μ1030SW のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SW のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

慎重な考えで購入する必要がある。

2008/06/14 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1092件

防水加工と耐衝撃加工がきいている点は認めるけど、値段が高い上に基本的な撮影機能もFinePix F100fdに劣る。一応購入は考えているけど、実際に購入するかどうかについては慎重に考えたい。μ1030SWを購入したら、山登り、水中、長いハイキング等に用いることにしたい(FinePix F100fdだと本体を壊す原因になるから)。

書込番号:7938145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/06/15 21:52(1年以上前)

こんにちは、VSE-Hakoneさん。
防水と対衝撃こそがμ1030SWの最大のアドバンテージだと思います。
購入は、その二つをどこまで重要視するかで、決まりると思いますよ。

書込番号:7945218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 22:19(1年以上前)

VSE-Hakoneさん,

キヤノンのIXY500と防水ケースで主にプールや浜辺の家族写真を撮っていました。防水ケースとは違う携帯性の良さを考慮して購入を検討中です。

>防水と対衝撃こそがμ1030SWの最大のアドバンテージだと思います。
月と夜空さんに同感です。基本的な撮影機能を重視なさるのあれば、お好みのコンデジに防水ケースの方法もありますが、純正の防水ケースも結構安くありません。

書込番号:7945438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/16 17:19(1年以上前)

こんにちは。VSE-Hakoneさん。
思い起こせば2年前のあの夏の日。
私は買ったばかりの愛機 IXY800をもって行きました。
梅雨が長引いて、湿気が多かった時のことです。
私は上高地から槍が岳に登り、その後、双六岳などをへて、水晶岳にアタックしていました。
水晶岳付近で雨がしのつくようになり、カメラをしまって登りました。
登頂後、しばらくして、雨が収束したので再びカメラを出しました。
そうして撮っていると、突然、雨がバラバラッと落ちてきて、カメラをしまおうとしたとき、
「パチッ!」と音がしました。
その後はウンともスンとも言いません。デジカメの雨への弱さに呆然としました。
動かなくなったカメラにがっくりしながらも山登りはその後、数日間続き、その間の写真は
携帯のカメラと山小屋で購入した「写るんです」になってしまいました。
家に帰ってからカメラを乾燥させると、再びカメラは動きだし、また不幸中の幸いにも、
動かなくなる前のデータも残っておりました。
ただし、メディア自体は雨に濡れたせいかおかしくなってしまい、交換する事態になりました。
その後は、デジ一を購入し、雨の降りそうな日はザックから、決して出しませんでした。
そんなときに、このkakaku板で、μ1030SWを見ました。2年前の私の苦い思い出を払拭してくれるカメラと思いました。
以前のIXY800のバッテリーも残っているのでIXY910と迷いましたが、写真を撮ることにこだわるならデジ一を持ち出す。
そして、記念写真などの記録程度にとどめるなら本機で行くというのが合理的だと判断して、本機を先日購入しました。
本機の画質は確かにあまり良くはありませんが、結局、他社の製品もコンデジです。
多少よかろうが五十歩百歩。似たり寄ったりでしょう。
結局、デジ一の画質には遠く及びません。
登山においては、防塵防滴というのは、この上ない魅力です。
たった一降りの雨で、一生の思い出が消え去るという苦い経験をするかもしれないと
思うと、多少高かろうが、画質が劣っていようが、本機に勝るものはないと思います。
一つ、不満があるとすると、本機にはファインダーがないことです。
コンデジのファインダなど無意味という人もいますが、私はほしいですね。
理由は、ファインダがあると、液晶を消して撮影が出来るので、撮影枚数が飛躍的に増えるからです。
長期の山行きにはこれが本当に助かります。
もちろん、バッテリーの予備は持って行きますが、やはりバッテリー切れを気にすることなく
バシャバシャ撮れると思うと、精神衛生上大変良いものです。
もちろん、好みでペンタックスでも良いと思います。
長文失礼いたしました。

書込番号:7948329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2008/06/13 06:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:22件

皆様のレポートも好意的でしたので、手振れ補正なしにはちょっと不満ですが注文しました。
米国だと350ドルとちょっと高めですが日本に帰るタイミングが合わないのでしかたありません。
グリーンが欲しかったのですがなんとこちらのネットのカメラ屋は皆グリーンだけ10ドルくらい高い値段設定になっている。

色々ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:7933693

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/13 08:51(1年以上前)

発注されたとのこと。届くのが楽しみですね。

一応10m防水仕様になってはいますが、あまり過信されない方が吉と思います。
時々ですが、水没事故も報告されています。(770SWほどでは有りませんが…。)

私は770SWですが、電池部とI.O端子部の蓋部には、シリコングリスをごく薄く、塗っています。
メーカーでは塗らないように、と言っているようですが…。
(多く塗ると、内部にまで侵入し、かえって弊害が有るためか? シリコングリスの種類によっては何かマズイものが有るのか? その辺りは不明ですが…。)

私のシリコングリスはニコノス用のものですが、オリンパスでも出しています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1

書込番号:7933936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/13 20:25(1年以上前)

わたしは、この機種と下旬に出るW60を比較していましたが
SDカードが使えると言う点だけでW60になりそうです。

この機種も防水機能がしっかりしているようでしたら買いだったのですけど。。

書込番号:7935667

ナイスクチコミ!0


AlfaGTさん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/14 08:22(1年以上前)

ダイビングをするので、私もこの機種にしました。
水中ハウジングやOPTION類が、新しいOptioより優れています。
水深10m以上で使わないのであれば悩みますね。

使い倒して楽しみたいです。

書込番号:7937747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2008/06/14 15:10(1年以上前)

影美庵さん、初めまして。
シリコングリスはニコノス等に使われてきた黒ゴム用と最近ほとんどを占めるカラーOリング用に大きく分けられているようで、従来の黒ゴム用のグリスをカラーOリングに塗ると劣化→水没の原因になるそうです。逆は問題無いようですが・・。
私はカラーOリング用のグリスはいろんなメーカーのを区別せずテキトーに使っていますが、黒ゴム用だけは気をつけて使うようにしています。

書込番号:7938968

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/14 20:11(1年以上前)

潜る仕事人さん こんばんは。

シリコングリスにも種類があるのですね。
最新の事情には疎く、古い(黒ゴム用)シリコングリスはNGと言うことを知りませんでした。

シリコングリスは、以前、業務で使っていて、いろいろな種類があることは知っていましたが、ゴムを犯す物があるとは知りませんでした。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7939852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2008/06/14 22:07(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。
成分についての詳細はわからないのですが、カラーOリングはシリコンオイルを内部まで浸み込ませてあるそうで、黒ゴム用グリスを塗ると何故かシリコンオイルが流出してしまって乾燥→ひび割れ→水没の可能性が有ると聞きました。
どのメーカーも他のグリスを使うなと明記しているのはその辺の事情があるからでしょうか。
逆は問題無いそうなので全てカラーOリング用グリスを使う方がミスが無いかもしれません。
成分などは詳しいことは存じませんので断言は出来ないのですが・・・。

書込番号:7940390

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/15 05:37(1年以上前)

潜る仕事人さんこんにちは。

重ねてのご説明、ありがとうございました。
昨夜、私のμ770SWを改めて見てみました。
ルーペで見る限り、ヒビなどは確認されませんでした。
さらに拡大して観察すれば、微少なヒビがあるのかも知れませんが…。

今後は気を付けて使っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7941884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 14:02(1年以上前)

水没の原因には塩抜きを怠ったためということが有るようです。
パッキン部に塩の結晶が出来てそこから浸水するんだとか。

こういった製品は本体がタフだかといってメンテナンスフリーというわけではないので注意が必要ですね。

書込番号:7943333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2008/06/15 22:22(1年以上前)

その通りですね。裏蓋のOリングは自分でキレイに出来ますが、全てのボタンやレバー類等、全部に小さなOリングが使われていて、これらは自分では1個1個グリスアップすることは出来ません。塩抜き不十分の場合、それらのどこからか浸水する可能性が確かに有ります。

書込番号:7945459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/21 13:37(1年以上前)

影美庵さん、潜る仕事人さん、akishima-tさん、

昨日このカメラの購入予約をしました。商品を手にするのは7月7日ごろになります。
シリコングリスと塩抜きの情報、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7969113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/24 10:28(1年以上前)

シリコングリスに関してアドバイス有難うございます。
最近のデジカメの防水ケース用なら大丈夫ですね。

書込番号:7982954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンタックスも28mmから

2008/05/23 16:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:87件

海外発表ですが、いちおう報告しておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/05/23/8539.html

書込番号:7844689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/24 13:06(1年以上前)

WPを落っことして壊したことのある私はSWに1票。

書込番号:7848402

ナイスクチコミ!0


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/01 13:32(1年以上前)

私も以前,ペンタWPを持っていたのですが,道路を走っていて落としてしまい,裏蓋が割れてしまいました。
修理に出すと,買うほどかかったので,そのまま下取り売却に…。
買って半年で「8,000円」でした。
ショックでした。

ですので,それ以来μシリーズに乗り換えました。

書込番号:7882791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

μ1030SWレビューあれこれ

2008/05/20 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/20 12:07(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。

おかげさまで、かなりのお気に入りカメラになりました。

http://www.flickr.com/search/?q=1030sw

書込番号:7831858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/05/20 13:02(1年以上前)

ムーンライダーズさん、いつもお世話になっています。
今日の荒れた天候のせいか青い海が恋しくなって、ついつい
μ1030SWのレビューを読みふけってしまいました(??)。
夏が待ち遠しくなるカメラですね。

書込番号:7832029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/05/21 00:37(1年以上前)

ムーライダーズさんの鍾乳洞の写真に触発されμ1030SWをケーズ電気で見てきました、小型で思っていたより高級感たっぷりでした、価格も高級で4万5千円近くしてました。
とうてい買えないので簡易防水ケースを考慮中です。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

書込番号:7834949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/21 01:42(1年以上前)

既出ですが、キタムラなら35800円位でしょう。
その値段を持って、近郊競合店で交渉すれば安くなるかも?

ディカパックは持っていますが
操作感は、あまり良くないですよ。
押しボタンは、大丈夫ですが
スライドボタンなどは、かなり操作が難しいです。

書込番号:7835172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/21 10:37(1年以上前)

ディカパックを使用していましたが、ワンシーズンで水漏れしました!カメラ挿入部分の折り返し部分に穴が開きました(たぶん疲労だと思います)
過信は禁物だと思います 

書込番号:7835946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/05/21 11:08(1年以上前)

海外レビューがまたまた登場しました。なんだか凄い勢いで出てきてますね。
北半球はもうすぐ夏!ということなのでしょう(??)。

Photoxels
http://www.photoxels.com/olympus-stylus-1030-sw-review.html

書込番号:7836004

ナイスクチコミ!0


syomaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/24 09:16(1年以上前)

昨日、ヤマダで38000円、ポイント18%で購入して来ました。
思った以上に良さそうなので、これからが楽しみです。

書込番号:7847646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

【実写速報】μ1030SW

2008/05/12 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/12/8409.html
高感度画質が、思ったよりは良さそう?

書込番号:7796167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 μ1030SWの満足度5

2008/05/12 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

使用している印象では、コンデジだという事を考慮すれば、ISO800までは使えると思っています。
許容範囲には個人差があるので、一概にはいえませんが・・・。

実機で撮影した画像をアップします。

書込番号:7796462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2008/05/12 11:19(1年以上前)

ムーンライダーズさん、いつもお世話になっています。

μ1030SW サンプルギャラリー集です。

晴天の屋外
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/olympus_mju_stylus_1030sw?page=1

マクロ、人物、室内、フラッシュ
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/olympus_mju_stylus_1030sw?page=2

晴天の屋外
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/stylus_1030sw-review/gallery.shtml

ここには水中撮影した静止画・動画もあります
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/stylus1030_samples.html

こちらのギャラリーには640x480、30fps、25秒間、ファイルサイズ20MBの
動画サンプルが最後にあります。ファイルサイズに怯えて自分は見ていないの
ですが、10秒を超えるサンプルは他ではなかなかお目にかかれないかも。
http://www.photographyblog.com/reviews_olympus_mju_1030_sw_3.php

書込番号:7797323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/12 12:48(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。

結構、高感度使えそうですね。

くるくるげっちゅ〜さん、いつもありがとうございます。

全体的には、最初から思っていた通りの画質ですね。
若干、甘い感じは
防水のため、ある程度は仕方ないでしょうねぇ。

最後の動画を見ると、手ぶれ補正が欲しいなぁと思います。
動画撮影で、音声有りで光学ズーム使えるようにして欲しいなぁ。

書込番号:7797533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/05/13 00:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/13/8439.html

デジカメWATCH/新製品レビュー。
花撮りの吉住さんです…

書込番号:7800505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2008/05/13 13:01(1年以上前)

DIGITALCAMERAREVIEW.com の μ1030SW レビューです。
カメラ内パノラマ合成のサンプルがあります。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3444&review=olympus+stylus+1030

書込番号:7801853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

[7779539]フォルトゥーナさんへの返信

2008/05/10 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

サイパン ウィングクレバス フラッシュ強制発光

サイパン ウィングクレバス フラッシュoff

サイパン ウィングクレバス

サイパン ラウラウ アジ玉君

おはようございます。遅くなりました。 まだGWボケしてます。

>私はGWは沖縄(渡嘉敷島)でした〜! 
添付写真はプロフィールにも使ってますがその時撮影したものです、、、って対抗してどうする(笑)

渡嘉敷島、いいですね〜(って国内は一度も潜った経験なし)。沖縄も行ってみたいのですが・・・休みが少なくて・・・(ーー;)
 写真はとても参考になりますんで、もっと対抗してください(笑)。

さて本題。

バッテリーは、1日3ダイブ180枚って書きましたが、まだバッテリー切れしたわけではなかったので、200枚くらいは撮れそうかな?って感じです。

節電モードは、恐らく770と同じ仕様です。約10秒で画面消えます。正直使いにくいと感じたんで、2日目からは使わず電源offしてました。でも電源offすると設定がリセットされるからなぁ・・・ ( ̄Д ̄;;

 DISPボタン長押で画面off→どれかボタン押したら画面on 
みたいにしてくれた方が使いやすいですねぇ。

添付した写真ですが、私のPCからみるとExif記載されてるんですが・・・(^^?)なぜ?
基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。お魚撮る時はあまり気にならないんですが・・・
綺麗な地形を撮りたいとか思うときに『((゜m゜;)アレマッ!』って感じです(笑)。
場所が暗いんで仕方ないこともあるんでしょうが、多分撮影に一工夫いるんだろうなぁ・・・?

書込番号:7787194

ナイスクチコミ!2


返信する
cutstreamさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/10 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水中ワイド2(1/400,F3.5,ISO80,FL-OFF,1040hPa)

水中スナップ(1/500,F4.5,ISO80,FL-OFF,1040hPA)

ポートレイト(1/50,F4.5,ISO800,FL-ON(Auto))

ぶれ軽減(1/250,F4.1,ISO800,FL-OFF)

けにあんさん フォルトゥナさん
・鮮やかできれいな写真ですね。サイパンや沖縄は海や魚がきれいですね。私はどちらも行ったことがなく、ダイビングもしたことがないのでわからないのですが、私の写真との違いの原因は何なのでしょう。カメラマンの腕?被写体としての海や魚?水深と光?私には対抗するつもりは毛頭ありませんが"嬉し"で自分の初撮影分を投稿します。添付は、マレーシア:コタキナバルのマムティク島でのスノーケルで、カメラのみケースなしでの撮影です。水中写真は少し緑っぽくなっていますが、ビデオではもう少し透明に撮れてました。水中撮影は初めてで、地上でもコンデジをAUTOかSCENEモードで撮影する程度の一般人なので、上手に撮るコツなどあれば教えてください。
(水中でも何でもないですが、クアラルンプールのバードーパークやバタフライパークで撮って気に入った写真も添付します^^;)
(水中撮影 QVGA 30fpsでの参考例を見たい方は、アップしたので一例としてご覧下さい。YouTubeだと画質はだいぶ粗くなってしまったみたいですが色合いはこんな感じです。http://jp.youtube.com/watch?v=oBYeA39YJ6c
・本題の電池について
 私は予備1本の計2本で写真約630枚とビデオ約20分を撮りました。持参する電源変換プラグの選択を誤った為、変換器を貸してくれたホテルで1回(x2本)充電できただけでしたから、フル充電1本あたりでは少なくとも約160-200枚くらいは撮影できていたと思います。節電モードを使い、私自身は問題ありませんでした。ただし、他人に撮ってと頼んだときに節電モードの暗い画面になってしまい、困惑されることが多く、そんな時に英語で事情説明が難しいT-T;ということはありましたが、節電モードの変更にまで気をまわしませんでした。
・変換プラグについて
 マレーシアに行く方は変換プラグはBF3穴が必要なのでお気を付けて。家電量販店の海外旅行用機器販売コーナでの表示を読んで、Bタイプ2穴の変換プラグを持参したら全く駄目でした。

書込番号:7788839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/12 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あれ!? 私のHNがスレタイトルになってるぅ!!(A^_^;;) 


けにあんさん

>って国内は一度も潜った経験なし

うらやましい!
私は逆に海外は、Cカード取る前にハワイで体験ダイビングを一度したのみですよ、、、(涙)
それはさておき、土日、伊豆に潜りに行ってまして返信遅くなりました m(_ _)m

電池は180〜200枚撮影できるなら十分ですね。私のμ770SW(電池LI-42B)はダイビング時にとてもそこまで撮影できないので(元々のスレの)「電池の規格変更」は多くの人に受け入れられそうですね。(^^)

>節電モードは、恐らく770と同じ仕様です。約10秒で画面消えます。
>正直使いにくいと感じたんで、2日目からは使わず電源offしてました。
>でも電源offすると設定がリセットされるからなぁ・・・ ( ̄Д ̄;;

節電モードはやっぱり同じですか、10秒って何を基準に決めたんでしょうね? 水中はもちろん、陸でも10秒だと短か過ぎると思うんですけど A^^;

設定がリセットされるのも使いづらいですよね。
なので、最近私は水中モードを使わずに、通常モードでISO、WB、露出、測光方式、フラッシュ、マクロを設定して撮影しています。動体撮影用の水中ワイド(1か2か忘れました)以外は、ワイドもマクロもこれで事足りますし、この設定は電源を切っても設定が保持されるので便利ですよ(^o^)

# 説明書では、水中モードだと青が綺麗に出るとありますが、通常モードでも青は十分綺麗に出ると思うのですが、、、^^;

>基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。

ハレーションについては、内蔵フラッシュだと仕方ない部分はありますよね。

基本は可能な限り被写体に寄る、、、ですけど左の2枚については寄ると構図が変ってしまうでしょうから、2枚目のようにフラッシュをオフにして地形はシルエットにして差し込んでくる光を生かした写真にするのがよいと思いますよ。
なるべく地形も、、、ということでしたら光の部分がちょっと白とびするかもしれませんが、露出補正をプラスにしてみるとよいかもしれません。


次に、右の2枚ですが、どちらも焦点距離5mmはW端ってことですよね。W端でこの大きさで写っているってことは結構近くまで寄ってますね。フラッシュを発光しないと青かぶりか露出アンダーになってしまいますから、これを防ぐには外付けのフラッシュをつけるしかないでしょうね。


> 写真はとても参考になりますんで、もっと対抗してください(笑)。

では、対抗します!(笑)
というのは冗談で、(先のスレの写真も含めて)添付の写真は全て

・GWの渡嘉敷島での撮影
・水中モードでは「ない」ですが、私は海の青、十分満足しています。
・小型の外付けフラッシュをつけてフラッシュ強制発光です。
http://www.fisheye-jp.com/fixbabyflash/index.html
贅沢をいうとキリが無いですが、とりあえずこのクラスのフラッシュでも、ハレーション問題や光量等、私にとっては十分でした。
 #ただ、このフラッシュ、今週土曜日に水没しました(涙)

けにあんさんの御参考になれば幸いです(^o^)


cutstreamさん

>私の写真との違いの原因は何なのでしょう。

水中の2枚についてですが、被写体(魚、女性)の色をもっと出したいということであれば2枚とも「フラッシュの強制発光」なんですが、海の色が緑っぽいのはなぜなんでしょうね?
正直ちょっと良く分かりません(^^;;)

もしかするとホワイトバランスが上手く働いていないのかもしれません。
写真を拝見する限り、当日は晴天だったでしょうか?
撮影時のホワイトバランスがAutoか晴れなのかが分かりませんが、もしAutoであったなら「晴れ」に変えてみると改善されるかもしれません。。。

ただし私自身はダイビングの時は、水に吸収された赤色をちょっとでも出すべく、ホワイトバランスは天気に関わらず原則「曇り」にしています。cutstreamさんはダイビングではない=水深が浅いため、こういう目的で「曇り」にする必要はないと思います。

たいしたアドバイスができずにすいません m(_ _)m

書込番号:7797392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/12 14:19(1年以上前)

自己レスです。

>7797392
>・水中モードでは「ない」ですが、私は海の青、十分満足しています。

と書いた上、写真を添付していますが、4枚ともPhotoShopでレタッチしています。
その点だけ御承知おきください。

書込番号:7797758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/15 02:31(1年以上前)

当機種

ハナビラクマノミ

すいません、返信遅れましたm(__)m
スレタイは、これが一番わかりやすいかなと思いまして・・・(^^;;;

>なので、最近私は水中モードを使わずに、通常モードでISO、WB、露出、測光方式、フラッシュ、マクロを設定して撮影しています。動体撮影用の水中ワイド(1か2か忘れました)以外は、ワイドもマクロもこれで事足りますし、この設定は電源を切っても設定が保持されるので便利ですよ(^o^)


なるほど・・・そうですよね。別に水中だからって、水中モード使わなきゃいけないってわけでもないんだし・・・。
ありがとうございます! 次回は色々設定いじくりながら頑張ってみます。
(次回は半年後の予定だが・・・(;´▽`A``)

cutstreamさん、初めまして。
私も『嬉し』でアップしました(笑)


あ、あと、YOU TUBEにスポットライトとアジ玉君の動画アップしてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=5R9pOW4uVX4
http://jp.youtube.com/watch?v=5UOU9xfW9js
http://jp.youtube.com/watch?v=5P3AtYTudCo
http://jp.youtube.com/watch?v=5joeiusqiEQ
http://jp.youtube.com/watch?v=so6A3eMcxQ8

そういえば、動画撮影で水中モードにしたら録音できないんですよねぇ〜〜
何で録音できないようにしてるんでしょ??

書込番号:7809318

ナイスクチコミ!2


cutstreamさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 19:15(1年以上前)

フォルトゥナさん

 アドバイスありがとうございます。

>写真を拝見する限り、当日は晴天だったでしょうか?
>撮影時のホワイトバランスがAutoか晴れなのかが分かりませんが、
>もしAutoであったなら「晴れ」に変えてみると改善されるかもしれません。。。

 快晴でした。ホワイトバランスは意識したことがないので多分AUTOだったと思います。
次回は天気を見て”晴れ”も試してみます。それからフラッシュも。

 フォルトゥナさんもけにあんさんも、皆さんの写真は青がきれいですね。生き物も鮮やかだし。サイパンや沖縄の海に行きたくなりました。
YOUTUBE動画も見せてもらいましたが、きれいですね。
これは1030SWで撮影したのですか?同じカメラと思えない差を感じて、もっと頑張りたくなりました^^;

書込番号:7811329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 11:45(1年以上前)

けにあんさん

スレタイはちょっとビックリしただけですので(笑)

サイパンのハナビラクマノミは沖縄のそれと側面の色が違うのですね! 知りませんでした。

YOU TUBEの動画も拝見しました(^o^)

>そういえば、動画撮影で水中モードにしたら録音できないんですよねぇ〜〜
>何で録音できないようにしてるんでしょ??

μ770SWは「ムービー」には撮影モードの切り替え自体がなく(μ1030SWのムービーでいう「通常モード」のみしかなかった)当初はおっしゃっている意味が分かりませんでした。

が!

動画を拝見して「動画中に光学ズーム」されているのを見つけて分かりました!! ムービーの仕様がμ770SWの頃と変ったみたいですね。

もちろん、ズームも録音もできればベストでしょうが、私からみると
 ・光学ズームか録音かが選べる
時点で羨ましいです(^^;)

なぜ両方できるようにしていないかは、動画機能を高機能にするとビデオ機器扱いになってしまい、EUなどで関税が高くなってしまうから、、、ということを何方かが書いてらっしゃいました。その関係かもしれません。


cutstreamさん

>もっと頑張りたくなりました^^;

素晴らしい作品をたくさん撮ってください。o(^^)o

# かくいう私も初心者ですのでもっと精進したいと思います(^◇^;)

書込番号:7814113

ナイスクチコミ!2


d_d@d_dさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/21 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

サイパンのグロットです

オブジャンビーチだったと思います。

はじめまして。
初めてコメントさせてもらいます。
μ1030swかなり気になってて、皆さんの書込み参考にさせてもらってます。

>基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。お魚撮る時はあまり気にならないんですが・・・
>綺麗な地形を撮りたいとか思うときに『((゜m゜;)アレマッ!』って感じです(笑)。
>場所が暗いんで仕方ないこともあるんでしょうが、多分撮影に一工夫いるんだろうなぁ・・・?

昔銀塩ですが水中写真撮ってたので、少しアドバイスさせてもらいますね。
フォルトゥーナさんもコメントされてるので、補足的に・・・。

水中では、フラッシュの光は1mぐらいしか届かないので、
1m以上離れた被写体を撮るときは、フラッシュをオフにして撮ったほうがいいでしょう。
(フラッシュオンは浮遊物を目立たせるだけですから・・)

今回のクレバスの様な写真を撮る場合は、体とカメラをどうにか固定(結局これが一番難しい!?(笑))して、手ぶれを防げばきれいに撮れると思いますよ。
ただ魚を撮る場合は、ある程度シャッタースピードを稼がないといけないので、
1m以内に寄ってフラッシュオンにして撮るしかないでしょうね。


μ1030swで撮った写真ではないのですが、皆さんの青の写真に感化されて写真upしちゃいますw
両方とも銀塩カメラのニコノス20mmレンズで撮りました。

この夏までにはμ1030sw買って、スノーケルで撮りますよ〜。

>フォルトゥーナさん
HP拝見させてもらいました。
水中写真のデータベースすごいですねっ!
ここまでどっぷりとはまってる感じから推測すると、そろそろコンデジ卒業とみうけられますが?
来年あたりは伊豆で デジイチ+ストロボ2灯 で潜ってたりして〜(笑)

ちなみに私は、ニコノス→一眼レフ+ハウジングというステップアップを、結婚という節目でニコノスまでで踏みとどまりました(笑)
嫁さんもダイバーなのですが、子供がまだ小さいのでもっぱらスノーケルばかりです。(GWは座間味で、スノーケルしてました)

書込番号:7836427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/24 06:04(1年以上前)

当機種

すいません。また返信が遅れました。 m(__)m

cutstreamさん

>皆さんの写真は青がきれいですね。生き物も鮮やかだし。サイパンや沖縄の海に行きたくなりました。
YOUTUBE動画も見せてもらいましたが、きれいですね。
これは1030SWで撮影したのですか?同じカメラと思えない差を感じて、もっと頑張りたくなりました^^;

腕の未熟さを、海の青さでカバーしています・・・?(^^;;;
サイパンの海は綺麗ですね〜。私はサイパンの海の青さに魅せられて何度か通っています。
機会がありましたら、是非行ってみて下さい。あと体験ダイビングとかもされるとより楽しめると思います。

フォルトゥーナさん

ハナビラクマノミ、色全然違いますよね。何故にここまで違うのか、不思議ですね。

>動画を拝見して「動画中に光学ズーム」されているのを見つけて分かりました!! ムービーの仕様がμ770SWの頃と変ったみたいですね。

>もちろん、ズームも録音もできればベストでしょうが、私からみると
 ・光学ズームか録音かが選べる
時点で羨ましいです(^^;)

なるほど、仕様が変わって、こういうところも進化してるんですね。
ズームも録音も欲しい・・・欲張り? ってか「ビデオカメラ買え!!」ですね

HPも今度時間ある時にゆっくり見学させていただきます〜〜♪

d_d@d_dさん 初めまして。
アドバイスありがとうございます。勉強になります!
皆さんのアドバイスを、次回の撮影に活かしてもっと綺麗な写真撮れるよう頑張ります。


銀塩だと撮影できる枚数が限られるんで、一枚一枚ものすごい集中力で撮影されてたのでないですか?
(↑すいません、勝手な想像ですが・・・^^; )
すぐに見れないですし・・・

ウチの姉も15年以上前にダイバーで水中カメラも持ってました。

が、

姉の水中写真は見たことがなかった・・・(爆)

書込番号:7847306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 10:18(1年以上前)

すいません、スレ「タイトル」主ですが、レスに気づいてませんでした(^o^;)

d_d@d_dさん

>この夏までにはμ1030sw買って、スノーケルで撮りますよ〜。

ニコノスの画像ありがとうございます。綺麗ですね〜(^-^)
けにあん さんもおっしゃってますが、陸上でも露出が難しい銀塩カメラで、水中写真はを撮るのは本当に大変だったと思います。それでここまで綺麗に撮れてらっしゃるということは相当な腕前とお見受けいたします 

μ1030sw御購入の際にはぜひ作品をご披露下さい <(_ _)>

拙い、HP見てくださってありがとうございます(^o^)
写真のデータベースは、ここで話題になっているハレーションや青かぶりなどが全く分からなくて何が原因かを調べるためにデータベース化しました。
その後ダイビングのログも40本くらいWEBにUPしていないので、そろそろUPしないと、、、。


コンデジは画質はともかく、

・AFの速度
・何より絞り優先などの露出設定ができない(コンデジなら常に絞り開放で撮りたいです)
・外付けフラッシュがスレーブのものしかつけられない

ので、卒業したいのは山々です。。。(>_<;)
かといって、

・小ささ & 重さ & 価格
・μSWシリーズならハウジングが浸水してもカメラはまず水没しない

っていうのは物凄い魅力的ですしね。

デジ一自体はオリンパスのE-510を持っているのですが、沖縄やサイパンに2〜3回は行けるであろうハウジングの価格と、デカサに躊躇しています。
μSWシリーズにマニュアルモードがついたら嬉しいんですが、、、。今後の新機種でそういうものが発売されなければ、来年はもしかしたら、E-520!?(^◇^;)



けにあんさん 

>ズームも録音も欲しい・・・欲張り?

はい! 欲張りです(笑)
次回の「作品」期待してます! 頑張ってくださいね(^o^)

私は、次回=明日、明後日、また伊豆で潜ってきます
天気悪いですが、、、、(><;)

書込番号:7873269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/02 03:34(1年以上前)

フォルトゥーナさんすいません。お忙しいところお気を遣わせてしまいまして・・・\(__ )
(私がタイトルにHN付けたばっかりに・・・)

6/1はこっちは良い天気でしたけど、伊豆はどうでしたか?

>・μSWシリーズならハウジングが浸水してもカメラはまず水没しない

一ヶ月位カメラ選択に悩みましたが、私はこれが一番の魅力でした。レビューにも書きましたけど、普段自転車かバイクでの移動がほとんどなのと、扱いが雑な(笑)私にとって、(防水・耐衝撃という)安心感が違いますし。

HP拝見させていただきました。更新お疲れ様です。
いやぁ、すごいですねぇ〜、デジ一も欲しくなります(笑)
魚眼も面白いなぁ〜〜。
友人2人が昨年末揃ってデジ一デビューしたので、最近そちらから強烈なお誘いが・・・(^^;;;
(2人はキャノですが、私はオリに魅かれています。)

>デジ一自体はオリンパスのE-510を持っているのですが、沖縄やサイパンに2〜3回は行けるであろうハウジングの価格と、デカサに躊躇しています。
μSWシリーズにマニュアルモードがついたら嬉しいんですが、、、。今後の新機種でそういうものが発売されなければ、来年はもしかしたら、E-520!?(^◇^;)

あいだを採って、CAMEDIA SP-560UZって手もありますよ(笑)。

>次回の「作品」期待してます! 頑張ってくださいね(^o^)

作品と言われると照れますが、頑張ります。
しばらくは陸上で撮影術の向上を・・・(というか、カメラに慣れろ!)

書込番号:7886033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 16:57(1年以上前)

けにあんさん こんにちは。

5/31に60分×4本、6/1に60分×2本潜ってきましたが、お陰さまで、5/31の最初の一本以外は、雨は大丈夫でした。6/1は快晴でした。(^o^)


>HP拝見させていただきました。更新お疲れ様です。

拙いHP&写真をご覧頂いてありがとうございます <(_ _)>
6本潜って疲れてましたが、昨日も帰ってから伊豆の写真をUPしましたf(^◇^;)


>友人2人が昨年末揃ってデジ一デビューしたので、最近そちらから強烈なお誘いが・・・(^^;;;

コンデジとデジ一は「全く別物」ですからぜひデビューなさって下さい!
きっとデジ一を買われても、コンデジの小ささ や μ・SWシリーズのタフさが必要な場面はありますから、使い分け可能ですよ。

けにあんさんは、既に基礎知識がおありのようですが、私の場合はカメラについて全く無知でしたので、デジ一を買ってカメラや写真の勉強をしたことは、水中写真の上達にかなり役に立ちました。(もっとも上達して今のレベルです。最初がひど過ぎただけです 笑)

たしかにデジ一を買われると、1030SW に不満を感じる部分も多々でるかと思いますが、デジ一を買わなかった場合よりも 1030SWを上手く使いこなせるようになるのではないかなぁと思います。


>あいだを採って、CAMEDIA SP-560UZって手もありますよ(笑)。

確かにそういう手もありますね!
私にとっての難点は、
・私も けにあんさんと同様(?)扱いが雑な方なので、μSWの方が良い
・CAMEDIA SP-系は、どんどん広角&ズーム倍率が上がってるのにともなって、デジ一ではないのにハウジングが相当デカイ&重いことでしょうか、、、(^_^;)


# 7873269の「スレタイトル主」の件は私の書き方に配慮が足りなかったですね。
# 私は楽しく書き込みさせていただいております。
# こちらこそお気を遣わせてしまって申し訳ありませんでした(^_^;)

書込番号:7887548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/03 04:59(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

2日で6本ですか!? タフですね♪
(と言う私も、GW3日で10本潜った『潜らにゃ損々♪』タイプですが・・・)

デジ一デビュー・・・・・時間の問題です(笑)
昔から一眼への憧れもありましたし・・・、この一ヶ月位悩むんだろうなぁ

>けにあんさんは、既に基礎知識がおありのようですが、・・・
一口かじった程度です(^^;;  基礎から学びたいです。

フォルトゥーナさんは、相当勉強されたんではないかとお見受けします。


># 7873269の「スレタイトル主」の件は私の書き方に配慮が足りなかったですね。
いえいえ、そんなことないですよ。お忙しいのにいつもご丁寧な返信を頂いて、恐縮してました。
いつもありがとうございます。

># 私は楽しく書き込みさせていただいております。
それを聞いて安心しました。これからもよろしくお願いしますね。
(デジ一板でもお世話になるかもしれません。)

私は、今日は泥遊びに行ってきます。
「μ1030を使ってくれ!」と言わんばかりの最高の天気です(爆)

書込番号:7890249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 17:37(1年以上前)

けにあんさん

>一口かじった程度です(^^;;  基礎から学びたいです。

御謙遜とは思いますが、ヤフーのデジカメエキスパートはいかがでしょうか?
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html

3級〜1級まであって、今なら無料で(というか期間限定といいつつずーっと無料期間が延長されてきてますが)受験できますよ。

テキストはこちらです。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/

3級、2級はテキストを読めば簡単に合格できます。もちろん1級もテキストの範囲で出題されますが、3級、2級はうろ覚えでもOK(?)なのに対して1級はテキストの内容をよく理解&覚えていないと時間内に回答するのが難しいです。

# 私は3級、2級と同じ感覚で1級を受験したところ、最初は落ちてしまいました(爆)

というわけで、私は水中写真も陸上写真も立派な初心者レベルです。。。

ただ、幸いなことに陸上写真(デジ一)の方は、オリンパスを始め、ペンタックス、キヤノン、ニコンの各ユーザーの方が自分のHPに来てくださって、色々教えていただいてますので、それでどうにかってところですね(^o^;)


>私は、今日は泥遊びに行ってきます。

泥遊び!? モトクロス(トライアル)か、潮干狩り位しか思いつきませんが。。。(^◇^;)
お暇なときに本日のμ1030SWの活躍ぶりを教えてください。


>昔から一眼への憧れもありましたし・・・、この一ヶ月位悩むんだろうなぁ
>(デジ一板でもお世話になるかもしれません。)

こちらこそよろしくお願いします。<(_ _)>

よく、悩んでいる時が一番楽しいと言いますが、価格が絡むとあちら立てればこちら立たずで無限ループにはまる時もありますよね(^_^;)
何かお悩みの際には価格コムでもHPの方でもお気軽にどうぞ(^o^)

もっとも私自身は「オリンパスのカメラ」の「簡単なこと」しか分かりませんので、ブレーンの方々の御協力をあおぐことになるかと思いますが、、、(^◇^;)

書込番号:7892038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/06/05 05:59(1年以上前)

当機種

おはようございます。

答えはモトクロスです。
雨・泥気にせず使えるのはいいですね!
さすがに乗りながらは撮影してませんが。

高速連写で遊んでたんですが、ブレブレ・ボケボケ・・・ (^^;;;
こちらは、MXの腕同様まだまだ。。。です。(笑)

デジカメエキスパート、教えていただきありがとうございます。
早速試したいと思います

書込番号:7898928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング