
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年10月20日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月16日 12:05 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月10日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月9日 23:41 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月7日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私は型番からしてμ1050SWが後継機かと思いましたが、スペックが落ちているようですね(^^ゞ
書込番号:8508377
0点

1050SWは1030SWの後継の位置づけではないそうです。
販売店や専門店、メーカーでも確認済みです。
書込番号:8508933
0点

ありがとうございます。
順番的にはそろそろ発売されそうですよね、、、
買って、すぐ出たら痛いし。。。
購入はもう少し待った方がいいですかね。。。
書込番号:8514331
0点

1030に関しては、この掲示板でも色々なことが噂になっていますよね。私自身も購入を考えているのですが、後継機が出るのであればと思い、電気屋で1050が後継と言う店もありましたが、前の方が書かれている通りスペックダウンしてしまいます。別の店でメーカーに確認し詳しく調べてもらうと1050は後継ではないと、はっきり言われたそうです。そして、モデルチェンジのほうですが、オリンパス自体新製品は来年の3月まで1台も出さないとういうはっきりした回答があったみたいです。だから、年末等にニューモデルを期待しても出ないとのことでした。クチコミのほうで噂が一人歩きし、オンラインショップでは販売がなくなったとか、量販店でも生産終了でもう入ってこない等、紛らわしい噂が多いですが、実際は、需要の減るこの時期は出荷を抑えていくだけのようで、生産も少なくとも来年三月まではするようです。
書込番号:8528002
2点

ありがとうございます
来年の3月まで出ないなら、購入しようと思います。
情報をありがとうございました。
書込番号:8528513
0点



PENTAXのW60と悩んでマクロライトのついているこちらの機種を購入しようと考えています。
録画可能時間は以下の通りであってますでしょうか?
640×480 30fps XDピクチャーカードは容量いっぱいまで、SDカードは10秒まで
640×480 15fps XDピクチャーカード、SDカードともに29分まで
320×240 30fsp XDピクチャーカード、SDカードともに29分まで
これらの動画サンプルも探しましたが見つかりません。
動画も撮れるデジカメを買うのは初めてなので、どの程度の画質なのかわかりません。
どこかにありませんでしょうか?
0点


こちらもどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/OS1030SW/OS1030SWA.HTM
「 Video clip 」というキャプションの付いた画像をクリック。
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/stylus_1030sw-review/index.shtml
「 Movie Mode 」という項にある画像をクリック。
http://www.photographyblog.com/reviews_olympus_mju_1030_sw_3.php
「 Sample Movie 」という項にある「 View the Movie 」をクリック。
書込番号:8504561
0点

素早い回答、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
これだけ取れるのならSDカードではなく、xDピクチャーカードにしようかなと思ってしまいました。
皆さんはどちらを使われてますか?
書込番号:8507015
0点

パノラマも考えて
オリンパスのxDカード使ってます。
書込番号:8508140
0点



以下は単なる推測ですが・・・
オリンパスのオンラインショップの「コンパクトデジタルカメラ」から
姿を消しています。終了の気配濃厚かも。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/3/category3_0.html
工事用デジタルカメラμ1030SW工一郎のメーカー在庫はあるようです。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/14/category14_0.html
書込番号:8478522
0点

昨日メーカーで確認をしたところ
実際はブラックとグリーンに関しては
現在あるだけで終了だそうです。
シルバーは継続出荷してるそうですので
生産終了ではないようです。
なお、グリーンとシルバーはまだ確保可だそうです。
メーカーお問い合わせセンターで聞くと安心しますよ。
書込番号:8479584
1点

お返事有り難うございました
もう少し下がるまで待とうかと思っていましたが
ブラックを検討中なので早速購入しようかと思います
書込番号:8480060
0点

一部間違いですが・・・
グリーンとブラックは今のところは確保可能だそうです。
シルバーは継続出荷中で特には問題ないそうです。
書込番号:8480239
0点



初めての書き込みです。
ど素人なので教えて頂きたいです。
先日のダイビングでの撮影後で気が付いたのですが、
広角端での撮影画像に、強い光源の反対側にゴースト?がくっきりと写っていました。
直線のゴーストなので、おそらく入射口の反射かと思われるのですが、
あまりにくっきりと写っていたので、ちょっとショックでした。
もし撮影時の対策で良い方法があれば教えて頂きたいです。
0点

こんばんは。
光源が画面の中に入る場合なら、構図を変えて画面外に出すしか方法は無いと思います。
画面外の光源なら、フード代わりに片手か水中ノートなどで、遮光するということも考えられますが、足下が不安定な水中で可能かどうか…。
(最近、全く潜ってないので…。)
書込番号:8352051
0点

このゴーストは、ほんのちょっとした加工を施すことで、発生を防ぐことが出来ます。
私からは直接内容を紹介するわけにはいかないので、知りたい場合は沖縄にあるマリーンプロダクトの清水さんにお尋ねになるとよいでしょう。
書込番号:8478486
0点



主にスノボに行った時に使うので、防水のある1030SWと1050SWで迷っています。
手持ちのデジカメでは晴れた日には液晶が見えず、ファインダーを覗いて撮っていますが、最近のコンデジにはファインダーが無いんですね。
1030の液晶は晴れた日でも見えますか?
1050は口コミもレビューも少ないのですが、やはり1030の方が良いのでしょうか?
タップ機能はいりません。
もちろん防水機能が前提なのですが水中3mか10mかは、潜らないので重要ではありません。
寒い日も使いたい。
850SWがいいと思ったのですが品切れ(ネットで買うと保証が心配なので近隣の家電量販店)でした。
1030と1050、製品としてはどちらが優秀でしょうか?
0点

個人的にはμ1030SWに1票入れます。
水深10メートルまで潜らなくても、スノボに使うのであれば、より耐衝撃性に優れたμ1030SWを購入した方がいいでしょう。
書込番号:8460602
0点

>けいどるさん
液晶が見えるかどうかは判りません。
液晶の件以外では1030SWの方がいいと思いますよ。耐衝撃性が高いですし、オリンパスでは珍しく広角に強い機種ですから、記念写真や風景を撮る時に自由度が高いです。850SWも1050SWも広角は38mm相当から、だったと思います。ただし、望遠側を重視の向きには、1050SWの方が若干有利です。
私的には広角側の10mm差は大差、ですが、望遠側の10mm程度の差は誤差です(笑)
ペンタのW60が耐衝撃性を謳っていないのが残念です。
書込番号:8464837
1点

お返事ありがとうございます。
ショックに強い方がいいし、望遠にはそこまでこだわりません。
やはり1030の方がいいようですね。
1050はレンズカバーを開けたら電源がオンになるんでしょうか??
1030も1050も電源ボタンが小さいので(汗)
書込番号:8466008
0点




BCのポケットに入るのがいいですよ.
μ1030SWもお勧めです.
書込番号:8371365
0点

私はスキューバの際の水中撮影に使用して水没でカメラがダメになる危険性が少ない、と言われて購入しました。
その理由は、水没は深度10m以内で発生することが最も多いそうで、10m以内での水没ならこのカメラでは許容範囲内であるためです。
つまり、沈降中にハウジング内に水が入ってきたら、ほかのカメラではその時点でアウトですが、このカメラなら深度10mくらいで遊びながら撮影ができる、もしくは再浮上してボートなりにカメラを置いてから再沈降すれば、カメラのことでストレス(1本目のデータは大丈夫だろうか、またカメラを買い替えないといけないか、とか考えること)なくスキューバを楽しめる、ということです。
ご存知かとは思いますが、水没とはハウジング内への水の浸入のことであり、カメラは精密機器ですから、防水機能のないカメラだと、ハウジング内でチャプチャプするくらい水が入ってくるだけでカメラはダメ(修理もしくは再購入が必要)になってしまいます。
書込番号:8379931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





