CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

2008年 3月 6日 発売

CAMEDIA SP-570UZ

[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日

  • CAMEDIA SP-570UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-570UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-570UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-570UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-570UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-570UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-570UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-570UZのオークション

CAMEDIA SP-570UZ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2008/03/18 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

このカメラの購入を検討している者です。
現在、PanasonicのMC-TZ3を使っていますが、室内(体育館等)での使用が多く、ピントが
甘い点に限界を感じており、高倍率でマニュアルフォーカス(以下、MF)がある機種を探しています。

展示品を操作したところ、今一ピントの合わせ方が不明であり、質問させて頂きます。
私の操作は、レンズ側面の切り替えをMFに設定。モニタ上でMFになっているのを確認し、ズーム
リングを操作です。しかしながら、ズーム機能が効いてしまいピント調整不能。
そこで、シャッターを半押し状態でズームリングを操作するとズームと連動しないよう
ですが、ピント調整が効いているのかが分かりません。Panasonic DMC-FZ50のように
MFにしてフォーカスリンクを回すと中央が拡大表示されると分かり易いのですが・・・。

端的に言うと、ピントが合っている状態とズレている状態がハッキリ分かるものが理想です。

MENUから設定を変えても変化が分からず、店員に聞いても的を得た回答が得られない状態です。
所有している方で教えていただければ幸いです。

これだけの機能が盛り込まれた機種に魅力を感じており、物欲も我慢の限界です。
MF部分の不明点がクリア出来たら買いです。

書込番号:7549032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 02:39(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp570uz.pdf

私も明日か明後日購入予定です。
マニュアルフォーカスは3通りの設定ができるようですよ^^
上記取説32Pと70Pに簡単な説明があります。
あとは持ってる人のレスを待ちましょう(笑)

書込番号:7549106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/18 19:03(1年以上前)

matu0214さん、o-sunshineさん こんばんは。

この機種のMFですけど、操作性にちょっと癖があるので
店頭では戸惑うかもしれません。マニュアルのコピーを持参しないと
迷ってしまうかも…。

MFモード中は画面中央が拡大されます。
望遠端やSマクロのように被写界深度が浅い状態なら
ピントの山もつかみやすく、実用になると思います。

広角側は分かりにくいですね。MFであわせようとすると
どこまでもピントが合っているように感じます。
実際コンデジの広角側被写界深度はとてつもなく
深いので実情にあっているのかもしれませんが。

FZ50のような操作性を期待するとガッカリされると思います。
リング操作に対する動きが滑らかでなく、操作していて
楽しくないです。FZ50のMFはホント良く出来ていますよね。
初期設定では背面の左右キーでピント合わせをするように
なっていますが、これなら微調整もしやすいと思います。

また、店頭で試す場合はカメラをどこかに固定した方が
いいと思います。拡大画像の書き換えが遅く、手持ちでは
被写体を中央にに持ってくるのに苦労します。

多機能に魅力を感じていらっしゃるなら迷わず購入で
良いんじゃないでしょうか?各機能も着実に進化していますし。

書込番号:7551321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 21:32(1年以上前)

panoramaheadさん!返信ありがとうございます^^
実は先週くらいからあなたのクチコミとブログを拝見させていただき
SP-570UZの購入を決断した次第です(^^ゞ
今後ともブログの方で勉強させていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします┌○”ペコッ

で、ついに本日購入してまいりました(^_^)v
ただ仕事がハードだったため今帰宅したところでまだ箱からも出していません(ToT)

スレが違うかもしれませんが、デオデオにて本体45,000円で購入できました!!!
デオデオなので当然下取りとかそんなものは無しで5年保証付きです。
この件少し詳しく説明した方が良いのかもしれませんが・・・・
とりあえず本体と対面させてください(笑)

書込番号:7551995

ナイスクチコミ!1


スレ主 matu0214さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/19 00:21(1年以上前)

o-sunshineさん、panoramaheadさん早々に回答ありがとうございます。
MF機能は過大に期待しない方が良いようですね。他にも魅力の多い商品ですので、
どの部分を重視すべきかをもう少し考えます。いろいろと考えている時が一番楽しん
ですよね。

panoramaheadさんのブログは後ほど拝見させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7553151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/03/16 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

この機種にフィルターは装着できますか?購入を検討してますが一眼レフのようにレンズを保護したり偏光フィルターを使用したいのですが?

書込番号:7543517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 22:51(1年以上前)

一応、記載されていますけど…。

◆ 他社製フィルターの取付について
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000408J.html

備考を参照のこと。

書込番号:7543712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/03/18 20:05(1年以上前)

レングスさん早速のご返事有難うございました。この内容をみますとコンバージョンレンズアダプターを使用してフイルターを装着するタイプのようですね。

書込番号:7551543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター速度について

2008/03/16 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:28件

このカメラのカタログ見るとシャッター速度が1/2秒ー1/2000秒となってますが
普通にオートで5秒、10秒のスローシャッターきれないのですか?
マニュアルでバルブ使うしかないのですか?

書込番号:7539010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター速度優先モードや、バルブを使わないマニュアル撮影では15秒まで可能です。
※ 最初カタログを見たとき、私も「え、できないの!?」と思っていました…

昨日からSP-570UZの仲間入りをしましたので、試し撮りしたものを貼り付けておきます。
4年ぶりの買い換えですが、ほんと大満足です。
(今までオリのC-700UZ→キヤノンPowerShot A80を使ってきました。今回はC-700UZを5,000円で下取りしてもらいました)
今日、明日とこのカメラで遊びまくりたいと思います!

書込番号:7539922

ナイスクチコミ!3


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 19:40(1年以上前)

とどの餌付けさん、

綺麗に撮れていますねえ。
これを観ると、私も欲しくなりました。

もし良かったら、画質を挙げた際のノイズについて教えてください。
小さなCCDセンサーなので、最大画質にするとノイズの発生は避けられないと思うのですが、いかがなものでしょう。

FZ-18の場合、やはり8メガピクセルになるとISO400ですでにノイズが結構、見えていました。

書込番号:7542489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800、1/125sec.

ISO200、1/30sec.

ISO100、1/15sec.

河津桜(おまけ)

方法として適切でないと思いますが、室内で感度とシャッタースピードだけを変更して撮影してみました。夜景のほうがノイズの具合など分かりやすいのかもしれません。
なお、ISO400の写真はアップロード可能なサイズを超えてしまったので、今回は断念しました。
素人の写真なので、参考程度に願いますね(^_^;)

おまけとして河津桜の写真もアップさせて頂きました。

書込番号:7543629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/03/16 23:51(1年以上前)

とどの餌付けさん
レスありがとうございます。
今日ヨドバシで見てきました。
オートでは1/2、絞り優先で4秒が最長でした。
これまでC−755UZ、SP−550UZと使ってきましたが
ふつうにオートで15秒までロングシャッターきれたので
570はちょっと一手間ってとこですか、普通に夜景とるには絞り優先が
いいみたいですね。でもあまり絞ると4秒超えちゃうし、、、、、

書込番号:7544133

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 01:07(1年以上前)

とどの餌付けさん、

早々に写真アップいただき、ありがとうございます。
ISO400ではかすかにノイズがあるようですが、(私には)十分に使用範囲です。
ISO200だとぬいぐるみの「肌」まで繊細に見えますね。

調子に乗って申し訳ないですが、撮影の速度(?)についてコメントいただけませんか。
私が所有していたSonyのH-1では室内で撮影すると、シャッターを押しても、実際に撮影されるまで(遅い/暗い場合)1〜2秒くらいかかりました。
その後、H-5になって、この欠点がかなり改善されて、0.2秒くらいになったそうですが。
又、FZ-18で(店頭で試してみて)、結構、すぐに撮影されたのでちょっと感激しました。
570ではどんな感じでしょうか。
ストレスなく、撮影できますか。
それとも、室内では体感で「早くはないな、、。」といった感覚でしたか。



 

書込番号:7544508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2008/03/13 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:2053件

現在SP500UZを持っていますが、ズーム最大にすると、霞んだようになってしまいますが、
570は如何でしょうか?
遠くの景色を引き寄せたときに鮮明さをあまり感じていません。
570では改善されているのではないかと期待しています。

書込番号:7528171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/13 21:37(1年以上前)

ズーム最大にすると・・・って、デジタルズームまで行っちゃった場合のことですかね??

どんなカメラでもデジタルズームの領域は画質は一気に落ちますが。

書込番号:7528601

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/13 21:55(1年以上前)

>ズーム最大にすると、霞んだようになってしまいますが、

 今の季節、実際に霞んでませんか?
 それはともかく、超望遠では空気の影響も大きいと思います。
 近くの山より遠くの山の方が色が薄いですよね・・・。

書込番号:7528704

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/14 00:51(1年以上前)

別機種
別機種

SP550 望遠端 近距離

SP550 望遠端 遠距離

550は広角側と比べ望遠側はレンズの解像力が落ちるようです。
あと色ずれもでますね。
一段程度絞ると画質は少しよくなります。

解像度が落ちたり色ずれはでますが霞んだようになるのは空気の揺らぎか何かで本当に霞んでいるのかも。

書込番号:7529766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/14 12:28(1年以上前)

光学10倍でのことですが、最大にするほど霞んだように白っぽくなる事を申し上げたつもりでした。
一体型さんの写真を見てこれが普通であるなら、気にしすぎという事になります。
>レンズの解像力が落ちるようです。
 この影響は如何なものでしょうか?
>あと色ずれもでますね。
 まだ自分では気が付いていないのかも知れません
 どの様なケースで目に付きやすいのでしょうか?

書込番号:7531072

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/14 12:51(1年以上前)

普通だと思います。
空気の澄んだ日、揺らぎのない日ならもっと普通に撮れると思いますが。
ゴリラの写真でもその白っぽさというものを感じます?
被写体までは10〜15m程度。間にガラスありという条件です。

空気層の影響かレンズの特性か確かめたければ近場のもの、花でも何でもよいのですが、を望遠端で撮ってみるとわかりますよ。それでも白っぽく感じるならレンズの特性ですね。

色ずれは特に望遠端、絞り解放で撮ったときに目立ちます。
赤紫の縁取りが気になることありませんか?

書込番号:7531161

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/14 12:51(1年以上前)

 380mm相当の超望遠を屋外で使うと霞むと思います。
 条件によると思いますが・・・。

 望遠側で最短撮影距離2m以上を取っての室内なら空気の影響も無いでしょうし、そこでスポット測光にて広角側と望遠側での写りを比べてもやはり霞みますか?

書込番号:7531165

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/14 13:02(1年以上前)

勘違いしていました。SP500ですね(^^;
10倍ズームならそれほど広角側と望遠側で劣化はないかもしれませんね。失礼しました。

遠くのものを撮るということはそれだけ間の空気層が厚くなり、その影響を受けるわけですから、条件の良い日(台風の次の日とか)でないとなかなか鮮明には撮れないと思いますよ。

書込番号:7531209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/15 05:47(1年以上前)

色ずれって、偽色のこと?なんでしょうか・・・。
あまり感心しませんが、時々ありますね、これを見るたびに一眼だときっときれいに撮れているんだろうな〜と思っています。
遠景を引き寄せたときに、目視ではあまり感じていなかった白っぽさが目立ってきますので、カメラのせいだろうな〜と思っていました。

書込番号:7534638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/03/25 13:03(1年以上前)

最近巡回しないので遅レス恐縮です。

一体型さん
>色ずれは特に望遠端、絞り解放で撮ったときに目立ちます。
>赤紫の縁取りが気になることありませんか?
SP-550のアルバム拝見しました。
橋の支柱は怒りを通り越して笑っちゃうくらい酷い色収差ですね。

SP-570では、とどの餌付けさんの「河津桜(おまけ)」の花びらの輪郭(画像左下、右上)にうっすら青系の収差が見えますね。
このサイズ(1024)で判るくらいですから、3000以上はかなり厳しいですね。
SP-550と変わっていなければ、1000万画素のCCDが泣きます。

書込番号:7584917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バルブで連続撮影

2008/03/12 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

スレ主 fujix27さん
クチコミ投稿数:6件

まだ購入していませんが、
次々に打ち上がる花火をバルブで撮影したいと思っています。

店頭で前モデルを触ることが出来たのですが
バルブで撮影ごとに処理待ちの時間が結構ありました。

長く待たされるとシャッターチャンスを逃してしまうので
次々と撮りたいのですが
このモデルでは改善されているでしょうか?
一眼でないとそこまで求めては行けないのでしょうか?

普段の家族の撮影には全く問題なさそうなので購入候補です。

バルブの書き込み待ちさえなければ即買いしそうです。

誰か、背中を押してください!

書込番号:7523521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/12 20:38(1年以上前)

長時間露光するとノイズリダクションが自動的に働くので処理時間が2倍かかります。

書込番号:7523606

ナイスクチコミ!2


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/12 20:38(1年以上前)

バルブ機能は付いているようです。通常は1/2〜1/2000秒でバルブは最長8分です。
そのほかにシーンモードに「打ち上げ花火」と「多重露光花火」というのがあるようです。
この多重露光というのは前タイプのSP−560UZにはありませんでした。

書込番号:7523609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/03/12 22:00(1年以上前)

fujix27さん こんばんは。

バルブはこの機種の大きな魅力のひとつですけど、書き込み待ちは
560UZと同じ、露光時間と同じくらいかかります。

長時間露光後の書き込み時間は主にノイズリダクション処理にあてられており
NRをオフにすればほとんど気にならないくらいに短縮されます。
ただ、バルブモードでは自動的にNRオンになる仕様のようで
やはり待つしかないですね。

「多重露光花火」はなかなか良さそうです。
花火撮影で一番うっとうしいのがピント合わせですけど、自動的に無限遠に
固定になるみたいでスピーディに撮影できます。
露光は2回までしか出来ません(残念…)。1枚目を撮った時点でズームは固定されます。
最初に撮った一枚はユーザーがキャンセルするまで画面上に薄く表示され
何回でも合成を試みることが出来ます。まだお遊びで試した程度ですけど
夏が待ち遠しくなってきました。



書込番号:7524174

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/03/12 22:11(1年以上前)

http://k-tai.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/19/628835-000.html
古い記事ですが参考になると思います。

書込番号:7524258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った人に質問です。

2008/03/12 08:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ

クチコミ投稿数:65件

購入を検討していますが、秒間13コマの威力はどうでしょうか?また、暗いシーンでのノイズ、シャッターのレスポンス(次のシャッターがすぐ切れるか?)は一般的に納得できるものでしょうか>

書込番号:7521458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 CAMEDIA SP-570UZのオーナーCAMEDIA SP-570UZの満足度4 FlyTeam 

2008/03/14 23:47(1年以上前)

欲を言えばキリがありませんが、
価格からすれば納得します。
510のサブですが比べる事は考えません。

書込番号:7533783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-570UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-570UZを新規書き込みCAMEDIA SP-570UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-570UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-570UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 6日

CAMEDIA SP-570UZをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング