのコブタちゃん、まだにパッケージにいるのかしら?)
節電モード&設定のリセット・・・ちょっと気になる点はありますが、防水&タフ&値段で考えたらやはりμ1030SWを購入することにします。
今もっているビデオカメラにはハウジングがないので水中での動画が撮れるのはありがたい。
でも録音がないのは少し残念ですね。以前別カメラ&ハウジング使用で撮影したときは姿は見えずもクジラの声が入っていて感動モノでした!
他でも防水で新しいのが発売されるのなら、少し待って価格の変動を見てから買おうと思います。
書込番号:7890935
0点

butabuta kobutaさん
>でも録音がないのは少し残念ですね。
これは けにあんさんとのやりとりで知ったのですが、モードを切り替えれば動画で録音はできますよ。ただし、光学ズーム と 録音 を同時に、、、というのはできません。二者択一になるそうです。(^_^;)
>設定のリセット
昨日は書きませんでしたが、これも回避方法があります。
私自身は設定がリセットされるシーンモード(水中モード等)は使用せずに、P(プログラムオート)で、ISO、露出などを設定して撮影しています。
こちらは電源をオフにしても設定が維持されますので便利です。(^o^)
>他でも防水で新しいのが発売されるのなら、少し待って価格の変動を見てから買おうと思います。
お急ぎでないならこれで良いかと思います。(^_^;)
書込番号:7891060
0点

レス、ありがとうございます!
ネットでも値段を比較してみたのですが、大手量販店でちょっと高めでポイントを貯めるか、他店で最安値で購入するか・・・
明日、量販店に行って調査してきます!!!!
書込番号:7893453
0点



山登りが趣味の父に父の日のプレゼントにしようと思っているのですが
60歳のおじさんにもつかえますでしょうか?
頑丈なのがいいとの催促でこのカメラを検討中です
どなたかアドバイスをお願します
0点

スナバンカーさん、今晩は。
お父さんの「カメラ歴」が分かりませんので、一般論となりますが60歳ならお若いから、充分使いこなされると思います。
私も欲しいのですが、「手振れ補正」が無いので躊躇している後期高齢者です。
書込番号:7884567
1点

そうですね60歳まだまだおじいちゃん扱いしちゃだめですよね・・・
大変失礼しました^^実際20代後半の私より高い山にいどんでいます
父のカメラ暦はもう数十年ですので子の私などそのまま子供扱いです。今まで大きなフィルム一眼を持って登山をしていたのですが先日仲間がコンデジで楽をしているのを見てうらやましくなったらしく、父の日を見計らって催促となったわけです。話によるとコンデジをバカにしていたらしいのですがそのコンデジで撮影した集合写真を後日頂いてショックを受けたようです。
ただごっつい指をしているので細かいボタンが大丈夫か心配です
書込番号:7884780
1点

ゴツイ指をしてると微妙かも?
実際に、お父様と一緒に見に行った方が良いと思います。
リコーのG600は、割とボタンに余裕があったので
使いやすいと思いますが・・・。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/index.html
そのお仲間さんのお使いのカメラも聞いておくと良いかも?
その画質が好みの可能性もあるので。
書込番号:7884963
1点

予算をぶっちゃけていっしょに機種検討をしてみるのはどうでしょう ^^;
サプライズも嬉しいものではあると思いますが、カメラ暦も踏まえると
実用性と所有するステータスも結構気になるかもかもしれませんね。
特に言われている操作系なども重要なことだと思います。
書込番号:7885001
0点

> 父のカメラ暦はもう数十年ですので・・・。今まで大きなフィルム一眼を持って登山をしていたのですが・・・。話によるとコンデジをバカにしていたらしいのですが・・・。
ベテランのお父さんですから、コンデジだけではなくて「デジイチ」も併せてご検討されたら如何でしょうか。(ご予算などの関係もおありとは思いますが・・。)
例えば、防塵防滴のOLYMPUS E-3に竹レンズなど。[私は、OLYMPUSと利害関係はありません。]
書込番号:7885371
1点

ニコンのP5100とかキャノンのG9とかどうでしょうか?
本当は、当方のお気に入りキャノンのA720ISをお薦めしたいところですが。
書込番号:7885385
0点

山ばっかりのぼっているせいかやたら指がごっついのです
機種は言わずにサプライズを狙っていたのですがやはり一緒にお店に行った方がよさそうですね。リコーからもごついデジカメ販売されていたんですね、これ「小さい=ちゃっちい」と思い込みのある父にはほどよい大きさで、ボタンもボチッ!ボチッ!っとおしやすそうでちょっときになります^^
自分一人でカタログとにらめっこしてるよりみなさんからいろいろなアドバイスを頂けて大変ありがたいです
登山仲間が持っていたのは片手で持てるくらいで軽くて真っ黒だった・・・と、とぼしい情報しかないのです・・・
書込番号:7885388
0点



先日旅行に行き、1030SWでたくさん撮影しました。
撮影した画像を実家の両親に見せようと、
附属の黄色と白のAVケーブルと一緒にカメラを持参し、接続、再生したのですが、
液晶のフルHDテレビでは画像が潰れてしまいキレイに再生されません。
パソコン上ではきれいに再生されます。
S端子やD端子ケーブルじゃないとキレイに再生されないでしょうか?
でもオリンパスのホームページを見ても別売アクセサリーのところには紹介もありません。
それとも私の設定がどこかおかしいのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

この機種のAV出力はNTSC/PAL方式と書いてあります。
NTSCの走査線は480本、一方フルハイビジョン1080本の走査線です。
おそらくこのために、解像度が悪く見えてしるのではないかと思います。
最近のTVならカードスロットまたはUSB端子にカードリーダ経由でデジカメの写真を
見る機能があると思いますので、それが一番お奨めです。
TVの機能を確認してみてください。
xDだとまずTVのスロットが対応していないので、
メモリーカードが必要になるので面倒です。
書込番号:7883223
2点

kaz11さん
USB端子!!
まったくノーマークでした。
と言うか、テレビにUSB端子が付いている事さえ忘れていました(笑)
早速試すと、問題無くキレイに再生させる事ができました。
表示速度が遅いですが満足です。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:7884508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





