CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年3月12日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月17日 01:12 |
![]() |
1 | 13 | 2008年3月6日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月12日 03:13 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月28日 03:00 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月26日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
わたくしはサッカー観戦が好きでよく観に行っております。そこでカメラを買いたいなと思いいろいろ探したところこのカメラにたどり着きました。このカメラはスポーツを撮るのには最適なカメラでしょうか?また、他にオススメがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

SP-550を持っています。
AFの合いにくさは、シーンモードで、風景を選び、
AFをスポットにすれば、ピントの合う速度は格段に
早くなります。
ただし、暗くなると、合いにくくなります。
SP-570は、どの程度改良出来ているか不明です。
その他の機種で言えば、AFの早いのはFZ18でしょう。
好みですね。
書込番号:7519813
1点

こんばんは。
>このカメラはスポーツを撮るのには最適なカメラでしょうか?
最適か?と言われると、(一眼レフを含めた場合は)少し”?”でもありますが、コンデジの中では、適した部類にはいると思います。
ご覧になるサッカーとは、Jリーグなどのプロサッカー(ナイトゲームもある)でしょうか?
アマチュアの草サッカー(昼間がほとんど)でしょうか?
ナイトゲームだと、昼間のゲームと比べ、どうしても暗くなります。
私も、アクアのよっちゃんさん と同じく、SP-550UZを持っていますが、暗いところ、コントラストの低いところでは、AFが迷います。
SP-570UZも同様ではないでしょうか?
明るく、コントラストのあるところでは、不具合は感じませんが…。
総合的に考えて、現行機種では最もズーム範囲が広く、サイズ・重量が許容範囲なら、スポーツ撮影用として、適していると思います。
私の場合、SP-550UZがあるため、買い替えはしませんが、気になる存在のカメラです。
書込番号:7520325
0点

☆アル☆さん、こんばんは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
私のアルバムの59〜61ページに、FZ8で撮影した
日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
ボールを奪い合って選手が交錯する瞬間、ボールがゴールに飛び込む瞬間
ドリブルしながら全力疾走している選手など、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、サッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
27枚全てTCON-17を付け、734mmテレ端でワンショット撮影しています。
サッカーのように選手が激しく不規則に動き回るスポーツの撮影では
動いている選手に素早くピントを合わせることができるAF性能の高さ
選手の一瞬の動きを捉えるシャッターレスポンスの良さ
1枚撮影したあと、すぐに次のシャッターチャンスの狙える速写性能の高さなど
カメラ自体に高い性能が要求されます。
ナイトゲームの撮影なら、高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが、
日中の撮影なら動体撮影能力の高さに望遠撮影能力が向上したFZ18もおすすめですよ。
ぜひカメラ店の店頭で実機を操作してみてください。
書込番号:7520693
0点

返事遅くなりましたが回答してくださったみなさんありがとうございました。わたくしはJリーグをよく観に行きます。isiuraさんの撮ったアルバム見てみました!試合中の写真なんですよね。すごくよく撮れてるのでますますカメラが欲しくなりました!週末にでも電気屋行って見てきます。
書込番号:7524045
0点

☆アル☆さん
isiuraさんは動体撮影のうまい方なので
同じ写真が撮れると思ったらいけません。
ほんとうにうまいと思います。
書込番号:7524558
0点

考えが甘かったようですね。機能がよければいい写真が撮れるってわけではないのですね。初心者なわたくしなのでどんなカメラを買おうかすごく迷ってしまいます…。
書込番号:7524639
0点

そんなに難しくないと思いますよ。
コンデジは被写界深度(ピントがあって見える範囲)が深いので連写で撮って後からセレクトすればいいんじゃないかな。
PC環境があればスポーツ撮影に関してはこちらが参考になると思います。基本的な撮影のコツが実例をふまえてわかりやすく紹介されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006.html
カメラはそれぞれ特徴があるわけで、例えばSP570は1,000万画素、520mm相当ですからもっとも選手が大きく撮れます。あとは連写ですね。
個人的に他で面白いと思うのがキヤノンのPowerShotS5IS。
動画撮影中もズームが使えるので、例えばフィールド全体から始まり選手にズームアップといった感じの動画が撮れます。案外とデジカメの動画もばかにできないんですよ。
あと、例えば選手が自分の近くを通ったとしても普通は人垣で撮影は不可能でしょうが、液晶が回転するので、液晶を下向きにして手を高く伸ばして撮影なんてこともできます。
書込番号:7524848
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
SP-570UZを購入予定です。
レンズフーズは装着可能でしょうか?
高ズームでレンズが伸びきった状態の見た目に抵抗があり、
フードを装着したいのですが、お勧めの物が在りますでしょうか?
又、560に装着してる可能なお勧めの商品が在りましたら
合わせてご伝授ください。
0点

残念ながらありません。その代わり外れにくいレンズキャップが着いています。ちょっとじゃまですがレンズ保護には十分だと思います。
書込番号:7544528
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

レンズ先端にネジは切ってないようなので、附属(するであろう)レンズキャップ位しかないかと思います。
書込番号:7488208
0点

お勧めはしませんが、近いサイズのフィルタを、加工して無理やり付ける事も可能なのではないでしょうか。
大きい場合は、ネジ部を削り、小さい場合は糸を巻いて大きくして、接着剤で固定するという方法です。
接着剤で固定したら、当然ながら、元には戻せません。
550UZが出たとき、そのようなことをされた方がいらっしゃいました。
私の550UZには、何も付けてはいませんが…。
書込番号:7488434
1点

持っていないので確認は出来ないのですが・・・コンバージョンレンズアダプターつけて、それにフィルターって合わせられないんでしょうかね?
常時大きく張り出す事になるけど、ホールド性も向上しないかな?なんて・・・
書込番号:7489281
0点

>コンバージョンレンズアダプターつけて、それにフィルターって合わせられないんでしょうかね?
CLAを使うと、ズームの中間よりワイド側で、ケラレが出ると思います。(550UZはそうです。)
ケラレない位置〜テレ端専用なら、fioさん が言われるように、保護にもなるし、ホールド性も良くなります。
しかし、望遠専用カメラになってしまったのでは……。
書込番号:7489483
0点

>CLAを使うと、ズームの中間よりワイド側で、ケラレが出ると思います。
オリンパスのショールームで試作機を見た時には、説明の係の人がけられると言ってました。
書込番号:7489561
0点

なるほど・・・広角側がネックなんですね。情報ありがとうございました。
書込番号:7489650
0点

アクセサリーの内容を見ても、テレコンしか想定されてない感じですね?
書込番号:7489788
0点

皆さんご意見有難うございました。
一寸難しい問題ではありますね。
それにしてもメーカーはこの類のカメラのレンズ保護に対して余り関心がないのでしょうかね。
カメラを使用する人はレンズに触れる事をないがしろには出来ないと思うのですがね。
う〜ん考えちゃいますね。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:7492061
0点


国内では販売してなのでしょうかね。レンズが伸びたときには一寸格好が悪そうですが、
あれば使っちゃいそうですね。値段も三千円そこらですからね。
どうも情報有難うございました。
書込番号:7492319
0点

>それにしてもメーカーはこの類のカメラのレンズ保護に対して余り関心がないのでしょうかね。
メーカーの説明員さんの話では、レンズ保護に関心がないと言うより、レンズ先端にネジを切ると重たいテレコン等をつけられた場合、重みで鏡胴が折れたり曲がったりするのを懸念しているような話でした。
確かに一眼ではありませんから、強度はあまりないでしょうね。
書込番号:7494275
0点

高倍率ズームの宿命でないの?
光軸がちょっとずれても、絵は思いっきりずれそうだ(笑)
書込番号:7494396
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
絞りの段数と絞り羽の枚数はどうなんでしょうか?
一眼レフなみだととってもグー( ^o^)bなんですが、ググっても見つからないですねぇ・・・
メーカーweb以外の実写も早く見たいところです。
0点

SP-550は、何もチェックせずに買いましたが、SP-570は
色々チェックして買おうと思います。
発売は来週ですね。
書込番号:7466632
0点

メーカーに問合せしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:7469706
0点

6日に発売らしいので、実機で絞りの具合を見ようと思います。
以前のモデルは動作が緩慢で躊躇していたので、動作感が改善している事を願います。
少しだけど広角側が拡張されたのは魅力的ですね(^-^)
書込番号:7482787
0点

やっと実機を触れました。
気にしていた絞りの段数は1眼レフ並に細かく設定出来てコンデジにしてはかなりすごいですね (^-^)
F8までで物足りないかと思いましたがこのCCDサイズでは妥当なところなんでしょうか。
絞り羽はすでに書かれていますが5枚だったのですね。 絞り解放時にはいいボケが出るらしいのでさほど問題無いかもと思いました。
気になったのは、ズームリングを回すとストロボの出っ張りに指が激突するためうまく回すにはコツがいる所と、連写時に画面(EVFも)消えてる時間が長すぎて動くものを追うのは難しいと感じました。
連写時で画面が消える時間が長いのはかなりいただけないのですが、克服する方法があるのでしょうか?
過去のモデルも含めて連写機能をうまく活用している方がおりましたらどうしているのか伺いたいところです。
書込番号:7521196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
デジ一を買おう! と思っていましたが、なにせ初心者なもので段々不安になってしまい、色々見ているとSP-560UZ を見つけました。570が発売間近とあってか価格もお値打ちで。
気に入っちゃいました。
そこで質問なんですが、手ごろなSP-560UZを買うか、もうちょい待ってSP-570UZを買うかどちらが良いでしょうか?
560は○○だからやめた方が・・・とか、○○だからいいよって具合に教えて頂けたら有難いです。
0点

どんな機種にも長所と短所はあります。
私は、SP-550UZですが、別に決定的に悪いとは思いません。
安価な560、ズーム比が高く、よりマニュアル的な使用感の570ってところではないでしょうか。
もし私が550を持ってなかったら、570を買うでしょうけれど…。
書込番号:7448904
1点

こんばんは。
私は570の発表を待ってから560を買いました。
決め手は570のボディサイズと重さが一回り大きくなってしまった事です。
コンパクトな高倍率機が欲しかったので、この差は大きかったです。
570を実際見てみると進化していて便利な部分もありますが
基本機能は560でも十分だと思います。
今ならコストパフォーマンスも高いですね。
書込番号:7458126
1点

まふっ!?さん、お返事ありがとうございます。
今日(昨日?かな) 570のカタログをもらいに、また、実際に560の現物を触ってみようと
キタムラへ行ってきました。(安いと載っていたので)
ひょっとしたら即買いしちゃうかな?
と思いつつ店に行ったのですが、展示品までもが完売でした。
店員さんに調べてもらったのですが、県内のキタムラ他店にも在庫ゼロ・・・
売れてますね〜。 結局、他の量販店で触ってきました。値段は高かった\42,800
話は詳しく教えてもらえたので、初心者の私には560で十分すぎるほどかな?と思いました。
570は魅力的ですが、少し大きくなっているので、560で撮りまくって腕を上げてから
考えようかと思いました。
おっしゃる通り、あのスペックであのコンパクトさは中々ないですよね。
さぁ、安いところ探さなきゃ
書込番号:7458194
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

なかなか発売前では情報も少ないと思いますので参考までにSP550(望遠端84.2mm)を書きます。
約14cmでした。
SP570は望遠端92.0mmですからもう少し長くなりそうですね。
書込番号:7445426
0点

こんにちは。
これが一杯一杯ではないでしょうか?
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125786-7872-1-1.html
光学20倍ズームは魅力的ですねぇ(^^)
書込番号:7445876
1点

一体型さん、OBポポさん、有難うございました。この程度ならそんなに気にならないですね。
それにこのカメラ軽いですよね。カシオの例の高速連写と比較してるんですが、こちらの方が持ち歩くのには軽くて良いかなと思ってます。どうも情報有難うございました。
書込番号:7449019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





