
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年3月16日 12:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月14日 19:47 |
![]() |
7 | 18 | 2009年1月29日 23:30 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月14日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月8日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


黒色を買ったのに、半年位で塗装が全部剥がれました。
これではシルバーですよ↓↓
普通に使い、海に持って行ってったので洗っていたら、ペロンって。
とても残念です。
保障とかはきくのでしょうか・・・??
1点

残念ですね。とりあえずメーカーのサービスセンターに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8958281
1点

>黒色を買ったのに、半年位で塗装が全部剥がれました。
このトラブルは、ここ価格.comでもよく聞きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8584062
比較的新しかったためかどうかは?ですが、多くの方が、無償修理になっているようです。
一度オリンパスに問い合わせをされたらいかがでしょう。
書込番号:8958466
1点

私の1030sw(黒)もはげました
サポートに電話した所、無償で修理するとの事で(保障期間中)ピックアップサービスをしていただきました。色も黒からシルバーに変えていただきました(無塗装なのではげようがないですから)送料もメーカーが持ってくれましたよ!
書込番号:8958779
0点

μ1030SW 工一郎のほうが水損や破損などには2年間保険がありますけど、μ1030SWがありませんね...
しかし、"μ1030SW 工一郎"の値段も"μ1030SW"より倍近くなり、現在デジカメも消費品みたい、個人として使える限り、やはり"μ1030SW"がお得と思いますよ。
値段が下記ご参考
μ1030SW工一郎
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=360837
μ1030SW
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001874112/
書込番号:9254213
0点





土木の仕事で使用するため、4万円台で昨年5月に購入。
AUTOでの使用ばかりでしたが
先日、京都の日帰り旅行に持ち出しました。
夜明け前、雪の清水寺という偶然に、取りまくりましたが
あまりのノイジーさにがっかりでした。
また、夜の京都タワーも撮りましたが、これまた、ノイズがすごすぎ。
ISO1600まで上がっています。
予備で持っていったFINEPIX F30で撮影したところ
同じISO1600ですが自分としては満足のいくものでした。
早朝、夜間の撮影に限ると、オリのコンデジのできの悪さに
がっかりしました。
耐水では、大雨のなか、何の不安もなく使用できていたのに・・・。
1点

オリンパスが悪いんじゃなく、
フジが飛び抜けてるだけでしょ。
書込番号:8924912
3点

本当にかな〜〜〜り昔ですがμ795 SWをスキー用に購入
画質は確かに悪いです。ISOは上がりますし晴天でも四隅はボケて携帯電話と変わらないと思ったくらいです。耐水、耐衝撃優先なので仕方がないですよ。
書込番号:8925106
0点

3枚目のF30はISO800みたいです(^^;
F30で傘もささず雨の中では撮れないでしょうから、
撮れるだけいいのかもしれませんし、三脚使うしかないでしょうね。
ただ、富士以外は似た感じだとは思いますが…
書込番号:8925156
1点

フジのF30、F31fdのISO800,1600はコンデジの高感度画質としては
別格ですからこれと比べたら全てのコンデジにがっかりしなければならなくなりますね。
F30を大雨の中使ってみたらどうですか?
μ1030が大雨の中使えてF30が使えないなら
F30の出来の悪さにもがっかりしないと・・・
万能なカメラはありませんから適材適所で使う側がカメラを選び
環境にあった使い方をするよりないです。
書込番号:8925258
1点

皆さんの言われるようにF30のISO800と他のカメラのISO1600
を比べたらいけません。
書込番号:8925492
0点

私はμ770SWを使っていますが、ISO感度は最低値に固定しています。(プログラムAE )
夜間や室内などではあまり写さないため、高感度にしたことはありません。
μ-SWは防水性、耐衝撃性などがウリのカメラです。
反面、画質は低感度でも、それなりです。
各カメラとも、得手不得手が有ります。
フジのF30/31は高感度撮影が得意なカメラです。
高感度撮影で比べたら、μ-SWは大きく劣ります。
もし、水中で使ったら、『一度水中に浸けただけで、F30は壊れてしまった。』となるでしょう。
書込番号:8925764
0点

みなさん、ありがとうございます。
オリのμ1030SWは購入時最新機種かつ、高価でしたので、
ノーフラッシュでISO感度が上がった状態でも
当然高画質だろうと思い込んでいました。
それに三脚を持っていませんでしたが、高感度で
手振れは防げ、その上きれいに撮れるだろうと。
F30は夜に自宅室内で猫を撮っておりましたが、
同じ夜でも夜景を撮ったことはおはずかしながら
一度もありませんでした。
ですから、比較したときの驚きは、皆様の想像とおり
だ(素人だなあ)と思います。
そもそも、今回μ1030SWを持ち出したのは前日の天気予報が
雪か雨、だったからです。
昨年11月に購入したG10を持ち出そうという気はまったくなく
F30の特性?を十分理解していなかったのが、今回の失敗の
原因でした。
雪の早朝の清水寺というせっかくのチャンスを逃してしまい、
後悔しております。
F30をオークションにでも出そうかと思っておりましたが
その機種のもつ得意分野を生かせるような使用方法を
これから考えていきます。
書込番号:8925845
0点

F31も持っていますが画質で比較するのは酷かなと思います。
まあ、この機種は防水と衝撃に強いという唯一無二の特色を評価してあげないと。
そう言っているうちに、新製品が出ましたね。今度は手ぶれ補正の搭載や背面液晶が見やすくなっているようなので、写りの進化を期待する以前に、この2点で買ってしまいそうです。
今回は、下位機種にも手ぶれ補正が搭載され、そちらの方が同じCCDで200万画素少ないこともあり、逆に写りが良いかも。
防水は3mでも構わないのでそちらに行きそうです。
書込番号:8930895
1点

ううっ、という感じです。
CCDシフト式手ぶれ補正ですね。ショックです。
何でここまでモデルチェンジ早いんでしょうね?
書込番号:8931022
0点

これはあまりにもヒドいですね。
まず、ホワイトバランスが白熱球のようだし露出もオーバー
空の不自然なノイズから見ておそらく、暗部補正もオンになっているでしょう。
オートで撮ってコレなら、トラブルの可能性があるのでオリンパスに相談されたほうが
いいと思います。
もし、ご自身で設定されているのでしたら、もう少し撮影について学ばれたほうが
よろしいかと思います。
書込番号:8931324
0点

このカメラは去年の夏に購入しましたが、水中撮影用と割り切っているので全然不満はないですねー。
書込番号:8931504
0点

ありがとうございます。
撮影時、
GUIDEモード、
光源にあった自然な色にしたい、
曇天にセットする
にしました。
これにすると、その後の追加はできませんし、
ISO感度も自由に設定できません。
この機種にISO64固定はできません。
ISO80からでした。
やっぱり、使用は特化するに限るんですね。
書込番号:8931624
0点

シーンに夜景モードがあるので素直にそちらが良かったのでは?
このカメラ、高感度画質はあまり良くないしレンズも暗いので
夜景向きではないですが、カメラの事をもう少し理解してあげれば
失敗写真も減ると思います。
書込番号:8932774
0点

そうそう、夜景モード、でしたね。
下手なくせにいい写真?を撮ろうとして、
SCENEモード使用を避けていました。
結果、逃してしまいました。
夜景って、ほんと難しいですね。
皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:8934387
0点

それだったら、F30のカメラを買われたらどうですか?
僕は、F30と防水ケースを使用していますので、
雨の日でも楽勝です。
そう言えば、富士のサービスセンターでリファービッシュ
製品を売っていました。
書込番号:9006375
0点

ありがとうございます。
F30ももっていったんですが
μ1030swの方が最新だったので
こちらで撮影して後悔してしまったんです。
書込番号:9009878
0点

私は、実は防水ケースは2つ持っています。
一つは、防水プロテクター(多分もう売っていません。)
もう一つは、これからお勧めするディカパック(WP−310)です。
これは、ケースに入れたまま撮影が出来て、防水にも対応
しています。調べましたが、ヨドバシ、ビックは3980円
ソフマップは2980円でインターネット価格で販売しています。
もし宜しければ、ソフマップで検索して見て下さい。
私は、防水ケースを持っていて、尚且つ、F30を利用するのが、
真のF30の利用者だと思います。2台持っていくなら今後は
防水ケース+F30をお勧めします。
書込番号:9010640
0点



海外で発表されたオリンパスの新コンパクトのμ タフシリーズでついに
「防水+28mm広角+光学手振れ補正付き」がついに実現されるようです。
マイクロSDカードも使えるようだし、
どこでもお気軽お散歩カメラとしては最強に近いスペックかも。
さあ、ペンタックスどうする?
DCRP
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3838
dpreview.com
http://www.dpreview.com/news/0901/09010703olympusstylustough.asp
LetsGoDigital
http://www.letsgodigital.org/en/20968/olympus-mju-tough-8000/
http://www.letsgodigital.org/en/20967/olympus-mju-tough-6000/
参考
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081210mjutoughj.cfm
0点

CCDシフト式手ぶれ補正みたいですね?
どちらにしてもペンタックスも付けてくれればいいでしょうね。
そうなるとSONYのTシリーズが危ないかもですが(^^;?…
書込番号:8902821
1点

ねねここさん も言われていますが、CCDシフト式ですね。
Tough 6000/8000で防水/耐衝撃(落下)性能が違いますが、価格はどのくらいになるのでしょう。
現在μ770SWを持っていますが、Tough 8000 が欲しくなりました。
書込番号:8902878
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9947.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9945.html
デジカメWatch…
書込番号:8904167
0点

ようやく手ぶれ補正が付くんですね。
Tough 6000 の 白にちょっと魅かれます。(笑)
あまり高額でないといいのですが...
書込番号:8905318
0点

しかもセンサーシフト式補正とデジタル補正の2本立て?
>Dual Image Stabilization combines two technologies - mechanical Sensor-Shift Image Stabilization and Digital Image Stabilization
(Let's go digitalより)
両方搭載機種って今までありました?
書込番号:8907004
0点

私は、少し小さいTough8000の方が好みです。
Tough6000は、少し大きい分防水/耐衝撃性能が高いみたいですね。
タップコントロールって、必要なんでしょうか?
書込番号:8909198
0点

横レスすみません.
なかなか興味深い機種が発表されて,
当方も楽しみにしているのですが,
発売時期が2009年春としかなかったのですが,
国内発売って3月か4月頃になるんでしょうか・・・?
待ち遠しいなぁ.^^;
書込番号:8910047
0点

>Tough6000は、少し大きい分防水/耐衝撃性能が高いみたいですね。
大きさは大きいですが、防水、耐衝撃性は低くなっています。
なぜでしょう…。
米国価格で8000/6000が約400/300ドルとか。
\100/$換算で4万円/3万円…。安いと見るか高いと見るか…。
春発売でこの価格、夏まで待てば………。
書込番号:8911484
0点

>大きさは大きいですが、防水、耐衝撃性は低くなっています。
>なぜでしょう…。
Tough 6000/8000ともに、液晶は、2.7型ですよね。
実機の背面写真を見る限りでは、液晶と比べるとTough 6000のほうが本体サイズが
小さく見えるので、記事の記載ミスではないでしょうか?
ところで、この手のビーチでの使用を想定しているような機種では、熱を吸収しないような
明るい色がいいのでは? と素人考えで思ってしまうのですが、Tough 8000のカラバリは
何故暗い色なんでしょうね。
書込番号:8911896
0点

新型期待ですね。
又は、新型登場でこちらが安くなれば・・。
ここ2年で、3台程デジカメを壊してしまっているので、
防水/耐衝撃性能は魅力です。
microSDHCに対応してくれれば、パーフェクトなんですけどねぇ。
流石に、無理でしょうか。
書込番号:8931756
0点

microSDHC対応してますよ。それも現在MASD-1が同梱されているカメラならmicroSDHCの8GBまで使用可能です。http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html
書込番号:8932167
1点





防水機能と広角28MMがほしくてデジカメの購入を検討しています。
題名の「ペンタックスW60」と「μ1030」のどちらがいいのか、カメラ素人の私には見当がつきません。
色々な口コミを見るとそれこそ賛否両論ですが、何か決め手がほしいです。
使う場面としては、シュノーケリングでの撮影と旅行先での景色の撮影です。
動画機能は使う予定はありません。
皆様の個人的感想をお聞かせください。
私の背中を後押ししていただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

briar.roseさん、こんばんわ。
防水カメラの購入予定ということで、この2機種からだとμ1030がいいと思います。シュノーケリングのレベルですと、水圧耐性がものをいうと思います。ですので、仕様を見た限りこの選択になります。
ただ、私自身こういうタイプのカメラは使ったことがないので、写りや使用感などについては申し上げられません。
もし、私ならすでにデジカメをもっているので、純正のケースを購入します。
書込番号:8753309
0点

もうすぐ棺桶さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こんぱくとマッシュルームさん
水圧耐性というものは全く知りませんでしたので(防水〇Mとかいう事しか見えていませんでした)参考になりました。
考えて見ます。
数年前にエクシリムの防水ケースを購入して使用していたことがあります。
シャッター等の使いにくさにすぐ使わなくなってしまいました。
その頃より当然改良されているのでしょうが・・・。
やはり防水機能がついているものがほしいと思ってしまいます。
他のメーカーにもお勧めがありましたらお教えください。
書込番号:8754092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





