
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年9月29日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月22日 17:01 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年8月21日 06:20 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月17日 00:27 |
![]() |
3 | 0 | 2008年6月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防水とデザインが気に入り購入して2年。
USBケーブルでのPC接続が出来なくなり、カスタマーサービスへ連絡。
流石丁寧な対応で、検査の為ピックアップで発送。
USBの小窓から浸水し、USB端子に錆と基盤にダメージとの事。
保証期間過ぎているので、有償修理必要だと。
結構な金額だったので修理せず、USBポート使わずメモリー取り出しデータ取り込みしようと思ったら、流石大手メーカーだけあって保証も多少面倒見てくれて、部品交換修理で対応してくれた。カメラメーカーは安心出来る。
0点

浸水は残念でしたが、その後の対応は良かったようで、結果オーライでしたね。
ところで幾らくらいで直ったのでしょうか?
差し支えなかったら、概算でも構いませんので、教えてください。
私もμ770SWとμTOUGH-8000を使っています。
未だ水中撮影はしていませんが、浸水事故は時々耳にすることがあり、心配です。
私は電池部の蓋やUSB端子部の蓋の裏などには、シリコングリスを薄く塗っています。
ジワ漏れ程度の浸水なら、防止できるかな?と考えています。
ただ、この方法はメーカーは認めて(推奨はして)いません。 自己責任です。
たぶん、べたべた塗ると、異物が付きやすくなり、かえって浸水事故を誘発しかねないからでしょう。
また、シリコングリスの種類によっては、パッキンゴムを犯すものも有るとか。
私は昔使っていた、ニコノス用のシリコングリスを使っていますが、オリンパスからも販売されています。
シリコンOリング用グリス PSOLG-2(5g入り)や PSOLG-3(40g入り)です。
使用は自己責任で、蓋の開け閉め時には、異物付着に関し、十分な確認をするという条件で、私はお勧めします。
書込番号:11985078
0点

毎年点検に出して下さいみたいな説明書きが確かありましたよね
毎年パッキン交換?した方が結果安く維持できるのかな?とも思いますね
書込番号:11985790
0点

メーカー担当者も毎年のパッキンメンテを勧めていました。
やはり水は手強い!気を付けなければ!
修理費用の詳細は控えますが、きっちりとした対応でしたよ!
書込番号:11988110
1点



ここの情報をもとに、本日ヨドバシ錦糸町店で購入しました。
交渉の結果の価格は、\35,000の15%ポイント、下取り\3,000。
ちょうど液晶が割れてしまった旧型LUMIXが手元にあったので、
これを下取りにだして、\32,000の15%、メモリは2Gが\1,000引き
で\2,980でした。
5年保証に入ったので、ポイント5%分は少なくなりましたが…。
早速、動画の録画と再生を繰り返してバッテリを活性化しています。
なお、9/4に発表されたVer1.2ファームですが、既にバージョンアップ
された状態でした。
ところでこの機種、バッテリ残量マークは電源ON時のみしか表示され
ないのですか?
0点




ひょっとしてナガンヌ島ですか.慶良間手前の
一度いってみたいとは思っているのですが
まだ上陸したことがないのです.
書込番号:8234573
0点

ダイビングでカメラを水中に持ち込んでるので、海水につけるまで緊張される気持ちはよくわかります。
程度の差はありますが、何年たってもやはり一抹の不安はぬぐえません。入ったらすぐに漏れがないか確認して、一通り動作チェックするのがクセのようになってます。
いくら構造が進歩しても、防水パッキンの部分に何かを挟んでしまったらおしまいですので、その点だけは気をつけてくださいね。
この写真は、スレ主さんもシーウォーカーを着けて撮られたのでしょうか。
天候も良かったようですね。ブレもなくキレイに撮られていると思います。
書込番号:8235049
0点

Blue-AQUAさん ありがうございます、この島はシノーケル使用時は救命ジャケット使用との事です、それじゃ潜れないよ・・・・との事で有料のイベントに家族参加しました、
ぜんぜん泳げない妻も一緒に潜れたので良かったです・・・・すもぐりでの10m潜水撮影も挑戦したかったです?残念でした
書込番号:8238294
0点



沖縄の渡嘉敷ビーチで4日間海中撮影を行い、毎日100枚以上撮りましたが、半分ぐらいは満足できる写真でした。
液晶が暗いので、明るい陽射しの中では海中でのフレームと合焦の確認がしずらく、ピンボケが失敗の大半です。
ボディカラーはブラックですが、塗装剥脱は起こりませんでした。
浸水も皆無でしたが、レンズカバーが砂を噛むと開閉しにくいことがありました。水中で振っていると砂がはずれて回復します。
電源はあまり小まめに切りませんでしたが、200枚は撮影できました。
撮影した写真の主なものは、全てPhotoshopElemntsで加工済みですが、以下のアルバムにありますので、参考にしてください。
http://mikio-goto.at.webry.info/album/tokashiki
1点

剣状突起さんの本格さには追い付きませんが、このカメラを今夏に購入し、プールで家族の楽しんでいる様子を撮影できる楽しさに大いに満足しています。
出てくる絵については、彩度が少し高く眠いかなとも思いますが、乱暴に扱っても(子供相手だと落としたりぶつけることもある)気にならないところも良いですね。
液晶は炎天下では確かに役に立たない!
でも、水中(プールだと水面?)でバシャバシャと撮影ができる楽しみは、何事にも代えがたいですね。
ちなみに、傷がついた時のことも考えて色はシルバーにしましたが、もっとハデな色があればそちらにしたかもしれません。
書込番号:8231315
1点

ざる蕎麦さん、コメントありがとうございます。
海中での彩度は、当然ながらあまり高くなかったです。水中ワイドモードにすると青の彩度がかなり上がるようで、かえって水の透明感がなくなるようでしたので、通常のモード(AUTOじゃなくてカメラのアイコンのモード)で撮影しました。
空気中での撮影でもたしかに眠い絵ですが、リコーのカメラ(R1とR4)に較べて、白飛びは少なかったです。色の濃いめの絵画風の画という感じ。
ブラックのボディカラーは、たしかに小傷がついて下地が見えてきますが、使い込んだ風にも見えて悪くはないですよ。
わたしは購入するとき、スペック的にはOptio W60にしようと思ってました。でも現物を見て手で持った質感を較べて1030SWにしたのですが、モノとしてけっこう気に入っています。
書込番号:8232328
0点

私もW60を比較対象にしましたが、背面スイッチの塗装が剥がれやすそう、レンズバリアのプラスチック(ガラス?)が傷つきやすそうであったり、何よりも軽すぎてやわな感じがするところが心配でした。5倍ズームには大変魅力を感じましたが。
ボディをシルバーにしたのは結果的に正解だったとは思っていますが、グリーンあたりで遊んでみても良かったかも。・・・
書込番号:8233201
0点



沖縄旅行に行く為に3週間程前に購入しましたが、素人でも直感的に分かり易く操作できて、
ほぼオートにて撮影しましたが、水中撮影はとても綺麗に撮れていました。
また水中以外の撮影はあまり期待していませんでしたが想像以上に良く撮れました。
一緒に持っていったIXY910ISは私の腕のせいか、設定などの問題なのか分かりませんが、
ピンボケっぽく写っていた写真もこのカメラではとても鮮やかに、細部までくっきりと撮影で
きたと思います。
全体的にとても満足なのですが、今回の旅行で故障してしまい、写真の再生はできるのですが、撮影ができなくなってしまっていきなり修理に出すことになってしまいました。。。
どこからか水が入ってしまったのかなぁ。。。
とにかく素人が細かい設定などあまり気にせずに使う分には文句なしのカメラだと思うので
修理に出したμ1030SW が戻ってくるのがとても楽しみです。
夏休みはアウトドアで活躍してくれそうです。
1点

熱帯魚が綺麗に撮れてますね。
防水デジカメなのに、水が入るのでしょうか? 残念でしたね。
書込番号:7895172
0点

防水カメラでも長時間潜るなら保険としてハウジングに入れたほうがいいかも。
書込番号:7895606
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
現像してみて改めて綺麗な海、沢山のカラフルな熱帯魚達、色々な思い出を綺麗に残せて本当に満足しています。
Hippo-cratesさん、そうですね、本格的に水の中で撮影するなら次回は防水ハウジングを購入したいと思います。
防水機能に加えて防水ハウジングを付ければ安心して使えますよね(^0^)
まだまだカメラの力を出し切れてないので修理から戻ってきたら色々試してみたいです♪
書込番号:7900055
1点

先日修理に出したμ1030SW が返ってきました。
レンズカバーとボディの間に小石が挟まってしまったとの事でした。
防塵とはいえ、たまにこういう事があるのですね。。。
書込番号:7912921
0点

仕事用にとこの機種の購入を検討しています。
>レンズカバーとボディの間に小石が挟まってしまったとの事でした。
>防塵とはいえ、たまにこういう事があるのですね。。。
カタログの仕様では【防塵機能 JIS/IEC保護等級6級(IP6X)相当】となっていて
IP Code6ですと、
粉塵に対する保護で粉塵が内部に侵入しない耐塵形 。となりますが、
小石程度が挟まることがあるのですね。
私の使用環境は、船舶のドック作業中に使用することが多いので、サンドブラスターの粉塵や溶接時の粉塵がかなり舞っている環境での撮影があります。
この様な条件下ですと、マリンパック等の完全に本体を覆う物を使用したほうが宣のでしょうか?
書込番号:7930735
1点

>せいぎの見方さん
こちらの写真見てシュノーケルにと自分も本日購入しました。
修理は無償でしたでしょうか?
その辺が気になりました。
書込番号:7950639
0点



前から持ってるSONYのワイコンを付けてみました。
ゴムのカバーみたいなのを外すと
ケラレもなく、使えます。
周辺部は、画質が落ちます。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=28399&KM=VCL-DE07TB
オリジナルは、こちら。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1233413&un=55283&m=2&s=0
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





