
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年3月20日 20:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月20日 19:52 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月20日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 19:44 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月18日 01:19 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、上野のヨドバシカメラを覗いた所、μ1020やμ850SWの影に隠れるようにひっそりと売られていました。(POPや価格表示も無しで本当に置いてあるだけ)
店員さんに在庫を尋ねたところ、「在庫はある」と言われたのでグリーンを購入しました、¥49,800にポイント23%で(3/23迄だったかポイント増額中だそうで)、ポイントでPanasonicの4GBのmicroSDHCを購入し帰宅しました。
元々、μ720SWを持っているのですが、広角28mmに大容量のmicroSDHC対応という所に期待して購入したわけです。
機能として広角28mmはとても良い感じです。少し狭い室内や、屋外でも被写体が大きな場合にフレーム内に被写体を収めてくれます。microSDHCもPanasonicの4GBはきちんと認識されました、相変わらず機構としての手ぶれ補正は付いていませんが、元々μ720を使用していたので特に問題は感じていません。
これからじっくりと使いこなして行こうと思いますが、μ720やμ725あたりからかなり機能も向上し、使い勝手が良くなっていますので、乗り換えるには良い機種だと思います。
1点

FCRさん、購入おめでとうございます。
ところで、720SWも所有なさっているとの事で、もしよろしければ、質問させてください。
○画質について
720SWからの画質の進歩について、維持もしくは進化が見られると感じますか?
本日、パナソニックFX33と1030SWを持ってジョギング。
時折立ち止まっては同じ構図、3Mファインで撮影。
残念ながらFX33よりも描写が甘い印象(等倍ピクセルで)。(ノイズを消すプログラムの副作用なのだろうか?)
手ぶれかと、ベランダのサンを活用して撮影するも、同じ結果でした。
子供に接近しての描写はまずまず、FX33並。 風景はやや劣る印象。
固体差なのか、クレームを言うほどひどくないので、使って行くのですが・・・
「オリンパスそして、SWのコンセプトがすきです。」
書込番号:7541539
0点

りょーたろうさん、ご質問どうもです。
私は自他共に認めるライトユーザーで、あまり正確な判断は出来ませんが参考までにご覧下さい。
本日、散歩がてらμ720SWとμ1030SWで撮り比べをして来ました。
撮影条件は
画角はその1が38mm、その2がそれぞれの望遠端(114mm、102mm)
画質はμ720SWはSHQ3072*2304、μ1030SWは10Mファイン3648*2736で、
その他のモード変更等は一切していません。
画素数、画質ともそれぞれ最高の条件で撮影してみたのですが、結果は少々疑問の残る物になりました。
どうも後継機であるμ1030SWの方が画素数やμ720SWより反映されて来ているはずのノウハウのわりに、鮮鋭度が低いというか薄ぼんやりとした感じです。
その1は、やや逆光の花屋さんですがμ720SWとμ1030SWではまるで写りが違います、μ1030SWの方は一部の花の値札の文字が判別できる解像度で撮れていますが、左上がとんでしまい、屋根全体が霞んでしまっています。
その2は、夕日がやや影響していたので、μ720SWの方が肉眼での見え方に近いような気がします。たしかに画素数が増えた分だけ細部の写り込みはμ1030SWの方が良く見えますが、全体的に霞がかかった様な仕上がりは少々気になります。
その1、その2共、格子を見る限り手振れはしていないようなのでピントが甘いのか、もっとモードセレクトや露出補正を使いこなす必要があるのかもしれません。
結論としては、画質の維持、又は進化については、変化はしているが進化であるかは判断できないというのが正直なところです。
今の所、私もりょーたろうさんと同じく、やや不満を感じるがクレームを付けるほどではないと言った所でしょうか。
まあ、広角28mmのSWという所がこのカメラの最大の長所なので、もう少し使い込んでみて、霞む感じが続くようならオリンパスに問い合わせをしてみようかと思います。
書込番号:7542645
2点

スレ主様、大変興味深い有益な情報有難うございました。
720Swを所有しており、この機種の購入も考えていたので、
比較画像とても参考になりました。
防水性があってその点はとても良いのですが、
もっと画質を進化させてほしいですね。
もったいないですね。
書込番号:7543053
0点

たしかに、当機の絵はネムイのですよ。
ミナサマも同じようなので、そんなもんなのでしょうね。
当方、オリンパスの防水コンパクトは初めてなのだけれど、以前持っていたペンタックスのWPのほうが間違えなくガシツはよいですね。
ちなみにペンタの現行機種(W30)は38mmスタート、おまけに生産終了とのウワサ・・・
でもねぇ、当機は防水機能とデザインが良いしなにしろ28mmスタートだからなぁ〜。
悩むなぁ〜〜〜ってナニを悩むのか...(大汗)
書込番号:7543603
0点

私も720SWを持っていて、今回μ1030SWを追加購入しました。
そして両機で同じ対象をほぼ同時に撮って比べてみました。
その結果、他の方が言われている様にかなり広角になっている事が確認できました。
15〜20m先で片側2m強位広くなっています。
また、画質は良くなっていると言うか艶やかになっています。
感じ的には720SWはニコン系の発色でしたが、1030SWはキャノン系の発色で、
青系統(例えば青空)がやや強調されて、赤系統は普通と言う感じです。
重量や質感、スイッチはやや重い事を除けば上々だと思います。
ボディは更にガッチリして傷にも強そうで、かなり耐久性がありそうですね。
ただ残念だったのは720SWと1030SWではバッテリーに互換性が無い点です。
それ以外は大いに満足しています。
書込番号:7546455
0点

えいたろうの名前が取れず、りょーたろこと、Ei-taroと申します。
FCRさん、参考の写真アップありがとうございます。
霞がかかった様な感じですね。
当方は霞がかかった感じではなく、純粋にピントが甘い感じです(ブレではありません)
通常は感度を200に抑えて、手ぶれ軽減でフラッシュをOFFにすると800まで増感する傾向にあるようですね。
インナーズームに28mm。そして10m防水。
頑張ってくれたオリンパスに1票です。
もう少し、情報を集めたいと思います。
書込番号:7547724
1点

実写画像、拝見しました。
ありがとうございました。
で、個人的な感想ですが、
これは、どうもフレアのようですね。
レンズ性能が低いのでしょうか。
あのサイズで28mmはやはりきついのか、
コーティングのまずさもあるのかと思いますが、
逆光、半逆光は、ちょっといただけないですねぇ。
当方、水の中にカメラを突っ込んで撮影するつもりだったのですが、
大半が空が写るので、おそらくひどく悩まされることになりそうで・・・
もうしばらく様子を見守ります。。。
書込番号:7551453
1点

> 大半が空が写るので、おそらくひどく悩まされることになりそうで・・・
>
>もうしばらく様子を見守ります。。。
全くドウカンです!!!!!
書込番号:7553547
0点

どうやら、もすかすると、当たり・ハズレがあるようです・・・。
買ったお店で、本体の交換に対応して頂きました。
綺麗に撮影できています。現在は不満なし。防水でココまで出来れば吉かと。
お店に795SWがあったので、何枚か撮り、データを持ち帰り、1030SW と比較・・・
確実に進化しています。 1030SWはいいですよ!
書込番号:7561197
0点



まず、始めに・・・
当機、大変気に入っています。
コンパクトカメラの観点から、感想を・・・。
FX33と1030SW を比較
○解像度
広角側:ややFX33が有利
望遠側:やや1030SWが有利
○発色
FX33:やや明るめ、コントラストがはっきり
1030SW:標準では、やや暗めかも?(露出でカバー可)
○ぶれ軽減(補正)
FX33:光学補正付きであり、手持ちでも1/13秒でも、低感度でぶれなし。コレは凄い!
1030SW:フラッシュ使用、もしくは増感にて対応。出来上がった画質はFXに軍配。
○総合
FXはバランスが良い、そして時に撮影条件が良い時に、1030SWがFXを越える描写を実現。
しっかり使い込んで、1030SWの癖をつかみ、大事に使いたいと思います。
最新のSWシリーズに、期待が大きく、辛口ですが、大変良い機種です。
また、正直なレビューを投稿しました。
1点

スレ主本人です。
本日、店頭にて、「本体の交換」となりました。
少し画質が甘く感じた為、クレームと言うよりは、「相談」の形でお店に相談。
店頭機と共に、”10メガ・スタンダード”設定で撮影、プリント・・・
しかし、違いは感じられず・・・
しかし、データを持ち帰ってよく見てみると、店頭機の方がシャープである。
じっくり見ないと明らかではない、画質の違い。
クレーマーにはなりたくない・・・しかし、末永く使いたい機種である。
→こころよく、交換となり、その後バシバシ撮って、PCで確認。シャープさが向上している!
子供の肌も滑らかに表現されて、このカメラは「常用」も”あり”である。
レビューの方も変更します、本当に★5つ! いいカメラです。
書込番号:7561149
0点



私は770SWを使っていました。そして1030SWを買いました。画素数が大きくなったことはもとより、多少制限があるもののマイクロSDカードが使える、電池口の扉にバネが着いたので開け易い、レンズの扉の開閉音を含めて起動音が静か、充電器のコードが無くなった、という細かい点まで比較して良く感じました。
1点



ハウジングを使っての水中撮影に使いたいのですが、
シャッターを押してからの反応速度はどんな感じでしょうか?
実際に動くモノを追っての撮影をした方、感想を教えてください。
もちろん陸上での撮影でもかまいません。
0点



6月下旬に沖縄へ旅行に行きます。
その際、シュノーケリングや海水浴など等海で遊んでいるところを写真におさめたいと思います。
3m程度では心もとないので、10m防水をと思っているのですが、この時だけの為に購入するのは
流石にもったいないと思い、日常的にも使用でき、ウインタースポーツにも使用でき、使い勝手が良
い物をと思っています。
購入予定時期は6月上旬から中旬にかけてなので発売予定のμ1030SWでも購入可能なのですが、
機能的に大して変わらないのであれば、かなりお安くなっているので他の2種でも良いかな?とも思
っています。
そこで、μ1030SWを6月中旬から下旬まで待って購入するのと、お安くなっている他の2種のど
ちらかを購入するのではどちらがおすすめか?(実際問題として他の2種は何時頃まで販売している
のでしょうか?近所の家電量販店ではすでに購入不可能でした。)
また、仮に6月上旬から中旬まで待ったとして、μ1030SWの価格はいくらぐらいで落ち着いてい
るでしょうか?(あくまでの予想の域を超えませんが・・・)
皆さんならどうするか・・・色々とご意見をお聞かせください。
0点

日進月歩のデジタル製品であれば新しい方がイイと思います。
ただ…広角レンズ以外に大きな進化はあまり感じられないので…広角に魅力を感じないなら安価なμ795SWを選択するのもアリかと思います。
勝手な予想ですが…6月にはμ1030SWが30000円前後で購入出来そうな気がします。
書込番号:7446549
1点

勧めたいのは前のスレにもかいたμ1030です。(あちらは一言お礼で閉めましょう)
旧型では防水部分の重要なところが劣化していると危険ですので、
少しでも新しい方が安心かと思います。
書込番号:7446689
0点

こんばんは。
私の770SWは昨夏の購入です。
ヤマダ電機の処分セールでした。それでも3万円を超えました。
6月だとまだ下がりきらないと思います。
書込番号:7447133
1点

今は、NIKONのデカイが画質は、500万画素のやつを使ってますが、このシリーズが欲しかったところでした。今シーズンは、何度もスキーに行っているので余計欲しくなってました。でも買う頃は、夏のボーナスセールで安くなった頃かな。取り敢えず、今持っているカメラを最後まで使うことにします。もうデカイデジカメは持ちたくない。
書込番号:7447206
0点

色々とご意見有難うございました。
近所の家電量販店では折角なので発売を待ってμ1030SW勧められました。(μ770SW・μ7
95SWは在庫が無いので他店に問い合わせて在庫があれば取り寄せ購入可能との事で、割引もたい
して出来ないとの事でした。)
発売されたら色々といじってみて、購入しようと思います。
後は、購入時期で価格もどの辺りで落ち着くのでしょうかね?
書込番号:7486870
0点

1030SWは最新型だけあって各所のパッキングなどが改善されているように思われます。
また液晶の見易さや傷つきにくさも改善されているようです。
画質もこれまでと違って青系の色が強調されるようです(キャノンみたい?)。
値段は最終的には(半年位先かな?)で3万円程度で落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:7548927
1点



今、新しいデジカメ欲しくて色々探していたんですけど
μ850が画素も比較的高く、防水も付いてて、デザインも良く、サイズも丁度いいので
カナリ惹かれたんですけど、
唯一、CCDブレ補正ではなく、ブレ軽減モードしか付いてないところがネックでした。
最近機種のμ1030が発売されると知り、期待したんですが、こちらにも
CCDブレ補正が付いていないということで、とても残念です。
といっても、実際使ったことないので、ブレ軽減とブレ補正に、違いが結構あるのかが解らないのですが・・・
ただ、デジカメの最大の敵はブレですから、ブレは出来る限り少なくしたいです(特に水中とかで使うなら、なおさら必要だと思うのですが・・・)
なぜ最新機種なのに、付かないのでしょう!!?
ブレ軽減機能と、ブレ補正機能には、あまり差はないのでしょうか??
両方使ったことある方、是非アドバイスを下さい!!!
2点

この機能はオマケみたいなものですかね。
片手取りだと結構ブレますね、僕は、ですけどね。
NikonのD300で撮影しても、屋内だとブレる人間ですので参考にならないかも知れませんが…
しっかり両手で持ってブレないように撮影しましょう(あ、基本かw
正直なところ、手振れ補正機能欲しいなぁ…とは思います。
ま、この機種の売りは、耐水、耐衝撃、防塵機能ですよ!と割り切ると、とても良いカメラですよ。
手振れ補正無くても、僕は好きですよ、このカメラ。
この機種は昨日、大阪のJ&Pで購入しました。
43000円に15%のポイントと1GのxDカード付きでした。
まだ使い始めたとこなんですが、なんだかホワイトバランスが悪いように思います。
まあ画は人それぞれ好みがあるでしょうけど、オート使えねーっ!とホワイトバランスは基本的に晴天にして使用しています。
これで少しは自分好みの画になってくれました。
書込番号:7546719
0点

センサーシフト式にしろレンズシフト式にしろ耐衝撃性能の為には
出来るだけ可動部は少なくしたいのだと思います。
センサーシフトだと2m落下で心臓部であるセンサーを損傷させる
恐れが有るのではないでしょうか?
レンズでは落下によって光軸のズレを招いたりするかも知れませんし。
書込番号:7547765
0点

○手ぶれ軽減について
→増感して、シャッター速度を稼ぐ傾向にあります。
フラッシュをOFFにしてオートもしくはプログラム撮影(室内)すると、感度200で撮影。手ぶれ軽減モードにすると、ISO800で撮影となりました。
光学手ぶれ補正が欲しいのは事実。(FX33所有:手ぶれ補正はさすがで、増感することなく、低感度で撮影)
売りはやはり、防水の広角しかもインナーズーム!
ここは、野外活動専用にするとして、常用はやや諦めています。
(りょーたろー改め、Ei-taroでした。)
書込番号:7547869
0点

> 売りはやはり、防水の広角しかもインナーズーム!
> ここは、野外活動専用にするとして、常用はやや諦めています。
なるほど、おっしゃる通り。
HP拝見しましたが、高尾山→池袋とはおいそれいたしました...
ハナシは戻して当機の件、はやり常用は不可ですね。
当方、買って使って気づく大バカモノですが、コウカク常用者としてヒジョーに残念でした。
将来出るであろう期種での画質に期待するとして、今回はペンタに乗り換え(戻り)ます。
いはやは、こんな結果になるとは思いもよらず、広角オヤジにはおおきな過失出費ナミダポロポロ状態ですよ、ホントに...
最後に一点、本格的に潜ったりナミノリする人には、おあつらえな機種ではなかろうか?
決してペンタが良いというワケではないが、常用を視野に入れると個人的にはW30のほうが.....
書込番号:7548020
0点

皆さん回答ありがとうございます!
やはり、この機種は常用は無理みたいですね〜。
画質とバッテリーにも、やや問題があるようですし。
この機種で、常用できるレベルになれば最高のカメラなんですけどね〜。
防水はもう少し先に延ばして、
一番評価の高そうなFX35にしようかと思います。
防水無しの中では、総合的に一番よさそうなので。
書込番号:7548470
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





