
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年1月14日 19:47 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月14日 00:46 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月26日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月24日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月11日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月10日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海外で発表されたオリンパスの新コンパクトのμ タフシリーズでついに
「防水+28mm広角+光学手振れ補正付き」がついに実現されるようです。
マイクロSDカードも使えるようだし、
どこでもお気軽お散歩カメラとしては最強に近いスペックかも。
さあ、ペンタックスどうする?
DCRP
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3838
dpreview.com
http://www.dpreview.com/news/0901/09010703olympusstylustough.asp
LetsGoDigital
http://www.letsgodigital.org/en/20968/olympus-mju-tough-8000/
http://www.letsgodigital.org/en/20967/olympus-mju-tough-6000/
参考
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081210mjutoughj.cfm
0点

CCDシフト式手ぶれ補正みたいですね?
どちらにしてもペンタックスも付けてくれればいいでしょうね。
そうなるとSONYのTシリーズが危ないかもですが(^^;?…
書込番号:8902821
1点

ねねここさん も言われていますが、CCDシフト式ですね。
Tough 6000/8000で防水/耐衝撃(落下)性能が違いますが、価格はどのくらいになるのでしょう。
現在μ770SWを持っていますが、Tough 8000 が欲しくなりました。
書込番号:8902878
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9947.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9945.html
デジカメWatch…
書込番号:8904167
0点

ようやく手ぶれ補正が付くんですね。
Tough 6000 の 白にちょっと魅かれます。(笑)
あまり高額でないといいのですが...
書込番号:8905318
0点

しかもセンサーシフト式補正とデジタル補正の2本立て?
>Dual Image Stabilization combines two technologies - mechanical Sensor-Shift Image Stabilization and Digital Image Stabilization
(Let's go digitalより)
両方搭載機種って今までありました?
書込番号:8907004
0点

私は、少し小さいTough8000の方が好みです。
Tough6000は、少し大きい分防水/耐衝撃性能が高いみたいですね。
タップコントロールって、必要なんでしょうか?
書込番号:8909198
0点

横レスすみません.
なかなか興味深い機種が発表されて,
当方も楽しみにしているのですが,
発売時期が2009年春としかなかったのですが,
国内発売って3月か4月頃になるんでしょうか・・・?
待ち遠しいなぁ.^^;
書込番号:8910047
0点

>Tough6000は、少し大きい分防水/耐衝撃性能が高いみたいですね。
大きさは大きいですが、防水、耐衝撃性は低くなっています。
なぜでしょう…。
米国価格で8000/6000が約400/300ドルとか。
\100/$換算で4万円/3万円…。安いと見るか高いと見るか…。
春発売でこの価格、夏まで待てば………。
書込番号:8911484
0点

>大きさは大きいですが、防水、耐衝撃性は低くなっています。
>なぜでしょう…。
Tough 6000/8000ともに、液晶は、2.7型ですよね。
実機の背面写真を見る限りでは、液晶と比べるとTough 6000のほうが本体サイズが
小さく見えるので、記事の記載ミスではないでしょうか?
ところで、この手のビーチでの使用を想定しているような機種では、熱を吸収しないような
明るい色がいいのでは? と素人考えで思ってしまうのですが、Tough 8000のカラバリは
何故暗い色なんでしょうね。
書込番号:8911896
0点

新型期待ですね。
又は、新型登場でこちらが安くなれば・・。
ここ2年で、3台程デジカメを壊してしまっているので、
防水/耐衝撃性能は魅力です。
microSDHCに対応してくれれば、パーフェクトなんですけどねぇ。
流石に、無理でしょうか。
書込番号:8931756
0点

microSDHC対応してますよ。それも現在MASD-1が同梱されているカメラならmicroSDHCの8GBまで使用可能です。http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html
書込番号:8932167
1点



1040は「レンズが伸びないタイプだが防水ではない」モデルです。
1050SW はユニークな「タップコントロール(タッチではなく、叩いて操作)」を搭載。
カメラの側面を2度叩くとフラッシュON、のような操作が可能でグローブをつけての
水中撮影に便利そうです。
どちらも 35mm換算焦点距離は 38 - 114mmだそうです。
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3783
1点

ぱっと見、SONY?かと間違えました(^^;…
書込番号:8251732
0点

http://www.dpreview.com/news/0808/08082501oly_1050sw.asp
http://www.dpreview.com/news/0808/08082502oly_mju1040.asp
ここにも…
書込番号:8251741
0点

なるほど、SONY?
より、ちょっと無骨。
広角モデルだけにするかと思いましたが
そうでもないんですね。
書込番号:8252899
0点

ボディカラー・・・グレイってのも珍しいですね。ちょっと欲しいかも。
ん?シルバーって書いてある。シルバーかなぁ。グレイっぽいと思うのはモニターのせいか?
防水機持ってないので出たら試したいです。
書込番号:8253371
0点

オリンパスUSAに製品ページができました。
Stylus 1040
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1394
総金属製の薄いボディが売りのようです。
Stylus 1050SW
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1395
スキーのグローブを着けた手でカメラ側面をタップして再生画像を切り替える
フラッシュが誇らしげです。
書込番号:8254872
0点

オリンパス国内サイトのμ1050SW製品ページもできました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1050sw/index.html
予想通り(?)1040は国内発売されないみたいですね。
それとFE-20も。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1392
書込番号:8255850
0点

1050SWはスペック的に850SWだろうから、1030SWの後継機は10月くらいにでも発表するんでしょうかね?
書込番号:8258416
0点



W60と最後まで悩みましたが、
気合い撮りにはチョイ古くなりましたがD70S。
普段撮りにはGX100があるので、釣行&海遊び用と割り切り、堅牢さに勝る1030swを購入しました。
昨日、仕事帰りに新宿ビッカメ、ヨドカメをWeb価格片手に巡礼するも変わらずの価格で購入を断念。
帰宅後、キタムラWebをみると32,800円。
近所のキタムラ市川・妙典店に電話してみると31,000円とのことでココロがグラリ。
自宅直近のキムラ・ニッケコルトンプラザ店に出向き市川・妙典店価格で交渉するものの、32,800円に+1,000円で純正ケースをつけるが限界だそうで・・・
結局本日市川・妙典店を訪問。
壊れたCOOLPIX880を1,000円で引き取ってもらい30,000円で購入。
Tカードを作り、ポイントで5年保証をつけてもらいました。
手間をかけましたが良い買い物をしたかなと充実の週末に自己満足。
xDカードは明日ビッカメポイントで入手予定。
9月の沖縄出張から足を延ばす石垣島密航(家族にはナイショ)が楽しみです。
0点



つい先日、ヨドバシカメラで購入しました。
36,000円で、たまたまポイントがたまっていたので30,000円での購入でした。
私も今月末沖縄に行きまして、シュノーケリングに使用する予定です。
が、店頭の方の「1時間以上は水につけてはダメ。」と言う話に、
プロテクターを購入しようか、相当迷いました。
ただ、メーカー側って、いつも相当な安全粋をとっているので、
1時間を少しすぎたから、もう浸水してしまうことはないだろう、
(海につかっているのはだいたい1時間くらい。)と考えております。
それに、使うのは水際だけですし、海の水からあがった時にカメラを洗う真水を
ペットボトルか何かに入れて持って行き、なんとか挑戦しようかな、と思ってます。
・・・と思いつつ、やはりカメラを水に入れるのって抵抗が・・・。
今からすごくドキドキしています。
いい写真が撮れたら参考に投稿いたしますね。
ちなみに、日常にも使っていますが、起動時間は短いですし静か、
長年μシリーズを使っていますが、液晶も大きく明るくて、写りも満足しています。
ただ、ちょっと油断すると、レンズに指が写りこむ設計なのは残念ですね。
0点

購入おめでとうございます。
私はμ795SWを使用しています。
小笠原の海で4日ほどちょこちょこ使いました。
シュノーケリングでも体力は減りますし体温も下がります。
やまちゃん1さんの行動に合わせて使用していれば問題ないとは思いますよ!
(連続1時間以上は辛いでしょうと思ってのことですが)
水につける時の注意事項とメンテナンスだけはしっかり守って下さい ^^;
よい旅行になるとよいですね ^^
書込番号:8063072
0点



1030を購入いたしました。
川でワンと水遊びをするため、防水仕様ということで川遊び専用として。
キタムラで、2GBのTypeM+のカードを付けてもらってと古いデジ
カメを下取りにだして、32,000円となりました。(下取りは1,000円)
カード付きでしたので、かなり安く買えたのではないかと思っています。
これからの川遊びで活躍すると思います。
ディカパックの質問ではお世話になりましたm(__)m
0点

こんにちは。
私もキタムラでμ1030買っちゃいました。
4月からずっーとこちらを拝見しておりましたが、キタムラさんが一番安いかと思い
先日やっと購入いたしました。
参考までに購入条件を!
本体:¥32800 − ¥32000
シリコンジャケット:¥5250 − ¥3600
サービスで 純正電池 ¥5880
フロートストラップ ¥2520
ミニ三脚 ¥800
支払い金額は¥35600でした。下取りはデジカメは国産のみで×でした。
電池とストラップはメーカーからのサービスだそうです!?
注文時はミニ三脚のみサービスでしたのでちょっとビックリしました!
ちなみにヤマ○とコジ○では「そちらでどうぞ!」と相手にされませんでした。
書込番号:8057338
0点

>ゴリ1さん。
お安く買えましたね〜。
私の場合ももう少し粘ればよかったかなと思っています。
ついでに、W170も買えば良かったと思いましたが
すでに、店頭在庫はなしでした(笑
書込番号:8058251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





