
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年8月20日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月20日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月13日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 10:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月10日 03:05 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月6日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパス製xDカードを用いてのパノラマ撮影をしました。
印刷はヨドバシカメラとかにある、一般の自動写真印刷機(30円くらいのもの)で可能でしょうか?
それともPCよりプリンターで印刷するものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

チャウエンビーチさんこんにちは。
パノラマ撮影したものは、パノラマプリントすることをお勧めします。
店頭にある印刷機では、パノラマプリントに対応していればできます。
また店頭取次ぎやネット注文のデジカメプリントでもパノラマプリントを受け付けているところがあります。
ためしに写真店にお尋ねになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8230721
1点

一般的な「パノラマ」の場合、ハイビジョンと同じ縦横比(16:9)なので印刷する用紙のサイズが決められるのですが、合成で作ったパノラマ写真は、縦横比がまちまちかと思います。
その為、自宅のプリンターでやろうにも、「適切なサイズの紙が無い」という事になると思います。
(余白一杯でプリントした後、切り取るのも良いですが・・・・少々勿体無いです)
(後述しますが、対応できるプリンタも有るにはあります 少数派ですが)
一方、業務用の機械の場合、一枚一枚紙をセットするのではなく、ロール紙を使っています。
(縦幅は規定どおりで、長さはとても長い)
即ち、繋がった状態で印刷し、その後所定の横幅にカットしてきます。
この方式ですと、縦横比が変動しても、余白なしのプリントが出来ます。
(一応PC用のプリンタでも、A3が出力できるような奴はオプションが有る事も有ります)
個人さんのサイトですが、以下をご覧下さい
http://www.geocities.jp/iman13/tyousen.htm
尚、キオスク端末だと対応メニューが無いかも知れないので、窓口で店員さんに相談してみてください。
料金は・・・・応相談かな?(苦笑)
書込番号:8230786
1点



今週からセブ島に行くため防水のカメラがほしいと思っていたのですが、ここのレビューを見て昨日この機種を買いにいきました!
単体31800円のところケースつきで32980円+マイクロSD2G1480円-下取り1000円+ポイント付で合計34460円で購入しました。電化製品を買いなれていないもので、交渉などできずこの値段で買いました。安く買えたほうなのでしょうか??
本題ですが、皆様のレビューを見ていると防水とはいえ、浸水してしまうことが少なくないらしいのでディカパックを買おうかと思っています。ディカパックは無いよりかはあったほうがよいのでしょうか?ディカパックのホームページにはこの機種の対応ケースが載っていなかったのですが、買うとしたらWP110/WP100でよいのでしょうか?できれば、SDカードも防水のほうが安全なのでしょうか?
長文&質問だらけになってしまいすいません。
0点

μ795SWを使用していますが、μにディカパックは検討したことはありません。
それを踏まえた上で書き込みますね ^^;
機種名は「μ1020」ではなくて「μ1030SW」ですよね。
でしたら、対応表の右端「WP711 / WP700」のμシリーズが外観では該当します。
http://www.dicapac.jp/s_olympus.html
(レンズがニョキッ!って出ませんよね?)
基本形状は2種類ありますが形がまったく違うので注意して下さい。
http://www.dicapac.jp/view.html
一応ですが、他機種で使用経験はあります。
・ケースに入れると操作がし辛い。(μ1030SWなら背面ダイヤルは特にそうでしょう)
・しっかり空気を抜かないとケース内でカメラがずれ動いてしまう。
浸水が不安で保険使用するならそれもありかもしれませんが、
操作はし辛くなるので一瞬のタイミングを逃す可能性はありそうです。
本格的に潜るのでしたらメーカーの防水プロテクターもありますね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt043/index.html
私がμ795SWを買った理由は「非防水カメラ+ディカパック」が使い辛かったからなのですが ^^;
書込番号:8226277
0点

セブ島ですかうらやましいです。
ディカパックは昨年までサブ用として愛用してました。
私は海の遠征のときは水没で旅行が台無しになるのがいやで、いつも二台体制です。素潜り専門ですが10メートルはもぐるのでメインは防水プロテクター+普通デジカメです。
サブは保険兼そんなに潜らない時用です。といいながら、ついかなり深くまで持って行ったりもします。それも二台体制だからできる気持ちの余裕です。
ディカパックは確かに操作性に問題ありですが、サブ用としてや保険としては結構使えると思います。
ただしディカパック用に使っていたカメラはボタン操作だけでしたが、ダイヤル操作はかなりつらそうです。
今年からはサブはOptioW60になったので、ディカパックは携帯の防水ケースにとして活躍しました。
一台体制での保険としてなら買って持って行ってもいいと思います。せっかくの遠征ですから。
操作がしづらいなどの理由で使わないなら携帯や財布の防水ケースとして使えます。
書込番号:8228723
0点

返信ありがとうございます。レンズは出ないのでWP700ですね。全部レンズがついているもの(ニョキと出るものしかない)と思っていたので教えてもらってよかったです。もし使わなかったらケータイを入れる方法もあるんですね!この後電気屋に見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8230160
0点



初めまして。防水デジカメを探しています。
いつもはニコノスで水中撮影をしているのですが、簡単に見られて消せるデジカメも欲しいな
と思っています。(他人に頼みやすいし・・)
素潜りや水際用にできればハウジングなしでわりと潜れるタイプの方がいいのと、アウトドア
全般するので耐衝撃のμシリーズが良さそうだと思いました。
770はちょっと価格が難しいかな。という感じですが、1030と795でどちらがいいか迷っています。
他に特記する程795の方が優れている面がなければ、広角というところでちょっと1030に傾いて
いるのですが、なにせデジカメは超初心者なので、画質・バッテリー・操作性などに不安があります。。
メモリーが2GBだと足りないという感じの書込みもありましたが、そういうものなのでしょうか?
どちらの方が初心者向きか教えて下さい。
(デジカメ初心者なら買わない方がいいという意見もあれば言ってください。)
また、他にハウジングなしで10m位潜れる機種をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0点

こんばんは。
私はμ770SWを1年前に購入しましたが、未だ水には浸けていません。
その昔、若かりし頃は、ニコノスと共に潜っていました。
ニコノス使いならご承知とは思いますが、水中では陸上より、画角が狭くなります。
ニコノスの35mmに慣れているなら、770/795の38mm〜ズーム(水中では約50mm〜)でも違和感はないかも知れませんが、私はμ1030SWの28mm〜(水中約36mm〜)をお薦めします。
同じ大きさに撮るなら、より寄れます。寄れるということは、カメラ〜被写体間の浮遊物が少なくなると言うことです。
これは余計な物が写り込まず、画質が良くなることと同義語です。
>メモリーが2GBだと足りないという感じの書込みもありましたが、そういうものなのでしょうか?
静止画だけなら、2GBで十分です。メモリーが無くなる前に、電池が無くなります。
水中で、フラッシュを多用すればなおさらです。
動画主体なら、メモリーは大きい程良いでしょう。
但し、マイクロSD+アダプタの場合、10秒/1回という制限があるようです。(xDでは無い。)
取り敢えずはType M+の2GBで良いのでは?と思います。(私はType Hの1GBです。)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/spec/index.html
>また、他にハウジングなしで10m位潜れる機種をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
μ770/795/1030SWの3機種だけと思います。
μ725SWは5m、μ850/790SWは3m、ペンタックスのW60は4mだったと思います。
書込番号:8188569
0点

水深10mまでなら1030SWで決まりと思います。
770→795→1030と半年周期でモデルチェンジしてきています。
770が高いのは在庫が残ってしまった店の設定価格が高いだけで、今更あえて候補に入れるいみはないと思います。
1030からはmicroSDも使えるし、水中で有利な広角28mです。
オリンパスが固執しているxDは2GBまでしかサイズがありませんが、
microSDなら2GB以上の記録サイズが選べます。
ただしmicroSDでは動画の連続記録10秒までとか、パノラマ撮影が不可能とかの制限があるので注意が必要です。
4m防水でいいならペンタックスのW60も候補になります。
書込番号:8188669
0点

私も最近新島に行く予定で、防水カメラをとμ1030SWを購入しました。
購入時に2Gの純正xDをサービスでつけてもらいましたが、
その後にバッファローの4GのCLASS6マイクロSDHCの防水タイプを買いました。
確か4800円くらいだったと思います。
これは万が一浸水した時に撮影したデータだけでもと思い防水タイプにしました。
なので通常はxD、水場・水中はマイクロSDと使い分けるつもりです。
水中でパノラマ・動画機能を使わないのであればμ1030SWでマイクロSDはおすすめと思います。
書込番号:8191264
0点

ぶぅちさん こんにちは。
>また、他にハウジングなしで10m位潜れる機種をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
普通にお奨めはμ1030SWですが、最近、ちょっと変り種のカメラを2つほど教えてもらいましたので御参考までに御紹介します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/08/9002.html
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/dive-market.com/g/hero/index.shtml
書込番号:8194336
0点

皆様、返信ありがとうございます。
やっぱりμ1030SWがよさそうですね。
でも・・フォルトゥーナさんのマスク型デジカメ、なかなかおもしろいですね!
ニコノスがあるから、遊びがてらにそれもいいかも、と思ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:8203319
0点



サーフィンでの使用を考えてます。
シリコンジャケットがあればいいのですが、近くの店舗になく通販になります。同様に海中などの使用された方でシリコンジャケットの必要性を知りたいです。よろしくお願いします。
また安いものがあれば嬉しいです。
0点

本体はけっこう堅牢なので、ボードにキズを付ける心配があれば
シリコンジャケットは有効かと思います
ただ、液晶モニターやレンズ部はカバーしませんので
カメラの保護という考えからはちと疑問です
サーフィンでお使いと言うことなのですが
フロートストラップはお持ちなんでしょうか?
書込番号:8166705
0点

ジャケットを持っていますが、どうせなら電池蓋まで覆い隠すデザインの方が蓋が開かないようになって良かったかも。
ボディは頑丈ではありますが、傷を防ぐためにもジャケットを装着した方が安心できますよ。
書込番号:8168539
0点

こんにちわ。
シリコンジャケットあった方が良いです。
私は海でジャケット無しで使用した際、ある程度注意していたにものの、
砂で小キズをつけてしまいました。本体の表面加工は普通のデジカメですし、
おまけに塗装かメッキの剥げの報告もあるようですのでジャケットは強く
おすすめします。また、つけたらグリップが良くなりました。
※推進10m耐衝撃2mというならば表面はキズのつきにくい仕上げにして欲しい
ですね。防水携帯程度のデザインで。
書込番号:8201803
0点



先日、ヨドバシにて革ケース付きシルバーのものが32400円だったため衝動買いしてしまいました。
その後すぐにこのサイトで調べたのですが、あまり評判が良くないようで「靄がかかったような画像になる」や「シャッターに砂がつまりやすい」などカメラとしての機能がかなり劣っているように思えます。
まだ未開封なので買値で転売しようかとも考えています。
用途がツーリング先での撮影やオークションの出品物撮影なのであまりハードな環境に耐えなくてもいいかなと思っています。
実際ほかの防水を謳っていない製品だって仮にも日本製。日本製品の生活防水は世界一なので雨くらいなら大丈夫なのではないでしょうか?
また、同価格帯でもっと画質、機能など優れた機種もあるようですし、人気ランキングの機種も2万円代のものがほとんどなので買い換えようかと思っています。
そこでこのカメラの防水機能が日常においてどれくらい役立つとか、防水でないと困ることや価格と機能の比較で他のオススメ機種など教えていただきたいのです。
ツーリングメインなので、携帯性(コンパクトさ)・バッテリーの持ち・起動の早さ・液晶の見易さ・防振性がある機種が欲しいと思っています。
一応、価格コムの満足度ランキングにあるちょっと重そうで1眼レフチックなヤツでもいいかなとはおもいますが・・・
0点

>日本製品の生活防水は世界一なので雨くらいなら大丈夫なのではないでしょうか?
過信は禁物、ダメだと思っていた方が幸せに。
>ツーリング先での撮影やオークションの出品物撮影なのであまりハードな環境に耐えなくてもいいかなと思っています。
所持方法によってはハードかも、
いずれにしても精密機器だと言うことを お忘れ無きよう。
書込番号:8057415
0点

返信ありがとう!
そうですよね過信は禁物ですね。
でもこのカメラって防水防振に力を入れるあまり、機能と価格が悲惨なことになっている気がします。
バイクだとバッグの中で揺れたりぶつかったりでそれなりにハードかもしれませんが、ケースに入れれば大丈夫だと思います。
しかし機能がそれなりでも防水防振はかなりの+要素ですよね。
この機能のために30000出す価値があるのか?とちょっと疑問です。
書込番号:8057465
0点

防水+耐衝撃性 が優れており充分魅力的ではないでしょうか?
ツーリング、山登り、スキー、釣り、キャンプ、海水浴等のレジャーや
旅行でも雨の日の撮影等
普通のコンデジではちょっとの場面以外と多いと思います。
写りもハイエンドクラスのコンデジと比較すると厳しいでしょうが
皆さんのサンプル見ると必要充分ではないでしょうか?(人によるでしょうけど)
書込番号:8057632
0点

お返事ありがとうございます。
たしかに今の最新機種と比べるとイマイチですが
私の以前使っていたカメラよりははるかにいいです。
が、やはりせっかく最新機種を買うので機能の面で欲張ってしまいます。
ついでにツーリングでバイクにクランプでつないで車載動画を撮ろうと思うのですが
動画の性能はどうでしょうか?
この際に手振れ補修がないのはちょっと不安です。
でも水辺の撮影で落とさないかどきどきするのが解消されるのは確かにかなりのポイントなきもしますし・・・
どうしよう・・・
あと実は買った今でも色で悩んでいてブラックかグリーンのほうがカッコいい気がしてきました。
(優柔不断で失礼)
書込番号:8057701
0点

私も海用にシルバーを購入しましたが、鏡面仕上げのシルバーですので、自分撮りをする時に、顔が本体に映るので、慣れれば丁度映像の中央に顔を持ってくる事ができます。28mmも快適で、ずっとIXYの最高機種ばかり使っていますが、これはこれでアリだと満足しています。私はシルバーをお勧めします。
書込番号:8099445
0点

たまに妻とシュノーケリングに行くこともあって、私はこの機種、
かなり気になっています。衝撃に強いというのは仕様表に載る
ことはなくても重要な性能だと思うし、屈曲光学系の構造を
生かしてズームレンズつきのコンデジを水中に持ちこめるように
した着眼点そのものにも感心します。愛用のデジカメを落として
しまったという話はよく聞きますが、グローブをはめた手では
そういう事故も増えるかもしれないし、雨を気にせず上着の
ポケットに裸のままつっこんでおけるカメラをお供にするのは
良い選択のような気がします。振動にも強いかどうかはよく
わかりませんが……
書込番号:8123939
0点

http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00501811245
μ1030SWで撮影した写真ですが、霧がかかったような写真になっていないんですが・・・。
防水機能が無くても、レンズが飛び出ないタイプでは唯一28mm超広角なので、優れていると思います。
レンズ作ってるだけのことはあると思います。
書込番号:8189375
0点



最近、ダイビングを始めて、水中撮影を始めようと考えています。
現在、C5050を持っているのですが、C5050用の防水プロテクターを購入して水中撮影するか、それとも新たにμ1030SW+防水プロテクターを購入するかで迷っています。
水中などのように光量が少ないところでは、開放値が小さいほうが撮影し易いと思うのですが、C5050(F値1.8,500万画素)とμ1030SW(F値3.5)を比べた場合、どちらがよりきれいに、また、ぶれの少ない写真を簡単に撮ることが出来るでしょうか?
0点

C5050って水中での評判はいいですよね。
1030swのメリットは広角28mmとカメラ自体が防水だから水没してもOKって所ですが、既にお持ちでしたらC5050じゃないでしょうか。
書込番号:8128325
1点

>現在、C5050を持っているのですが、C5050用の防水プロテクターを購入して水中撮影するか、それとも新たにμ1030SW+防水プロテクターを購入するかで迷っています。
現在、C-5050Z用防水プロテクタは手に入りますか?
入手可能なら、安上がりです。
私は、簡単には入手できないと思いますので、μ-SW+防水プロテクタをお薦めします。
水中では屈折率の関係で、約1.3倍の焦点距離の画角になります。(狭くなります。)
C-5050Zはワイド端で、(換算値で)35mm →45mm に、μ1030SWは 28mm→36mmになります。
水中ではマリンスノーなどの影響を避けるため、なるべく近寄って写します。→ ワイドが便利です。
カメラ本体の防水性に関しては、防水ケースに万一浸水事故があった場合の時の話になります。
μ-SWなら、ハウジングは水没したが、カメラは無事だったという話があります。
C-5050Zでは、カメラがダメになります。
ただ、μ-1030SWに比べ、2絞り分明るく、描写の良いレンズは魅力ですね。
同じ絞りなら、2段階速いシャッタ速度が使えます。
水深の浅い、フラッシュが不要の時は、威力がありそうです。
水深10mを超える様な場合、太陽光は少なくなります。
ほぼ100%、フラッシュを使うのではないでしょうか?
フラッシュ撮影では、明るいレンズによる高速シャッタの恩恵は少なくなります。
また、内蔵フラッシュでは浮遊物が白く写りがちです。
外付けのフラッシュが必要になります。
総合的に考えて、μ-1030SW+防水プロテクター+外付けフラッシュをお薦めします。
(μ-1030SW+防水プロテクターで、外付けフラッシュが使用可能かどうかは調べていません。)
万一のプロテクター事故で、名機C-5050Zが失われるのは避けたいとの思いもあります。
(私も持っていますが、F1.8レンズを持つ機種は、未だに出てないですね。)
これ以外の機種では、SEA&SEAから出ている、DX-1G(カメラはリコーのGX100)+外付けフラッシュも良いですね。
但し、高価ですが…。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html
書込番号:8128545
1点

>どちらがよりきれいに、また、ぶれの少ない写真を
>簡単に撮ることが出来るでしょうか?
マクロでストロボ焚くならブレはあんまり変わらないと思います.
あと世代が全然違うので動作のキビキビ感が違いますね.
液晶の大きさも利便性で考えるなら大きい方が見やすいです.
それとカメラの格が全然違いますのでC5050はフル拡張して
マニュアル撮影とかするならオススメしますが,簡単に
パシャパシャ撮るならμ1030SWの方が断然楽と思いますよ.
5050にこだわる理由があるならそれでも潜ればいいと思いますが
どちらか迷っているならあまりオススメしないです.
書込番号:8128774
1点

みなさん、コメントありがとうございます!!
カメラのことはあまり分からないので、大変参考になりました。
今月はダイビングのライセンスをとりにいって、あまりお小遣いないので、
嫁さんに相談してみます。
ところで、LR6AAさんに一つお聞きしたいのですが、キビキビ感が違うというのは、
シャッター押してからの動作時間がちがうということでしょうか?
もし何か、データ等がありましたら、もう少し詳しくお聞かせください。m(_ _)m
書込番号:8132642
0点

シャッター半押しからのレリーズラグは大差ないと思いますが
撮ってから次の撮影が可能になるまでとか,電源入れてから
撮れるようになるまでにかかる時間が特に体感で違うと思います.
お店で1030SWを触ってみてください.
ただストロボ撮影の場合,制限要因はストロボのチャージになる
と思いますのでそれほど差を感じないかもしれません.
レリーズタイムラグのデータは持っていませんmm
液晶の大きさは水の中だと大きな違いだと思います.
1.8(powershotA520)と2.5インチ(finepixF30)のつかっていますが
大きい方が何かと見やすいです.
PS
ライセンスって表現は不適切ですね.
サービスがライセンスという言葉を使っているなら
私ならそのイントラさんを怪しみます(^^;
ペーパーでとれるライセンスの方だったらごめんなさいw
書込番号:8133110
1点

LR6AAさん返信ありがとうございます!!
今度、店頭でμ1030SWさわりに行ってみます。
水中撮影の準備ができたら、撮影の仕方等、
また、ご指導ください。
よろしくお願いいたします!!
書込番号:8135189
0点

オリンパスの開発しているプロカメラマンから聞きましたが
μ790からエンジンが変わり1030は抜群に色彩が綺麗になっているようです。
特に青は他社製品と比べても抜群に綺麗です。
5050で1030の青の色を出すのは困難です。ダイビング始められたばかりなら1030は水中モードがあるため簡単に綺麗な絵を取れるのでお奨めです。
書込番号:8174187
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





