μ1030SW のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SW のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影時の液晶表示について質問です。

2008/07/12 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:18件

撮影時の液晶表示について質問させてください。

日中の明るい空や室内の照明に照らされた明るい部分など、明るいもの(白っぽいもの?)を撮影しようとしてシャッターを半押し状態にすると、ピントが合うまでの一瞬の間、液晶画面の表示に薄紫色がかぶったような症状が出ます。

太陽や光源をフレームに入れて撮ってもそうなりますし、太陽や光源は入らないけれども明るい被写体を撮ろうとしてもそうなります。

こういうもの、なのでしょうか?
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:8069074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/07/13 03:49(1年以上前)

スミアっぽい感じなので仕様のようですね〜。

書込番号:8069994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/14 09:45(1年以上前)

からんからん堂さん返信ありがとうございます。

仕様のよう、ですか。分かりました。
あまり気にせずに使うことにします。

書込番号:8075681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2008/07/12 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:1件

インターバル撮影で棒の先に固定して岩壁や橋の上から水中撮影を行いたいのですが、カタログには記載されておりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
ペンタックス optio w60にはインターバル撮影機能が付いてるようです。

書込番号:8064216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/07/12 01:16(1年以上前)

はい、出来ませんよ。

インターバル撮影出来るカメラの方が少ないですからねぇ。

書込番号:8064270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先日購入

2008/07/11 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:29件

つい先日、ヨドバシカメラで購入しました。
36,000円で、たまたまポイントがたまっていたので30,000円での購入でした。

私も今月末沖縄に行きまして、シュノーケリングに使用する予定です。
が、店頭の方の「1時間以上は水につけてはダメ。」と言う話に、
プロテクターを購入しようか、相当迷いました。

ただ、メーカー側って、いつも相当な安全粋をとっているので、
1時間を少しすぎたから、もう浸水してしまうことはないだろう、
(海につかっているのはだいたい1時間くらい。)と考えております。

それに、使うのは水際だけですし、海の水からあがった時にカメラを洗う真水を
ペットボトルか何かに入れて持って行き、なんとか挑戦しようかな、と思ってます。

・・・と思いつつ、やはりカメラを水に入れるのって抵抗が・・・。
今からすごくドキドキしています。
いい写真が撮れたら参考に投稿いたしますね。

ちなみに、日常にも使っていますが、起動時間は短いですし静か、
長年μシリーズを使っていますが、液晶も大きく明るくて、写りも満足しています。

ただ、ちょっと油断すると、レンズに指が写りこむ設計なのは残念ですね。

書込番号:8061650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/11 21:57(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私はμ795SWを使用しています。
小笠原の海で4日ほどちょこちょこ使いました。
シュノーケリングでも体力は減りますし体温も下がります。
やまちゃん1さんの行動に合わせて使用していれば問題ないとは思いますよ!
(連続1時間以上は辛いでしょうと思ってのことですが)

水につける時の注意事項とメンテナンスだけはしっかり守って下さい ^^;

よい旅行になるとよいですね ^^

書込番号:8063072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シュノーケリングでの使用について

2008/07/10 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

スレ主 七福星さん
クチコミ投稿数:34件

皆さん、初めまして。
9月の石垣島に行くことになったので、デジカメを買い換えたいと思い、
何気なく近所のヨドバシカメラに行ってみたら、「水深10mまでOK]のこのカメラと
出会い、シュノーケリングの際に水中撮影をしたいと思っていた私にとっては、まさに
ピッタリのカメラでした。
店員さんに話を聞きながら購入となりました。
帰宅途中で何気なくカタログを見てみると「水中で60分以上は使用しないでください」
という注意書きがありました。
何度か沖縄でのシュノーケリングは楽しんでいますが、毎回1時間以上は水上&水中で
魚を眺めています。
そういう事ではやはり、防水プロテクタは必須でしょうか?
それとも60分以内で一度本体をふき取り、再度潜ってまた60分以内でふき取れば
大丈夫なのでしょうか?
皆さん、どんな感じで使用されているのでしょうか?

書込番号:8059084

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/11 00:47(1年以上前)

私のμ770SWは未だ水中では使っていませんが…。

シュノーケリング(時間的に、ほとんどが水面近く、潜っても2〜3m、Max5m程度)なら、60分制限は気にしなくても良いのでは?と思っています。

10m防水を謳っているため、フーカー潜水で、常時10mの水圧を掛けられてはたまらないという思いで、60分制限を付けて、”逃げている”のだと思っています。

昨夏は予定が変わり、海には行けませんでしたが、今年は是非連れ出したいと思っています。

書込番号:8059587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 00:55(1年以上前)

μ720SWを2年間使用しています。普段はあまり水の中での使用はしていませんが、一昨年の夏にシュノーケリングで30分程度を3日ほど連続して使い、昨夏は3日間毎日2時間程度水の中でした。特に何のメンテもしていませんが、2年が過ぎたいまでも特に問題なく使えています。

書込番号:8069528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

先日、ヨドバシにて革ケース付きシルバーのものが32400円だったため衝動買いしてしまいました。
その後すぐにこのサイトで調べたのですが、あまり評判が良くないようで「靄がかかったような画像になる」や「シャッターに砂がつまりやすい」などカメラとしての機能がかなり劣っているように思えます。
まだ未開封なので買値で転売しようかとも考えています。

用途がツーリング先での撮影やオークションの出品物撮影なのであまりハードな環境に耐えなくてもいいかなと思っています。
実際ほかの防水を謳っていない製品だって仮にも日本製。日本製品の生活防水は世界一なので雨くらいなら大丈夫なのではないでしょうか?

また、同価格帯でもっと画質、機能など優れた機種もあるようですし、人気ランキングの機種も2万円代のものがほとんどなので買い換えようかと思っています。

そこでこのカメラの防水機能が日常においてどれくらい役立つとか、防水でないと困ることや価格と機能の比較で他のオススメ機種など教えていただきたいのです。

ツーリングメインなので、携帯性(コンパクトさ)・バッテリーの持ち・起動の早さ・液晶の見易さ・防振性がある機種が欲しいと思っています。

一応、価格コムの満足度ランキングにあるちょっと重そうで1眼レフチックなヤツでもいいかなとはおもいますが・・・

書込番号:8057242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/10 18:06(1年以上前)

>日本製品の生活防水は世界一なので雨くらいなら大丈夫なのではないでしょうか?

過信は禁物、ダメだと思っていた方が幸せに。

>ツーリング先での撮影やオークションの出品物撮影なのであまりハードな環境に耐えなくてもいいかなと思っています。

所持方法によってはハードかも、

いずれにしても精密機器だと言うことを お忘れ無きよう。

書込番号:8057415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/10 18:17(1年以上前)

返信ありがとう!
そうですよね過信は禁物ですね。

でもこのカメラって防水防振に力を入れるあまり、機能と価格が悲惨なことになっている気がします。

バイクだとバッグの中で揺れたりぶつかったりでそれなりにハードかもしれませんが、ケースに入れれば大丈夫だと思います。

しかし機能がそれなりでも防水防振はかなりの+要素ですよね。

この機能のために30000出す価値があるのか?とちょっと疑問です。

書込番号:8057465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/07/10 18:59(1年以上前)

防水+耐衝撃性 が優れており充分魅力的ではないでしょうか?
ツーリング、山登り、スキー、釣り、キャンプ、海水浴等のレジャーや
旅行でも雨の日の撮影等
普通のコンデジではちょっとの場面以外と多いと思います。
写りもハイエンドクラスのコンデジと比較すると厳しいでしょうが
皆さんのサンプル見ると必要充分ではないでしょうか?(人によるでしょうけど)

書込番号:8057632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/10 19:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
たしかに今の最新機種と比べるとイマイチですが
私の以前使っていたカメラよりははるかにいいです。

が、やはりせっかく最新機種を買うので機能の面で欲張ってしまいます。
ついでにツーリングでバイクにクランプでつないで車載動画を撮ろうと思うのですが
動画の性能はどうでしょうか?

この際に手振れ補修がないのはちょっと不安です。

でも水辺の撮影で落とさないかどきどきするのが解消されるのは確かにかなりのポイントなきもしますし・・・

どうしよう・・・
あと実は買った今でも色で悩んでいてブラックかグリーンのほうがカッコいい気がしてきました。
(優柔不断で失礼)

書込番号:8057701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/19 20:32(1年以上前)

私も海用にシルバーを購入しましたが、鏡面仕上げのシルバーですので、自分撮りをする時に、顔が本体に映るので、慣れれば丁度映像の中央に顔を持ってくる事ができます。28mmも快適で、ずっとIXYの最高機種ばかり使っていますが、これはこれでアリだと満足しています。私はシルバーをお勧めします。

書込番号:8099445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/25 01:05(1年以上前)

たまに妻とシュノーケリングに行くこともあって、私はこの機種、
かなり気になっています。衝撃に強いというのは仕様表に載る
ことはなくても重要な性能だと思うし、屈曲光学系の構造を
生かしてズームレンズつきのコンデジを水中に持ちこめるように
した着眼点そのものにも感心します。愛用のデジカメを落として
しまったという話はよく聞きますが、グローブをはめた手では
そういう事故も増えるかもしれないし、雨を気にせず上着の
ポケットに裸のままつっこんでおけるカメラをお供にするのは
良い選択のような気がします。振動にも強いかどうかはよく
わかりませんが……

書込番号:8123939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/08/10 03:05(1年以上前)

http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00501811245

μ1030SWで撮影した写真ですが、霧がかかったような写真になっていないんですが・・・。

防水機能が無くても、レンズが飛び出ないタイプでは唯一28mm超広角なので、優れていると思います。
レンズ作ってるだけのことはあると思います。

書込番号:8189375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

防水とズームについて

2008/07/09 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

クチコミ投稿数:36件

先程登録し、初めて質問させて頂きます。
何かとアウトドアなタイプなので、新しく買うカメラを迷っています。
希望などは下記の通りです。
■衝撃や寒さに強い
■雨の日や水の中でも使える
■ペットや小さい子供を撮るのが好き
■大きく引き伸ばしてプリントはしない
■バッテリーの持ちが良いもの

以前持っていたカメラはペンタックス オプティオS40
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200406.html
だったのですが、不良品だったのかすぐバッテリー切れになりました。
新品の電池を入れても10秒程でバッテリー切れとなることが頻繁で
修理に出しても異常なし、と戻ってきてしまいました。
(勿論その後も改善されず、大学の卒業式や旅行など、全く役立たずでした)

水や衝撃にも強く頼もしいμ1030SWを買うぞ!と思ったのですが
そういった背景もあり、若干バッテリーの評価が気になりだしました。
ユーザーレビューの円グラフ?ではデザイン以外は平均的な感じですが…。
(何気に「解決ナビ」の機能もとても惹かれます!)
また、モトクロスやスノボで、遠くの友人を撮る時、μ1020のように
ズームでも綺麗に撮れるのが理想ですが、防水を取るかズームを取るか、
やはりどちらかにするしかないですよね・・・・・;

長々と失礼しました。どなたかお答え頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:8052055

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 14:06(1年以上前)

S40の電池って、アルカリとか使ってましたか?
それなら、あまり持ちません。

ニッケル水素の充電池を使えば、改善されると思います。
→今ならエネループ推奨

この機種は専用充電池なので、標準的な水準は満たしていると思います。
防水や防塵、低温(-10℃)など過酷な条件下での使用だと、μ以外の選択は殆ど無いように思います。

書込番号:8052112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/09 14:18(1年以上前)

μ1030は広角28mmからの3.6倍で、望遠はオプS40より僅かに弱く遠くのものを大きく写すには辛いものがありますね。
と言っても、モトクロスやスノボでは他に向いたものが難しいですが・・・。

オプS40は私も永く使っていました。
アルカリ電池は緊急用ですね。
冬場は緊急用にもなりないくらいでしたが、ニッケル水素充電池を使うと200枚は軽いですよ。

書込番号:8052133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/09 14:53(1年以上前)

たつまさん、花とオジさん、
早急なお返事ありがとうございます!!

最近はもう使うのも嫌になって放置してますが、
使用してた頃はニッケルの充電式のもの
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
も使用してましたし、出先で急遽アルカリ電池買った時もありました。
いずれにせよ、新品の電池でも、充電したてのニッケルでも
電源入れてすぐバッテリー切れになり、起動すらしないことも。。。

それでもメーカーからは異常なしで修理から返ってきてしまうし、、、
お手上げなので、すっかり嫌いになり、友人からカメラ借りたり、
あとはもっぱら携帯(W42CA)のカメラが主な相棒となってます。

書込番号:8052209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/09 16:25(1年以上前)

もう過ぎた事なので、あれこれ言うのもナンですが・・・。
その頃のニッケル水素充電池は、充電後、早い内に(2〜3日かな?)使い切らないとダメになってしまう製品があったようです。
一気に使ってしまうような使い方だとすごいパワーを発揮したそうですが、今日数枚撮って次の週に又数枚、そして2週間後に又・・・と言う使い方には全然向いていなかったようです。

私は発売日から去年の7月まで3年4ヶ月のあいだオプS40をパナのニッケル水素2100と2400で使っていましたが調子は良かったです。
手離す積もりは無かったのですが、手ブレ補正付きに負けました。

書込番号:8052413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/10 13:03(1年以上前)

花とオジさん
お返事ありがとうございます!
充電したてほやほやの電池をカメラに入れてもバッテリー切れ表示で
起動しないことがしょっちゅうだったのです。。。

花とオジさんのコメントを読んでいて新たな疑問が・・・
やはり手ブレ機能はあったら全然違いますかね。
μ1030SWには手ブレ機能ないですよね、耐衝撃だからですよね。
μ1030SWの価格比較で一番安い(送料無料だし)音小屋さんで買おうかなと思ってきました。
ポイントカードはビックカメラしか持ってないしカード持ちたくないので…

書込番号:8056507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/10 14:05(1年以上前)

上で言う向いていないニッケル水素充電池は、一度その状態になると寿命が尽きたのと同じで、元の性能に回復させるのは難しかったようです。
それがデジカメに向いていない根源だったのかと思います。

私のコンパクトなデジカメの使用場面は、薄暗い所や無理な姿勢で静物を撮る事が多いので手ブレ補正が必須です。
今はソニーのW120を使っています。
明るい戸外での使用なら手ブレ補正は殆どの場合必要がありません。
又、動くものを止めて撮るのにも手ブレ補正はなんの役にも立ちません。
μ1030は1000万画素ありますから、望遠が必要な時はデジタルズームを2倍を限度に使われてはいかがでしょうか。
それによって250万画素相当になってしまいますが、L判やハガキサイズのプリントなら十分だと思います。

書込番号:8056693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/07/11 12:27(1年以上前)

なるほど〜〜〜!!
明るい戸外での使用なら手ブレ補正はあまり必要ないんですね!
>望遠が必要な時はデジタルズームを2倍を限度に
こちらも、なるほど〜〜と感心しました。そうゆう方法があるんですね!
何も知らない素人に、度々ご丁寧にお答え下さってありがとうございました!
これで迷いも捨てて購入することが出来ます!
本当にありがとうございましたm(*´▽`)m

書込番号:8061136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング