μ1030SW のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SW のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2009/08/17 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 R32GTS-4さん
クチコミ投稿数:8件

買って1年弱ですがレンズフードが接着で付いている様です、ぶつけたわけでもないのですが、早くも剥がれ取れてしまいました、保証期間内で同じ現象起きた方で修理出した方の話が聞ければと思っています。
また保証対象になったかも教えていただけると有難いです。

書込番号:10010432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/18 11:03(1年以上前)

我が家も先日、レンズフードがはがれました。

BLKですが、表面塗装もボロボロにはがれて来ているのと、合わせて
メーカ保証期間は、終了しているのですが、
ビックの5年保証に入っていたので、昨日ビックから修理に出しました。

3週間程期間をくれとのことです・・・・
回答が来たら、また連絡します。

表面塗装のはがれは、これで2度目です。
この機種は、完全な外れ品でした。

書込番号:11778022

ナイスクチコミ!1


スレ主 R32GTS-4さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/30 10:55(1年以上前)

kenpa4kakakucomさんは2度目ですか、こちらは昨年保証交換後、海に何度か入っていますが今のところ剥がれは無いです。

書込番号:11835350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 μ1030SWの性能について

2009/11/29 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。皆さんに少しアドバイスが頂きたく書き込みします。

私はオリンパスμ770SWを持っていました。もちろん選択の理由はタフさと防水性に惹かれてのことです。

購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました。
水中1m程度の深さで5分ほど使用すると電源が入らなくなりました。もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。
唯一していないのは1年でパッキンの交換を進めるということでしたが、絶対ということは書かれていませんでしたし、交換しない場合水中使用不可などの対処は書かれていませんでしたので、水深10m対応を信じて使用しましたが結果は水没。。。オリンパスに問い合わせて、事の次第を告げ(説明書に水中使用についてもっと上記のような注意事項が無いのは不親切ではないか、記載したほうが良いのではということも含め)、カメラを送り確認してもらいましたが、結果は浸水は認められるものの経路・原因は分からず、パッキン交換していないことが可能性として考えられるため、有償交換ということでした。
また、パッキン交換は使用者の任意なので、上記のような注意事項は記載できないとのこと。。。水深10mをうたっているにしては、正直ガッカリな結果でした。


愚痴っぽくなってしまいましたが、壊れたμ770を修理ではなくμ1030に有償(16K程度)で交換ということらしいのですが、「今より性能も上がるし、損は無いのでは」とオペレータの方は言っていました。。。そういうスタンスもあり正直信用が低下してしまったため、μ1030の機能は実際どうなのか?他にも同じような事例は無いのか?現在の市場価格(新品)と比べ、妥当な修理費(交換費)なのか?など、アドバイスを頂けたらと思います。

修理(交換)費もそこそこなので内容によっては別のデジカメに乗り換えも検討しています。

書込番号:10549458

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/29 06:38(1年以上前)

>購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました

この程度の使用頻度で防水カメラが必要ですか?

>もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。

水中で使用していなくても、パッキンはゴム製なので経年劣化を起こします。
1年に一度のメンテナンスは大切だと思います。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101572

書込番号:10549986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/11/29 09:16(1年以上前)

普通そういう事態で交換してくれるなんて事はまずありえないようなので、かなり親切な対応な気がしますね〜。
しかし交換したり他の機種に替えてたとしても、同じように定期的なメンテナンス無しで使えばまた水没するかも?

書込番号:10550365

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/29 11:47(1年以上前)

私もμ770SWを使っています。
9月の連休に、手ぶれ補正機能+より広角が欲しく、μTOUGH-8000を買い増ししました。

μ770SWの水没の件、私の記憶では、発売当初に多発したとの書き込みがありました。(μ770SWの板で遡って読み返せば、出てくると思います。)
ボード好きさん の場合は、たまたま水中に入れた時期が遅かったためだけでは?と思います。

他の方が言われているように、生産後 年数が経てば、自然劣化もあります。
しかし、長期在庫品を買って1年弱後なら劣化はないけれど、生産直後に購入し1年余後だと劣化するという物ではないでしょう。

ただ、保証制度という観点から見ると、何がどうであれ、(パッキン交換がない場合)水没事故では 1年を過ぎれば全て有料と言われても、仕方がないと思います。

私のμ770SWとμTOUGH-8000のパッキン部(外側から見える部分のみ)には、各部のOリングにグリスを塗っています。
電池ケース蓋には開閉のためのロックはありますが、水密用のロックではありません。
私自身、この程度でシリコングリスも塗らず、水深10mは?と思っています。

なお、シリコングリス(シリコンOリング用グリス)はオリンパス純正品が販売されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4662.html
大容量なら、下記もあります。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4663.html

書込番号:10551010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/11/29 23:20(1年以上前)

m-yanoさん、からんからん堂さん、影美庵さんご回答ありがとうございました。

私は水中というよりはスノボーで使用する頻度が高いので防水にしています。
(まぁ、10mも必要ないですが。。。)

でも、もう少し知識の無い素人にも分かりやすく明記してもらえたらなと思っただけです。
確かに今後のパッキンの手入れや交換は必要だなと感じています。
貴重なご意見&知識をありがとうございました。

交換にしても、別の防水カメラにするにしても、今回の失敗をいかしたいと思います。

書込番号:10554544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中!

2009/04/04 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:3件

シュノーケリングで水中写真を撮りたくて、購入検討中なんですが 口コミを見るとみなさんあまりいい評価していませんが、実際どうなんでしょう?ちなみにデジカメ初心者です。また、なんでいきなり価格が1万以上もあがったんですか?

書込番号:9348221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/04 18:45(1年以上前)

ワザワザ1年も前の機種を検討されるより、素直にμ TOUGH-8000じゃダメなんですか?。

ご覧になった価格は、価格.comの登録店の中の値ごろのお店は全部売り切れて、現時点ではその価格が最安値と言うだけの事です。
今、見てみると1店しか登録されていませんね。
入手すること自体が難しそうです。

書込番号:9348273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/04 19:15(1年以上前)

在庫が無くなったんで高いところ1つ残っただけ。
買い頃はとっくに過ぎたかと。

書込番号:9348403

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/07 16:02(1年以上前)

僕が普段使っているリコーのGR-Dやデジタル1眼と比べると、画質はかなり落ちます。なので、僕はシュノーケリング&水辺の撮影用とわりきって使用しています。
ただ一般的なコンデジの画質としては「まあまあ」ってとこじゃないでしょうか。

新型のTOUGH-8000でも、画質は大して向上していないという話を聞きますが、
ご予算に余裕があれば、普通に現行のTOUGH-8000が良いとは思います。
あるいはヤフオクなどで、1030の中古や新古品で程度の良い物が安くてあればそれもアリかと思います。
ただし中古品の場合、水中で使用された可能性もあるだけに、パッキンの劣化等により内部に浸水していないか、確認される事をお勧めします。

書込番号:9361328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが・・・

2008/11/18 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:1件

防水・防塵に魅かれて現在購入を考えていますが、
この機種には手ぶれ補正機能がついていません。
(今まで使用していたものにも付いてませんでした。)

水中使用等で手ぶれ補正が無いことによる画像への影響が
どの程度なのかを教えて頂けたらと思います。

実際に購入された方、使用した際の感想等教えていただけると有難いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8657489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/11/30 01:16(1年以上前)

高感度モードではかなり感度が上がるため手ぶれは少なくなる気はしますね〜。
反面ノイズが増えて粗く見えるかも?

書込番号:8710503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 21:06(1年以上前)

水中では手ぶれは気にならないです。体全体揺れてますから。
日差しがあれば水上でも水中でもとってもきれいな写真が撮れます。
でも、暗いととたんにぶれが出ます。特にズームは使い物になりません。
画質もかなり悪くなります。
防水・耐衝撃の恩恵だけを受けるような状況で使うべきカメラだと思いますよ。

書込番号:8926026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタックスW60

2008/12/08 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 briar.roseさん
クチコミ投稿数:5件

防水機能と広角28MMがほしくてデジカメの購入を検討しています。
題名の「ペンタックスW60」と「μ1030」のどちらがいいのか、カメラ素人の私には見当がつきません。

色々な口コミを見るとそれこそ賛否両論ですが、何か決め手がほしいです。
使う場面としては、シュノーケリングでの撮影と旅行先での景色の撮影です。

動画機能は使う予定はありません。

皆様の個人的感想をお聞かせください。
私の背中を後押ししていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:8752026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 11:22(1年以上前)

W60はレンズ性能が悪いのう。μ1030のほうがまだましかのう。

書込番号:8752250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/12/08 17:04(1年以上前)

briar.roseさん、こんばんわ。

防水カメラの購入予定ということで、この2機種からだとμ1030がいいと思います。シュノーケリングのレベルですと、水圧耐性がものをいうと思います。ですので、仕様を見た限りこの選択になります。

ただ、私自身こういうタイプのカメラは使ったことがないので、写りや使用感などについては申し上げられません。

もし、私ならすでにデジカメをもっているので、純正のケースを購入します。

書込番号:8753309

ナイスクチコミ!0


スレ主 briar.roseさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 20:13(1年以上前)

もうすぐ棺桶さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

こんぱくとマッシュルームさん
水圧耐性というものは全く知りませんでしたので(防水〇Mとかいう事しか見えていませんでした)参考になりました。
考えて見ます。
数年前にエクシリムの防水ケースを購入して使用していたことがあります。
シャッター等の使いにくさにすぐ使わなくなってしまいました。
その頃より当然改良されているのでしょうが・・・。

やはり防水機能がついているものがほしいと思ってしまいます。
他のメーカーにもお勧めがありましたらお教えください。

書込番号:8754092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

今度デジカメの購入を考えているのですが、
オリンパスのμ1030SWかFUJIのF100で迷っています。
使用目的は主にダイビングなのですが(陸上でもある程度使用します)、ダイビングもまだ始めたばっかりなので、
カメラを買うのも初めてです。
初めてなので、手入れのことなどを考えると防水のμ1030の方がいいのかなと思うのですが、画質や値段の事を考えるとF100の方がいいのかなとも考えています。
この二つでしたら、操作性や取扱い、水中撮影の画質などを考えると、
どちらの方がいいでしょうか??
それぞれの特徴などを教えていただけたらありがたいです。
また、この二つの機種以外でも、同じ位の値段でいい機種があれば、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:8145011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件

2008/07/30 06:42(1年以上前)

1030sw 防水10mの特定市場狙いのカメラ 耐衝撃性も高い
F100fd 万人向けカメラ 高感度に強い

コンセプトが違うデジカメですけど、ダイビングと言う土俵で考えると確かに悩みますね。
1030swの水周りでの使い勝手の良さをどう取捨するかがポイントでしょう。

でも、私だったらデジカメ1台目って事ならばF100fdかな。
・高感度に強いので水中ではISOを上げて撮影できる
・安い
・画質がいい

しばらくして少しお金が貯まったら、シュノーケル&水際撮影用に1030swってことで。

書込番号:8145383

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/30 09:29(1年以上前)

ダイビングとの事なので、どちらを買われても、ハウジング(防水プロテクタ)は必要になります。

キチンと取り扱えば、問題は有りませんが、慣れていない方の場合、浸水事故もありえます。
μ-SWなら、そうなった場合でも、カメラへのダメージは有りませんが、非防水カメラなら、その時点で、ダメになります。

また、スキューバでなく、素潜りの場合、μ1030SWなら、カメラ単体で可能です。(操作が楽です。)

と言うわけで、私はオリンパスをお勧めします。

そのうち、外部ストロボが欲しくなります。
そちらも今から考慮して置いてください。

書込番号:8145704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/30 09:56(1年以上前)

以下のスレッドが参考になるかもしれません。

水中撮影での使い勝手
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8089285/

書込番号:8145782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 12:03(1年以上前)

yuzuyuさん こんにちは。

ダイビングで μ770SW + ハウジング を使用しています。

>操作性や取扱い、水中撮影の画質などを考えると、どちらの方がいいでしょうか??

操作性や取り扱いについて。
カメラに注目しがちですが、ダイビングの場合、取り扱いはハウジング込みで考えた方が良いと思います。F100fdとμ1030SWのハウジングというよりメーカー全体として見た場合、ハウジングに関してはオリンパスの方が良いと思います。(もちろん細かい点は好みと思います)

一番の大きな違いはシャッターボタンです。オリンパスはシャッターボタンがレバー式になっているので、半押ししやすい(感覚が分かりやすい)です。
一方でフジのハウジングの良いところは、Oリングが2重になっていることですね。防水に関しての安心感はあります。

水中撮影の画質について。
これも取り扱いと同じで、カメラの画質が優れていても水中でその能力を発揮できなければ意味がないので、ハウジングその他アクセサリーなどを総合して考えた方が良いです。この点で、くるくるげっちゅ〜さん御紹介のスレッドは、内容的に難しいかもしれませんが非常にご参考になるかと思います。


>また、この二つの機種以外でも、同じ位の値段でいい機種があれば、教えていただきたいです。

ダイビングにお使いになるのであればμ1030SWか、パナソニックのFX35をお奨めします。
μ1030SWのメリットは何と言っても防水であることです。私自身もμ770SWの防水機能のおかげで、ハウジングが浸水したもののカメラは無事だったという経験がありますので。あと、防水カメラは水洗いできますよ(笑)

一方で、FX35のお奨めな点は
 ・価格が十分安くなっていること
 ・来月発売の後継機FX37でも同じハウジングが使えること
などがあります。

書込番号:8146083

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/30 19:07(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。いろいろ参考にさせていただきます。パナソニックも選択肢に入れてみます★やはりそれぞれいいとこもあり、迷ってしまいます。一番気になったのは、フォルトゥーナさんが書いてくださったハウジングの性能(水中操作について)ですが、FUJIのハウジングは半押しなどは慣れないとやはり大変でしょうか?また、FUJIのハウジングにはストロボなどは付けられないのでしょうか??まだ素人なのであまり細かい事はわからないのですが、水中であまり設定などを考えずにある程度キレイな写真が撮れるのはどちらでしょうか??あと、あまりμ1030の陸上での評価がないですが、陸上で使用した場合にはどの程度の画質になるでしょうか?
質問ばかりですいません、よろしくお願いします!

書込番号:8147309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 20:19(1年以上前)

yuzuyuさん

>FUJIのハウジングは半押しなどは慣れないとやはり大変でしょうか?

フジのハウジングのシャッターボタンは、ごく一般的な普通のボタンです(パナソニックも同じです)。なので フジ=大変 ということではなくて、フジ=普通 ということですね。


>また、FUJIのハウジングにはストロボなどは付けられないのでしょうか?

大丈夫です。つけられますよ(^o^)
以下、INON社の例です。
http://www.inon.co.jp/

リンク先にはお化けみたいなのアームも出てきますが気にしないで下さい(^^;)

F100fd
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=167&reno=no&oya=167&mode=msg_view&page=0

μ1030SW
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=180&reno=no&oya=180&mode=msg_view&page=0

FX35
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=168&reno=no&oya=168&mode=msg_view&page=0


ついでに、INON以外の水中機材メーカーを適当に御紹介します。

シーアンドシー
http://www.seaandsea.co.jp/

アテナ工央
http://www.athena-opt.com/

フィッシュアイ
http://www.fisheye-jp.com/


>水中であまり設定などを考えずにある程度キレイな写真が撮れるのはどちらでしょうか?

1.どのカメラも「水中モード」にして、マクロをオン/オフする位で、「ある程度キレイ」には撮れると思います。

2.ここに挙がった3機種で、防水を重視するならμ1030SWしかありません。
3.防水重視でないなら、
(1) カメラ + ハウジング だけですませたいなら先に述べたような理由で私のお奨めはFX35です。
(2)外付けストロボやクローズアップレンズなどを買っていくと「カメラ+ハウジング」以上にお金がかかりますが、ここにお金がかけられる場合は、F100fdの不利な点も克服されてきますので、お好きな方をどうぞ。

書込番号:8147584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 20:51(1年以上前)

補足です。

>1.どのカメラも「水中モード」にして、マクロをオン/オフする位で、「ある程度キレイ」には撮れると思います。

水中でコンデジを使って撮影する場合は、カメラの設定も大事ですが、それよりも「被写体になるべく近づく」努力をした方が良い結果が生まれると思います。

・青かぶり
・マリンスノー(ハレーション)

とかで検索してみてください。

書込番号:8147693

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/31 17:43(1年以上前)

フォルトゥーナさん

いろいろ書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
あと、FX35も見させていただきました。
FX35もだいぶ良さそうですね♪
今はf100かFX35のどちらかにしようかなあと思っています。(μ1030も捨てがたいのですが・・・)
f100とFX35ではそれぞれどんな違いがあるでしょうか??

書込番号:8151117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 19:46(1年以上前)

yuzuyuさん

>f100とFX35ではそれぞれどんな違いがあるでしょうか??

水中というより普通にカメラとしての比較ですよね?
この2つは私も興味を持っているので、スペックの違いなどを説明(というか羅列?)することはできますが、残念ながらどちらも所有しておりませんのであまり意味はないかと、、、(^^;)

幸い2機種はライバルみたいな感じで、それぞれの板に「どちらが良いですか?」という質問のスレッドがたくさん立っていますし、両機種ともお持ちで色々な点から比較検証して下さっている方もいらっしゃいますので、それらをご覧頂くか、どちらかの板で直接御質問された方がよいかと思います。

# 両方で御質問してマルチポストにならないよう御注意下さい


そうではなくて水中関係のことでしたら、逆にyuzuyuさんからの情報が欲しいです(^-^)

たとえば、
(1)これからどういう海に潜ってどんな写真が撮りたいのか?
 ・リゾート(沖縄とか海外)で透明度抜群の海しか潜るつもりがない?
 ・リゾートではない海でも潜るつもり?
(2)外部ストロボなどのアクセサリにかけられる御予算はどのくらいか?
といったことです。

ダイビング自体始められたばかりだそうですので、(2)はよく分からない(決められない)かもしれませんが、せめて(1)の情報は欲しいところです(^^;)

ではでは。

書込番号:8151554

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/31 20:55(1年以上前)

フォルトゥーナさん

返信ありがとうございます。
f100やFX35のクチコミもいろいろ見させて頂きました。
気になったのはやはり操作性ですね。
f100は操作性が悪く(めんどくさく)、水中で大変だと書き込みがあったのが気になります。

自分自身のダイビングは、
沖縄や海外など綺麗な海でも潜りますが、
伊豆など、透明度の低い海でも潜っています。
また、ストロボなどですが、
今現在学生のため、なかなかすぐに購入とはいきませんが、
自分のカメラを持ち、どうしても欲しくなれば、
それほど高いものでなければ購入はありえると思います。



書込番号:8151817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 00:39(1年以上前)

yuzuyuさん

なるほど、伊豆でも潜られる & 学生さん ですね。当然、沖縄や海外より伊豆の方が透明度などの条件が厳しいですから、伊豆を基本に最低限の装備で考えましょう!(^-^)

そうするとやはりハウジングの関係でF100fdよりも FX35 か μ1030SW をお奨めします。


第一段階
とりあえず、カメラ + ハウジング 以外にできれば「ターゲットライト」を用意してみてください。ターゲットライトは普通の水中ライトです。被写体にライトを当ててやるとAFの反応が全然違います。外部ストロボだと写真専用になってしまいますが、ライトなら汎用性が高いので買いやすいのではないでしょうか。

お奨めのライトは FIX LIGHT LED48DX です。
http://www.fisheye-jp.com/fixled48dx/index.html
これだと場合によってはフラッシュ一切無しでも撮影できます。

もう一つ SUPER FLASH 44 LED ちょっと暗くなりますが、安くて軽いものとしてはお奨めです。
http://www.fisheye-jp.com/sf44led/index.html
明るさはお値段分の差があります、、、。

で、これを PTSA-02 というショートアームをつかって、ハウジングの上部につけます。似たような製品がありますが、「脱落防止金具」がついているのでこれがお奨めです。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/ptbk/index.html#ancPtsa02

FIX LIGHT LED48DX と PTSA-02 で 27000円位で揃えられると思います。
以下、一応次の段階も書いておきますが、これで結構頑張れると思いますよ。


第二段階 A案(B案より安いです)
もう少し大きく写したい、あるいはもっとワイドに写したいと思ったら、INONのクローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズなどを考えてみてください。
http://www.inon.co.jp/product/lens/28adlens.htm#28ADMountBase
レンズをつけるためのベース「イノン 28ADマウントベース」とレンズが必要になります。


第二段階 B案 
内蔵フラッシュと水中ライトに限界を感じたら、ストロボを検討してください。
ストロボは実売で1.5万円〜10万円くらいまで色々です。

とりあえず2つほどご紹介。
http://www.fisheye-jp.com/fixbabyflash/index.html

http://www.inon.co.jp/product/strobe/d2000.htm

ただ、普通「ストロボ」は「アーム」と一緒に買うので、合わせると結構高くなります(^_^;)
しかし高いだけあって外部ストロボを使うと写真がかなり良くなると思います。
(これまでより綺麗に撮れるし、綺麗に撮れる場面自体が増える)


こんな感じで水中写真に嵌れば嵌るほど、水中機材はアクセサリの占める割合が高くなっていきます。アクセサリはカメラを買い換えても使えるものが多い・・・というより、そのうち主客逆転して、持っている(あるいは欲しい)アクセサリが使えるカメラを探すようになってきたりします。

書込番号:8153087

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/01 02:52(1年以上前)

フィルトゥーナさん

ライトやストロボなど、URLまで貼り付けていただき、
ほんとにありがとうございます。
いろいろ見させていただきました。
見れば見るほど、想像が膨らみますね♪
ただ、ストロボやレンズまでというとなかなか費用的に大変だと思うので、
とりあえずライトくらいは買ってみたいなと思います。

>そうするとやはりハウジングの関係でF100fdよりも FX35 か μ1030SW をお奨めします。
ハウジングの関係とは、アクセサリーが付けやすいという点ででしょうか?とりあえずカメラ+ハウジングだけで考えた場合でも、FX35や1030SWの方がいいでしょうか?


書込番号:8153423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 12:01(1年以上前)

yuzuyuさん

>ハウジングの関係とは、アクセサリーが付けやすいという点ででしょうか?

そうですね。
アクセサリをフル装備するなら最終的には似たような感じになりますけど、仮にINONで「順次拡張」していくなら、FX35とμ1030SWの方がやり易いでしょう。理由は昨日紹介しましたクローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズです。
FX35とμ1030SW は 28ADマウントが対応しているのでレンズとマウントベースを買えば使えますが、F100fdは ハウジングの前面が大きいため、M67マウントレンズをアームを介してつける形になります。
このため
 ・アームとストロボを先に買うか、
 ・アーム、ストロボ、レンズを全部一度に買うか
のどちらかになってしまうと思います。(レンズを先に買うということがしづらい)


>とりあえずカメラ+ハウジングだけで考えた場合でも、FX35や030SWの方がいいでしょうか?

そう思ってます。思っていたところに、くるくるげっちゅ〜さん御紹介のスレッドで、予想通りのコメントされていましたし(^^;)
ただ、そこで鉄也さんが書いららっしゃるように、カメラの特長だけを考えるとF100fd自体は大変魅力的なんですけどね、、、。(私は動画は撮らないので、動画の設定が大変なのは気にしないですから)

書込番号:8154374

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/01 13:16(1年以上前)

フォルトゥーナさん

やはり拡張性の問題は大きいですね。
f100だと拡張しようと思った時に後悔しそうですね。

>カメラの特長だけを考えるとF100fd自体は大変魅力的なんですけどね
カメラの特徴はf100はとても良さそうなので、やはり捨てきれないです(笑)
陸上でも使用する事を考えると、f100は良さそうですしね。

ただカメラ+ハウジングだけでもFX35やμ1030が有利なのであれば、
やはりそちらを優先して考えたいと思います。
おそらくまだどのカメラでも画質の良し悪しなどはそれほどわからないと思いますが、
操作性だけとってもFX35の方が良さそうですしね☆


書込番号:8154626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 17:32(1年以上前)

yuzuyuさん

>f100だと拡張しようと思った時に後悔しそうですね。

昼間書き忘れました。(^^;)
INONのレンズ ですが、F100fdにはクローズアップレンズしかつけられないです。もしワイドレンズをつけたくなった時には後悔してしまうかもしれません。

ではでは。

書込番号:8155318

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuyuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/02 00:32(1年以上前)

フォルトゥーナさん

いろいろありがとうございました。
質問の内容とはだいぶずれてしまいましたが、
水中撮影についていろいろ学ばせていただきました。

どの機種を買っても、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8156977

ナイスクチコミ!0


keitsu7さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/04 16:55(1年以上前)

この間、沖縄でエンジンが改良され青が綺麗に表現できるからと勧められμ1030をレンタルしました。確かにびっくりする位、水中モードでの青が抜群に綺麗で外部ストロボなくても充分綺麗な写真が撮れました。私自身F30、F100を持っていますが正直海の青の色はμ1030の方が上という感想を持ちました。

書込番号:8167559

ナイスクチコミ!0


eiji0508さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/08 17:24(1年以上前)

100fdと1030swを両方持つ者です。たまたまオークションで安く買えたので、所有していますが、両方共に気に入っています。100fdは陸上では万能選手です。1030swは水中・雪中ともに万能で尚且つ衝撃にも強い。両者共通しているのは28mm広角を有しているところとXDカードが使用できるところ。要は実際にどのシュチュエーションで撮影する機会が多いのか?ではないでしょうか。どちらを買ってもそれなりに所有満足は得られると思います。私としては現状が最強のコラボです。

書込番号:8753390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング