
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年6月6日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月5日 15:59 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月5日 12:04 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月4日 22:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月4日 13:21 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月3日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どちらも広角は28mmからのスタートですが、
OptioW60は光学5倍(μ1030SWは3.6倍)。
OptioW60はレンズカバーなし(μ1030SWはレンズカバーあり)。
OptioW60は水中4m(μ1030SWは10m)。
大きな違いはここでしょうか?
個人的には、レンズカバーの付いたμ1030SWの方が好きなのですが、
逆にレンズカバーは故障の原因になりそうな気もします。
どうなのでしょうか?
0点

う〜〜〜ん・・・
砂浜で使用してると、カバーとレンズの間に砂が噛まないか心配しちゃいますよねぇ
噛んだことはないですが・・・。
書込番号:7899013
0点

5倍ズームは魅力的ですね!本物を触ってみたいです^^
書込番号:7899345
0点

おはようございます。
OptioW60はレンズカバーがないのですか?
だとしたら、レンズキャップがあれば別ですがレンズが常にむき出しということでしょうか?
個人的には、レンズカバーの故障よりもレンズがむき出しの方が心配です(^^;)
書込番号:7899360
0点

W60はレンズ正面に保護ガラスがありますのでレンズ剥き出しと
いうわけではありません。が、レンズカバーという装甲ほどの
耐衝撃性はありませんので、やはりμ1030SWとは少々性格が異なる
カメラかと思います。
W60はハウジングの発売予定も今のところありませんので、本格的
なダイビングよりはビーチやプールで使ってみたいカメラです。
ヘビーデューティーなμ1030SWと、ライト感覚のアウトドア派W60と
いう微妙な棲み分けができるかも。
(両方所有することを正当化しようとしての、自分への言い訳でした)
書込番号:7899414
0点

くるくるげっちゅ〜さん
レスありがとうございました。
>(両方所有することを正当化しようとしての、自分への言い訳でした)
ぜひ両方お持ちになってください!(^o^)
かくいう私自身は、コンデジ=ダイビングが第一目的 なのでハウジングのない機種を買うことは多分ないです〜(笑)
書込番号:7901027
0点

ワタシは耐衝撃性でSWを押します。WP落っことして壊しました(^^;
ただ、レンズバリアは海でつかってしばらくほっとくと塩分でねばついて動きがしぶくなります。
すぐに真水につけられるならいいですが、一日遊ぶようなときはちょっと気になりました。
ただしこれは725SWのハナシで、1030SWではまだ海は未体験。
あと、WPのガラスバリア?は同じく塩分で曇ったようになります。
ときどきなめてクリアにしてました。
ご参考までに。
書込番号:7901823
0点

kitanoyuさん、けにあんさん、ボーテンさん、フォルトゥーナさん、くるくるげっちゅ〜さん、をぢさんさん、レスありがとうございます。
やはり、レンズカバーは無いより有った方が良いという感じがしますね。
この手のカメラで、“手ぶれ補正”の付いたものが欲しいのですが、
水中撮影を前提にすると“手ぶれ補正”は不要、という事になるのでしょうか?
屈曲レンズの広角ズーム(28mm〜)も、
商品化されないのかと思っていたら、1030SWを含めいくつか商品化されました。
将来的には“手ぶれ補正”機能が付いたものが商品化されれば良いなと思ってます。
次期モデル当たりで・・・
書込番号:7903224
0点



先日の旅行にてカメラを持ってない事にかなりの勿体無さを感じ「これを機にデジカメ買っちゃおう」との思いから、こちらで色々なご意見を拝見し自分なりに検討しておりました。
実機を触ってみようと近所のキタムラに行ってみると…
μ1030SW が¥32900に対し、IXY 910ISは¥26980(しかも2Gのメモリー付き)
カメラの基本性能は910IS、耐久性はμ1030SW… 正直かなり迷いましたが、精密機械を扱う事が苦手でもあるので防水性・衝撃耐久性を加味し\8000の差は我慢!と思いμ1030SWに決定♪レジに持っていくと、下取り機¥-1000のつもりが意外と高く\-8000で売れました!(元が高価だったようです)
結果、本機¥32900+SDカード¥1980−下取機¥8000=¥26880
家で眠っていたカメラが思ったよりも高く売れてくれたので、結果として出費は少なくてすみました。しかし、¥1000でも売れるのだろうか?と思っていたカメラが¥8000で売れるだなんて…キタムラって良いですねw
これから梅雨に入りますが、μ1030SWだと濡れる事を心配する必要も無いし多少手荒に扱える機種とありガンガン使ってみようと思います。分からない事があったら質問させて頂きたいと思いますので、皆さん今後とも宜しくお願いしますm(__)m
0点

機種ですか…
すみません。実は実家に眠っていたフィルムカメラだったので良く分からないんですよ;確か、コンタックス(?)か何かだったと記憶していますが…販売時の定価は17万くらいの物らしいのですが、三年前くらいなら約2〜3万で下取りしていたそうです。
液晶部分が映らなくなっていましたが、そこが正常であれば下取り価格1万だったそうです。
書込番号:7900209
0点




たまに見掛けるお値段としてですが・・・
XD2GBが3,980円・シリコンジャケットが4,200円程度でしょうか。
場合によってはシリコンジャケットがおまけで付いてきたり、
XDカードもおまけや+1〜2,000円で付けられるのもありますね。
シリコンジャケットが必要でしたらお得な感じがします。
書込番号:7887119
1点

まだ下がるかどうかは別にして、今買うのなら妥当(安い)と思います。
書込番号:7887131
0点

近所のキタムラでは先週末32,800円、今週末31,500円となっていてかなりお買い得感が高くなってきています。中古カメラをなんでも1,000円で引き取ってくれるので支払総額が30,000円をきったら買おうかなーと私は思っています。
書込番号:7893665
0点

結局、もう1店行って話をさせて頂いたところ、
μ1030SW+OLYMPUSXD2GB+シリコンジャケット=36,000円のところ、
1,000円引きの35,000円プラスおまけで、JOBYゴリラポッドという三脚のような物をつけ
てもらって商談が成立しました。
ということで
μ1030SW+OLYMPUSXD2GB+シリコンジャケット+JOBYゴリラポッド=35,000
円でした。
自分的には良い買い物をしたような気がします。
これから色々な写真を撮ろうと思います。
また何か分らない事があったら教えてください。
書込番号:7899542
0点

購入おめでとうございます。
ゴリラポッドは小さいサイズを1,980円でよく見掛けます。
(カカク登録では1,265円のようです)
私も持っていますが、あちこちに巻きつけられて面白いですよ。
しかし、買い物上手ですね〜 ^^
書込番号:7899635
0点



μ1030SWの購入を検討しています。
このカメラの正面中央にある『μ1030SW』のロゴについてお聞きしたいのです。
私が店頭で見た限りではシルバーの実機ではエッチングしたような文字なのですが、ブラックやグリーンのモックアップでは白い塗装で書かれているようで、展示品はどこの店頭でも文字が消えかかっていました。(シルバー以外の実機は見たことがありません。)
お店の方に聞いたら、モックアップの外装はほぼ実機どおりに作ってあるはずだから同じだろうとのこと…(在庫は売り切れで確認出来ませんでした)
ブラックかグリーンをお使いの方、いかがでしょうか?
余談ですが、その店ではグリーンを指名買いされる方が多いらしいです。
0点

使ったことはありませんが、そういう問題があれば、書き込みされると思います。
書込番号:7895095
0点

グリーン使用1ヶ月ですが、今のところ大丈夫そうですね。
エッチングじゃないと思いますが、素材はイマイチ不明です。
ちなみに文字の色は、白じゃなくシルバーです。
爪でコリコリしてみましたが
剥がれませんねぇ。
書込番号:7895569
1点

ブラックを使用して一ヶ月以上経ちます。
今のところ変化はないです。
ムーンライダーズさんと同じく、文字はシルバーです。
凹凸があるので、消えてきそうな気もします・・・。
書込番号:7895646
1点

じじかめさん、ムーンライダーズさん、お騒がせのサルババさん、お返事いただきましてありがとうございました。
爪でコリコリで剥がれないのなら、やはりモックアップとは違うのかも知れませんね。
色も違うとの御指摘も参考になりました。
これでシルバーにとらわれずに選ぶことが出来そうです。
一応、グリーンを狙っていますが私の行く店では品薄のようで…妥協しなければならないかも…です。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7897729
0点



いつも有益な情報を参考にさせてもらっています。
画素数が多いほど、写真はきれい、と単純に思い込んでいたくらいの初心者です。
初めて投稿(質問)しますので、よろしくお願いします。
1.マクロLEDについて
広角・レンズが飛び出ない・起動が早い、気軽にいつでも持ち歩けるコンデジを探していたところ見つけたのがこの1030SWです。
メーカーのホームページを見ていたら、「スーパーマクロLED」機能があるとのこと。被写体までの距離が短いマクロ撮影でフラッシュたいたら光が強すぎたりした経験から、一瞬、あ、これは使える!、と思いましたが、購入された方、いかがでしょうか?この機能を多用されている方、情報をお寄せ頂ければ幸いです。
2.連写でフラッシュ可能?
二つ目の質問は、連写撮影でフラッシュが使えるでしょうか?
実はカシオのV-8を持っていますが、連写の際もフラッシュが使えるので、大変重宝しています。暗いところでは、通常速度の連写とソフトフラッシュ機能を組み合わせ、パチパチ何枚か撮って、後で良く撮れたもののみを残すことが出来ます。
実際の製品に接する機会もない外国暮らしの故、上記2点、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しく情報をお願いいたします。
0点

マクロLEDはあまり使っていませんが反射するものに正面から当てなければ
それなりに使えると思います。取りあえず身近な物をLED当てて撮ったのを
貼ります。被写体まで1cmほどです。
連写時のフラッシュですが今使用した所、2秒に1回の間隔でなら発光します。
勿論、撮影もシャッター押しっぱなしで2秒間隔ですが。
所でカシオのV8にも点けるまでが面倒ですがLEDが付いてたと思います。
メニューの中にLEDのオンオフを設定する項目があったと記憶していますが
そちらはマクロ撮影には使えなかったのでしょうか?
動画時だけでなく静止画でも使えると思います。
書込番号:7661808
1点

早速の情報、ありがとうございました。しかも参考写真までアップしていただき、感激です。フラッシュ+連写も出来るとのことで、ますます欲しくなりました。
V-8にLEDがついているのは勿論知っていましたが、ご指摘にあるように、静止画にも使えるとは思っていませんでした。早速試してみます。
V-8はフラッシュ連写(3コマ/秒)にも引かれて買ったのですが、説明書を見ると、画質が悪くなりますとあり、実際そのとおりなのがわかってがっかりでした。
それでは返信本当にありがとうございました!
書込番号:7663077
0点

私は、主にダイビングで使ってますが
スーパーマクロでLEDが付いてると、フォーカスライトの働きをして、
すっごく撮りやすいです。
みんなびっくりしてましたよ!
いままでスーパーマクロだと、ライトが無い人はピント合わせが難しかったのに
あんな小さいライトで快適性がUPです。
書込番号:7858679
0点

投稿ありがとうございました。パスワードが見つからなくて、ログインできず、返信できずすみませんでした。
さて、ペンタックスからもW60が発表となり、どちらにしようか迷う方も多いと思います。私もその一人です。
どちらも広角28mm、防水と仕様は似ています。私の場合、決め手となりそうなのは、Olympusにある、スーパーマクロLEDかもしれません。ご指摘のようにこういう形でも役に立つわけですね。Pentax W60には、「スーパーマクロLED」のような補助光はどうもないようです。
数センチの至近距離撮影では、やはりこの補助光が活躍すると思うんですが、いかがなものでしょう。これからも皆さんの意見を参考にしながら、1030SWにするか、W60にするか、じっくり考えた上購入をきめたいと思います。買うまであれこれ考えるのも、実際に買って使って楽しむのと同じ位楽しいですね。
書込番号:7895761
0点



初めてコンパクトデジカメの購入を考えています。
今使用しているのNikonD70。旅行で撮るぞ!モードならデジ一でもわずらわしさはあまりないのですが、気軽に撮りたい!そして水中でも撮ってみたい!(スキューバーは主人が持っていないのでシュノーケリングが主)と思っています。
来月旅行を控えているので、この機会にコンデジを買うつもりです。
防水&タフなのはオリンパスしかないように思うのですが、他にもいいものがあれば教えてください。
また水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
0点

butabuta kobutaさん
>防水&タフなのはオリンパスしかないように思うのですが、他にもいいものがあれば教えてください。
直近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/SortID=7882536/ の 7882837 で
じじかめさんが書いていらっしゃるとおりで、もうしばらくすると別のカメラがでますが、現状はハウジングに入れずに水中撮影ができるのは、オリンパスのμ SWシリーズしかないと思います。
>また水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
NikonD70をお使いとのことなのでカメラの知識は御存知と思いますし、ダイビングのご経験もおありのようですから、その上で水中写真で注意点や気になることですね。
・シュノーケルの場合は浅いので、比較的問題ないと思いますが、水中では赤色から順に吸収されてしまうので、被写体の色が青かぶりしてしまうようでしたら内蔵フラッシュをお使い下さい。
・気になる点としては、きっと電池節約のために電源をオンオフしながら撮影なさると思うのですが、水中モードなどのシーンモードをご使用になる場合、電源オフしてしまうとISOやWBなどの設定が維持されないことでしょうか、、、。
かといって節電モードの10秒だと短すぎるんですよね、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/SortID=7787194/
書込番号:7887582
1点

butabuta kobutaさんおはようございます。
スレ主さんのお名前を見ると、エースコックのCMを思い出してしまいます(笑)(余談)
>水中での撮影時に気になる点・注意点があれば教えてください。
注意点として、バッテリー&コネクタのカバーに髪の毛や小さいゴミ等を挟まないように気をつけないといけません。浸水の原因になるみたいです。
撮影モードは4つ(水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ)あります。
それぞれ被写体によって使い分けることが出来るんですが、フォルトゥーナさんもおっしゃっているように、電源を切ったり、撮影モードを変えるたび、各設定は初期状態にリセットされます。
動画も水中モードがあります。撮影中ズームは使えますが、録音は出来ません。
書込番号:7890277
0点

フォルトゥーナさん、けにあんさん
レス ありがとうございます(^∀^)
(エースコックのコブタちゃん、まだにパッケージにいるのかしら?)
節電モード&設定のリセット・・・ちょっと気になる点はありますが、防水&タフ&値段で考えたらやはりμ1030SWを購入することにします。
今もっているビデオカメラにはハウジングがないので水中での動画が撮れるのはありがたい。
でも録音がないのは少し残念ですね。以前別カメラ&ハウジング使用で撮影したときは姿は見えずもクジラの声が入っていて感動モノでした!
他でも防水で新しいのが発売されるのなら、少し待って価格の変動を見てから買おうと思います。
書込番号:7890935
0点

butabuta kobutaさん
>でも録音がないのは少し残念ですね。
これは けにあんさんとのやりとりで知ったのですが、モードを切り替えれば動画で録音はできますよ。ただし、光学ズーム と 録音 を同時に、、、というのはできません。二者択一になるそうです。(^_^;)
>設定のリセット
昨日は書きませんでしたが、これも回避方法があります。
私自身は設定がリセットされるシーンモード(水中モード等)は使用せずに、P(プログラムオート)で、ISO、露出などを設定して撮影しています。
こちらは電源をオフにしても設定が維持されますので便利です。(^o^)
>他でも防水で新しいのが発売されるのなら、少し待って価格の変動を見てから買おうと思います。
お急ぎでないならこれで良いかと思います。(^_^;)
書込番号:7891060
0点

レス、ありがとうございます!
ネットでも値段を比較してみたのですが、大手量販店でちょっと高めでポイントを貯めるか、他店で最安値で購入するか・・・
明日、量販店に行って調査してきます!!!!
書込番号:7893453
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





