
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月8日 20:13 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月8日 20:08 |
![]() |
0 | 18 | 2008年12月8日 17:24 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月28日 01:03 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月25日 18:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月21日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防水機能と広角28MMがほしくてデジカメの購入を検討しています。
題名の「ペンタックスW60」と「μ1030」のどちらがいいのか、カメラ素人の私には見当がつきません。
色々な口コミを見るとそれこそ賛否両論ですが、何か決め手がほしいです。
使う場面としては、シュノーケリングでの撮影と旅行先での景色の撮影です。
動画機能は使う予定はありません。
皆様の個人的感想をお聞かせください。
私の背中を後押ししていただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

briar.roseさん、こんばんわ。
防水カメラの購入予定ということで、この2機種からだとμ1030がいいと思います。シュノーケリングのレベルですと、水圧耐性がものをいうと思います。ですので、仕様を見た限りこの選択になります。
ただ、私自身こういうタイプのカメラは使ったことがないので、写りや使用感などについては申し上げられません。
もし、私ならすでにデジカメをもっているので、純正のケースを購入します。
書込番号:8753309
0点

もうすぐ棺桶さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こんぱくとマッシュルームさん
水圧耐性というものは全く知りませんでしたので(防水〇Mとかいう事しか見えていませんでした)参考になりました。
考えて見ます。
数年前にエクシリムの防水ケースを購入して使用していたことがあります。
シャッター等の使いにくさにすぐ使わなくなってしまいました。
その頃より当然改良されているのでしょうが・・・。
やはり防水機能がついているものがほしいと思ってしまいます。
他のメーカーにもお勧めがありましたらお教えください。
書込番号:8754092
0点



今年の春に購入後、月に2、3回のペースで水中写真を撮っていたのですが、USBコネクターの蓋からの浸水、レンズカバーの周りのフレームの取れ(これに関しては、2回)ございました。正直、この程度の防水性、耐久性では、このモデルの歌い文句からして、あまりにもひどいと思うのですが、如何でしょうか?どなたか、使ってて同じ様な不具合で修理に出した事はございませんでしょうか?以前、μ795を使用しており、他に、選ぶ物がないので、非常に困っております。
0点

USBコネクターの蓋からの浸水は、蓋が開いていたということですか?
それとも、閉まっているのに浸水ですか?
書込番号:8745694
0点

私も先日水中写真にトライしました。
スキューバダイビングのライセンス取得中に海水にて撮影しました。5m位の深さで撮影中、液晶モニターに水が入っているようなツブを確認しました。
「水が入ったのかな?」と思い、撮影後いろいろと確認したらバッテリー&メモリーの蓋を開けてみると、水が入ってました。
データは無事でした。
只今、メーカー修理依頼中です。保障期間中なので良かったです。
直ってきたら、結果報告しますね。
書込番号:8746503
1点

USBの蓋は、閉まったままです。水中で勝手に開いて、気が付かないうちに閉まってたら、もっと問題ですよね。気が付いた時には、錆びてました。
正直、このモデルは、リコールすべきです。画像自体は、悪くはありませんが、水が進入するにもかかわらず、防水を謳うには、問題があると思います。
気が付いたら、レンズ周りのプロテクターが無いって、正直、ショックですよ。私は、二度と、オリンパスは買いません。写真は仕事なのですが、プロとして、皆様にアドバイスさせていただきます。
書込番号:8754053
1点

もっと、技術力のあるメーカーからの競合機種、期待してます。2万円切ったら、これでも良いかもしれませんが。
書込番号:8754067
0点



今度デジカメの購入を考えているのですが、
オリンパスのμ1030SWかFUJIのF100で迷っています。
使用目的は主にダイビングなのですが(陸上でもある程度使用します)、ダイビングもまだ始めたばっかりなので、
カメラを買うのも初めてです。
初めてなので、手入れのことなどを考えると防水のμ1030の方がいいのかなと思うのですが、画質や値段の事を考えるとF100の方がいいのかなとも考えています。
この二つでしたら、操作性や取扱い、水中撮影の画質などを考えると、
どちらの方がいいでしょうか??
それぞれの特徴などを教えていただけたらありがたいです。
また、この二つの機種以外でも、同じ位の値段でいい機種があれば、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
0点

1030sw 防水10mの特定市場狙いのカメラ 耐衝撃性も高い
F100fd 万人向けカメラ 高感度に強い
コンセプトが違うデジカメですけど、ダイビングと言う土俵で考えると確かに悩みますね。
1030swの水周りでの使い勝手の良さをどう取捨するかがポイントでしょう。
でも、私だったらデジカメ1台目って事ならばF100fdかな。
・高感度に強いので水中ではISOを上げて撮影できる
・安い
・画質がいい
しばらくして少しお金が貯まったら、シュノーケル&水際撮影用に1030swってことで。
書込番号:8145383
0点

ダイビングとの事なので、どちらを買われても、ハウジング(防水プロテクタ)は必要になります。
キチンと取り扱えば、問題は有りませんが、慣れていない方の場合、浸水事故もありえます。
μ-SWなら、そうなった場合でも、カメラへのダメージは有りませんが、非防水カメラなら、その時点で、ダメになります。
また、スキューバでなく、素潜りの場合、μ1030SWなら、カメラ単体で可能です。(操作が楽です。)
と言うわけで、私はオリンパスをお勧めします。
そのうち、外部ストロボが欲しくなります。
そちらも今から考慮して置いてください。
書込番号:8145704
0点

以下のスレッドが参考になるかもしれません。
水中撮影での使い勝手
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8089285/
書込番号:8145782
0点

yuzuyuさん こんにちは。
ダイビングで μ770SW + ハウジング を使用しています。
>操作性や取扱い、水中撮影の画質などを考えると、どちらの方がいいでしょうか??
操作性や取り扱いについて。
カメラに注目しがちですが、ダイビングの場合、取り扱いはハウジング込みで考えた方が良いと思います。F100fdとμ1030SWのハウジングというよりメーカー全体として見た場合、ハウジングに関してはオリンパスの方が良いと思います。(もちろん細かい点は好みと思います)
一番の大きな違いはシャッターボタンです。オリンパスはシャッターボタンがレバー式になっているので、半押ししやすい(感覚が分かりやすい)です。
一方でフジのハウジングの良いところは、Oリングが2重になっていることですね。防水に関しての安心感はあります。
水中撮影の画質について。
これも取り扱いと同じで、カメラの画質が優れていても水中でその能力を発揮できなければ意味がないので、ハウジングその他アクセサリーなどを総合して考えた方が良いです。この点で、くるくるげっちゅ〜さん御紹介のスレッドは、内容的に難しいかもしれませんが非常にご参考になるかと思います。
>また、この二つの機種以外でも、同じ位の値段でいい機種があれば、教えていただきたいです。
ダイビングにお使いになるのであればμ1030SWか、パナソニックのFX35をお奨めします。
μ1030SWのメリットは何と言っても防水であることです。私自身もμ770SWの防水機能のおかげで、ハウジングが浸水したもののカメラは無事だったという経験がありますので。あと、防水カメラは水洗いできますよ(笑)
一方で、FX35のお奨めな点は
・価格が十分安くなっていること
・来月発売の後継機FX37でも同じハウジングが使えること
などがあります。
書込番号:8146083
0点

みなさん書き込みありがとうございます。いろいろ参考にさせていただきます。パナソニックも選択肢に入れてみます★やはりそれぞれいいとこもあり、迷ってしまいます。一番気になったのは、フォルトゥーナさんが書いてくださったハウジングの性能(水中操作について)ですが、FUJIのハウジングは半押しなどは慣れないとやはり大変でしょうか?また、FUJIのハウジングにはストロボなどは付けられないのでしょうか??まだ素人なのであまり細かい事はわからないのですが、水中であまり設定などを考えずにある程度キレイな写真が撮れるのはどちらでしょうか??あと、あまりμ1030の陸上での評価がないですが、陸上で使用した場合にはどの程度の画質になるでしょうか?
質問ばかりですいません、よろしくお願いします!
書込番号:8147309
0点

yuzuyuさん
>FUJIのハウジングは半押しなどは慣れないとやはり大変でしょうか?
フジのハウジングのシャッターボタンは、ごく一般的な普通のボタンです(パナソニックも同じです)。なので フジ=大変 ということではなくて、フジ=普通 ということですね。
>また、FUJIのハウジングにはストロボなどは付けられないのでしょうか?
大丈夫です。つけられますよ(^o^)
以下、INON社の例です。
http://www.inon.co.jp/
リンク先にはお化けみたいなのアームも出てきますが気にしないで下さい(^^;)
F100fd
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=167&reno=no&oya=167&mode=msg_view&page=0
μ1030SW
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=180&reno=no&oya=180&mode=msg_view&page=0
FX35
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=168&reno=no&oya=168&mode=msg_view&page=0
ついでに、INON以外の水中機材メーカーを適当に御紹介します。
シーアンドシー
http://www.seaandsea.co.jp/
アテナ工央
http://www.athena-opt.com/
フィッシュアイ
http://www.fisheye-jp.com/
>水中であまり設定などを考えずにある程度キレイな写真が撮れるのはどちらでしょうか?
1.どのカメラも「水中モード」にして、マクロをオン/オフする位で、「ある程度キレイ」には撮れると思います。
2.ここに挙がった3機種で、防水を重視するならμ1030SWしかありません。
3.防水重視でないなら、
(1) カメラ + ハウジング だけですませたいなら先に述べたような理由で私のお奨めはFX35です。
(2)外付けストロボやクローズアップレンズなどを買っていくと「カメラ+ハウジング」以上にお金がかかりますが、ここにお金がかけられる場合は、F100fdの不利な点も克服されてきますので、お好きな方をどうぞ。
書込番号:8147584
0点

補足です。
>1.どのカメラも「水中モード」にして、マクロをオン/オフする位で、「ある程度キレイ」には撮れると思います。
水中でコンデジを使って撮影する場合は、カメラの設定も大事ですが、それよりも「被写体になるべく近づく」努力をした方が良い結果が生まれると思います。
・青かぶり
・マリンスノー(ハレーション)
とかで検索してみてください。
書込番号:8147693
0点

フォルトゥーナさん
いろいろ書き込みありがとうございます。
とても参考になります。
あと、FX35も見させていただきました。
FX35もだいぶ良さそうですね♪
今はf100かFX35のどちらかにしようかなあと思っています。(μ1030も捨てがたいのですが・・・)
f100とFX35ではそれぞれどんな違いがあるでしょうか??
書込番号:8151117
0点

yuzuyuさん
>f100とFX35ではそれぞれどんな違いがあるでしょうか??
水中というより普通にカメラとしての比較ですよね?
この2つは私も興味を持っているので、スペックの違いなどを説明(というか羅列?)することはできますが、残念ながらどちらも所有しておりませんのであまり意味はないかと、、、(^^;)
幸い2機種はライバルみたいな感じで、それぞれの板に「どちらが良いですか?」という質問のスレッドがたくさん立っていますし、両機種ともお持ちで色々な点から比較検証して下さっている方もいらっしゃいますので、それらをご覧頂くか、どちらかの板で直接御質問された方がよいかと思います。
# 両方で御質問してマルチポストにならないよう御注意下さい
そうではなくて水中関係のことでしたら、逆にyuzuyuさんからの情報が欲しいです(^-^)
たとえば、
(1)これからどういう海に潜ってどんな写真が撮りたいのか?
・リゾート(沖縄とか海外)で透明度抜群の海しか潜るつもりがない?
・リゾートではない海でも潜るつもり?
(2)外部ストロボなどのアクセサリにかけられる御予算はどのくらいか?
といったことです。
ダイビング自体始められたばかりだそうですので、(2)はよく分からない(決められない)かもしれませんが、せめて(1)の情報は欲しいところです(^^;)
ではでは。
書込番号:8151554
0点

フォルトゥーナさん
返信ありがとうございます。
f100やFX35のクチコミもいろいろ見させて頂きました。
気になったのはやはり操作性ですね。
f100は操作性が悪く(めんどくさく)、水中で大変だと書き込みがあったのが気になります。
自分自身のダイビングは、
沖縄や海外など綺麗な海でも潜りますが、
伊豆など、透明度の低い海でも潜っています。
また、ストロボなどですが、
今現在学生のため、なかなかすぐに購入とはいきませんが、
自分のカメラを持ち、どうしても欲しくなれば、
それほど高いものでなければ購入はありえると思います。
書込番号:8151817
0点

yuzuyuさん
なるほど、伊豆でも潜られる & 学生さん ですね。当然、沖縄や海外より伊豆の方が透明度などの条件が厳しいですから、伊豆を基本に最低限の装備で考えましょう!(^-^)
そうするとやはりハウジングの関係でF100fdよりも FX35 か μ1030SW をお奨めします。
第一段階
とりあえず、カメラ + ハウジング 以外にできれば「ターゲットライト」を用意してみてください。ターゲットライトは普通の水中ライトです。被写体にライトを当ててやるとAFの反応が全然違います。外部ストロボだと写真専用になってしまいますが、ライトなら汎用性が高いので買いやすいのではないでしょうか。
お奨めのライトは FIX LIGHT LED48DX です。
http://www.fisheye-jp.com/fixled48dx/index.html
これだと場合によってはフラッシュ一切無しでも撮影できます。
もう一つ SUPER FLASH 44 LED ちょっと暗くなりますが、安くて軽いものとしてはお奨めです。
http://www.fisheye-jp.com/sf44led/index.html
明るさはお値段分の差があります、、、。
で、これを PTSA-02 というショートアームをつかって、ハウジングの上部につけます。似たような製品がありますが、「脱落防止金具」がついているのでこれがお奨めです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/ptbk/index.html#ancPtsa02
FIX LIGHT LED48DX と PTSA-02 で 27000円位で揃えられると思います。
以下、一応次の段階も書いておきますが、これで結構頑張れると思いますよ。
第二段階 A案(B案より安いです)
もう少し大きく写したい、あるいはもっとワイドに写したいと思ったら、INONのクローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズなどを考えてみてください。
http://www.inon.co.jp/product/lens/28adlens.htm#28ADMountBase
レンズをつけるためのベース「イノン 28ADマウントベース」とレンズが必要になります。
第二段階 B案
内蔵フラッシュと水中ライトに限界を感じたら、ストロボを検討してください。
ストロボは実売で1.5万円〜10万円くらいまで色々です。
とりあえず2つほどご紹介。
http://www.fisheye-jp.com/fixbabyflash/index.html
http://www.inon.co.jp/product/strobe/d2000.htm
ただ、普通「ストロボ」は「アーム」と一緒に買うので、合わせると結構高くなります(^_^;)
しかし高いだけあって外部ストロボを使うと写真がかなり良くなると思います。
(これまでより綺麗に撮れるし、綺麗に撮れる場面自体が増える)
こんな感じで水中写真に嵌れば嵌るほど、水中機材はアクセサリの占める割合が高くなっていきます。アクセサリはカメラを買い換えても使えるものが多い・・・というより、そのうち主客逆転して、持っている(あるいは欲しい)アクセサリが使えるカメラを探すようになってきたりします。
書込番号:8153087
0点

フィルトゥーナさん
ライトやストロボなど、URLまで貼り付けていただき、
ほんとにありがとうございます。
いろいろ見させていただきました。
見れば見るほど、想像が膨らみますね♪
ただ、ストロボやレンズまでというとなかなか費用的に大変だと思うので、
とりあえずライトくらいは買ってみたいなと思います。
>そうするとやはりハウジングの関係でF100fdよりも FX35 か μ1030SW をお奨めします。
ハウジングの関係とは、アクセサリーが付けやすいという点ででしょうか?とりあえずカメラ+ハウジングだけで考えた場合でも、FX35や1030SWの方がいいでしょうか?
書込番号:8153423
0点

yuzuyuさん
>ハウジングの関係とは、アクセサリーが付けやすいという点ででしょうか?
そうですね。
アクセサリをフル装備するなら最終的には似たような感じになりますけど、仮にINONで「順次拡張」していくなら、FX35とμ1030SWの方がやり易いでしょう。理由は昨日紹介しましたクローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズです。
FX35とμ1030SW は 28ADマウントが対応しているのでレンズとマウントベースを買えば使えますが、F100fdは ハウジングの前面が大きいため、M67マウントレンズをアームを介してつける形になります。
このため
・アームとストロボを先に買うか、
・アーム、ストロボ、レンズを全部一度に買うか
のどちらかになってしまうと思います。(レンズを先に買うということがしづらい)
>とりあえずカメラ+ハウジングだけで考えた場合でも、FX35や030SWの方がいいでしょうか?
そう思ってます。思っていたところに、くるくるげっちゅ〜さん御紹介のスレッドで、予想通りのコメントされていましたし(^^;)
ただ、そこで鉄也さんが書いららっしゃるように、カメラの特長だけを考えるとF100fd自体は大変魅力的なんですけどね、、、。(私は動画は撮らないので、動画の設定が大変なのは気にしないですから)
書込番号:8154374
0点

フォルトゥーナさん
やはり拡張性の問題は大きいですね。
f100だと拡張しようと思った時に後悔しそうですね。
>カメラの特長だけを考えるとF100fd自体は大変魅力的なんですけどね
カメラの特徴はf100はとても良さそうなので、やはり捨てきれないです(笑)
陸上でも使用する事を考えると、f100は良さそうですしね。
ただカメラ+ハウジングだけでもFX35やμ1030が有利なのであれば、
やはりそちらを優先して考えたいと思います。
おそらくまだどのカメラでも画質の良し悪しなどはそれほどわからないと思いますが、
操作性だけとってもFX35の方が良さそうですしね☆
書込番号:8154626
0点

yuzuyuさん
>f100だと拡張しようと思った時に後悔しそうですね。
昼間書き忘れました。(^^;)
INONのレンズ ですが、F100fdにはクローズアップレンズしかつけられないです。もしワイドレンズをつけたくなった時には後悔してしまうかもしれません。
ではでは。
書込番号:8155318
0点

フォルトゥーナさん
いろいろありがとうございました。
質問の内容とはだいぶずれてしまいましたが、
水中撮影についていろいろ学ばせていただきました。
どの機種を買っても、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8156977
0点

この間、沖縄でエンジンが改良され青が綺麗に表現できるからと勧められμ1030をレンタルしました。確かにびっくりする位、水中モードでの青が抜群に綺麗で外部ストロボなくても充分綺麗な写真が撮れました。私自身F30、F100を持っていますが正直海の青の色はμ1030の方が上という感想を持ちました。
書込番号:8167559
0点

100fdと1030swを両方持つ者です。たまたまオークションで安く買えたので、所有していますが、両方共に気に入っています。100fdは陸上では万能選手です。1030swは水中・雪中ともに万能で尚且つ衝撃にも強い。両者共通しているのは28mm広角を有しているところとXDカードが使用できるところ。要は実際にどのシュチュエーションで撮影する機会が多いのか?ではないでしょうか。どちらを買ってもそれなりに所有満足は得られると思います。私としては現状が最強のコラボです。
書込番号:8753390
0点



過去のクチコミでもありましたが、前面の塗装剥れに関してです。
水中での使用は、15回程度(各使用時間は、取説に記載されている通り水中使用は1時間以内で使用後のメンテもしています)がカメラ前面の塗装がかなり剥れています。(画像参照下さい)
水中使用5回位は何ともなかったのですが、その後水中使用後塗装面にシワの様なものができ(乾すとなくなる)、水中使用10回目位からボロボロ塗装が剥れ出しました。
オリンパスにはまだ問い合わせしてないのですが、自分のカメラだけこんな状態なのかとは思えず。。
この機種を使用している皆さんはどんな感じでしょうか?
海で気軽に使えるのでこのカメラは気に入っているのですが、ちょっと見栄えが悪くて。
いっその事、全部塗装を剥してしまおうかと思う今日この頃です。
0点

お早うございます。
こんな事って有って良いのですかねー。
私のμ770SWは未だ水中には入れてないので、きれいですが…。
私だったら、即刻クレーム修理でしょう…。
書込番号:8584628
0点

残念な姿になってしまわれましたね。
レンズ枠の左下隅は、打ち傷なのでしょうか?
錆も結構出てるみたいですが、使用されたのは、海中?プール?普通の真水?あと水中での使用後のお手入れはどの様にされてたかで塗装の劣化具合に違いが出るとは思います。
この機種の外装材は、ステンレスだったかな?
ステンレスであれば塗膜との密着性は、弱いと考えても良いし、錆や傷から塗膜剥がれが起こっても不思議では無いかと・・・
書込番号:8584847
0点

これが仕様なら、取扱説明書やカタログに「注意書」が必要でしょうね?
書込番号:8584982
1点

すごいことになっていますね。
耐衝撃・耐荷重構造とは謳っていますが、私はかなり過保護に扱っています(795SW)
どこかでぶつけた深い傷がきっかけだったりするのでしょうか・・・
書込番号:8585003
0点

この塗装剥がれ気になっていました。
と言いますのも、先日ヨ〇ド〇カメラで展示品を見ていたところ、ボディー色(ブラック)のカメラの塗装が一部剥げていました。
ということは、展示品でも剥がれるということですね!
そこには勿論海水も水槽もありません!
不特定多数のお客さんが触れているとは思いますが、塗装が剥げているのは気になっていました。
材質によっては塗装が難しい素材があります。
仮にステンレスボディーであれば、塗装にはかなりの技術が必要です。
書込番号:8585718
0点

皆様、多数のレスありがとうございます。
ここまでひどい状態なのはやはり特別なのでしょうか。。
塗装が剥れ始めは、塗装部分の端からで、特にレンズまわりが最初に剥れ始めました。打痕等のダメージは剥れ始めた時はまだなかった(今はありますが)ので打痕が起因ではないと思います。
水中での使用は全て海(シュノーケル)です。使用後のメンテは取説に書いてある通り10分ほど真水にさらし、その後水分を拭取り乾燥させていました。
メーカーに問い合せてみます。
書込番号:8587844
0点

我が家のμも水中使用2回目で、もっと悲惨な状況になりました
塗装が水分を含んだようにシワシワになり、ズルッと剥げました(本体傷なし)
サポートに電話したところ対応もよく、修理を快く引き受けてくれました
色にこだわらなければ、シルバー(塗装なし)にしてくれます
これならはげる心配はありません(傷は付きやすいですが・・)
それとレンズまわりの部品も交換してくれて、削りだしのような材質から、サンドブラスト仕上げのようなザラザラした部品に変わってました!(ケラレ対策かな?)
購入後1年以内はメーカーのピックアップサービスを受けれますので送料無料ですみました
書込番号:8649630
2点

錆びてるのが気になりますが・・・
以前も書きましたが、自分はキタムラで購入しましたが、新品交換になりました。
しかも最寄のお店で。
保証書は来年も保証してもらうために8月で書いてもらい来年シュノーケルもOKです。
自分の場合ほとんど無くなりました。
そのままでも良かったのですが、念の為聞いて見たら交換対応で交渉してもらえました。
通常は修理らしいです。
書込番号:8701134
0点



室内撮影時の手ブレ?について、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
主に子供を撮影するのに使用しているのですが、室内でフラッシュ発光禁止で撮影した際に写真のブレがひどくて困っています。
以前使用していたルミックスFX01では、同条件で問題なく撮れていたのですが…
0点

同条件とのことですが、FX01には手ぶれ補正機能がありますが、μ1030Sにはありません。
FX01で撮っていた画像と同程度のシャッター速度でぶれているなら、μ1030Sではシャッター速度を速くするために、より高いISO感度に設定する必要があります。
ブレ軽減モードがあるようですが、その機能で追いつかない場合は手動でISO感度を上げるかフラッシュを焚くしか無いと思います。
書込番号:8676779
1点

手ブレ補正機能が付いていないのが一番の原因でしょうね〜
画質が許す限り高感度撮影するか、ストロボ撮影するしかないと思います。
書込番号:8676905
0点

フラッシュを使用していない所を見ると、お子さんはまだ赤ちゃんですか?
フラッシュの光を気にするのであれば感度を上げるしかないですね。
私の場合はフラッシュを普通に使用していました。
あまり顔の前では発光はしませんでしたが…
書込番号:8676962
0点

家の中ならISO400以上でしっかり両手で構えないとブレます。
私は外でも基本的に200、昼間でも曇りなら400で撮ります。
室内なら400以上で上は我慢出来るトコまで。
書込番号:8682213
0点

皆さんありがとうございます。
ISO感度を上げたりしてみましたが、納得できる写真は撮れませんでした。
パナソニックの手ブレ補正機能ってすごいんですね…
書込番号:8689837
0点



今FinePixを使っているのですが、買って早々にボディをどこかにぶつけて→隙間が出来、以来セロハンテープを貼ってしのいでいます。その経験(ズボンの後ろポケットに入れて持ち歩いたりラフに使う。)から、丈夫で、かつ水際で使用することが多いので防水性のあるμ1030SWの購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、似たよう防水系コンパクトデジカメ(?)と比較してもμ1030SWはお勧めでしょうか?それとも「こっちの方がいい!」みたいな機種ありますか?このweb上で色々な方の書き込みを読んでいて、Optio W60なども同系だなとも思い、どれがいいのか段々分からなくなってきて...、是非どなたか教えて下さい!よろしくお願い致します。
なお、色んなものを撮りますが、主として、動いている犬・薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品・水槽に入っている魚などを撮ることが多いです。
0点

>薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品
手ぶれ補正付いてないし、レンズが暗めなので
三脚使わないと無理です。
>水槽に入っている魚
高感度画質は、それほど良くないので
シャッタースピードが稼げなく無理かも?
水槽をもの凄く明るくすれば、あるいは…。
>ズボンの後ろポケットに入れて持ち歩いたりラフに使う。
カメラは選び直して、↑改めた方が良いかも?
書込番号:8669525
2点

>薄暗い冷蔵倉庫でフラッシュなしでマクロで冷凍品
「薄暗い」「フラッシュなし」「マクロ」三大手ブレ頻発項目ですね(^^ゞ
これだけでも三脚は必須のようです。
書込番号:8669686
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
大幅に見直してみます。
また、分からなくなったら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:8671410
0点

こっそり教えますが・・・
フラッシュの脇にLEDライトが付いています ^^;
常時点灯するようだとバッテリー持ちが心配ですが、
救いはラフな扱いと-10度までは耐久出来そうなことでしょうか。
書込番号:8671800
0点

あっ、ほんとですね!
写真を拡大したら分かりました、なるほど!
常時は使わないし、いいかも!
今μ1030SWを含めて勉強し直しているので、わからなくなったらまた書き込みますので、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8672440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





