
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年6月30日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月29日 22:50 |
![]() |
8 | 6 | 2008年6月28日 00:23 |
![]() |
10 | 11 | 2008年6月24日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月19日 19:36 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月17日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一応公式ページより
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=552&products=554
望遠側も若干違いますね
microSDはどちらも大丈夫
あと私が違いとして気になる違いは
液晶が1030は2.7と少し大きく 明るい屋外でも見やすいといわれるハイパークリスタル”U”
1030はずしっと重い
詳細は比較表を検討ください
書込番号:7959953
0点

うちPさん こんにちは。
3月から「1030SWと850SW」でお悩みのようですが、単に価格とスペックで悩まれているだけでしょうか?
主にどういう目的で使われるとか、どの辺で悩んでいるとかはないでしょうか?
3月の時点では「μ1030SWのメタルブラックは指紋がつきやすいかどうか」って御質問されてましたが、再度スレを立てられて引き続きこの点を聞きたいとか、
これ以外に例えば、
・μ850SWと同じ電池のμXXXを持っていて電池や充電器を共有したいけどμ1030SWの広角は魅力、とか、
・山で使う、海で使う、海でもダイビングかシュノーケルか海水浴か、とか
そういったことが分からないと、うちPさんにとって有益な情報は得られないのではないかと思います。
書込番号:7960618
2点

フォルトゥーラさん そうだったんですね
うちPさん 背中を押して欲しいだけだったら ”迷ったら上位機種を買っておけ” です
もし 850SWを買ったとしても 「ああ1030SWだったら広角もー」とか 色々不満が出てくると思います。 1030SWだったらあきらめがつきますよね
書込番号:7960691
2点

kozeniponchanさんに 一票です(^o^)
書込番号:7961422
1点

フォルトゥーラさん、kozeniponchanさんご親切にありがとうございます。
1030SWと850SWで迷っている理由として、やはり学生として1030SWの4万円は少し高くて・・・
kozeniponchanさんの言うとおり850SWを買ったらもしかしたら後々後悔するかもしれません。
以前誰かのスレでXDカード付きで32000円で買ったという報告を聞きました。
そんな魅力的な価格で売っている電気屋さんが近くになく・・・
ちなみに一番使いたい目的は8月あたまにある部活の夏合宿で海に行きます。
そこでの写真や動画を思い出としてたんさん撮っておきたいんです。
8月近くまで待てばもう少し安くなるのかと思ったりもしているんですけどどうですかね?
書込番号:7962991
0点

1030SWも夏までには価格はもっと下がるでしょう
価格が3万円程度で探すとすれば 動画メインの防水デジカメならサンヨーのCA65も旧モデルですので3万円ぐらいで買えますね
来週にはペンタックスからW60が出ますので 耐衝撃性能を求めないならこちらのほうが価格的にも1030SWより安めに設定されているようです(発売当初の価格で4万弱ですからすぐに3万程度になるでしょう)
私はW60待ちで ワクワクしてます
書込番号:7964140
0点

うちPさん
なるほど、そういうことですか。。。
海でもダイビングとかシュノーケルではないようですね?
1.今一度、広角が必要かどうか考えてみてください
2.もしμ850SWの値段が、価格コムのμ1030SWの値段と同じ位なら「思い切って、ネットでμ1030SWを買ってみる」というのはいかがでしょう?
3.2を踏まえて「ご近所のお店に色々交渉してみる」という手もあります。
値下げが難しいならカードその他をオマケ(無料、安く)してくれるように頼んでみるとか。
4.実際に買うのはペンタックスのW60も視野に入れつつ「もう一月待ってみる」のは良いと思います。
5.残念ながらμ1030SWを断念しなければいけない場合、μ850SWではなくてμ790SWはいかがでしょうか?(ご近所で売っていればの話ですが)
μ790SWがかなり安く入手できるなら、μ1030SW を断念しても後悔する可能性(度合い)が低いと思います。
では幸運をお祈りします。(^-^)
書込番号:7965431
0点

本日、新宿ヨドバシにW60を見に行ったところ、1030SWが36,000円のポイント23%で売っていました。一方のW60は39,800円のポイント18%でしたので、オリが競合を意識した対抗価格ということでしょうか。
新宿ビックでも35,600円のポイント18%で、ボディジャケットが同時購入の場合半額ということでした。
W60は、重さが軽すぎでチープな感じがしたのでパス。
今夏に1030SWのモデルチェンジが無いようであれば、直ぐにでも購入しても構わないのですが、ここまで安くなると買った途端に新製品発売なんてこともありそうで。
子どもとプールに行くときに使用する予定なので、7月20日頃に手に入ればよいので、もう少し様子を見ることにします。
書込番号:8012354
0点



現在フジのベースでF31fdを使用してます。
他にも多数コンデジありますが、私がサーフィンをしていまして、その時に使いたくこの機種が候補になりました。
店頭で実機を使いましたが、フラッシュを使用しても少しブレていたり、マクロ・オートなど使いましたが液晶では残念な写りに見えました。
実際に使われている方で、この機種どんなですか?
海で使いますが、日常にも使えるでしょうか?室内のノイズ・夜景なども気になります。
よろしくお願いします。
0点

>日常にも使えるでしょうか?
防水なので、雨でも気にせず使えるので重宝しています。
F31fdと比べて高感度ノイズは、どうですか?と言われると
相手が悪いので、F31fdほど綺麗には撮れませんよ。ということになりますね。
手振れ防止に連写を使って撮ったりしますが
室内でも、AFは速めなので
ストレス無く撮れて、個人的には気に入っています。
何となくですけど、F31fdの防水ケースを買った方が
満足できるかも?
書込番号:8008113
0点



こんばんは。購入を考えています。記憶媒体のことで教えて下さい。
ファミリーユースで、シュノーケルが主です。静止画も動画もと考えているのですが、どうせとるなら容量が大きい方がいいのかなと思ったのと、万が一浸水してもカードが防水なら記録が残る(本体は保証で何とかなる?)と思って探していたところ、下記のカードを見つけました。
オリンパスのカスタマーセンターにお聞きしたところ、動作確認については他社のものでもまず問題ないと言われましたがオリンパスのホームページで確認してくださいと言われました。ホームページには載っていませんでした。またmicroSDHCカードで動画を記録するなら、ファームウェアでアップデートしてください、とも言われました。
microSDHCカード 4GB SPEED CLASS 6 アダプタ付き 3年間保証 ハードケース付きJIS防水保護等級7準拠 転送速度22.5MB/s(読み込み時) RoHS指令対応
1)これがμ1030SWで作動するのかどうか。
2)4Gというのは動画を撮るなら何時間くらい撮れるものでしょうか?
3)「防水のカードなら、万一浸水しても記録は残っている」という考えは正しいでしょうか??
皆さんの情報教えてください。よろしくお願いします。
0点

1)これがμ1030SWで作動するのかどうか。
メーカー名も型番も不明では調べようがありませんね。
2)4Gというのは動画を撮るなら何時間くらい撮れるものでしょうか?
4Gで何時間かは分かりませんが、640x480の30fpsでは1回あたり10秒しか撮れません。
320x240の15fpsなら1回あたり29分まで撮れます。
3)「防水のカードなら、万一浸水しても記録は残っている」という考えは正しいでしょうか??
私は以下のように考えていますが、通電した状態で水濡れした場合はどうなんでしょう・・・。
接点同士の絶縁状態が保てなくなると、異常電流が流れてデータ破壊されたりしないでしょうか・・・。
「カード単体で水はねなどがかかっても、内部の基板などは損傷しない」
書込番号:7963033
2点

おはようござます。早速のお返事ありがとうございます。
1)メーカー名と商品名を書き忘れていました。すみませんでした。
グリーンハウス GH-SDMRHC4G [microSDHCカード 4GB SPEED CLASS 6]です。
2)640x480の30fpsというのはいわゆる高画質と考えていいのでしょうか?
320x240の15fpsは、PCで編集してDVDにしてテレビで見るのに耐えられる画質 なのでしょうか?
3)「カード単体で水はねなどがかかっても、内部の基板などは損傷しない」:交換時に水滴 がついたり、手がぬれていてもまぁだいじょうぶ、水の中に単体を落としても大丈夫、とい う意味だと考えていた方が良さそうですね。
書込番号:7963850
0点

名の通ったメーカーのものですし、元々が規格品なので大丈夫そうですが、相性保証を付けられるお店を探されると安心かも知れませんね。
640x480の30fpsは、今はごく普通です。
旧来(ワイドでない)のブラウン管式TVの画面一杯の大きさに映せます。
30fpsだとカクカク感のない滑らかな映像になります。
15fpsだとカクカク感が出てきます。
ゆっくりした動きならマァマァ見られますが・・・。
320x240は640x480の縦横が半分ですから、面積ではTV画面の1/4のサイズになってしまいます。
拡大表示する事もできると思いますが、粗さが目立つようになります。
書込番号:7964254
2点

花とオジさん、ありがとうございました。
相性保証という言葉は初めて聞きました。購入しようと思うお店と相談してみます。
画質のことは、上のご説明で素人の私でもよく理解できました。ありがとうございます。
今まで、水中静止画はソニーのデジカメDSC-P1にハウジング(防水プロテクター)をつけて撮影、動画は8年前購入のソニーのハンディカムDCR-PC5にやはりハウジングをつけて撮っていました。すなわち子供の面倒見ながら、2台を持って海に入る!!でしたので、μ1030SW一台で水中撮影(静止画、動画)OKならと考え悩んでいる最中です。8月後半からの旅行なのでそろそろ購入して慣らしておかないと・・。
書込番号:7964432
0点

4Gの microSDで何時間取れるかという話ですが
カメラ本体をファームアップすれば640x480の30fpsの画質でしたら1回10秒まで 4Gでtotal 40分程度記録できるそうです
サンヨーのxactiなら 同じ画質モードで4Gなら3時間弱 記録できるそうですが DVDに簡単に落とせるかは xactiの板を参照ください
書込番号:7964613
1点

花とオジさん、kozeniponchanさん ありがとうございます。
待ちきれずに注文しました。が、まだまだ届きそうにありません。
ザクティは深さ1.5mまでの防水でしたので、我が家のスタイルには合いませんでした。
注文点とのやりとりで以下のことを教えてもらいました。
画像サイズとフレームレートによって時間が異なりますが、4GBで撮影した場合
・640x480 30fps→約37分(連続撮影可能時間は最大約10秒/1回)
・640x480 15fps→約74分(連続撮影可能時間は最大約29分/1回)
・320x240 30fps→約88分(連続撮影可能時間は最大約29分/1回)
・320x240 15fps→約174分(連続撮影可能時間は最大約29分/1回)
グリーンハウス GH-SDMRHC4G [microSDHCカード 4GB SPEED CLASS 6]について
JIS防水保護等級7準拠となりますので 水深1mで約30分水に使った状態まで大丈夫です(画像記録は残ります)。とのことでした。
皆様の参考までに。
書込番号:7998424
3点



皆様のレポートも好意的でしたので、手振れ補正なしにはちょっと不満ですが注文しました。
米国だと350ドルとちょっと高めですが日本に帰るタイミングが合わないのでしかたありません。
グリーンが欲しかったのですがなんとこちらのネットのカメラ屋は皆グリーンだけ10ドルくらい高い値段設定になっている。
色々ご意見いただきありがとうございました。
0点

発注されたとのこと。届くのが楽しみですね。
一応10m防水仕様になってはいますが、あまり過信されない方が吉と思います。
時々ですが、水没事故も報告されています。(770SWほどでは有りませんが…。)
私は770SWですが、電池部とI.O端子部の蓋部には、シリコングリスをごく薄く、塗っています。
メーカーでは塗らないように、と言っているようですが…。
(多く塗ると、内部にまで侵入し、かえって弊害が有るためか? シリコングリスの種類によっては何かマズイものが有るのか? その辺りは不明ですが…。)
私のシリコングリスはニコノス用のものですが、オリンパスでも出しています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
書込番号:7933936
1点

わたしは、この機種と下旬に出るW60を比較していましたが
SDカードが使えると言う点だけでW60になりそうです。
この機種も防水機能がしっかりしているようでしたら買いだったのですけど。。
書込番号:7935667
0点

ダイビングをするので、私もこの機種にしました。
水中ハウジングやOPTION類が、新しいOptioより優れています。
水深10m以上で使わないのであれば悩みますね。
使い倒して楽しみたいです。
書込番号:7937747
1点

影美庵さん、初めまして。
シリコングリスはニコノス等に使われてきた黒ゴム用と最近ほとんどを占めるカラーOリング用に大きく分けられているようで、従来の黒ゴム用のグリスをカラーOリングに塗ると劣化→水没の原因になるそうです。逆は問題無いようですが・・。
私はカラーOリング用のグリスはいろんなメーカーのを区別せずテキトーに使っていますが、黒ゴム用だけは気をつけて使うようにしています。
書込番号:7938968
2点

潜る仕事人さん こんばんは。
シリコングリスにも種類があるのですね。
最新の事情には疎く、古い(黒ゴム用)シリコングリスはNGと言うことを知りませんでした。
シリコングリスは、以前、業務で使っていて、いろいろな種類があることは知っていましたが、ゴムを犯す物があるとは知りませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7939852
0点

影美庵さん、こんばんは。
成分についての詳細はわからないのですが、カラーOリングはシリコンオイルを内部まで浸み込ませてあるそうで、黒ゴム用グリスを塗ると何故かシリコンオイルが流出してしまって乾燥→ひび割れ→水没の可能性が有ると聞きました。
どのメーカーも他のグリスを使うなと明記しているのはその辺の事情があるからでしょうか。
逆は問題無いそうなので全てカラーOリング用グリスを使う方がミスが無いかもしれません。
成分などは詳しいことは存じませんので断言は出来ないのですが・・・。
書込番号:7940390
3点

潜る仕事人さんこんにちは。
重ねてのご説明、ありがとうございました。
昨夜、私のμ770SWを改めて見てみました。
ルーペで見る限り、ヒビなどは確認されませんでした。
さらに拡大して観察すれば、微少なヒビがあるのかも知れませんが…。
今後は気を付けて使っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7941884
0点

水没の原因には塩抜きを怠ったためということが有るようです。
パッキン部に塩の結晶が出来てそこから浸水するんだとか。
こういった製品は本体がタフだかといってメンテナンスフリーというわけではないので注意が必要ですね。
書込番号:7943333
2点

その通りですね。裏蓋のOリングは自分でキレイに出来ますが、全てのボタンやレバー類等、全部に小さなOリングが使われていて、これらは自分では1個1個グリスアップすることは出来ません。塩抜き不十分の場合、それらのどこからか浸水する可能性が確かに有ります。
書込番号:7945459
1点

影美庵さん、潜る仕事人さん、akishima-tさん、
昨日このカメラの購入予約をしました。商品を手にするのは7月7日ごろになります。
シリコングリスと塩抜きの情報、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7969113
0点

シリコングリスに関してアドバイス有難うございます。
最近のデジカメの防水ケース用なら大丈夫ですね。
書込番号:7982954
0点



シュノーケリングの際、防水プロテクター無しで使いたくて4月17日に購入しました。
GWに水中で使用していたところ、2箇所目のポイント辺りでカメラを縦アングルにすると、液晶モニターがブラックアウトして映像が見えなくなりました。
(液晶の角度を変えてみるとうっすらと画像が見えます。)
正位に戻すと液晶の画像がまた鮮明に映るんです。
翌日も、同様な現象が・・・
取説に水中での連続使用時間の制限が記載されていたので、きっと時間のせいかと思っていました。
しかし、先日6月16日(購入後2回目の使用)またしても同様の現象を再現しました。
今度は陸の上です。
約20分前後連続使用すると症状が出ました。
やはり、製品の不具合なんでしょうか?
同様の体験をした方の事後処置、またはカメラに詳しい諸兄のご意見を賜りたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

自分は同じ体験はないですが(またμ1030の所有者でもありませんが)
おそらく故障とおもいます。初期不良の可能性もありますが
まずは購入店で相談されてはいかがですが 購入後2ヶ月経っていますが もしかしたら初期不良とのことで交換してくれるかもしれません
普通だと預かり修理でしょう
修理センターやカスタマーセンターだと まず交換には応じてくれませんから
また故障だとして、水深が10m以内かにかかわらず水浸の可能性もありますね
書込番号:7959927
0点

症状をきいてなんとなくコレかな…と思う原因ですが、陸上での症状が出たときに、goemon401さんはサングラスをかけていらっしゃらなかったですか?
かけていなかったとしたら故障の可能性が高いですね。
もしかけていたとしたら、シュノーケリングマスクとサングラスとμ1030SWの液晶保護ガラスが偏光加工されている可能性があります。
カメラではなく、マスクやサングラスのほうを回してみて同じ症状はでませんでしょうか?
書込番号:7961194
0点

アドバイスありがとうございます。
残念ながら“サングラス”はしていませんでした。
また、最初に症状が出た時も海中だけでなくボートの上でも同様の症状でした。
やはり私も、故障が原因だと思っています。
貴重なアドバイス参考になりました。
書込番号:7961785
0点



沖縄旅行に行く為に3週間程前に購入しましたが、素人でも直感的に分かり易く操作できて、
ほぼオートにて撮影しましたが、水中撮影はとても綺麗に撮れていました。
また水中以外の撮影はあまり期待していませんでしたが想像以上に良く撮れました。
一緒に持っていったIXY910ISは私の腕のせいか、設定などの問題なのか分かりませんが、
ピンボケっぽく写っていた写真もこのカメラではとても鮮やかに、細部までくっきりと撮影で
きたと思います。
全体的にとても満足なのですが、今回の旅行で故障してしまい、写真の再生はできるのですが、撮影ができなくなってしまっていきなり修理に出すことになってしまいました。。。
どこからか水が入ってしまったのかなぁ。。。
とにかく素人が細かい設定などあまり気にせずに使う分には文句なしのカメラだと思うので
修理に出したμ1030SW が戻ってくるのがとても楽しみです。
夏休みはアウトドアで活躍してくれそうです。
1点

熱帯魚が綺麗に撮れてますね。
防水デジカメなのに、水が入るのでしょうか? 残念でしたね。
書込番号:7895172
0点

防水カメラでも長時間潜るなら保険としてハウジングに入れたほうがいいかも。
書込番号:7895606
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
現像してみて改めて綺麗な海、沢山のカラフルな熱帯魚達、色々な思い出を綺麗に残せて本当に満足しています。
Hippo-cratesさん、そうですね、本格的に水の中で撮影するなら次回は防水ハウジングを購入したいと思います。
防水機能に加えて防水ハウジングを付ければ安心して使えますよね(^0^)
まだまだカメラの力を出し切れてないので修理から戻ってきたら色々試してみたいです♪
書込番号:7900055
1点

先日修理に出したμ1030SW が返ってきました。
レンズカバーとボディの間に小石が挟まってしまったとの事でした。
防塵とはいえ、たまにこういう事があるのですね。。。
書込番号:7912921
0点

仕事用にとこの機種の購入を検討しています。
>レンズカバーとボディの間に小石が挟まってしまったとの事でした。
>防塵とはいえ、たまにこういう事があるのですね。。。
カタログの仕様では【防塵機能 JIS/IEC保護等級6級(IP6X)相当】となっていて
IP Code6ですと、
粉塵に対する保護で粉塵が内部に侵入しない耐塵形 。となりますが、
小石程度が挟まることがあるのですね。
私の使用環境は、船舶のドック作業中に使用することが多いので、サンドブラスターの粉塵や溶接時の粉塵がかなり舞っている環境での撮影があります。
この様な条件下ですと、マリンパック等の完全に本体を覆う物を使用したほうが宣のでしょうか?
書込番号:7930735
1点

>せいぎの見方さん
こちらの写真見てシュノーケルにと自分も本日購入しました。
修理は無償でしたでしょうか?
その辺が気になりました。
書込番号:7950639
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





