
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年4月2日 19:24 |
![]() |
3 | 13 | 2008年3月30日 23:23 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月29日 08:47 |
![]() |
8 | 4 | 2008年3月25日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 00:27 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月23日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


μ1030SWの購入を考えています。
主にハウジングを使ってダイビングでの水中撮影に使おうと思っています。
ちょっとまだ高いのでμ850SWと迷い気味・・・
広角レンズっていいですか?やっぱり画素数が大きいほうがキレイでしょうか。
海の色ブルーが美しく出るかもお聞きしたいです。
実際にお使いの方、クチコミよろしくお願い致します。
0点

このカメラを所有してませんが…
>>ダイビングでの水中撮影
これを考えると、広角レンズの方がいいです。
水中ですとレンズ効果で地上で撮影するより大きく
見えるようになりますので…
書込番号:7571462
0点

ダイビングに使うなら、マクロでより被写体によれる1030の方が良いですよ。
広角レンズのほうが群れなどを撮影するとダイナミックに撮れます。
画素数に関しては、大きく表示&印刷でもしないかぎり大差ないかと思います。
大きなポイントは耐水圧が1030が10mで850が3mという点です。
大抵のスノーケリングでは1030ではハウジング不要ですが、3mだと少し不安ですね。
あとは、きちんとチェックして水中に持っていっても水没の可能性はあります。
その点多少の水没なら壊れない安心感が違ってきます。
720SWを使っていたときに、水深20m前後でほぼ全部水没状態になった経験がありますが、何事もなかったかのように動いてくれてた時は感動です!
実売価格で1万円ほどの差ですが、1030の方が長く使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:7581276
2点

沖縄でイントラをしてます。写真についてはそれほど詳しくないので参考程度に聞いてください。
ダイビングで人物と風景又は風景を撮るなら28ミリはあったほうがいいと思います。水中では透明度がかなり悪くなる為より近くで広い風景が取れる方がきれいに取れます。またもし水没した場合すぐに陸上に上がれない場合などもあるので10m汚水はかなり心強いとおもいます。
オリンパスのカメラは水中モードにすると海の青はきれいに出ると思います。
書込番号:7621792
0点




> 以後、面体お見知りおきを。
ご指摘ありがとうございます。
こんなルールがあるとは知らず、失礼いたしました。。
「カメラのキタムラ」の通販です(^^;
書込番号:7527890
0点

>予定通りに発売されるようでよかったです。
殺虫剤騒ぎか何かが、あったのでしょうか?
書込番号:7528120
0点

> 殺虫剤騒ぎか何かが、あったのでしょうか?
あ、いや、4月上旬からの沖縄家族旅行に持っていきたいと、私だけが騒いで予約したものですから、
予定通り発売されると、約2週間ほど準備期間が取れ、使い方をマスターして、家族に対して
恥をかかないようにできるかもっと、少しほっとしたということでございます。
宅配便やさんのHPで確認したところ、21:17に香川県の配送センターに入ったみたいです。
こちらは阪神地区ですので、早ければ明日の夕方には来るかもしれません。
明日は、わくわくして仕事が手につかなくなってしまいそうです。
書込番号:7529610
0点

不惑?さん、
よかったですね〜 お気持ち、よくわかります。
私が発注したAmazonは、まだ「配送予定日: 2008/3/31 - 2008/4/2」となったままです…
書込番号:7530369
0点

近所のヤマダ電気で購入しました。価格は49,300円のポイント18%です。予定通り15日受け取り予定です。19日からスキーに行く予定があり間に合ってよかったです。
書込番号:7530716
0点

昨日、帰宅すると、到着しておりました。
(オリンパスの巾着袋みたいなケースが付いていました。)
時計を合わせるくらいの電池残量はありましたが、
すぐに電池マークが赤色に変わりましたので、
あまりいろいろ触らずに、充電を開始しました。
朝になり、満充電のバッテリーを装填して、
近所の温水プールで進水式を行いました。
まったく問題なく動くので、防水カメラ初心者としては、
変な違和感を感じてしまいました(^^;
楽しみが増えてうれしいです。
(これからは、水辺の行楽でも気兼ねなく写真が撮れます。)
添付写真には、リサイズ&アンシャープマスクを施しております。
書込番号:7536249
1点

屋外での写真もUpいたします(一週間も経ってしまっておりますが)。
画面周辺で像が流れますが、気にしません(笑)。
このカメラで取れる写真の雰囲気は好きです(^^;
このカメラとGR-Dにて、WB = 昼光で撮った写真を並べてみたところ、
GR-Dの出す絵が青っぽいと感じました(冷たい感じの色)。
このたびもリサイズ&アンシャープマスクを施しております。
書込番号:7572067
1点

不惑?さんもGR-Dをお使いなんですね。
私も普段はGR-Dを持ち歩くことが多いんで、沖縄行きのタイミングと言い、なんか妙な縁?を感じてしまいました…
沖縄は4/1夕方那覇着で、カミさんと二人、ドミトリーや安宿を利用して10日間ほどまわってくる予定です。
今回、自分で使うつもりで購入したμ1030SWですが、カミさんが妙に気に入ってしまったようなので、
私はGRでモノクロームな沖縄でも撮ってみようかと思っているところです。
ところで、購入の際に付いていた巾着って、どんなものですか?
Amazonの入荷が遅かったので、急遽、近くのキタムラで購入したのですが、
こちらは何ももらえなかったので…
書込番号:7579731
0点

BAULさん
GR-Dもお持ちでしたか(^^;
なんだか奇遇ですね。
私は4/2の昼に那覇入りします(D200も同行予定です)。
妻と娘×2の4人でいきますが、娘たちの学校の都合にて2泊しかできません。。。
恩納村での滞在型です。
28mm相当では、画面周辺画質で圧倒的にGR-Dが勝っているんですが、
なぜだかとっても魅力を感じています。
望遠側はそれなりによいです。
どなたかが、「カメラのG-Shock」だと書かれているのを読んだことが
あるんですが、言い得て妙な感じです♪
さて、話題に上げていただいた巾着ですが、「Plympus」のタグがついた
拡販で配るようなとても安っぽい灰色の袋です(売りものとは考えられません)。
テキストでイラストを書こうとしたのですが、空白がうまく制御できなくって、
断念いたします。
少しお時間をいただきますが、写真を撮ってUPします(笑)。
書込番号:7581094
1点

不惑?さん、
巾着袋の写真、ありがとうございます。
確かに、販売店に「もらってないからちょーだい」って言いに行くほどのモノでは
無さそうですね…(^_^;)
お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
沖縄、こちらは4/2にレンタカーで那覇から恩納村を通って名護まで、寄り道しながら移動する予定です。
グリーンの1030SWとGR-Dを手にウロウロしてる40代の二人連れを見かけたら、声かけてみてくださいね〜
書込番号:7590944
0点

BAULさん
> グリーンの1030SWとGR-Dを手にウロウロしてる40代の二人連れを見かけたら、声かけてみてくださいね〜
こちらこそ、1030SW(実は私もグリーンです) + GR-D + FX9(黒) + D200(純正18mm-135mm)を手にウロウロしている40代夫婦+ 中学生女子 + 小学生女子を見かけましたら、ぜひお声をかけてくださいませ(^^;
# D200/GR-D = 私、FX9 = 妻、1030SW = みんな、の布陣となりそうな感じです。
# 余談ですが、GR-DとFX9のバッテリは共通で使用できます。
どうも4/3に一雨来そうで残念です。。。
でも1030SWは大活躍してくれることでしょう。
では、お気をつけて。
P.S.
白とびするくらいの強く明るい場所が画面内にあると、レンズに直接光が当たっていなくても結構フレアっぽくなりますね(添付写真の右上、屋根の裏側あたりなど)。
でも、紙に焼いてみると、なぜだかそれなりに見えます(2L位ならですが)。
不思議と、「フレア」っぽくなることも、楽しめるようになっちゃいました。
GR-Dならハイライトに引っ張られてシャドーの中に埋没するような部分でも、持ち上がって情報が残っているっていう感じですかね。
もちろん、絶対性能としてはGR-Dの方に軍配が上がると思いますが、なんだかとってもかわいい癖玉って感じで、GR-Dと一緒に持ち歩いて撮り比べしたりして楽しんでいます。
書込番号:7610528
0点



新しいデジカメを買おう思っています。
μ850SWかμ1030SWが自分の中で有力候補となっています。
広角があるかないかは重視するべきなんですかね?
そのほかに利点・欠点を教えてください。
また、μ1030SWのメタルブラックは指紋がつきやすい表面かどうかわかる方は教えてください。
0点

ご予算があるなら、μ1030SWをお薦めします。
水中の場合、水と空気の屈折率の違いにより、焦点距離が約1.3倍になります。
つまり、28mm→約36mm、38mm→約49mmになります。
水中では、南の島は別として、水の汚れやマリンスノーなどにより、透視度が良くありません。
出来る限り、近寄って写すことが必要になります。→広角が必要です。
850と1030では、耐水能力も違います。
素潜りでも、安心料として、10m防水は心強いです。
もし、水中で写さなくても、1030の”100kgfの耐荷重構造”は役に立つと思います。
HPでは、カメラをズボンの尻ポケットに入れている写真がありますが、これはお薦めできません。
850SWの良い点は、安価でカラーバリエーションが多いことでしょうか。
書込番号:7601665
2点



先日μ720SWとμ1030SWの比較をしましたFCRです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/SortID=7540789/
あれから色々と撮影条件を変えて見ましたが、どうしても霞がかかった様な写真しか撮れず、販売店に持ち込んだところあっさりと初期不良という事で交換してもらえました。
(何が悪いのか素人なりに結構悩んだんですけどねorz)
前回のクチコミをご覧になった方々には大変申し訳ありませんが、あの投稿のμ1030SWの画像は不良品のものですので今回の投稿の写真が正規のものになります。
ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
また、前回の投稿は撮影結果に納得がいかなかった為、そちらに偏った投稿になっていましたので、今回は使い勝手についても感想を述べさせていただきます。
まず画像の比較ですが、μ720SWと比べてμ1030SWの方が鮮やかに写っています。μ720SWのCCDやレンズの劣化がどう影響しているのかは判断できませんが、今回の画像を見る限り画質は向上しているように感じます。
前回の霞がかかる様な症状は全く出ていません。
また、添付した画像では少し判り難いと思いますが、その1,2共にμ1030SWの方が偽色の発生もかなり抑えられています。
更に、その2については航行中の水上バスより撮影した物ですが、両方とも手振れ補正が無くても結構良く撮れているのではないでしょうか。
使い勝手については、起動がかなり早くなりました。
μ720SWがスイッチを入れて2〜3秒で撮影可能になるのに対し、μ1030SWは1〜1.5秒程度で撮影可能になります。
また、シャッターのタイムラグについては両方ともほぼ0.5秒以下です。計測方法としてはストップウォッチを目視しながら5秒になった瞬間を狙ってシャッターを切って写った時間を見るという、だいぶ誤差の出そうなやり方ですが数回繰り返してほぼそれ位の結果になりました。
それと、オートフォーカスにかかる時間の方が動きのあるものの撮影時には重要になると思いますが、こちらもμ720SWより良くなったと感じました。
周囲の明るさや、被写体の形状等によって変わってしまいますのではっきりとした事は言えませんが、これもμ1030SWの方が早くピントが合い、迷う事も少なかったと思います。
また、データの記録やカメラからパソコンへの取り込みは断然μ1030SWの方が早いです。やはりmicroSDHCとxDの差は歴然としています、それなりの価格差はありますが、画素数の大型化とメディアの大容量化によって一度に扱うデータ量が増大していますので、この速度の違いで数千円の差は充分許容できると思います。(パノラマ写真ってそんなに必要ありませんよね?)
その他、画像の再生や撮影モードの設定がダイヤルで切り替えられるようになったのはとても操作しやすく便利だと思います、ただしガイド撮影は多少疑問の残るモードです。
シーンセレクトが判りやすいのに、更にガイド撮影機能が付くというのは機能の重複化であり無駄なコストをかけている様に感じられます。
防水防塵特化のカメラにそこまでの親切設計は必要なのかな?というのがこのモードへの感想です。
前回の感想ではやや不満があると書きましたが、今回の結果から言えば私にとっては必要充分な能力を持ったカメラです。今週は桜も見頃になるでしょうし、色々と撮影して歩こうと思います。
例によって素人の感想ですが参考になれば幸いです。
4点

余り良いことばかり書かないで下さい。
買い替えの欲望を抑えるのに苦労します……。
現在、μ770SWを持っていますが、28mm〜のμ1030SWの欲望が高まっています。
現実問題として、金欠病がだんだん悪化していて、そう簡単に買い替えできないのが実情ですが…。
でも、欲しいなぁー。
書込番号:7578357
3点

FCRさん
交換でOKとなり、本当によかったですね。
添付写真も、以前とは比べ物にならないほど、すっきりしていますね。
私の固体では、28mm相当(焦点距離5mm)だと、周辺の画像が流れるように
見受けられるのですが、FCRさんの固体はいかがでしょうか?
6.5mmくらいでは問題ないのですが、それより広角側にすると、
流れが出てくるんです。
気にならない程度ではありませんが、気にしないことはできる程度です(^^;
初期不良交換の方が何人か居られますので、ひょっとして私のも?なんて考えてしまいます。
写真は、「7536249」、「7572067」に添付しております。
よろしくお願いします。
書込番号:7581130
0点

不惑?さん、返事が送れ申し訳ありません。
広角端での画像で周辺が流れるとの事ですが、私の物も概ねその様な写り方がします。
ただ、広角端では周辺に歪が出るのは仕方の無い事だと思います。
私には不惑?さんの投稿されている写真はどれも良く撮れている様に見受けられました。
というか、不惑?さんの投稿された写真を拝見して「このカメラ、おかしい」と思ったんですけどね。
私は詳しい理屈は説明できませんが、広角レンズのクチコミをご覧になると良いかもしれないですね。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm
まあ、一千万画素といってもデジタル一眼レフとコンパクトデジカメでは出来上がりがまるで違いますし、参考程度にいかがでしょうか?
それと一応、私が広角端で撮影した写真も載せておきますので、こちらも参考まで。
以上、不惑?さんの参考になれば良いのですがいかがでしょうか?
書込番号:7586848
1点

FCRさん
作例を上げていただき、ありがとうございます。
関東地方はもうさくらが咲き始めているのですね。
関西地方はあと数日といった感じです。
今年の関西は非常に寒い冬となりました。
FCRさんのこの作例を見て、「やっぱり私のもおかしかったんだ」と思いました。
さて、ことの顛末ですが。。。。
気になって調べていくと、画面左側が特にボケているような、片ボケ状態ではないかとの
疑いを持つようになり、会社を早めに出てカメラのキタムラの店舗に行き、店員さんに相談
したところ、私の主張を理解くださり、店長さんに進言していただき、通販での購入にも
かかわらず、店舗在庫と交換していただけることになりました。
しかも、「快くという感じで」です。
とても気持ちの良い思いをいたしました。
新しい個体では、それなりに注意深く観察しましたが、画面周辺部での前の個体のような
崩れは確認できませんでした。
結果的に、今の店舗金額よりも1500円ほど高い値段での購入でしたが、5年保証もついており、
今回のような対応をしてもらった身としましては「よしよし」です♪
初期不良での交換に関する情報が多いような気もいたしますが、中国工場での新機種の
立ち上げにはこういったことが起こりやすいんでしょうかねぇ。
片ボケとかは、出荷検査にてリジェクト可能かと思うのですが。。。
本機種をご購入される場合は、個体差が大きいと感じましたので、レジにて写りを
ご確認されてからお持ち帰りされることをお勧めしたいと思います。
でも、当たれば「わくわく」する相棒になりますよね。
// [7536249]に添付しています「近くの温水プール」の左上のガラスブロックや、
// [7572067]に添付しています「近所の公園」の上(シャッターボタンを右下に構えて
// 右手親指でシャッターボタンを押しましたので横位置では左に相当します)の木の枝
// の流れ方がおかしいところです。
// A4くらいのサイズに出力すると、良くわかるようになりました。
書込番号:7587111
0点



本日22日に雨の日カメラとしてグリーンを購入しました。
自宅室内でカメラ内合成での3枚パノラマを試したところ
サイズ設定で10Mノーマルにしてあったのですが合成後
のサイズは3488×840と実質3Mしかありませんでした。
パソコンでスティッチした方が良いのは分りますが低スペ
なのでカメラ内でしてくれるならという期待も込めて購入
したのですが残念。
説明書にサイズについて書かれていないので大きなサイズ
で記録できるのかと思っていたのにな〜。
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





