
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月30日 10:55 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年11月29日 23:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買って1年弱ですがレンズフードが接着で付いている様です、ぶつけたわけでもないのですが、早くも剥がれ取れてしまいました、保証期間内で同じ現象起きた方で修理出した方の話が聞ければと思っています。
また保証対象になったかも教えていただけると有難いです。
0点

我が家も先日、レンズフードがはがれました。
BLKですが、表面塗装もボロボロにはがれて来ているのと、合わせて
メーカ保証期間は、終了しているのですが、
ビックの5年保証に入っていたので、昨日ビックから修理に出しました。
3週間程期間をくれとのことです・・・・
回答が来たら、また連絡します。
表面塗装のはがれは、これで2度目です。
この機種は、完全な外れ品でした。
書込番号:11778022
1点

kenpa4kakakucomさんは2度目ですか、こちらは昨年保証交換後、海に何度か入っていますが今のところ剥がれは無いです。
書込番号:11835350
0点



はじめまして。皆さんに少しアドバイスが頂きたく書き込みします。
私はオリンパスμ770SWを持っていました。もちろん選択の理由はタフさと防水性に惹かれてのことです。
購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました。
水中1m程度の深さで5分ほど使用すると電源が入らなくなりました。もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。
唯一していないのは1年でパッキンの交換を進めるということでしたが、絶対ということは書かれていませんでしたし、交換しない場合水中使用不可などの対処は書かれていませんでしたので、水深10m対応を信じて使用しましたが結果は水没。。。オリンパスに問い合わせて、事の次第を告げ(説明書に水中使用についてもっと上記のような注意事項が無いのは不親切ではないか、記載したほうが良いのではということも含め)、カメラを送り確認してもらいましたが、結果は浸水は認められるものの経路・原因は分からず、パッキン交換していないことが可能性として考えられるため、有償交換ということでした。
また、パッキン交換は使用者の任意なので、上記のような注意事項は記載できないとのこと。。。水深10mをうたっているにしては、正直ガッカリな結果でした。
愚痴っぽくなってしまいましたが、壊れたμ770を修理ではなくμ1030に有償(16K程度)で交換ということらしいのですが、「今より性能も上がるし、損は無いのでは」とオペレータの方は言っていました。。。そういうスタンスもあり正直信用が低下してしまったため、μ1030の機能は実際どうなのか?他にも同じような事例は無いのか?現在の市場価格(新品)と比べ、妥当な修理費(交換費)なのか?など、アドバイスを頂けたらと思います。
修理(交換)費もそこそこなので内容によっては別のデジカメに乗り換えも検討しています。
0点

>購入してからおよそ2年ほどになりますが、先日初めて水中で使用しました
この程度の使用頻度で防水カメラが必要ですか?
>もちろんゴミやふたを完全に閉める等の使用上の注意は実施したうえです。
水中で使用していなくても、パッキンはゴム製なので経年劣化を起こします。
1年に一度のメンテナンスは大切だと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101572
書込番号:10549986
3点

普通そういう事態で交換してくれるなんて事はまずありえないようなので、かなり親切な対応な気がしますね〜。
しかし交換したり他の機種に替えてたとしても、同じように定期的なメンテナンス無しで使えばまた水没するかも?
書込番号:10550365
2点

私もμ770SWを使っています。
9月の連休に、手ぶれ補正機能+より広角が欲しく、μTOUGH-8000を買い増ししました。
μ770SWの水没の件、私の記憶では、発売当初に多発したとの書き込みがありました。(μ770SWの板で遡って読み返せば、出てくると思います。)
ボード好きさん の場合は、たまたま水中に入れた時期が遅かったためだけでは?と思います。
他の方が言われているように、生産後 年数が経てば、自然劣化もあります。
しかし、長期在庫品を買って1年弱後なら劣化はないけれど、生産直後に購入し1年余後だと劣化するという物ではないでしょう。
ただ、保証制度という観点から見ると、何がどうであれ、(パッキン交換がない場合)水没事故では 1年を過ぎれば全て有料と言われても、仕方がないと思います。
私のμ770SWとμTOUGH-8000のパッキン部(外側から見える部分のみ)には、各部のOリングにグリスを塗っています。
電池ケース蓋には開閉のためのロックはありますが、水密用のロックではありません。
私自身、この程度でシリコングリスも塗らず、水深10mは?と思っています。
なお、シリコングリス(シリコンOリング用グリス)はオリンパス純正品が販売されています。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4662.html
大容量なら、下記もあります。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4663.html
書込番号:10551010
3点

m-yanoさん、からんからん堂さん、影美庵さんご回答ありがとうございました。
私は水中というよりはスノボーで使用する頻度が高いので防水にしています。
(まぁ、10mも必要ないですが。。。)
でも、もう少し知識の無い素人にも分かりやすく明記してもらえたらなと思っただけです。
確かに今後のパッキンの手入れや交換は必要だなと感じています。
貴重なご意見&知識をありがとうございました。
交換にしても、別の防水カメラにするにしても、今回の失敗をいかしたいと思います。
書込番号:10554544
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





