μ1030SW のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SW のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

3点お聞きしたいです!

2008/06/03 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 reimen3さん
クチコミ投稿数:11件

はじめて、書き込みします!!

えっと、今ニコンのクールピクスS5を使っているのですが
昨年ダイビングをはじめ、今年は水中でカメラデビューしようと思って
何にしようか探しているところです。

μ1030SWは、ダイビングショップが取り扱って、お勧めということで
参りましたが、以下の点で悩んでいます。

1、メモリがXDカード
ずっとSDだったのと、回りもSDの人間が多いので、やりとりとか考えると
どうなのかなーと思います。一応アダプターとかついてるらしいのですが
miniSDにアダプターつけてSDとして使っていたら、ある時期から読み込みが
おかしくなったので、そのあたりかなり気になります。

アダプターつけて使用している人はいますか?
その際に不具合とかはないですか?
動画とかがXDでないと取れないなどの書き込みは拝見しましたが・・・
一般的に写真をとるさいには問題はないのでしょうか?

2、他社との比較
比較対象が少ないのですが、PENTAXのW60は気になっています。
まだ英語の情報しかないので、詳細がわかりかねますが、本体にも
防水はついてますよね?

友人がハウジングをつけている状態で浸水した際に
カメラ本体にも防水がついてるには必須だという話で
そうなるとW60くらいしかないのでは?という感じでおります。

ただ、価格が気になります。あと発売時期。
9月には沖縄〜屋久島にいくので、それまでには手に入れたいな〜と
思っているので、微妙な時期かと・・・

3、手ぶれ防止について
今は手ぶれ防止が主流かと思いますが、これついてないんですよね・・・
手ぶれ軽減という機能はあるようですが、どの程度なのでしょうか?

今のニコンにもついていないので、私はそれほど気にしないのですが
人にとってもらうときなど、全然とれないといわれることがあるので
気になります。

なんだかだらだらと申し訳ないですが、皆さんの忌憚のない意見
お待ちしてます、よろしくお願いします。

書込番号:7891571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/03 15:18(1年以上前)

xDカードで困ることはないですが
タイプHでも、読み込みスピードは遅い気がします。

microSDでは、動画は最大の640×480で30fpsが10秒しか撮れません。
それ以外は問題ありません。
動画が撮れないわけではありません。

W60は私も気になりますが
なぜか日本での発表がないですね。

>カメラ本体にも防水がついてるには必須だという話

浸水した際の話なので、浸水しなければ
問題ないような気もします。
浸水するかどうかは、本人次第では?

手ぶれ補正が付いてないのは、耐衝撃設計になっているからだと思います。
手ぶれ補正ユニットは、割と簡単に壊れちゃうイメージがあります。
別カメラですが、数十センチの高さから床の上に落として壊したことがあります。

他人に撮って貰うときは、連写にして
シャッター押しても、ちょっとそのままでいてって言います。
本体が重いので、2枚目以降は割と手ぶれ無く撮れます。

書込番号:7891674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 15:42(1年以上前)

reimen3さん こんにちは。

μ770SW + ハウジング でダイビングしています。

1、メモリがXDカード
アダプターについては使用していないので分かりません。(^^;)

>回りもSDの人間が多いので、やりとりとか考えるとどうなのかなーと思います。

御自分のSDカードをお使いになりたいというのは分かるのですが、上記部分が良く分かりません。お友達に写真を上げる時など、直接SDカードを渡してやりとりなさったりするのでしょうか?
そうだとするならばお友達がxDカードが読めるカードリーダーを持ってないとネックになるかもしれませんね。


2、他社との比較
私は知らないのですが、W60ですが、御存知のようにダイビングでお使いになるとすれば本体の防水以前に「ハウジング」が必須ですが、W60はハウジングは発売予定があるのでしょうか?(ペンタックスはあまりハウジング出さなかったような気が ^^;)

>カメラ本体にも防水がついてるには必須だ

必須ではありませんが、ついていると安心です。
実際私は、10M防水のμ770SWをハウジングに入れてダイビングに使用していますが、一度ハウジングが浸水しました。その後30分以上潜ってましたがカメラは全く無事でした。(しかもカメラ本体が防水なので、海からあがってから浸水した海水を水洗いできることも利点です)
安心という意味では、友人が富士のFinePix F50fdを使用しています。富士のカメラには防水機能ありませんが、ハウジングがダブルOリングになっていて安心です。(他社は分かりません。。。)


3、手ぶれ防止について
手ぶれ軽減という機能は、手ぶれしないシャッター速度を確保できるようにISOをどんどん上げていくものです。
高感度画質が良ければ問題ないのですが、、、、。あまり、、、。(^^;)


書込番号:7891738

ナイスクチコミ!2


スレ主 reimen3さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/03 15:43(1年以上前)

>ムーンライダーズさん

早速の返信ありがとうございます!!

やはり機能を活用するのであれば、
xDがよいみたいですね。。読み込みが遅いのは
少々気になりますが、慣れるものですかね。

>W60は私も気になりますが
>なぜか日本での発表がないですね。

そうなんですよね、なぜでしょうか?
かなりデザイン的にも気に入ってるので、
早く何かの発表が出てくれればよいのですが。。。

>浸水するかどうかは、本人次第では?

その通りなのですが、結構慣れてるダイバーの人が
そういう目にあったので、扱いとかがなれない期間を想定すると
その方がいいのかな〜と思ったりします。

>手ぶれ補正が付いてないのは、耐衝撃設計になっているからだと思います。
>手ぶれ補正ユニットは、割と簡単に壊れちゃうイメージがあります。

なるほど、そういうわけですか。
私は普段携帯でもよく落とすので、耐衝撃設計がある方が
助かります。

あと、他人に撮って貰うときのアドバイスまでありがとうございます!!
早速今のニコンのでもやってみます。

書込番号:7891742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 17:41(1年以上前)

>結構慣れてるダイバーの人がそういう目にあったので、扱いとかがなれない期間を想定すると
>その方がいいのかな〜と思ったりします。

逆に、慣れない期間は(今御心配されているように)慎重に扱うので大丈夫かもしれません。
慣れてきて油断している時、久しぶりの時、前日や当日に慌てて準備した時、自宅ではなくて現地でセットした時、
泊りでダイビングした時の二日目以降*などがもっと危険な気もします。(^_^;)

*タンクのバルブ開け忘れが、一本目より二本目以降に多いのと似てるでしょうか。。。

書込番号:7892055

ナイスクチコミ!1


スレ主 reimen3さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/03 18:18(1年以上前)

>フォルトゥーナさん  

早速2回も回答ありがとうございます!
同じダイバー仲間とのことで、心強いです☆

>1、メモリがXDカード
>アダプターについては使用していないので分かりません。(^^;)

⇒私の友人もみな使っていないようです、やはり純正にあわせた方が
よいですかね。。

>お友達に写真を上げる時など、直接SDカードを渡してやりとりなさったりするのでし>ょうか?
>そうだとするならばお友達がxDカードが読めるカードリーダーを持ってないとネックになる>かもしれませんね。

⇒すいません、分かりづらく。そうなんです。ダイビングの仲間たちは、
7割くらいオリンパスなのでxDで問題ないのですが、日常で使う場合は、
SDの人が多いのですが、、、まあ私が持っているカードリーダーでも
読めそうなので、そんなに心配ないですね。

SDだと前の機種でとったデータも見れたりしたので、便利だなーと思いましたが
人とのやりとりはPCを介せば全く問題はないですね。

>2、他社との比較
>私は知らないのですが、W60ですが、御存知のようにダイビングでお使いになるとすれば本>体の防水以前に「ハウジング」が必須ですが、W60はハウジングは発売予定があるのでしょ>うか?(ペンタックスはあまりハウジング出さなかったような気が ^^;)

⇒あっそうなんですか。確かに、英語サイトのアクセサリーにも
ハウジングは見つかりませんでした。。というかそもそも日本で発売されるのか
結構微妙ですよね。あまりアテにしないほうがよいかもですね。

>必須ではありませんが、ついていると安心です。

やっぱりそうですか、意外に慣れている人が私の友人でも浸水してたので
ちょっとドキドキしたものです。やっぱり浸水したからとあがるのも
もったいないもんですね。やっぱりオリンパスが安心かな。

>3、手ぶれ防止について
>手ぶれ軽減という機能は、手ぶれしないシャッター速度を確保できるようにISOをどんどん>上げていくものです。
>高感度画質が良ければ問題ないのですが、、、、。あまり、、、。(^^;)

⇒なるほど、あまり期待できない機能ですね。まあ、今のカメラでも自分がとる分には
そんなに苦労はないので、気にしないことにします。

それより本当にものをよく落とすので、耐衝撃設計が非常にありがたいです。

色々ありがとうございました!
また何か動きあったらお知らせしますね。

お互い、楽しいダイビングライフ送りましょう〜〜!

書込番号:7892180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/05 07:02(1年以上前)

reimen3さん初めまして。

サンディスクのxDカード2GB(TYPE H)、予備でハギワラシスコムのmicroSD Tシリーズ 2GB使っています。

あまり使っていませんが、今のところ不具合はないです。
書き込み速度はmicroSDの方が速いような気がします。

microSDでは、動画はVGA 30fpsでのみ撮影時間10秒の縛りがあります。
(それ以外は最大29分撮影できます。)

あと、高速連写で撮影数を試してみると、xDカードでは40枚前後(安定してません)で、microSDで100枚以上(途中で止めました(笑))です。
(書き込み速度が影響してるのでしょうかねぇ? 撮影条件等で変わると思いますので参考程度に)
↑カード初期化後3M FINEで撮影です。

以上です〜。

書込番号:7898997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 19:59(1年以上前)

けにあんさん

モトクロスお疲れ様でした。

>あと、高速連写で撮影数を試してみると、xDカードでは40枚前後(安定してません)で、microSDで100枚以上(途中で止めました(笑))です。

研究熱心ですね! 参考になりました(^o^)

書込番号:7900990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/06 04:49(1年以上前)

フォルトゥーナさん、どもです。

モトクロスで使ってる時に高速連写が途中で止まったんで、気になったんですよ。
(その時は20枚前後で止まりました)

研究熱心ていうか、暇人なだけです。

書込番号:7902838

ナイスクチコミ!0


スレ主 reimen3さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/13 13:34(1年以上前)

ついに、W60出るんですね。でも、ハウジングとかはなさそうですね。
一応もぐるときにも使えるの!というので選んでいたので、やはり
こっちなのかな〜という気がしております。

遅ればせながら皆様色々とご意見ありがとうございました!
また購入後にご連絡したいと思います。

書込番号:7934635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

海に持って入るときどうやってますか?

2008/06/08 04:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:9件

くだらない質問で続いてしまって申し訳ないのですが、μ1030SWって沈んじゃいますよね…

アクセサリーで浮き輪が付いたようなストラップがありますが、これを付けて潜ったらダメみたいなことが書いていますよね…

そこで皆さんってカメラをどうやって潜っていますか?

落とさないように気をつけるしか無いですかねぇ〜

書込番号:7911289

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/08 05:55(1年以上前)

お早うございます。
私のμ770SWは、未だ水中には入れていませんが、ハンドストラップに自作の革リングを通し、手首のリング部のサイズを縮められるようにしています。
もし、手にはいるなら、内径8mm・長さ1cm程度のビニルチューブの短管を通せばよいでしょう。
キヤノン・IXYのストラップにはちゃんと付いていますが、ニコンやオリンパスには付いていません。
メーカーも落下防止のためになるものですから、是非付けて欲しいものです。
(昨年、μ770SW購入後に、オリンパスには要望しましたが、無視されているようです。)

フロートハンドストラップ、確かに、注意書きにはありますが、素潜り程度なら、問題ないでしょう。
スキューバでも、10m以浅なら、それほど(気泡は)潰れないのでは?と思っています。
理由はスキューバで20m、30mと潜っても、ウエットスーツの気泡は健在だからです。
ただ、メーカーとしては、”長年使い続けていると、潰れるかも知れない”という意味を込めて、あのような表示になっているものと思っています。(一種の責任転嫁)

私も、今年の夏こそ、水中の写真を撮りたいと思っています。
最後にニコノスと共に潜ったのは、何年前だったかなー。

書込番号:7911363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 09:42(1年以上前)

ダイビングはやったことがないのですが、ネックストラップは使えないのでしょうか?

書込番号:7911899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 17:24(1年以上前)

μ1030SWではなくてμ770SWですが、ダイビングでしか使っていないのでハウジングに入れて使ってます。
μ770SWのハウジング(PT-035)自体はプラス浮力ですが、カメラを入れるとマイナス浮力になりますから、「落とさないように気をつける」しかないのはμ1030SWでも同じでしょうね。。。

影美庵さんのように、自作できればそれが一番良いですが、こんなリストストラップはいかがでしょうか?

http://shop.sonia.jp/dive/commodity_param/ctc/accessry/shc/0/cmc/077004-BBCRIS/

(なお、ハウジングにはこのようなストラップが付属しています)
ハウジングを使わない場合、カメラ本体のストラップ穴には通らないかもしれませんので、別途紐を通してからこれを通さないといけないかもしれません、、、。
だったら「影美庵さんのように、自作」でしょうか?(^_^;)

書込番号:7917846

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/09 21:42(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私が作ったのは、このような物です。
たまたま革の端切れがあった為、作りました。
製作時間は、30分くらいでしょうか。
2枚の革を縫い合わせただけです。
作った後になって、水に浸ける物なら、革ではなくビニルチューブのような、吸水性のない物の方が良かったなとも思っています。

付属のハンドストラップのカメラとの接続部(細紐)、見た目の強度が心配なため、釣り竿の補修糸で、補強してあります。
このμ770SWの他、IXY 3台も同様な補強を、施しています。

書込番号:7919008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 18:24(1年以上前)

影美庵さん 

最初から革「紐」になっているのかと思ってましたら「2枚の革を縫う」ところからお作りになったんですね \(@_@)/スゴイ

書込番号:7922644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/10 18:37(1年以上前)

ちょっと潜る程度でですが。
普通にネックストラップを使っています。
首からスルリとは抜けない程度に絞っています。

何かあった時に手の自由が利かないと危ないので、
手には付けたり巻いたりは恐ろしくて出来ません ^^;

書込番号:7922694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 23:13(1年以上前)

ワタシもネックストラップですね。
手は空けときたいです。

あと、キーフロートという長さ10cmくらいの小さな浮きをつけてみたこともあります。
OptioWP(3,4年前の機種?)は1個で浮いたのに725SWは2個必要でした。
水面ぎりぎりに浮くので潜るのにも支障はありませんでしたが、やっぱりじゃまくさくてはずしました。
1030SWはまだ水中未体験なのですがネックストラップで行くと思います。

書込番号:7928536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか

2008/06/10 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:3件

購入して感じたのがバッテリーとカードを入れるフタの部分が
なんとなく普通っぽい感じで、水中で大丈夫かという点です
試しに洗面器の中に沈めて20分ほどしてから点検すると
フタを開けた部分(淵の方)に水滴がついてました
カードも電池も接点は一番下なので大丈夫だと思いますが
ちょっと心配です こんなものなんでしょうか?

書込番号:7922073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/10 15:12(1年以上前)

確かに不安になる気持ちは分かります。
他の防水デジカメや防水携帯でも似たようなものなので
髪の毛とか小さなゴミとかを挟まない限り大丈夫なのかも?

書込番号:7922090

ナイスクチコミ!0


DOGTOWNさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/10 16:26(1年以上前)

パッキンのみなので本当に不安になる気持ちはわかります。
これで本当に大丈夫なのかなと思うと思いますよ。

書込番号:7922275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 17:55(1年以上前)

eternal-loveさん

御安心できるかどうか分かりませんが、御参考まで。
http://www.divings.net/entry/87.htm

書込番号:7922550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/10 19:01(1年以上前)

795SWですが・・・
しばらくは小さい泡が隙間から出てくるのでどきどきしますよね ^^
でも、実際に使ってみて問題はなかったです。

頑丈なクセに潜らせる時は丁寧に扱わないといけないのがなんだかな〜

書込番号:7922802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/06/10 19:05(1年以上前)

eternal-loveさん
こんにちは

ご心配ですね。

さて、
今日ヨドバシカメラ梅田に行った際、水中撮影出来るコンデジも聞いて見て来ました。

夏に向けて検討しているのですが、この話を聞くと、2つのタイプ、即ち、

・カメラボディ本体型と、
・マリンケース型(防水プロテクター型)

のどちらが良いか悩みます。

この話題で”スレッド”を立ち上げたいと思っています。
宜しく。

書込番号:7922823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:2件

発売当初からこちらを何度も拝見してとても参考にさせて頂きました。
この度、昔のカメラが丁度壊れた事もあり書き込みにありましたコメントにもありましたキタムラWEB特価にて手に入れました。
本日とどいたのですがメモリがない事に今更きずきました。

この機種は2種類の記録媒体が使用できるみたいですが始めはXDカードを買う方向にいましたが色々調べると壊れやすいや記録が消える等のコメントを発見しました。っでマイクロSDにしようと思いましたが転送速度が遅かったらやだな〜っと考え出しました。

検討しているのは他社メーカーのものだと相性が悪いとのことなのでオリンパスのXDカード2GとSanDisk製 microSD 4Gです。パノラマは行わない予定です。自分の撮り方としてせっかちなので記録するスピード重視で考えたいのですが何方か参考になるアドバイス教えて下さい。

また皆さんのこちらの機種で使われているメモリの参考アドバイス等ありましたら知りたいです。データーが消えちゃったとかこのメモリ相性最悪!とかあるんでしょうか???

書込番号:7902002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/06/06 00:19(1年以上前)

>マイクロSDにしようと思いましたが転送速度が遅かったらやだな〜っと考え出しました

単純にメモリカードの能力で見た場合、microSDも転送速度は(通常サイズのSDと比べて)遅いですが、xDは更に遅かったはずです。
「xD 転送速度」でググルといろいろBenchの結果がわかると思いますよ。
参照
http://wen-li.cside.ne.jp/hitorigoto/2007_03_17_media.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
micrSDの方は、それこそ種類がたくさんあり、ピンキリですので何ともいえませんが、80倍速くらいのものも安価に入手できます。

但し、Olympusの当該機に挿した状態での能力差はわかりかねますが・・・

書込番号:7902296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/06 05:48(1年以上前)

San Disk製xDカード(TYPE H)2GBと、HAGIWARA SYS-COM製microSD Tシリーズ2GBの比較でなら・・・。
今のところどちらもカードの不具合は起きたことがないです。
(microSDはあまり使っていませんが。)

撮影後の書き込み速度は、microSDの方が速いような気がします。
(3M FINE で使用しての自分の感覚でです)

高速連写を使うと、xDカードでは途中で連写が止まります(止まる事が多い)。
microSDの方では止まる事はなかったです。
(記録速度によるものなのか? 撮影条件等で変わると思いますので、参考程度に)

PCへの転送速度は比較しておりません。

本体でのカード初期化の速度は圧倒的にmicroSDが速いです。
microSDだと5秒位、xDだと1分位?
(カードの中身が空か、100枚程度記録した状態での比較です。)

以上、今のところの感想です。ご参考になれば・・・。

書込番号:7902883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 21:32(1年以上前)

ご解答に感謝します。

>flipper1005さん
データー参考になります。
やはりこの結果からするとmicroSDがいいのでしょうか?
XDの価値ってなんなんでしょう?


>けにあんさん
けにあんさんはメインでXDを使っているんですね。
比較データーを見てもXDが不利なような気がしますがXDを使用しているのは何かいいことあるからですか??
いいことあるんなら教えて欲しいです。



双方の書き込みをみるとやはりmaicroSDなんでしょうか?
とりあえずXDも壊れず使用できてるみたいなので少し解消されました。

書込番号:7905177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/06/06 23:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7893387/
マイクロSDHCですと、動画が連続撮影に制限があるのファームアップしていないと、
SDHC の動画撮影 注1 >カメラのファームウェア バージョン 1.1 以上で使用可能です。ファームウェア バージョン 1.0 でご使用になりますと、カード内のデータに 異常をきたす場合があります
とあります。
 スレ主さんのファームを確認されて 1.1であればいいのですが、1.0ですと問題がありますので、ファームアップをしたほうがいいです。
 ただ、ファームアップはユーザリスクがありますので注意してください。
メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より)
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
このリストを見て、最近の販売数量シェア xD約5%、マイクロSD40%であることを考えると、簡単に結論が出ますけど、連続動画とパノラマを重視するとxDという選択がありえます。

書込番号:7905883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/07 23:45(1年以上前)

ヴェックさんこんばんは。

確かに不利ですね・・・。
xDカードのメリットとしては、

パノラマ撮影モードが使えるor付属のソフトでパノラマ合成が出来る。

動画撮影(記録画素数 VGA 30fps)でメモリ容量一杯まで動画記録できること。(TYPE M+またはTYPE H)
(私の2GBで18分42秒と表示されています。)
microSDの場合、(VGA 30fpsで)動画記録10秒の制限があります。
その他の記録画素数では、容量一杯まで動画記録できます。
(但し、連続撮影時間 最大29分/回)

以上の二つでしょうか。今のところ・・・。
他にあれば、誰か教えていただけないでしょうか (^^;;;

書込番号:7910474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/06/08 23:36(1年以上前)

>XDの価値ってなんなんでしょう?

メモリカードは当初より顧客囲い込みのツールの1つだったように思います。
SD:Panasonicほか
MS:SONY
CF:Canonほか
SM:Fuji、Olympusほか
というように分かれていましたが、コンパクトカメラではサイズの関係からかCF陣営はほぼ無くなりSD陣営に吸収され、SMはxDへと変遷してきたように記憶しています。
「一度xD対応なカメラを購入すれば、メモリカードの縛りで次回の買換えもxD陣営のカメラを買ってくれるかも」
という戦略的な意味合いが、フラッシュメディアにはあるのではないのでしょうか。(実際の消費行動が同だったのかは別にして・・・)
現実には「xDゆえに買わない」層もあり、xD自体も他メディア対比で割高かつ性能的に劣ることもありといったことなどで、xD自体の意味合いが「?」になってきていると個人的には思います。
そんな中でもxD陣営では、xDに付加価値を付けるべく
・Olympusではパノラマ機能を付与
・SDとの両対応機では(敢えて)SD側に制限(速度などで)を付ける
などという対応策を講じているように個人的には思います。

とはいえ、メモリカードもコンデジでの通常用途で考えれば2GB程度で十分だと思いますし、その程度の容量であれば価格的には大したことではないので、メモリカードの種類にとらわれ過ぎず、画質や機能など各人の重視したい内容に応じて機種選択をすればいいとは思いますけどね。

書込番号:7915374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/09 11:46(1年以上前)

購入当初はXd+Mの2GBとmicroSDの2GB(サン)の両方で運用していましたが、目くじらを立てる程の差はありません。

現在はカードリーダーの抜き差しに、アダプターを二度交換する(本体からMASD-1を抜く→MASD-1からmicroSDを抜く→microSDをSD変換に刺す→カードリーダーに刺す)のが面倒で、
Xd→カードリーダーの運用となっております。

随分後ろ向きなメリットですけど。

MASD-1がXd完全互換だとよかったんですけどね。

書込番号:7916880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

手振れ等の使い心地教えてください

2008/05/12 04:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:22件

米国に住んでおり実物が見られないのでよろしければ色々教えてください。
子供がキャンプに行く際カメラを持ってくるなら防水モデルをと指定されており、今までダイビングではキャノンのS1ISに防水ケースをつけて使っていましたがとてもキャンプには持ち歩けないので本機購入を考えています。
オリンパスは7−8年以上前に1百万画素台のデジカメ買って以来です。

1.手振れ補正付いていないですが実際撮影されてどうですか?。うちにある手振れ補正がないカメラで子供に撮らせると圧倒的にブレた写真が多いので心配です。
そもそもなんで手振れ補正搭載しないのでしょう?。

2.パッキングはやはり1年経ったら変えないといけないのでしょうね?。昔のモデル買われた方で水漏れされたかた居られますか?。
私はダイバーウォッチを買って4年目くらいにパッキング換えずにスキューバダイビングして見事水浸しにした経験があります(あたりまえか?)。

3.1/2.33というサイズからしてセンサーは松下製のようですね?。松下のセンサーはあまり高感度は良くないイメージなのですが本機はどうでしょうか。

4.本機を買われた際に他に検討された、あるいは他にお勧めの防水カメラはありますか?。

書込番号:7796668

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/12 12:46(1年以上前)

>そもそもなんで手振れ補正搭載しないのでしょう?。

メーカー関係者ではないので、分かりませんが、手ブレ補正とは、レンズの一部を動かすか、CCDを動かすかのどちらかです。

耐衝撃性を高めようと思えば、稼動部は可能な限り、無くす方が有利と考えます。
(ピント調節機構も無くせば、より高まる?)
おそらく、このような理由ではないでしょうか?

昔のカメラには、手ブレ補正機能などありませんでした。
撮影する時、気を付けるより、方法は無いでしょう。
ISO感度を上げれば、シャッタ速度が速くなり、結果的に手ブレ・被写体ブレ軽減の役目もします。
しかし、上げ過ぎると、高感度ノイズで汚くなります。
ISO感度を200か400で撮影されたら、いかがでしょう。


>パッキングはやはり1年経ったら変えないといけないのでしょうね?。

おそらく、一般ユーザーで1年ごとに交換している人はいないでしょう。
私もμ770SWのユーザーですが、そこまでするつもりはありません。
この交換作業は、ボディの合わせ目などのパッキンも交換するらしく、メーカー送りで、1万円近くになります。

3.は分かりません。元々、私のデジカメは全ての機種で、ISO感度は最低値固定にしています。
例え、上げても200か400程度でしょうから…。

4.は、現状では、この機種以外は無いと思っています。
ニコンが『ニコノス デジタル”を出せば、予約購入すると思いますが…。

書込番号:7797527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/05/15 11:35(1年以上前)

影美庵さん

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
防水、28mmから、耐衝撃、コンパクトの四点から自分で使うにはこの機種ほぼ完璧なんですが、子供にキャンプに持たせて手振れ写真ばかりだった・・と言うリスクだけが懸念点です。

私も手振れ補正メカニズムは耐衝撃性上搭載できなかった可能性が高いと思います。

ソニーのTシリーズにあったスポーツパックという簡易防水ケースみたいなヤツが3m防水ですがコンパクトで良いと思ったのですが1万円くらい追加でかかりますし本機のコンパクトさには勝てないし、どうせ子供がキャンプで手荒く扱うので耐衝撃性も要るよな、となるのでμ1030を買うことになりそうです。

まだ夏迄時間があるのでもう少し様子見てみます。
有難うございました。

書込番号:7810079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/15 13:11(1年以上前)

キャンプとなると木陰等の少し薄暗い所で撮る事もあろうかと思います。

オートだと全体にピントを合わせ明るくしようとするのでシャッタースピードが遅くなる確率が高くなるかもしれません。

それでなくとも子供たちは動きまくると思うので常にスポーツモード等にしておいた方が
ブレ写真も少なくなる様な気がします。

書込番号:7810336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/08 10:50(1年以上前)

本機にほぼ決めていたらペンタックスからW60というのが出てきましたが、W60も手振れ補正無しだということです。困ったものです。

W60の方が軽くてズームも5倍ありますが、やっぱりμ1030SWの耐衝撃性と10m防水は魅力ですね。

書込番号:7912137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:9件

非常に馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ないのですが、水中・海中で使う際はシリコンジャケット&液晶保護フィルムってどうするものなのですか?
そのままで使用?付けたり外したりして使用?
どっちでしょうか?

書込番号:7907371

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/07 10:41(1年以上前)

液晶保護フィルムは分かりませんが、シリコンジャケットは、本体との間に水や海水が入り込んで、水中から出した後は逆に乾燥し難く、色々な水中の不純物が本体とジャケットの間に入って取れ難くなりそうなので、外しておいて、乾燥させてから又つけた方が良いように思いますが。

書込番号:7907386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/07 15:01(1年以上前)

シリコンジャケットのままだとハウジングに入らないと思うけど。

書込番号:7908278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/07 17:02(1年以上前)

有難うございました。
付けて入っても、乾かす時には外さないといけませんね。

追加質問で、シリコンジャケットって海水につけても変色とか、何か異常をきたすなどって
ありませんかね?

書込番号:7908625

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/08 09:14(1年以上前)

こんにちは。

シリコン素材が海水程度のpHで変質するとは思いません。
しかし、一口にシリコン系と言っても色々な種類があるので、全て大丈夫と断言もできません。

もし変質するなら、取り説等に注意書きがあると思います。もう一度良く読んだ方が良いかも知れませんね。
また、万が一を考えるなら、事前に自分で塩水を作って、シリコンジャケットの目立たないところに点けてテストするって手もあるかと思います。

何れにしろ、シリコンジャケットそのものも、海水につけたなら放置せず、引き上げた後出来るだけ早く真水で十分に水洗した方が良いでしょうね。

書込番号:7911802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング